串本のダイビングポイント / グラスワールド

初体験づくし♡

初めてのドライスーツ・初めてのナイトダイビング☆

こんにちは!

日焼け大敵!最近は、サンゴにも優しい日焼け止めが売っているので嬉しいです☆ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、昨日に続き、4ダイブ☆

初めてのドライスーツを着てのダイビングをしに来て下さったゲスト様と、今日はこのあとナイトダイビングへ繰り出します!!私としては、2日連続のナイトダイビングなので、ワクワク☆ドキドキ☆(昨夜は別のゲスト様とでした。)

昨夜は、ビーチに、アオリイカのペアが産卵のための場所を偵察しに来ていました!なんとタイムリーなことで、まさに今日、グラスワールドと備前に、本格的に産卵床も設置されたので、そちらへも、たくさん産みに来てくれるといいなぁ!!

今日はNo CAMERAメンバーズだったので、お写真は、過去ストックからのご紹介です。産卵床にアオリイカが産卵に来てくれたとき、フィーバーしてたら、こんな感じ!!ヒトが居ようが居まいが、お構いなしに、ガンガン産んで泳いで、その姿は、かなり圧巻・大迫力です!!皆さんも、これを見逃すのはもったいない!!ぜひ、一度ご覧あれ!!

そして、リクエストをもらっていたアオウミガメちゃん♡いつもの場所で寝てました。とっても可愛かったです!そのあと、泳いで行っちゃたんですけれどね(*^^*)

私の大好きなテングダイには、今日はなんと合計6匹くらい出会いました!!1匹ずつ、ちょっと特徴があるのがわかってきたので、そのうち識別できるようになるんじゃないかしら、私( *´艸`)♡♡♡

キンギョハナダイの群れに混じって泳いでいたのはサクラダイのメス!色やシルエットはそっくりだけど、よーく見ると、背びれに黒い模様があるところが違うんですね!よーくみると、尾びれもちょっと長い!

過去ストック写真を貸して下さった皆さん、お写真、ありがとうございます。

★おまけ★

過去のナイトダイビングで出会った生き物たち☆

カエルアンコウ(オレンジ)

ヒラタエイ

スナダコ今夜も待ってておくれよ(*^^*)♡

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、クマドリカエルアンコウ、クダゴンベ、ガラスハゼ、スズメダイ、クエ、キンギョハナダイ、サクラダイ、テングダイ、ウツボ、アマミスズメダイyg

イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、アオヒトデ、クエ、ミギマキyg、キンチャクダイ、クマノミ(ペア)、ホウライヒメジ群れ、アオブダイ

カゴカキダイの群れ、テングダイ、ジョーフィッシュ、イソカサゴyg、オニカサゴ、キイボキヌハダウミウシ、ムラサキウミコチョウ、アオウミウシ、シマキンチャクフグ、スジアラ、イットウダイ、アカマツカサ、アヤメエビス、アオスジテンジクダイ、オトメベラ、アオリイカのたまご、ニザダイの群れ、セナキルリスズメダイ

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, アオリイカ(産卵), スナダコ, カエルアンコウ, サクラダイ, ヒラタエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前南

ワールドへご案内〜〜!!

今日は初めて潜るゲストさんを小池ワールドへご案内しました〜〜。

今日はベタ凪。
ベタ凪になったのはいつだろ??ってくらい久々でした〜〜。

今日は意外と一緒に潜ったことのなかった常連のゲストさんとダイビング。
とりあえず、マイクロな「小池ワールド」へご案内しました〜〜笑

ブログでよく紹介させていただくこの光景。

指示棒との比較。
大きさ5mmくらいかな〜〜??

春といえばヨコエビですね〜〜。
そして、まだまだウミウシもたくさん♪

目があるウミウシでかわいい表情をしています♪
これも大きさ5mmくらいかな〜〜笑

そんなこんなをしていると最終便にはゲストさんも1cm以下のゾウケイロウミウシをご自身で見つけてくれてました(^^)

ワールドにどっぷり浸かってくれたようで、1cmが大きく感じるって言ってくれてました〜〜!!

大きさ1cmほどの甲殻類もたくさん。

こんな感じで小さな生き物の世界で楽しんだ1日でした〜〜!!
新しく自分の好きな世界を知ってもらえると嬉しいですね〜〜(^^)

マクロな生き物が好きな方〜〜。
いつでもマイクロ&マクロ生物の世界をご案内しま〜〜す。

小さい生き物達も表情があって面白いですよ(^^)♪
マクロリスエストいつでもお待ちしています!!!

明日も海は穏やかな予報。3ダイブ予定です。

また、明日アオリイカの産卵床が設置されます!!
今年もイカの産卵が見られるかも〜〜。
乞うご期待です!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:14〜21℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、コマチコシオリエビ、ケラマミノウミウシyg、ホムラスベヨコエビ、ヒョウモンウミウシ、ワカヨウジ、イロカエルアンコウyg、テンロクケボリタカラガイ

クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、イラ、トゲトサカテッポウエビ、イソコンペイトウガニ、ケヤリソウ、ボブサンウミウシyg、コケギンポ、

テングダイ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、タマオウギガニ、ハモポントニア・フンジコーラ、ホラガイ、ニシキカンザシヤドカリyg、カンザシヤドカリ、ゾウゲイロウミウシ、セスジミノウミウシ、

串本の生きもの

ゾウゲイロウミウシ, トゲトサカテッポウエビ, セスジミノウミウシ, ホムラスベヨコエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

徐々に回復

だいぶ落ち着きました~~~!

台風の影響を受け、一度はコンディションが落ちましたが
本日、ようやく落ち着き始めました~~~(^^)
うねりも治まり、透明度も少しずつ回復してきました!!

そんな本日も近場で3ダイブ!
透明度が良くなったからと言っても、紹介するのはマクロネタばかり(笑)
カエルアンコウやジャパピグなどうねりに耐え生き残っていました。

そんな中、偶然にもハナイカに遭遇しました。
色々過去を振りかえるとこの時期にあらわる事が多い様な・・・。
また、産卵とか見れないかな~~~(^^)

それでは本日の写真です。
タスジウミシダウバウオ 良い所に乗っててくれてました!

オランウータンクラブ 美背景!

そして、ハナイカです(^^♪

写真3点:杉浦さん
貸して頂きありがとうございました。

水温も少しずつですが、上がってきましたよ~~!
ウエットシーズンまであと少しです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、ワニゴチ、クダゴンベ、イロカエルアンコウyg、オランウータンクラブ、イソコンペイトウガニ

イラ、オオモンカエルアンコウ、ヒメギンポ、バサラカクレエビ、ジャパピグ、ナンヨウハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、タスジウミシダウバウオ、サンゴガニ

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイ、ハナミノカサゴ、イソバナガニ、ゾウゲイロウミウシ、ウメイロモドキ

串本の生きもの

ハナイカ, タスジウミシダウバウオ, オランウータンクラブ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

マクロ充実モード☆

隠れ上手な生き物、マクロで勝負!!

こんにちは!

串本では、すでにもう蚊がいっぱい!刺されてイライラ、痒い痒い!!いいいいいーーーーーーーーっっ”(-“”-)” 眉間にしわが寄りがち! どうも、マリです。

元・台風1号、現・温帯低気圧(マラカス)が太平洋沖を通過していった影響で、うねりは昨日がピーク、波もバシャバシャでしたが、今日は少し改善した串本の海。透視度も、悪い悪いと言いつつも、入ってしまえばなんのその!!

私は今日は、大ベテラン NORIさんとマンツーマンでした!学ぶことが多い、充実の2ダイブ☆

小さくて、隠れ上手な生き物を、次々と見つけるNORIさん!私の苦手な甲殻類からスタート!(笑)こちらは、ネジレカラマツに住む、ムチカラマツエビ☆

では、こちらは??そっくりなシルエットでしょ?正解は、キミシグレカクレエビ☆ムチカラマツエビとの見分け方を、NORIさんから教わっちゃいました( *´艸`) ありがとうございます!!皆さんにも、今度お教えしますね♡

さて、エビシリーズで、こちら!こちらは、バサラカクレエビ☆背景と同化していて、ぱっと見では、分かりにくいですね(^^) 「隠れ上手で賞」をあげましょう!!

そして次は、おなじみ、ハチジョウタツ♡私も見つけられるようになってきた!!「あの場所で」限定なら!!(笑)

イソコンペイトウガニも!トゲトサカを見かけると、手あたり次第、探すんですが、テンロクケボリタカラガイばっかりで、諦めかけたその時、最後の最後にGETできました。

そして、今日の、おまけ☆コケギンポちゃん。お家から出てきて全身見せてくれてました。かわいい♡

ちなみに、お家は、なんと貝です!!サンゴの穴じゃなく、貝に住むコケギンポなんて、チャーミングでしょ?

NORIさん、素敵なお写真と、豆知識をたっぷり、ありがとうございました(*^^*)♡

ワイワイも良いけど、こうして、じっくり・のんびり・マンツーマンなダイビング、いつまでできるのかな?フォト派ダイバーさん、のんびり潜り隊さん、大勢のチームでいきなりは ちょっとスキルに不安のある方も、今がチャーンス☆

NORIさん、明日も楽しみましょう!!

現在進行中の、石垣・西表ツアー中のみんなに負けないくらい、串本も楽しいぞ~~~\(^o^)/

さて、このあとは、第30回 串本フォトコンの授賞式へ、行ってきます!受賞されたみなさん、おめでとうございます!!そして、惜しくも賞を逃したものの、応募してくださった皆さん、本当にありがとうございました!!来年のフォトコンに向けて、串本ダイビング事業組合の方も、動き出しました!!皆さんも もう今から、動き出しましょう~♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~20℃
  • 水温:18.8~19.0℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:0.5~1.0m うねりあり

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、ムラサキウミコチョウ、アマミスズメダイYg、イロカエルアンコウYg、ミナミギンポ、アオウミガメ、テンロクケボリタカラガイ、ホウライヒメジ群れ、チンアナゴ

ナンヨウハギ、メガネゴンベ、ホウライヒメジ群れ、クビナガアケウス、イソコンペイトウガニ、タカサゴ群れ、バサラカクレエビ、キミシグレカクレエビ、キリンミノ、ハチジョウタツ

 

串本の生きもの

コケギンポ, ハチジョウタツ, イソコンペイトウガニ, ムチカラマツエビ, バサラカクレエビ, キミシグレカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

見つけたい!!

♪ 探し物は 何ですか~?

お腹が空きました!こんにちは、お菓子大魔王 ヒトミマリです( *´艸`)

今日もKAORIちゃんとマンツーマン!あちこち探検!ハチジョウタツやイソコンペイトウガニ、レンゲウミウシなど、目標を決めて、いざ!生き物探し!

最初のお写真は、ヒョウモンウミウシ。ヒョウ柄ボディー、大阪のおばちゃんに人気の柄(?)ですね☆おまけにフチドリも紫で、こちらも、大阪のおばちゃんのハートをわしづかみ!!(?)オシャレなウミウシです。

「うにゅ」って顔をだしてるのは、お馴染み ジョーフィッシュ!満開のケヤリを見上げて今日もお花見気分♪

こちらは、この二日間、紹介したくてしたくて、私がずーっと探していた、ハチジョウタツ!かわいいんだけどなぁ、見つからないんだよなぁ…(;´・ω・) でも、KAORIちゃんは、ハチジョウタツ見つけの天才☆

アオサハギは、いつも美背景のところにいる住人。フカフカのピンクのソファに居るみたいでしょ?

イソコンペイトウガニは、「違和感を見つけろ」と岩崎チーフのアドバイス。その「違和感」が、まだよくわからない・・・((+_+)) 経験と努力、勉強がもっと必要だなー(._.) センスがあれば良いのにな!!

今日は、レンゲウミウシも、水中で赤鯱の春名さんに教えてもらっちゃいました。ありがとうございました!!レンゲウミウシ見られなかったら、お菓子断ちしなきゃいけないとこでした(笑)  あいにく、写真は撮りにくい所にいて、まさかのお尻側!そして真っ逆さま!でも、とっても可愛かったです♡

もっともっと、いろんな生き物見つけて、皆さんにご紹介したいなー!!

おっと、落ち込んでいられないぜ!がんばるぞー!\(^o^)/

新生活の皆さんも、慣れない事などあるかもしれませんが、一緒にがんばりましょうね~!

ではでは、また明日☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:℃
  • 水温:17.2~17.4℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イラ、白クマドリカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、スミレウミウシ、ホウライヒメジの群れ、ミギマキの群れ、アオヤガラ、テングダイ、ワレカラ、テングダイ、アオサハギYg

カゴカキダイの群れ、ミギマキの群れ、イラ、ジョーフィッシュ、テンロクケボリガイ、ヒョウモンウミウシ、鵜

サラサウミウシ、ハチジョウタツ、イラ、アザハタ、ハナミノカサゴ、コケギンポ、モンガラカワハギ、アオサハギYg、クロスジギンポ、オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、ムラサキミノウミウシ、アオウミウシ、ヒョウモンウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハチジョウタツ, イソコンペイトウガニ, アオサハギ, ヒョウモンウミウシ, レンゲウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 住崎南

うねりに負けず。

ギリギリの中でしたがなんとか午前中2本潜る事ができました!!

昨日の大雨から一転。
今日は暑いくらいの天気になりました〜〜♪

天気は回復しましたが、海は時化模様・・・。
朝はどうなることかと思いましたが、なんとか午前中2本潜ることができました!!

水中の生き物達もうねりに耐えながら頑張っていました〜〜!!笑
ウミウシカクレエビも今日は必死にウミウシに捕まっている様子でした!!

明日から長期休みなので、休み明けにいるか心配です(^^;)
無事に嵐を乗り切ってくれたらいいなあ〜〜。

ジョーフィッシュも巣穴にお邪魔してみると、しっかりと蓋をしていました!!
自然の生き物はどうやって海況を知るのか・・・不思議です。

他にもカエルアンコウなどなどマクロネタは健在の1日でした〜〜。

さて、最後にお知らせです。
明日28日(月)〜31日(木)まで冬季休業の為、臨時休業とさせていただきます。

翌4月1日金曜日より通常通り営業をさせていただきますので、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16〜20℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、コケギンポ、テングダイ、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、プレミアムマツカサウミウシ、ムチカラマツエビ、オオモンカエルアンコウ、ニシドマリハナガサウミウシ

ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ(ペア)、ウデフリツノザヤウミウシ、メリベウミウシ、ニシキウミウシyg、カゴカキダイ、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

クマドリちゃん

午後から急変、大荒れに。

今日は穏やかな凪ぎでスタートしたかと思いきや、お昼前から一気に強風&大波に(((^^; 午後はクローズになりましたが、水中は穏やかで2ダイブしっかり楽しめました。
若干春濁りの様な潮が戻ってきていますが、視界は8mほどで、マクロで遊ぶには全く問題ないコンディションです。

さて、写真の方は今日も吉村さんにお借りしたマクロ4点です。

まずはイソコンペイトウガニ。右側の2体は脱皮した脱け殻です(^^)

こちらはリクエストを頂いていたナカソネカニダマシ。

この冬数回遭遇しているイシガキリュウグウウミウシの成体。串本では珍!

クマドリちゃんは何かに反応してエスカ振ってました。

大発生中のクマドリちゃんは、現在で10個体ほど。過去にこれほど多く出現した事はなかった様に思います。海って不思議ですね~。

上昇傾向だった水温も今日は下がってしまい16℃台に。ここまで低水温を耐えてきた南方種たちには試練が続きます、、、早く20℃台まで上昇してくれますよーに(((^^;

というわけで、吉村さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~17℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、テングダイ、クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、スミレウミウシ、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、クロヘリアメフラシyg、ボブサンウミウシ、ミギマキyg

ジョーフィッシュ、ワモンダコ、ヤッコエイ、ナカソネカニダマシ、ワレカラ、ハダカハオコゼ、イシガキリュウグウウミウシ、イソコンペイトウガニ、クロヘリアメフラシyg、ウデフリツノザヤウミウシ、サツマカサゴyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, ナカソネカニダマシ, イシガキリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

生き物豊富〜〜♪

春に向かうにつれて生き物が増えてきた気がします!!

生憎の雨模様の1日ですが、海は穏やかな1日。
透明度も回復傾向にある気がします。春濁りの前に綺麗な潮入ってきたらいいのにな〜〜。

最近は1本目はカエルアンコウ祭り。2本目はカエルアンコウ以外のマクロって日々が続いています。ブログもカエルアンコウが毎日のように出ている気がするので他の生き物を掲載します!!

カエルアンコウばかりだと他の生き物が拗ねちゃうかもしれないので〜〜。笑

今数が急増中なのが、ハチジョウタツ。

なんと今日は狭い範囲に4匹!!!!
どうやらたくさ〜〜んいるようです!!一体何匹いるんだろ〜〜???

ここ最近多いのが、ウミウシカクレエビ。

今日は各ダイブで見れました〜〜♪
また増えてくるのかな〜〜???ミカドウミウシ、ニシキウミウシ、そしてアカオニナマコまでホストの違うエビが一気に見られたらいいのにな〜。

数々のマクロ生物の中でゲストさんが一番印象に残ったのが・・・・・
こちら。

一見藻類に見える(?)カニです。
どこが目か、足か分かりにくいのでめちゃくちゃ確認をしていました。
皆さんは分かりますか〜〜??

最後に・・・、今日発見された新ネタを。
ニシキフウライウオ!!!

しかもソフトコーラルとセットの美背景〜〜(^^)
これは写真映えMAX!!

明日以降定着が確認されれば、人気沸騰間違いなしの被写体になりますね!!!
どうかいてくれますように。

ウミウシ・そしてヨコエビなどなどマクロネタはどんどん増加中!!!
今の海なら春の透明度が訪れても関係なし!!!

このまま楽しい海が続きますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:9〜11℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カミソリウオ、イソギンチャクモドキカクレエビ、オオモンカエルアンコウ、コモンカスベ、イロカエルアンコウ、マツバギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、オオモンカエルアンコウ、フジイロウミウシ、コケギンポ、ニシドマリハナガサウミウシ、テングダイ、クマドリカエルアンコウ、オオモンハタ(捕食)

ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウオ、クビナシアケウス、ネギボウズ、ハモポントニア・フンジコーラ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ウミウシカクレエビ, ニシキフウライウオ, トウモンウミコチョウ, クビナシアケウス, ニシキスベヨコエビSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

黄色&緑。

今日は鏡の様な静かな水面でした。

今日は実に久しぶりの無風状態で、水面は一時鏡の様な穏やかさになりました。
満月の周期と重なって干満の差が175cmもあり、水中は潮の出入りが大きく、水面の静けさとは逆に生物たちは高活性状態でした。

水温は17.5℃、じわじわと上がって来ている感があります。このまま上昇してくれると、春の生き物たちの生態行動もさらに加速しそうで楽しみです。

さて、そんな本日の写真はMikaさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはミアミラウミウシ。色鮮やかな春っぽい?カラーです。

脱皮直後のイソコンペイトウガニ。傍らにまだ脱け殻があります。

こちらはジョーフィッシュの威嚇のポーズ。活発になってきました。

こちらはアオサハギとトゲトサカのセット。キレイな春の風景のひとつ。

最後はヒトデと海草の「幼体セット」 ヒトデの体長は3ミリほど。

水中も春らしい風景が日毎に増えて、生き物もそわそわしている様子があちこちで見られるようになってきました。
このまま水温が順調に上がってくれると嬉しいなぁ~~~(((^-^;

というわけで、Mikaさんお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ミナミギンポ、ヒョウモンウミウシ、イソコンペイトウガニ、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)、アナモリチュウコシオリエビ、ムラサキアミメウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、タスジウミシダウバウオ、オルトマンワラエビ(抱卵)

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、スミレウミウシ、コケギンポ、クダゴンベ、ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ)、トウモンウミコチョウ、ハチジョウタツ、ミギマキ群れ

ジョーフィッシュ(威嚇)、ミノカサゴ、イシガキリュウグウウミウシ、ハダカハオコゼ、アオサハギ、クロヘリアメフラシyg(アヤニシキ)、イソコンペイトウガニyg、オトヒメウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミアミラウミウシ, アオサハギ, アミメジュズベリヒトデyg, イソコンペイトウガニyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

マクロで がっつり!!

3連休 中日☆

こんにちは!ポカポカ陽気のお昼間は、しれっと忍び寄ってくるあいつが憎い・・・す・・・睡魔が・・・って、いや!!\(◎o◎)/起きてますよ!!ヒトミマリです(笑)。

水中は、うねりが落ち着いて、透視度も昨日より少し改善。今日は8mくらい見えてます。でも、全体的にはまだちょっと、グリーンだよ!なので、そんな今日もマクロが良きです☆

今日のお写真は、巨匠☆NORIさんにお借りしたお写真です。

まずは、誰かが置いた?ケヤリ添え、ジョーフィッシュ。ジョーフィッシュも、ケヤリ、キレイだなぁと思いながら見上げてるのかなぁ?

ユカタハタは、クリアクリーナーシュリンプとアカシマシラヒゲエビに囲まれてクリーニングされてました。なんてVIP待遇なの!2種2匹ずつから同時にサービスされて、贅沢でしょ!(写真を撮るときには、それぞれクリーニング屋もいったん撤退した様子)

ガラスハゼは黒ぬきで、カメラ目線、いただきました☆私がハダカハオコゼを探している間に、ゲストさんがセルフで被写体探しして撮っていてくださいました。ハダカハオコゼ、どこに隠れてたんだろう・・・紹介したかったのに(;´・ω・)

エソは近寄っても逃げない子でした。そこら中にいるエソだけど、カメラをかまえて近づいても逃げない子は、ありがたいですよねぇ~。意外と、写真に撮ると目がキレイだったり、顔が面白かったり。正面から、横から、色々な角度から撮ってみるのがおススメです( *´艸`)

最後は、ウミウシカクレエビ on ニシキウミウシ。どちらも特徴的な色柄。美しい生き物 × 美しい生き物のコラボ☆

NORIさん、素敵なお写真5点、ありがとうございました!

さて、ヒトミマリ、先日オープンウォーター講習を担当させていただきました!!講習生の方が、初めてダイビングにふれ、少しずつダイビングスキルを身に着け、海の中で色々なお魚を見たり、自由に泳いだりして、感動されている姿を見て、私もとても嬉しかったです(*^^*) 初めて海へ潜った日のこと、ダイビングが好きになった日のこと、皆さんも覚えてますか?ぜひ、ダイビングの楽しさ・感動を、ご友人やご家族にも、教えてあげてください。

オープンウォーター講習を当店でお申し込みいただくと、ボートダイビングチケットやレンタルフリーチケットなどの特典がございます(回数制限あり)!!お申込み人数が少なくても、マンツーマンでも催行します!!少人数で、のんびりと、じっくりと、講習しましょう♪

詳しくはスタッフまでお問い合わせください☆(夏のハイシーズンや連休など、ご希望の日程に沿えない場合がございます。ゲスト様が増えてくる前の、今の時期、特に平日がおススメです。)

さてさて、明日は3連休最終日、何が見られるでしょうか?\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~16℃
  • 水温:17.8℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

サツマカサゴ、ジョーフィッシュ、ヤッコエイ、ワニゴチ、クマドリカエルアンコウyg、キンチャクガニ、メリベウミウシ、ムチカラマツエビ、ワカヨウジ、オランウータンクラブ、タスジウミシダウバウオ

クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、クマドリカエルアンコウ、ニシキウミウシ、ウミウシカクレエビ、イラ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、ガラスハゼ、ワモンダコ、コケギンポ、ニシドマリハナガサウミウシ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ヒメギンポ(ペア)

ミスガイ、ホラガイ、イソバナガニ、ヒトデヤドリエビ、ジョーフィッシュ、ワモンダコ、ウデフリツノザヤウミウシ、トウモンウミコチョウ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ガラスハゼ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), エソ, ユカタハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前