串本の生きもの / ヤシャハゼ

嵐の前の静けさ

今日も快適に潜れています。

台風11号が「猛烈」な強さに成長しつつ沖合を横断していきましたが、串本のうねりは今日現在まださほど大きくはなく、水中も撮影にはほとんど影響ないレベルの揺れで「嵐の前の静けさ」って感じでしょうか? とにかく今日も意外と快適に潜れています(^^)

さて、そんな本日は湾内の備前、住崎、グラスワールドで3ダイブでした。
どのポイントでもキビナゴ&回遊魚のセットが必ず出現! うねりと流れが相まって、お魚の活性は高め! あちこちで迫力の捕食シーンも見ることが出来ました。

こちらはグラスワールドのキビナゴ&カンパチの群れ。

深場の砂地エリアでは当たっているヤシャハゼや、

超々当たっているヒレナガネジリンボウもじっくり観察。

ほかにも忙しそうに移動中のモンハナシャコや、

ハッチアウト寸前のクマノミの卵も確認。9月末頃まで見られます。

高水温、エサ豊富で、定着中の2匹のナンヨウハギygも元気でした~。

以上、素敵なお写真は寺嶋さんにお借りした6点でした!
どうもありがとうございました~!!

というわけで、今日は全然問題なく快適に遊べています! が!11号は、このあと折り返して週明けに本州方面に戻ってくる噂もあり、明日以降もひやひやさせられそうです(*_*;

今週末、何とか潜り切りたいところですが! 無理かなぁ~(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、バルタンシャコ、クロホシイシモチ群れ&ハナミノカサゴ、クマノミ卵、マダライロウミウシ、キビナゴ&カンパチ&ツムブリ群れ、コガネスズメダイ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、アオウミガメ

クロホシフエダイ&アカヒメジ群れ、メジナ群れ、キビナゴ&カンパチ&ツムブリ群れ、ビシャモンエビ、マルタマオウギガニ、ナンヨウハギyg、クマノミyg、ニシキフウライウオ、ミナミギンポ、ホシカイワリ群れ

モンハナシャコ、ジョーフィッシュ、スミレヤッコyg、セジロノドグロベラyg、キビナゴ&カンパチ群れ、シイラ&ツムブリ群れ、アオウミガメ×3、キンギョハナダイ&ハナゴイ群れ、ソラスズメダイ群れ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ナンヨウハギyg, モンハナシャコ, ヤシャハゼ, クマノミ卵, カンパチ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風11号発生。

嵐の前の良い海でした~。

台風11号の間接的影響で、今日から東風強めのお天気が続きます。うねりはまだ感じない程度なので、午前中は外洋も1本潜れてしまった程で、意外にも海中はコンディション良好。湾内も水中は静かで楽しく遊べています(^^)

そんな今日の写真は引き続きDAIMONさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは2の根の深場ネタ、ヤシャハゼ。

同じくアヤトリカクレエビ。

根の上では抱卵中のマルタマオウギガニ。ハッチアウト間近の卵

近場ではスミレヤッコygが出現中です。

そして本日発見!クマドリカエルアンコウ。ベテラン感出てる成魚(笑)

以上、DAIMONさん、貴重な写真を連日どうもありがとうございます!

明日以降はお天気も下り坂ですが、海は水曜辺りまで特に問題なさそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:26~29℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、アカオビハナダイ、キビナゴ&ヒレナガカンパチ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンチャクガニ、コガネスズメダイ&キホシスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、バルタンシャコ、メジナ群れ、キビナゴ群れ、ツムブリ&ヒレナガカンパチ群れ、イシガキフグ、ニシキフウライウオ、タテジマキンチャクダイyg

ジョーフィッシュ、スミレヤッコyg、ミナミハコフグyg、クマドリカエルアンコウ、マルタマオウギガニ(抱卵)、イソコンペイトウガニ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, ヤシャハゼ, アヤトリカクレエビ, スミレヤッコ, マルタマオウギガニ(抱卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

ヤシャハゼ

粘った結果・・・。

久々の西風予報が的中して午後から海が荒れてきました。
それでも、潜ってしまえばコンディション抜群の串本には関係ありません!!
ついに黒潮近づいてきたのかな(^^♪

そんな中、最近の新ネタのヤシャハゼのリクエストが出たので見に行ってきました!水温も上がってきたおかげで元気よく巣穴から出てきてくれました(^^♪
リクエストしたゲストも時間が許す限り撮っていました。

その結果が・・・・・・。
あれれ・・・・。
まさかのライティングミス(笑)

編集後・・・・。

リクエストしたNORIさん
お写真を貸して頂き有難うございました。
そして、お疲れさまでした!!

ちなみにこの写真本人了解の上載せています。

皆さんも粘りに来てください(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:35℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ベニワモンヤドカリ、キンチャクガニ、ユウゼン、タカサゴ、ニザダイ、ツムブリ、ムレハタタテダイ、コガシラベラ、ニシキベラ、メジナ、スジアラ

ゾウゲイロウミウシ、キホシスズメダイ、チョウチョウウオ、ボブサンウミウシ、フリエリイボウミウシ、カグヤヒメウミウシ、イシガキダイ、イシダイ、イタチウオ、キンギョハナダイ、イセエビ

コケギンポ、テンクロスジギンポ、ソラスズメダイ、カゴカキダイ、アジアコショウダイ、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、ミナミギンポ、ハリセンボン、セボシウミタケハゼ、ミヤケテグリyg

ヤシャハゼ、オオモンカエルアンコウyg(白)イソギンポ、マルタマオウギガニ、イソギンポ、キンギョハナダイ、コケギンポ、

センヒメウミウシ、イラ、マツカサウオ、サメジマオトメウミウシ、アザハタ、ニラミギンポ、イソギンチャクエビ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg

 

串本の生きもの

ヤシャハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁, 北の根