串本の生きもの / ミナミギンポ

子育てモード全開です。

台風の影響無く、快適な週末でした。

今日は小雨の降る天気でスタートしましたが、海の方はとても静か(^^)
台風のうねりもほとんどなく、今日も浅地に入れるほどでした。
水中は水温24℃前後、視界は平均15mほどで、あちこちで求愛や産卵、抱卵シーンなど、子育てモード全開な様子が観察されています。

さて、そんな本日の写真は、マクロ生物&子育てシーンを。

まずは浅地のキンチャクガニ。今季も多数出てます。

写真:YOUSETSUYAさん

マツカサウオygは、近場のポイントで多数出現中。

写真:タナカさん

ミナミギンポは巣穴で卵のお世話中です。

写真:YOUSETSUYAさん

アオスジテンジクダイは口の中で子育て中。

写真:YOUSETSUYAさん

こちらはセナキルリスズメダイの保育シーン。

写真:タナカさん

最後はそこら中で始まった、ナガサキスズメダイの保育シーン。

写真:タナカさん

以上、YOUSETSUYAさん、タナカさん、素敵なお写真をどうもありがとうございました(^^)

夕方にはすっかり晴れてカラッとしましたが、明日は再び梅雨空に戻る予報。
ひとまず海は凪ぎの予報なので、明日ものんびり潜れそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ群れ、スジアラ群れ、メジナ群れ、ニザダイ群れ、タカサゴ群れ、アオブダイ産卵、コガシラベラ産卵、ツマグロハタンポ群れ、イセエビ群れ、カンムリベラyg、キンチャクガニ

ジョーフィッシュ、セナキルリスズメ(抱卵)、ナガサキスズメダイ(抱卵)、クボミサンゴヤドリガニ、タツノイトコ(抱卵)、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、カゴカキダイの群れ、

イサキ大群、ミスジスズメダイ、ホタテツノハゼ、ダンダラダテハゼ、マツカサウオyg、サガミミノウミウシ、ハナゴンベyg、ミナミギンポ(抱卵)、ハチジョウタツ(抱卵)、アナモリチュウコシオリエビ、フリソデエビ、アオウミガメ

串本の生きもの

キンチャクガニ, マツカサウオyg, ミナミギンポ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ナガサキスズメダイ(卵), セナキルリスズメダイ(卵)

強風&大雨

クローズになる前で良かった~~!

昨日の予報では、ほぼクローズ濃厚でしたが
開けてみたら意外と出れそうな雰囲気があったので
調査で2ボートしてきました。

でも、後半になるにつれて風は強まり雨も降り
案の定クローズ並みの海況になってしましましたが
潜れてよかった~~(^^♪

ミヤケベラyg

ムチカラマツエビ

ミナミギンポ

明日から3連休!!
予報通りなら天気は良さそうです!
後は今の透明度が続いてくれることを願います(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:22℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:2m~クローズ

串本の生きもの

ミナミギンポ, ミヤケベラyg, ムチカラマツエ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

まったり

穏やかな海でした。

ついこの間まで台風が来てたと思えない位
穏やかで快適な海でした。

でも、水中は昨日と変わらずのままでした。
深い所に行けば少し透明度は良好になりますが冷たい水が流れ
浅場に行けば暖かいですが、水が悪い状態です。

早く全体的に混ざって良いコンディションになってくれたらいいのになぁ~。

そんな本日の写真はこちらです。
ジョーフィッシュ
ミナミギンポ
ニラミギンポ

写真3点:Qさん
有難うございました。

明日もかなり穏やかな海になりそうです。
少し流れも入っていたので水が良くなってるといいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ゴシキエビ、ビシャモンエビ、イソギンチャクエビ、ニラミギンポ、ヒョウモンウミウシ、イソギンポ、クエ、スジアラ、ネッタイミノカサゴ、タマオウギガニ、ハタタテダイ

マルタマオウギガニ、ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、ミナミギンポ、アオサハギ、コガシラベラ、ホンソメワケベラ、キビナゴ、オオモンハタ、カンパチ、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、アカホシカクレエビ

アザハタ、キンメモドキ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギyg、イガグリウミウシ、ワライヤドリエビ、コマチコシオリエビ、セミエビ、クマノミ&卵

 

串本の生きもの

ニラミギンポ, ミナミギンポ, ジョーフィッシュ、

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

今日も2の根へ。

アオリイカ産卵&回遊魚当たってます!

今日もお天気最高、日中は汗ばむ陽気で、海も穏やかな凪ぎ。
となれば、営業再開から3日連続ですが、当たっている2の根へ行ってきました。

潜降してすぐにイワシの群れが横切ったかと思うと、直後にカンパチの群れがいきなり登場してくれました。カメラがマクロ仕様なのでこれが精いっぱいですが、100匹近くの群れでした~(^^)

ヒレナガカンパチ

イワシの群れが定着している間は、カンパチやハマチが高確で見れそうですよ~♪ そして深場では今日もアオリイカの産卵が継続中で3ペアほど産みに来ていました。

午後はマクロ中心で近場でのんびり遊びました。外洋エリアより少し透視度が落ちますが、お魚は躍動感あっていい感じです。スズメダイやテンジクダイ、ギンポなどあちこちで産卵モードの生き物が見られます。

今日は新たなオオモンカエルアンコウygが登場しました。
ダイブサプライさん、情報ありがとうございました(^^))
この写真よく見るとハナダイygを狙ってエスカ振ってます。

こちらはジョーフィッシュ。抱卵も始まってるはずなので目下捜索中です。

マツカサウオygは自粛前からのネタ。一回り大きくなりました。

最後はミナミギンポ。口元が可愛いらしいですね~。

以上、今日の写真はOKADAさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!(^^)

明日も穏やかな凪ぎの海が続きそうです。
とりあえず当たってる2の根かなー!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:23~27℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カタクチイワシ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、アオリイカ産卵、クエ、スジアラ群れコロダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヤッコエイ、ヒラタエイ、モンハナシャコ、

ジョーフィッシュ、マツカサウオyg、カゴカキダイ群れ、ハナハゼ&ダテハゼ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、オオモンカエルアンコウyg、マツバギンポ、イセエビ

ジョーフィッシュ(黄)、ムラサキウミコチョウ(泳)、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、ニラミギンポ(黄)、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, ヒレナガカンパチ, ミナミギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

アミハタ

たまには行かないとね!!

最近、住崎やグラスワールドなど同じポイントに入ることが多く
他のポイントの調査が中々できなかったので
本日、ゲストとマンツーマンという事もあり久々にアミハタに潜ってきました。

アミハタも探せば面白い生き物が一杯居るはず!!
砂地のエリアもあったりするので、この時期ならカスザメや変わったエイなどにも遭遇する可能性もあるかも(^^♪!!

そんな期待をしながら潜るダイビングも面白いですよ(笑)

それではこちらが本日の写真です。
マダライロウミウシ&ケヤリ  ケヤリぼちぼち増えてきましたよーー!

ミナミギンポ 満面な笑み!

モンハナシャコ 派手な色

オランウータンクラブ 久々に出会いました(^^♪ 相変わらず可愛いです!
写真4点:Tさん
ありがとうございました。

明日から三連休なのに初日からクローズです・・・。
なので、須江に行ってきまーす!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:15℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ピカチュウ、オキゴンベ、コケギンポ、ガラスハゼマダライロウミウシ&ケヤリ、コロダイ、ホウライヒメジ、ヒラメ、ヒトデヤドリエビ、イラ、ミギマギ

アカスジウミタケハゼ、ミナミギンポ、ハナミノカサゴ、ワニゴチ、サラサゴンベ、ハチジョウタツ、キャラメルウミウシ、ノコギリハギ

ナマコマルガザミ、ヒラムシ、アカホシカクレエ、オランウータンクラブ、ヤッコエイ、モンハナシャコ、マダコ、サガミアメフラシ

串本の生きもの

モンハナシャコ, ミナミギンポ, オランウータンクラブ, マダライロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

クマドリ再登場。

春のカエル祭り開催中です。

嵐のようなお天気から一夜、今日は一日とても穏やかで、べた凪ぎでした。

昨日の雨とうねりの影響なのか、午前中は春濁りの様な潮で視界6m前後でしたが、珍しく近場のエリアにも強い潮が入り込んで、午後は一気に回復(^^) 12m以上の視界に復活しました。
もう春濁りになってしまうのかと、ちょっぴりドキドキしましたが(((^^; 半日で元に戻ってめでたしめでたしです。

さて、本日の写真はスタッフ岩崎が携行したEM5-M2(内蔵ストロボのみ)の撮影データから4点お届けします。

今日は近場でカエルアンコウのチビたちが複数見つかって、カエル祭り状態になりました。
住崎では体長2cm程の白いカエルアンコウが新たに登場したほか、ミニサイズのチビカエルが計3個体見られます。

またグラスワールドでは2~3日消息を絶っていたイロカエルが復活。

模様が良く似ている弟分も健在。ちょっと大きくなりました。

そして新たに登場したクマドリカエルyg 体長3cmです。

(松阪のシーポイントさん、情報ありがとうございました(^^))

その他にも新たに白いオオモンygも見つかっているので、グラスワールドにはチビカエルが計5匹も出現中です。

また、コケギンポ、テンクロスジギンポ、そしてこのミナミギンポなど、

ギンポ祭りも開催中ですよ~(笑)

春濁り前のキレイな海に、是非是非潜りにお越し下さい(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:6→15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg(白)×2、オオモンカエルアンコウyg(黒)、テングダイ、ヒラメ、ホウライヒメジ群れ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ

カゴカキダイの群れ、イロカエルアンコウyg×2、オオモンカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(黒)クマドリカエルアンコウyg、サツマカサゴ、ミナミギンポ、コケギンポ、テンクロスジギンポ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, ミナミギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

カンナ出ました~。

水温低下でウミウシ活性化!?

今日は朝から肌寒く、日中は冷たい北風が吹いて、冬らしいお天気になりました。
水温も先週よりぐっと下がって18℃台になったので、寒がりのガイドはドライのインナーを増強して潜りましたが、海中は視界はよく、今日も群れ、マクロ、珍生物と盛りだくさんの一日でした(^^)

ここ数日の水温低下で、ウミウシ類は更に活性化した様で、ピカチュウをはじめ、ウミウシ達が多数観察できていますが、今日は珍しいカンナツノザヤウミウシが登場しました。

カンナツノザヤウミウシ。コケムシを捕食中の大人サイズです。
あちこちに発生している予感です(^^)

こちらはシマキンチャクフグのお子様。体長2cmほど。

こちらは寒さは苦手なヤハズアナエビSP。めでたい紅白カラー。

ラストはカラフルで表情豊かなミナミギンポ。あちこちにいます(^^)

その他、シロクマ、クロクマをはじめ、カエルygたちは今日も健在。ジョーフィッシュ、ジャパピグなど、マクロネタも豊富で、毎ダイブ時間が足りません(^^;

そしてこの低水温化で、今後はウミウシが大発生する予感がします。ウミウシ好きの方はこれからが旬の季節になりますよ~。是非潜りにお越しください(^^)

というわけで、今日の写真はSASAKIさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました。

さて、明日は晴れ間は少なそうですが海は凪ぎの予報です。
朝イチは外洋へ出てみようかなぁ~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~13℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、カンザシスズメダイ、ジョーフィッシュ、マダライロウミウシ、イロカエルアンコウyg、ミナミギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、コケギンポ、ハチジョウタツ、イロカエルアンコウ、クロユリハゼ、ウデフリツノザヤウミウシ

カンナツノザヤウミウシ、スケロクウミタケハゼ、シマキンチャクフグyg、ミノイソギンチャク&イソギンチャクモエビ、アカゲカムリ、テンロクケボリタカラガイ、マルタマオウギガニ、イソコンペイトウガニ、ヒメギンポ(求愛)、ハチジョウタツ、クマドリカエルアンコウyg(白)、クマドリカエルアンコウyg(黒)、ヤハズアナエビSP

串本の生きもの

ミナミギンポ, シマキンチャクフグyg, ヤハズアナエビSP, カンナツノザヤウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

宴の前に〜〜

これから年1回の伊勢海老の宴です!!

今日は年に1度の大イベント!!伊勢海老の宴の日。
天気にも恵まれ最高のダイビング日和&宴会日和となりました〜〜♪

今日もマクロネタは豊富〜〜(^^)
今日は結果的にギンポが多かったかも!!

お取り込み中のアライソコケギンポからスタート。
コケギンポって巣穴では用を足さないきれい好きな魚なんです。今日はその瞬間に出会いました。

そして、2本目にはミナミギンポ&テンクロスジギンポ&コケギンポのギンポ祭り〜〜。その中から良いシチュエーションにいたミナミギンポを今日はご紹介します。

きれいな色彩ですね〜〜。季節違うけどなんか春らしい感じのお写真(^^)

ギンポ祭りの他には、ウミウシも豊富〜。
ウミウシというと極小ばかり紹介している気がしますが、今日は特大を。

大きさ3cm。見つけた時びっくり!!!夏の間たくましく生きていたんでしょうか。モンスター級の迫力でした〜〜。笑

次は異常なく小さいウミウシ。ハクセンミノウミウシです。

いい感じで綱渡りしてくれました〜〜♪
背景の色合いもいい感じ!!(実は背景の一部は僕の手なのですが・・・笑)

最後は、ジャパピグことハチジョウタツを観察し今日のダイビングは終了〜〜。

今年はハチジョウタツの当たり年のようです。
ショップさんはジャパピグ撮ったらシムランスが映ってたと。

これはシムランス探さねば!!!シムランス見つけた〜〜〜い。

さて、今日はこれから伊勢エビの宴です。
皆さんにもういらないって思ってもらえる量を食べてもらいましょう!!!
盛り上がってきま〜〜す(^^)

本日のお写真はヒロピンさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:10〜12m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ウミカラマツエビ、アカスジカクレエビ、キンチャクガニ、イセエビ、メジナの群れ、キンギョハナダイの群れ、ミチヨミノウミウシ、ヒトデヤドリエビ、オオモンカエルアンコウ、アライソコケギンポ、ハタタテハゼ(ペア)、ジョーフィッシュ、アカハチハゼyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニ、アザハタ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポ、ハクセンミノウミウシ、カエルアマダイ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ウデフリツノザヤウミウシ, ミナミギンポ, アライソコケギンポ, ハクセンミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

穴があったら入りたい

生き物って不思議!

昨日に引き続きゲストとマンツーマンダイビング!
この時期に多くなってくるけど、そんな時のリクエストは大歓迎!!
写真をじっくり撮るのも良し、地形を覚えるのも良し(^^♪
好きなことできちゃいます!!

そんな本日は穴の中や宿主に生活する生き物たち。
この生き物って撮影しやすいのでガイドもついつい紹介してしまいます。
それの写真がこちらです。
コケギンポ

タマオウギガニ

ミナミギンポ

モンハナシャコ

写真4点:門井さん
有難うございました。

明日は天気が良さそうです!
気温も上がり、陸上も過ごしやすそう(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダライロウミウシ、イロカエルアンコウyg、イラ、イセエビ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、カマスyg、テンクロスジギンポ、イエロージョーフィッシュ、ミドリリュウグウウミウシ

カゴカキダイ、アカヒメジ、ミナミギンポ、ナマコマルガザミ、オトメハゼ、ウミタケハゼ、ハタタテハゼ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ

串本の生きもの

モンハナシャコ, ミナミギンポ, イエロージョーフィッシュ, タマオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 吉右衛門

身を任せて

揺り籠の中に居るみたい!

台風の影響が続く中、本日も3ダイブしてきました。
まだ、激しい揺れ幅ではないので写真の撮影も可能です!!
厳しくなる前に、潜れるだけ潜ろう!!

そんな、海況なので基本動かない生き物限定です!!
ギンポ系やカエルアンコウなど動かないネタが豊富なので
今はそれだけで、十分楽しめます!!

その写真がこちらです。
ミナミギンポ うねりに負けず笑顔満点!!

イエロージョーフィッシュ 穴の中は無敵!!

オオモンカエルアンコウ グラスワールドに3個体居ます。

写真3点:蔵重さん
有難うございました。

このまま、変わらない海況であることを願います!
頼むから週末だけはやめてくれ~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タツノイトコyg、ジョーフィッシュ、ハナミノカサゴ、オオモンカエルアンコウygオトメハゼ、ハタタテハゼ、ミスジリュウキュウスズメダイ、カゴカキダイ、ヒメイソギンチャクエビ、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ、サツマカサゴ

イラ、ミナミギンポ、イエロージョーフィッシュ、ウミテング、アザハタ、コケギンポ、イシガキフグ、アカゲカムリ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ヒョウモンウミウシ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミナミギンポ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド