串本のダイビングポイント / 住崎

久々の更新です。

春のプチ嵐がやってきました。

お店の冬休みと海況不良なども重なって、約1週ぶりのブログ更新になってしまいました(((^-^;

さて、久々にダイビング再開の今日は、午後にかけて春の嵐のような強風が吹き、最終便はクローズになる程でしたが、水中は底揺れもほとんど感じない程度で、風陰の住崎エリアで楽しく遊べました。

そんな今日の写真はSASAKIさんにお借りした3点です。

まずはこちら、ゴシキミノウミウシSP

あまり見かけない種類のミノウミウシでした。

お次は昨シーズン多く見かけたヤハズアナエビSP

苦手な低水温期真っただ中ですが、数個体は元気に頑張ってます。

最後は黄色いジョーフィッシュ。

昨年6月から定着して、すっかりおなじみになりました。

黒潮は相変わらずの離岸傾向で、大蛇行が始まって3年半が経ちましたが、ここ2年間は冬の水温が平年並みで折り返しています。今季もたくさんの南方種たちに越冬して欲しいですね~。

透視度も比較的安定してる上に、クジラは定着するわ、少し沖合ではマッコウクジラやシャチの群れも目撃されるわで、春までまだまだ油断できないワクワク感があります(^^)

明日にかけて、春一番とも噂される嵐が駆け抜ける様なので、さすがに明日はクローズ濃厚で、風陰エリアへ遠征ダイブとなりそうです。

というわけで、本日の写真はSASAKIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました!

明後日24日の月曜日もクジラ船出港予定です!
お天気も良さそうなので、お暇な方は是非~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:10~15℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

テングダイ、モヨウハタ、ホウライヒメジ群れ、カミソリウオ、コマチコシオリエビ、ニラミギンポ、イボヤギミノウミウシ、セボシウミタケハゼ、ミノイソギンチャク&イソギンチャクモエビ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ヤハズアナエビSP、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ヤハズアナエビSP, ゴシキミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

SNS

映える!!

昨日の予報では、午後から荒れる予報になっていたので
本日は午前中に2ダイブしてきました。

前日の雨の影響も無く、相変わらず透明度抜群!!
でも、天気が悪く若干暗め・・。
魚や甲殻類などライトが無いと見にくいぐらいでした。

ただ、こんな日はソフトコーラルなどの生き物絶好調!!もぉポリプが全開です!
それを使いSNSでも使える、映える写真を撮って頂きました。

それがこちらです。
ピカチュウ

ミドリリュウグウウミウシ

オルトマンワラエビ

サガミアメフラシ

写真:真銅さん、古川さん
お二人の方貸して頂き有難うございました。

明日から4日間冬季休業になります。
その間、海が荒れない事を願います。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m~クローズ

観察された主な生き物

アカスジカクレエビ、オルトマンワラエビ、アオウミウシ、カミソリウオ、ニラミギンポ、ピカチュウ、ミドリリュウグウウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、ヒラメ、クマドリカエルアンコウyg、サガミアメフラシ、イラ、クエ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

ピカチュウ, オルトマンワラエビ, サガミアメフラシ, ミドリリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

水中賑やかです♪

今日はうねりもとれてコンディション良好!!

今日は、波もうねりも収まり、最高のコンディション。
明日は春一番が吹く予報となっていますが、嵐の前の静けさのような海況でした。

透明度も15m前後と良好です♪
ワイドももちろんながら、今日はマクロ中心で遊んできました。

今年の冬は水温がやや高い事もあってか、南方種や幼魚が多い気がします!!
今はアマミスズメダイygがとても多く、色々なシチュエーションがありますよ〜〜。

他のスズメダイ達もとても元気です!!!モンスズメダイなどなど水中は賑やかです(^^)

南方種の一方で今の時期、旬の生き物も。
今の旬といえば、やっぱり、クロヘリアメフラシやサガミアメフラシ達ですよね〜〜。

アヤニシキのバリエーションによって写真の雰囲気が変わるので、撮っていて面白いです♪

最後は綺麗な生えものをご紹介します。


写真:スタッフ小池

白色が綺麗なヒメホウキムシ。シチュエーション次第でいろいろな表情を見せてくれる被写体です!!!

明日は、西風の予報・・・。
なんとか午前中2ダイブ潜れたらいいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クロヘリアメフラシyg、コケギンポ、アカスジウミタケハゼ、カミソリウオ(ペア)、イソギンチャクモエビ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメセミエビ、イソコンペウトウガニ、ウララカミノウミウシ、ヤッコエイ、キッカミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、アマミスズメダイyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、モンスズメダイyg、ヒメホウキムシ

串本の生きもの

アマミスズメダイyg, クロヘリアメフラシyg, ヒメホウキムシ, モンスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

様々な組み合わせ

コラボレーション!!

今日は朝から生憎の雨。
でも、降っている間は風が穏やかなので
助かります(^^♪

そんな中、最近の串本の海は様々な組み合わせが盛り沢山です。
ソフトコーラルやアヤニシキ、それとケヤリムシなど背景にするには
ピッタリな素材ばかりです。

こちらがその組み合わせ写真です。
ナガサキスズメダイ&ケヤリムシ

オキゴンベ&ソフトコーラル

サガミアメフラシ&アヤニシキ

写真3点:OBNAさん
ありがとうございました。

それと、本日はクジラ船も出しました!!
無事、見る事ができました(^^♪
また、戻って来てくれたのかな?これからも調査し続けます!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ムチカラマツエビ、アカホシカクレエビ、アマミスズメダイyg、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、サガミアメフラシ、オキゴンベ、ガラスハゼ

クマドリカエルアンコウyg、イラ、ジャパピグ、テングダイ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ウミタケハゼ、ホウライヒメジ

串本の生きもの

サガミアメフラシ, オキゴンべ, ナガサキスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ふんわり

春っぽい写真!!

今日の串本はベタ凪快晴!!
陸も水中も適温で快適そのもの(^^♪
こんな日がいつまでも続いてくれたらいいのになぁ~~。

そんな本日は近場でまったり3ダイブ!
カメラ持ちのゲストだったので時間をかけて、満足するまで撮って頂きました。
その結果、冬とは思わせない春らしいふわっとした写真に仕上がりました!!

それがこちらになります。
オキゴンベ&ソフトコーラル

カミソリウオ

ニラミギンポ&ヒメホウキムシ

それとまた新たなカエルアンコウ登場です!
オオモンカエルアンコウyg かなり撮りにくい場所でした。

写真4点:吉村さん
ありがとうございました!!

明日は後半荒れてきそうな予報です。
なんとか2ボート行かしておくれ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、イソバナカクレエビ、ピカチュウ、ムチカラマツエビ、コケギンポ、ベッコウヒカリウミウシ

ミナミギンポ、オルトマンワラエビ、オキゴンベ、アオサハギ、マダライロウミウシ、アカスジカクレエビ、カミソリウオ、トサカガザミ

イエロージョーフィッシュ、ジャパピグ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメセミエビ、テンクロスジギンポ、ニラミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ニラミギンポ, カミソリウオ, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

1ホエール2ダイブ

クジラ好調です♪

ザトウクジラブームに湧く串本。
今日はホエールウォッチング船からのスタート。

しっかりとクジラの姿を確認でき、最終便のエントリー前にはブリーチングも見せてくれました!!!少し波があるとブリーチングする気がします。

ブリーチングの写真撮りたいな〜〜〜。
そして望遠レンズが欲し〜〜〜〜〜〜〜(><)最近物欲が止まらないです(^^;)

ホエール後のダイビングでは、新キャラが2種類登場!!
まずは週末に発見されたフリソデエビ。久々の登場です!!!

写真は過去の物ですが、かなり奥にいたため今日は敗北・・・。
明日は勝利を目指すぞ〜〜〜〜〜!!!

そして、フリソデエビの前には、クマドリカエルアンコウygのNEW個体が!!!水中でマリンステージの谷口さんに教えていただきました。

大きさはもう少し大きいかな??教えてくれたかっつんさんに感謝です(^^)

水温が徐々に下がってきていますが、串本の海はアツいです!!!
潜ってから、潜る前にクジラ見て、そしてダイビング!!!ダイバーには贅沢すぎる状況です!!!

ホエールウォッチングをご希望に方は下記お知らせ欄の「ザトウクジラを見に行こう」をご覧くださいませ〜〜。

明日も串本の海でダイビングできそうです(^^)
明日もクジラ見れるといいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:3〜13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

アカシマシラヒゲエビ、マルタマオウギガニ、コマチテッポウエビ、イソバナガニ、クマドリカエルアンコウyg、ヒラメ、コトヒメウミウシ、イロカエルアンコウyg、アライソコケギンポ、フリソデエビ、ゾウゲイロウミウシ

串本の生きもの

フリソデエビ, クマドリカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

カエルアンコウ

神出鬼没!!

昨日と打って変わって、本日は穏やかな串本。
こんな日はクジラ探し&ダイビング!!

まず、クジラは無事発見!!まだまだ居てくれそうです(^^♪
ダイビングの方は、カエルアンコウのリクエストを頂いたので
今居る、個体を探しに行ってきました。

全部、運よく遭遇できればイロ、クマドリ、オオモンの3種に出会えます。
今日は残念ながらイロのみ!!オオモンは行動範囲が広いので出会えたらラッキー
そして、クマドリカエルアンコウに関しては神出鬼没です!

隠れてる時は一体どこに隠れてるのやら・・・。
謎が多いです(笑)

それでは本日の写真です。
イロカエルアンコウyg 2個体居ますがどちらも高確率でみれます。

キサンゴカクレエビ

イソコンペイトウガニ

写真3点:さっちーさん
ありがとうございました。

明日、もう一度クマドリカエルアンコウ探しです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クロヘリアメフラシ、コケギンポ、キサンゴカクレエビ、ミドリリュウグウウミウシ、コマチコシオリエビ、ピカチュウ

イエロージョーフィッシュ、ジャパピグ、ヒメギンポ、イソコンペイトウガニ、イソギンチャクモエビ、ウミタケハゼ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, キサンゴカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

順調に回復中です。

今日は人気者の3点盛り。

今日は冬っぽい少し冷たい風が吹いて、肌寒い一日でしたが、水中は数日前に大荒れだったとは思えない程の回復っぷりで、楽しく遊べています。

さて、そんな今日の写真はZENYさんにお借りした人気者3点盛りです。

まずはすっかり定着したイエロージョーフィッシュ。

低水温期に入り、ノーマルカラーのジョーフィッシュ達は蓋を閉めてすっかりお休みモードになるなか、イエロージョーは年中無休で元気そうです。

こちらも人気者、イロカエルアンコウyg

こちらもバッチリ定着中。出現から1か月、ほとんど動いてません(笑)

そして最後はジャパピグことハチジョウタツ。

今年は大当たり年みたいです。あっちこっちで見かけています(^^)

その他、クマドリカエルたちや、ピカチュウなどのウミウシ類、甲殻類もまだまだ健在で、水温は17℃で停滞していますが、生物たちはすこぶる元気です。

というわけでZENYさん、お写真どうもありがとうございました。

クジラも時々現れる今季の串本へ是非遊びに来てくださいね~。
ホエールウォッチング船の企画が始動しました!
是非一度お試し下さい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、カンザシスズメダイ、カゴカキダイ群れ、ハタタテハゼ、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、イソギンポ、ミナミギンポ

クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、テンクロスジギンポ、ヒメギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ

カミソリウオ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、オキゴンベyg、アシビロサンゴヤドリガニ、クエ、スジアラ、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハチジョウタツ, イロカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

今日も出ました!

ザトウクジラのブリーチング。

今日は一日中降ったシトシト雨のお陰で少し肌寒く感じましたが、水中は変わらずコンディション良好(^^) 近場も外洋も視界良好でした~。

外洋エリアは2の根へ。クダゴンベやアヤトリカクレエビ、アデウツボも健在。
根の上ではスジタテガミカエルウオやキンチャクガニ、最後はベニカエルアンコウも見られました。

スジタテガミカエルウオ。外洋エリア限定ネタです。

写真:カーコさん

キンチャクガニも外洋で遭遇率が高くなります。

写真:烏賊蔵さん

ベニカエルアンコウ。ラッキーな遭遇でした~。

写真:烏賊蔵さん

近場のエリアも、変わらずネタが豊富です。

カエルアンコウyg祭り継続中、イエロージョーフィッシュ、カミソリウオ、ハチジョウタツ、などなど、珍魚もあれこれ豊富です。

ピカチュウは、あちこちで見かける様になってきました。

写真:カーコさん

ハナミノカサゴのアップ。キレイなストライプですね~。

写真:烏賊蔵さん

最後はアオサハギ。ポイント問わず豊富です。

写真:カーコさん

そして今日もザトウクジラと接近遭遇する事ができました。そしてそしてなんとブリーチング(ジャンプ)も船のすぐ横で見せてくれるという大サービス付き(^^)
居合わせた皆さんは超々テンションアップで大歓声が上がっていました。

こちら、その時の僚船からの映像です。撮影:カーコさん

船上から間近で目撃した方の中には感動で涙を流す方もいたとか(^^)
とにかくホントにド迫力でした~!!!

今日の情報では町内になんと5頭のクジラが来ていたそうです。春まで居ついてくれる事を願いつつ、本格的に「ホエールウォッチング船」の企画でも考なくてはいけませんね~(((^^) 情報随時お知らせします~!

というわけで、今日のデータはカーコさん、烏賊蔵さんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

さて、明日27(月)から30(木)まで、シーマンズクラブは冬期休業となり、4日間のお休みを頂きます。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:9~12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、アオリイカ群れ、アデウツボ、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、オトメウミウシ、コマチコシオリエビ、スジタテガミカエルウオ、キンチャクガニ、ベニカエルアンコウ

クマドリカエルアンコウyg(白)、クマドリカエルアンコウyg(黒)、ジョーフィッシュ(黄)、ハチジョウタツ、フィコカリス・シムランス、アカスジウミタケハゼ、カミソリウオ、テングダイ

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、タスジウミシダウバウオ、アナモリチュウコシオリエビ、カンザシスズメダイ、ワモンダコ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウデフリツノザヤウミウシ, ハナミノカサゴ, アオサハギ, ベニカエルアンコウ, スジタテガミカエルウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

今日は新年会

今日もダイビング&ホエールウォッチング。

1月も早い物で残り1週間。
今日は年に1度の大イベント新年会です(^^)

今年の1等は恒例の年間フリーパス!!!!
今年は誰に当たるでしょうか??

さて、新年会前のダイビングは昨日に続き透明度良好〜〜。
朝一は20mほど太陽が入ればもっとかな??めっちゃ綺麗〜〜♪

この浮遊感やばくないですか〜〜?!?!
晴れていたら海外みたいな海です(^^)

こんな日はやっぱりワイド!!
今増殖中のカゴカキダイの群れ。かる〜〜く200匹はいそうです。
近くのアカヒメジの群れとコラボで撮れたらもっと最高なのですが、両種が一緒に群れるのはなかなかなく難易度Sです(^^;)

そして、今のブームであるクジラも水面から観察。
昨日とは違い、なかなか近寄らせてくれず・・・・・。
クジラの気分というのは難しいです(ーー;)

最後は今日見たマクロ生物を少しご紹介。
まずは、クマドリカエルアンコウyg(黒。)
少しいつもの位置よりも動いていましたが、まだ定着してくれています。

この半径2〜3m範囲にシロクマも2個体いて、あのエリアだけクマドリ祭りが開催されています!!

最後は、フィコカリス・シムランス。
これはまだ自分が取りに行けてない個体・・・。

安定していてくれています。
同じような場所を探しているのですが、なかなか自分で発見できず・・・。
ホント宿敵です(><)

そろそろ水温もギリギリかなあ〜〜??
頑張って探します!!!!

さて、これから新年会!!!!
今年は2年ぶりに串本で行われます!!
それでは!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:11〜13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、カンザシスズメダイyg、アマミスズメダイyg、ハチジョウタツ、セボシウミタケハゼ、キンギョハナダイの群れ、タカサゴの群れ、ガラスハゼ、コマチコシオリエビ、クマドリカエルアンコウyg、カエルアマダイ、アザハタ、フィコカリス・シムランス、イラ

串本の生きもの

フィコカリス・シムランス, クマドリカエルアンコウyg(黒), カゴカキダイの大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根