串本の生きもの / ミナミギンポ

身を任せて

揺り籠の中に居るみたい!

台風の影響が続く中、本日も3ダイブしてきました。
まだ、激しい揺れ幅ではないので写真の撮影も可能です!!
厳しくなる前に、潜れるだけ潜ろう!!

そんな、海況なので基本動かない生き物限定です!!
ギンポ系やカエルアンコウなど動かないネタが豊富なので
今はそれだけで、十分楽しめます!!

その写真がこちらです。
ミナミギンポ うねりに負けず笑顔満点!!

イエロージョーフィッシュ 穴の中は無敵!!

オオモンカエルアンコウ グラスワールドに3個体居ます。

写真3点:蔵重さん
有難うございました。

このまま、変わらない海況であることを願います!
頼むから週末だけはやめてくれ~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タツノイトコyg、ジョーフィッシュ、ハナミノカサゴ、オオモンカエルアンコウygオトメハゼ、ハタタテハゼ、ミスジリュウキュウスズメダイ、カゴカキダイ、ヒメイソギンチャクエビ、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ、サツマカサゴ

イラ、ミナミギンポ、イエロージョーフィッシュ、ウミテング、アザハタ、コケギンポ、イシガキフグ、アカゲカムリ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ヒョウモンウミウシ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミナミギンポ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ハナイカの戦い

生態シーンが盛りだくさん。

今日は小雨からのスタートでしたが、お昼前にはカラッと晴れて、最高のお天気に。海も昨晩良い潮が入った様で、朝イチ便では視界25m超えと、今季最高のコンディションでした。

好天でとても明るかったせいか、アオリイカの産卵は一時休止状態でしたが、今日も産卵、抱卵、子育てシーンを中心に、たくさん遊んできました~。

まずはミアミラウミウシ。すぐ近くに青い卵塊もありました。

写真:Shokoさん

今季2回目の抱卵中のジョーフィッシュ。あと数日でハッチアウトかな。

写真:Shokoさん

こちらは巣穴の卵を守るミナミギンポ。表情が良いですね(^^)

写真:Yaiさん

そして今日はハナイカの珍しい生態シーンにも遭遇しました。
産卵中のペアに他のオスが接近して、ケンカ勃発。

一直線に並ぶ3匹。奥のメスを奪われまいと、間に入ってガードするオス。
ハナイカ
写真:Yaiさん

こちらは超威嚇ポーズ。視線の先に侵入者のオスがいます。

写真:Yaiさん

結局メスを守り切ったように見えましたが、見応えある白熱のケンカでした~。
ちなみにメスの背後の岩の下にはたくさんの卵も発見したので、今後の楽しみがまた一つ増えました~♪

というわけで、Shokoさん、Yaiさん、貴重な生態写真をありがとうございました。

明日も海はとても良さそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:18~26℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ(口内抱卵)、ハチジョウタツ、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、ナガサキスズメダイ(巣作り)、ガラスハゼ、クマノミ(卵)、

ニジギンポ(卵)、クマドリカエルアンコウyg、レンゲウミウシ、ハナイカ(卵)、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、イサキ群れ、ウミテング、イエロージョーフィッシュ、

アオリイカ(産卵)、ハナイカ(ケンカ)、ミアミラウミウシ(卵)、ボブサンウミウシ(卵)、ミナミギンポ、クマノミ(卵)、ヤッコエイ、クエ、

串本の生きもの

ハナイカ, ミアミラウミウシ, ミナミギンポ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ハナイカ(ケンカ)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ミナミギンポ

水温20℃、視界良好です♪

今日は午後から雨になりましたが、東風で海はとても穏やかでした。
水中も視界良好で、昨日よりも少し良くなった感じがしました。
というわけで、外洋、近場、共にとても綺麗です。

朝イチは外洋2の根へ。深場でクダゴンベやホホスジタルミyg、キンメモドキ群れ、根の上では大きなワモンダコが印象的でした。

ワモンダコ。動かないと思ったら貝類を捕食中でした。

動かないので接写。眼の下にある輪紋がよく出てます。

住崎では、根周りのフエダイ大群が良い感じです。周囲にはツバメウオやテングダイも見られます。

そして今日も深場ではカエルアンコウ4兄弟、クダゴンベygのほか、スジハナダイ、サクラダイ、ロボコンなどあれこれ観察出来たほか、久々にピカチュウも登場しています。

こちらもコケムシを捕食中でした。

ラストはグラスワールドでまったり砂地探索。大物こそ出ませんでしたが、こちらもマクロは充実しています。

根の上ではサビウツボを観察。ひょうきん顔の代表格です。

ミナミギンポも表情豊かで可愛らしいですね~。

相変わらず黒潮は離岸してしまっていますが、現在水温は平年並みの20℃。
南方種もまだしばらくは元気な姿を見せてくれそうです。

というわけで、今日はガイドの携行コンデジ画像でお送りしました。
TG5、撮りやすかったなぁ~。

さて、明日から遂に冬型のお天気になる見込みです・・・。
やや強い西風になる予報ですが、クローズは免れたいところです(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:14~18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ群れ、イタチウオ群れ、クダゴンベ、ホホスジタルミyg、ワモンダコ、クロヘリアメフラシyg、モンハナシャコyg

クロホシフエダイ群れ、テングダイ、ツバメウオ、クダゴンべyg、アナモリチュウコシオリエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、サクラダイyg、スジハナダイyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、バサラカクレエビ、スミレナガハナダイyg、

ハタタテハゼ、オニハゼSP3、イセエビyg、ジョーフィッシュ、モンハナシャコyg、タテジマキンチャクダイyg、テンロクケボリタカラガイ、キカモヨウウミウシ(産卵)、アカゲカムリ、ハシナガウバウオyg、サビウツボ、ミナミギンポ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ミナミギンポ, ワモンダコ, サビウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

魚影濃くなってきました〜〜。

マクロもワイドも楽しいです♪

今日が10月最後の週末。
期間限定のアンドの鼻もあと少しでクローズになってしまいます・・・。

今年のアンドの鼻の名物となったツバメウオもそろそろ見納めです。

そんな事を知ってか知らずか、今まで6匹いたツバメウオが5匹に・・・。
仲間内でケンカしたのかな??笑

残っている個体は相変わらず人懐こいです。

そして、マクロでは、可愛いミナミギンポが台風で流されてきた竹の中に住んでいました。

スマイルくんとして有名になった魚ですね〜〜。
やっぱりこの魚は正面顔がいいですね〜〜。

そして、個人的に今期初の出会いも。

ノコギリハギygです。例年であれば割とよく見る魚なのですが、今年は全然見ませんでした。今日見つけた時は串本の海が復活しているのが分かりとても嬉しく思いました〜〜♪

これから今まで姿を見れていた魚達の幼魚が増えてくるかもしれません。
秋になるにつれて、甲殻類も増えてきました。

最近ブログでもよく登場するヒトデヤドリエビ。今日は、フトトゲヒトデに乗っているエビです。

真っ白な個体と透明な個体とバリエーションがあるのですが、個人的には真っ白な個体が好きです。皆さんはどっち派ですか〜〜??

明日は今日よりも風は穏やかになり、天気も終日いい予報。
明日も楽しく潜るぞ〜〜〜〜!!!!

本日の写真は、NITTAさんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:18〜22℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

くろホシフエダイの群れ、オオガラスハゼ、オルトマンワラエビ、オキゴンべ、コトヒメウミウシ、テングダイ、マツバスズメダイygの群れ、イガグリウミウシ、イサキの群れ、チョウチョウコショウダイyg、アカゲカムリ、ミツボシクロスズメダイyg、キンメモドキの群れ、クロホシイシモチの群れ、ヒトデヤドリエビ、コミドリリュウグウウミウシyg、ツバメウオ、ナマコマルガザミ、ミナミギンポ、ケラマハナダイ

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, ミナミギンポ, ノコギリハギyg, ツバメウオ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻

危機一髪

クローズは免れました。

昨日の予報でかなりの西風が発表され
朝からクローズが濃厚でしたが、時間が過ぎると同時に海が静かになり
なんとか後半から潜り行く事が出来ましたーー!!

よって、本日は2ダイブ!!
雨の影響もそこまで受けることなく、水中は快適そのもの!
このまま状態で今回の3連休も無事に終われると良いな~~(^^♪

そんな本日の写真はこちらでです。
ミナミギンポ このスマイルに癒される~~。

コケギンポ 今年多いです。

写真2点:あいちゃんさん

アカゲカムリ 帽子のサイズが体に合ってない(笑)

フタイロサンゴハゼ 暖かくなってきた証拠ですな!

写真2点:おかんさん
お二人の方、有難うございました。

明日は天気も良く、海も穏やかそう!!
久々に外洋も行けるかも(*^^)v

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ジャパピグ、アカホシカクレエビ、イソバナカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ニジギンポ、アオサハギ、オキゴンベyg、セミエビ、イラ、サキシマミノウミウシ

ヒトデヤドリエビ、イソコンペイトウガニ、キンメモドキ、ネンブツダイ、アザハタ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ、メジナの群れ、テンロクケボリタカラガイ、イガグリウミウシ、アカゲカムリ、ミナミギンポ、クマノミ&卵

串本の生きもの

コケギンポ, アカゲカムリ, ミナミギンポ, フタイロサンゴハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ついに・・・

ついに嫌なやつが来てしまいました・・・。

台風21号の接近がニュースで取り糺されていますが、今日はまだ串本にうねりは到達せず快適〜〜〜となるはずが・・・・

午後からついに台風のうねりが届いてしまいました・・・。
明日は台風のうねりの影響は避けられなそうです・・・。

それでもまだまだマクロでも遊べるくらいの海況で週末を終えることができました〜〜。

しっかりとシェルターをゲットしていたミナミギンポが。
これは台風明けにもまた姿を見せてくれるかな〜??

そして、綺麗な背景として人気のあるトゲトサカ。
今日はアオサハギがいい所に〜〜♪

魂サイズから少し大きめサイズまで可愛い個体が増えて来ました〜〜。
もっと増えてくれないかな〜〜。1人1匹とかできたら最高なのに〜〜。

そんなトゲトサカには、魚以外にもたくさんの生物が暮らしています。
そんな生き物の中から今日はこの綺麗な貝を紹介させていただきます。

ウミウサギのように、貝殻を外套膜という膜で覆う種類です。
この外套膜がとても綺麗〜〜♪

華やかな写真ももちろん綺麗で素敵ですが、こんなシックな写真もいいですね〜〜。

スヌート撮影で撮っていただいた写真です。
スポットで取るのはなかなか大変ですが、色々な表現方法ができるのが一つの楽しみでもあります。

明日は、なんとか午前中は!!!と思っていましたが、
最終便の様子を見る限りでは厳しいそうです。

来るのは仕方ないけど、どうせ来るならいい潮持って来てくれ〜〜〜〜。

本日のお写真はノリさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25〜27℃
  • 水温:21〜24℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イサキの群れ、コケギンポ、イセエビ、センテンイロウミウシ、イガグリウミウシ、ジャパニーズピグミーシーホース(ハチジョウタツ)、イワアナコケギンポ、ピカチュウ、テングダイ、イサキの大群、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、クマノミ(卵)、アライソコケギンポ、コケギンポyg、フタイロサンゴハゼ、カゴカキダイの群れ、ナガサキスズメダイ(卵)、ホソウミヤッコ、ヒレナガカンパチ、テンロクケボリ、アオサハギ、ミナミギンポ、ヒメイソギンチャクエビ

串本の生きもの

アオサハギyg, ミナミギンポ, ヒメイソギンチャクエビ, テンロクケボリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 島廻り

マンツーマン!!

あの魚が出てくる時期になってきたな

まだまだ透明度抜群の串本!!
これだけ見えてると寒さも忘れるな(^^♪

そんな今日はマンツーマンで2ダイブ!!
カメラ持ちということでまったり!じっくり!
撮って頂きました。

そんな中、水中ではテングダイが現れる時期になってきました。
この魚が出てくると冬になったんだなって思っちゃいますね(^^♪
でも、他の魚に比べ動きが遅いので写真は撮りやすい。
もっとたくさん出てきてくれないかな(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
テングダイ 今日は4匹集まってました。

ヒトデヤドリエビ バルタン星人!

ミナミギンポ ニヤリの瞬間

ミチヨウミノウミウシ こんなに集まることあるですね

アナモリチュウコシオリエビ 綺麗~~~!!

写真5点:中村さん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ、アナモリチュウコシオリエビ、ヒリソデエビ、ハダカハオコゼ、クマドリカエルアンコウ、ウミタケハゼ

イシガキフグ、ミナミギンポ、ヒトスジギンポ、テングダイ、ヒトデヤドリエビ、アカホシカクレエビ、ナカソネカニダマシ、ミチヨウミノウミウシ

串本の生きもの

テングダイ, ヒトデヤドリエビ, アナモリチュウコシオリエビ, ミナミギンポ, ミチヨウミノウミウシ

串本のダイビングポイント

備前, アンドの鼻

まったりな外洋

ほとんど流れ無し!

今日も穏やかな海!!
いつまでもこんな海況ならいいな(^^♪

最近の外洋は流れが穏やかな事が多い
こんなにまったりな外洋は久しぶり!!
でもこんな外洋もありかな(^^♪
透明度も良く、水温も暖かかったなぁ~~~~。

最終便の近場とは大違い!!
早く全体的に水温が維持されるといいな。

そんな今日の写真はこちらです。
キンチャクガニ  ボンボンが可愛らしい(^^♪

マツバギンポ 流れてないと撮りやい!

ミナミギンポ スマイル素敵~

写真3点:塚本さん
有難うございました。

明日も良い一日なりそうです!
このまま夏乗り切るぞ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、シラコダイ、ムレハタタテダイ、スジアラ、メジナ、シテンヤッコ、ワモンダコ、ゴイシウミヘビ、コガシラベラ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ、アカゲカムリ、キンギョハナダイ群れ、モンハナシャコ(抱卵)、タカサゴ

コマチガニ、タテジマヘビギンポ、モンガラカワハギ、クマノミyg、セミエビ、ミナミギンポ、センテンイロウミウシ、キホシスズメダイ、

ハタタテハゼ、アオウミガメ、タツナミガイ、ホラガイ&オニヒトデ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ミナミギンポ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

予測不能・・・

今日もビックリするくらい水キレイ( ゚Д゚)

今日も台風のうねりが心配されていましたが、なんとうねりは昨日と変わらず。
そして、さらにビックリなのが、透明度が昨日よりも劇的に良くなっていました(*^^*)

これは嵐の前の・・・なのか、それとも影響がまだ来ていないのか。
もう謎だらけの今回の台風です。

そんな海況だったので、グラスワールドのカメエリアへ!!!
1本目はアオウミガメ&ハンゴンベのリクエスト。

まずはアオウミガメに無事に会う事ができました!!!

人懐こいアオウミガメに出会う事ができ、みんな満足♪
そして、カメに引き付けられたのは、ダイバーだけではなく、またこいつも・・・(笑)

アオウミガメが息継ぎをしに行くと必ずこのメジナが登場します(^_^;)
自分をウミガメと思っているのか!?それともただの親友なのか???
これで前回を含めて2回目。3回目もあればこれは何かあるかも(笑)

そして、60分ダイブの最終にはハナゴンベygを観察して終了。

2本目は住崎へ。
マクロ中心に遊んできました!!!

うねりも減って写真も撮りやすくのんびりとダイビングができました~~♪
ちょっと悪そうな笑いをしている「ミナミギンポ」

ほんとはかわいいスマイル顔をご紹介したかったのですが・・・
こいつは反抗的!?

そして、イソコンペイトウガニも相変わらず定位置に。

トゲトサカのトップに立つとそこから動かず。
まるで私が主役です!!!と言わんばかり(笑)
でもほぼ毎日ストロボを当てられ、写真を撮られていたら勘違いもするか~~(^_^;)

最後は、この子を見て終了。

そこそこ揺れている中ばっちりと仕留めてくださいました!!!
台風の影響でサンゴが壊れてしまわないことを願います。

さて、明日は朝の海を見ての出たとこ勝負。
朝起きたらどんな海になっているのでしょうか。

本日のお写真は川崎さんにお借りしました。
素敵なお写真有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:27~30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ハナゴイygの群れ、ワモンダコ、カゴカキダイの群れ、ヤマブキスズメダイyg、ハナゴンベyg、キビナゴの大群、ツユベラyg、アカホシカクレエビ、イセエビ、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼ、パンダダルマハゼ、ピカチュウ、ミナミギンポ、クマノミ(卵)

串本の生きもの

アオウミガメ, イソコンペイトウガニ, ハナゴンベyg, ミナミギンポ, パンダダルマハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

カモハラギンポ!

クリスマスツリーに!

本日は穏やかな海!!
もちろん外洋&近場に潜ってきました。

外洋は、浅地狙いのはずが漁船に先越され島廻りへ!
流れもなく、まったりダイビング(^^)
しかもマンツーマンって事もあり、超~~~~~ロングコースしちゃいました!

2本目からは近場へ
備前の大目玉クリスマスツリーを見に行ってみたら
なんと!!パイプの中にまさかのカモハラギンポが住み着いてました!!
もぉゲストと共に大爆笑です(^^♪
明日も居ててほしいな!!

カモハラギンポ 証拠写真です(^^♪
カモハラギンポ
サツマカサゴ  手乗りサイズで可愛い!!
1-img_4939
オオモンカエルアンコウyg  今日もうまく隠れてました!!
1-img_5005
ハダカハオコゼ 2匹健在でした!
1-img_5042
写真4点:やいさん
有難うございました!!

明日も暖かくてええ凪になりそうです!
絶好のダイビング日和や~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:15℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, アザハタ, ハダカハオコゼ, ハナゴンベyg, イラ, クエ, ミナミギンポ, キンメモドキ, ヒョウモンウミウシ, カモハラギンポ, ヤッコエイ, キカモヨウウミウシ, アジアコショウダイyg, スジアラ, イソギンチャクエビ, チゴミノウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトア

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 島廻り