串本のダイビングポイント / 住崎

晴天

ウエットチーム!

今日は、まったりダイビング(^^♪
東風と海も穏やか!!

なので、外洋&近場で潜ってきました。
外洋は、相変わらず魚が豊富!!
キンギョハナダイもキホシスズメダイも生き生きしてます。
そんな中、マダラトビエイにも遭遇!!一瞬だったんですがラッキー(^^♪

近場は、ウミウシの宝庫!寒いからこそのネタですな(^^♪
最近見つかったカエルアンコウも確認してきました。
このゴールデンウィーク中は居ててほしいな。

さてさて、そんな本日の写真はこちらです。
アカゲカムリ 外洋は沢山隠れてます。

イソコンペイトウガニ あめ玉サイズでした!

ボブサンウミウシ カラフル色(^^♪

キイボキヌハダウミウシ 最近近場でよく見かけます。

写真4点:Kさん
有難うございました。

明日から連休です。
穏やかのままでありますように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカゲカムリ、マダライロウミウシ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、マダラトビエイ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、サクラミノウミウシ、オオモンカエルアンコウ

イソコンペイトウガニ、ボブサンウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、イロカエルアンコウ、クロホシイシモチ、キンメモドキ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, アカゲカムリ, キイボキヌハダウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根

アオリイカ祭り

今日もアオリイカが大爆発!

今日もグラスワールドではアオリイカの産卵行動が爆発してました。

天気は快晴! 日が高い正午前後の時間帯でも、全くお構いなしで20匹ほどのイカが集まって来ていましたが、15分ほどの観察で、オス同士のケンカから、産卵、交接シーンまで、一通り見る事が出来ました。

さて、今日の写真はそんなアオリイカを近距離ワイドで撮影して頂いた斎藤さんに昨日に引き続きお借りしました。

まずは複数が入り乱れるケンカシーン。

こちらは1フレームに10以上のイカが写ってます。

ダイバーの間を侵入してきたペア。

競争の心理が働くのか、イカたちも次第にダイバーに慣れて、後半はこんな感じで超接近! もう触れる距離ですよ~。

現在爆発中のグラスワールドですが、備前の産卵床にも産卵が確認された様なので、今後もまだまだ続いてくれそうです(^^)

斎藤さん、お写真ありがとうございました!!!

さて、明日は久々東風に変わって、海はさらに穏やかになりそうです。
連休後半も静かな天気になりますように・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

スミレナガハナダイ、イソギンチャクエビ、アザハタ&クロホシイシモチの群れ、アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、オトヒメウミウシ、キイロハナガサウミウシ、ジョーフィッシュ、キホシスズメダイ(産卵)

ハナゴンベ、ヤマブキハゼ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナガサクラゲ、アオリイカの産卵、ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、

アラリウミウシ、ボブサンウミウシ、ネッタイミノカサゴ、イロカエルアンコウ、ハナゴンベ、アカゲカムリ、ヤッコエイ、ムラサキウミコチョウ

串本の生きもの

アオリイカ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

出現!!

イロカエルアンコウ

今日からゴールデンウィークスタート!!
まさかの出だしは海、荒れ荒れ・・。

それでも、潜れないほどではないので出港!
朝一だけ、外洋に行きあとは近場でダイビング
相変わらず春濁りは続いてます。

ですが、少しだけ水温が上昇!!
陸も暖かいので快適さは抜群(^^♪
あとは回復を待つだけかな(^^♪

そんな今日の写真はこちら!!!!!
ハナゴンベ 今年多いなぁ

ジョーフィッシュ 可愛さ抜群!!

イロカエルアンコウ  新たに発見!!明日も居るかな~

写真3点:烏賊蔵さん
ありがとうございました。

明日も今日みたいな1日なりそうだなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

キビナゴ大群、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、イボイソバナガニ、ウミエラ、キイボキヌハダウミウシ&アオウミウシ、アマミスズメダイyg

ワカヨウジ、ニシキウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、アオリイカ卵、ヤマブキハゼ、カゴカキダイ、イソギンチャク、ハナゴンベ、テングダイ、ハタタテハゼ、ジョーフィッシュ

クダゴンベ、イサキ、カンパチ、ガラスハゼ、サガミリュウグウウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、アラリウミウシ、アザハタ、クロホシイシモチ、ミナミギンポ、クロヘリアメフラシ、フリソデエビ、イロカエルアンコウ、テナガダコの一種、キカモヨウウミウシ

セナキルリスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ハナキンチャクフグ、オルトマンワラエビ、ニラミギンポ、マルタマオウギガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウ, ハナゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 北の根

サソリガイ

ついに?春濁り?

今日もやや春濁り色の海でしたが、天気は最高♪ 波も静かで楽しく潜れました。春濁りのやや緑掛かった世界も、季節の出来事と思ってみれば、なんだかいいものです。

さて、今日の写真はYaiさんにお借りした5点です。

まずはジョーフィッシュ。そろそろ口内抱卵が始まる季節です。

と思ってたら、上がり際に出会った他店ガイドさんに、1週前から口内抱卵をしている個体を教えてもらっちゃいました。あざぁ~す(^-^ゞ

そして砂地では見慣れない貝殻を発見。

調べてみると、その名もサソリガイ。南方種の珍しい巻貝でした。

ラストは最近よく遭遇しているモンジャウミウシ。

これまであまりお目にかかった事がないタイプですが、近頃グラスワールドでよくよく出会います。

そして話題のアオリイカ産卵は今日も休止モードでした。潮の変化と水温低下の影響なのでしょうか、明日以降の復活に期待しましょう!

というわけで、Yaiさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナゴンベ、ハダカハオコゼ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、ミアミラウミウシ、フリソデエビ、アオサハギ、アザハタ&キンメモドキの群れ、鯉のぼり

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハタタテハゼ、ヤマブキハゼ、ハナゴンベ、モンジャウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, モンジャウミウシ, サソリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

は~るがき~た~

保育シーズンも間近!?

久々のスカッと晴れた1日。
ニュースでも、「今日は天気崩れません」と言っていた通りの天気でした~~♪

海は春の便りが届きつつあり、春濁りがスタートしたかな??
っていう感じ。この便りが届くと生き物達の営みが急加速します。

近場では、今話題のアオリイカにアタックするも、時間が合わず不発・・・汗
ただ、イカ以外にも産卵シーズンに突入している魚が居ました!!!

それは、アオスジテンジクダイ。
まだ口からこぼれ落ちそうなほどとはいかないですが、オスの口はふっくら。

口から見える銀の卵見つけないとな~。
そして、珍しいウミウシも発見!!!

モンジャウミウシです。岩の裏に張り付いていました。
南方系のウミウシは岩の裏から出てくるのが多い気がします。

そして、備前からは、近場ではレアなキンチャクガニ。

大半のカニはエロ目なのですが、この子は少し可愛らしい顔をしていました。
最後は、海の桜(?)ケヤリソウも満開!!!

海が荒れて儚く消えてしまう、この綺麗な風物詩。
何度見ても綺麗です♪

さて、明日も天気が良く、海も穏やかそう(^^♪
がっつり潜ってきます!!!

本日のお写真は属さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ネムリブカ、アカヒメジ、アオリイカ(卵)、モンジャウミウシ、シロウネイボウミウシ、オランウータンクラブ、ワカヨウジ

アザハタ、キンチャクガニ、イサキの群れ、ナガレモエビyg、ヒメサンゴガニ、ケヤリソウ、オルトマンワラエビ、クリアクリーナーシュリンプ、アカシマシラヒゲエビ

ヤッコエイ、イガグリウミウシ、ハマチ&キビナゴ大群、キンメモドキの群れ、キミシグレカクレエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ケヤリソウ, アオスジテンジクダイ, モンジャウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 北の根

捕食!

若干、水温低下!

陸はこんなにも暖かいのに
海の中は、まだまだ冷たい串本!

そんな中でも、元気にしてるのがウミウシたち!
色んな種類に逢えるのもこの時期限定!!
ウミウシ好きにはたまらんですな~~~(^^♪

本日の写真は、そんなウミウシを含めた4枚を載せます。
ワモンダコ 近くに居たアカハタに狙われてました。

キイボキヌハダウミウシ捕食  お腹ペコペコなんでしょう(^^♪

アオサハギ 背景が綺麗な所をウロウロ

イソコンペイトウガニ かなり大きめでした。

写真4点:田中さん
有難うございました。

明日もええ凪になりそうです(^^♪
天気もいいしダイビング日和ですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:17℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ハナゴンベyg、ヤマブキハゼ、ハタタテハゼ、コガネミノウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、ミナミクモガニ

ヒョウモンウミウシ、イラ、コホシカニダマシ、コマチコシオリエビ、コマチガニ、アオウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, アオサハギ, ワモンダコ, キイボキヌハダウミウシ捕食

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ロングコース!!

鯉のぼり設置!

昨日の風が噓のようなぐらい穏やか!!!
毎日これだけ静かだといいのにな(^^♪

さてさて、そんな海はと言うとすこしうねりは治まったものの
透明度がいまいちの状態・・・。
今後の黒潮の動きに期待するしかない!!頼むよ~~~~!!!

そんな本日はマンツーマンという素晴らしいチーム!
カメラ派でもないので隅々まで探索してきました(^^♪

クダゴンベ

ハナゴンベyg

その他のアイドル達も健在でした!!
GWまで生き残っててほしいな(^^♪

それと本日は鯉のぼり設置日!!
無事に完了しました~~~~!!

写真提供:串本ダイビング事業組合
皆さん是非見に来て下さい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:17℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、コケギンポ、サクラダイyg、カグヤヒメウミウシ、ナカソネカニダマシ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、テングダイ、スジアラ、サザナミフグ、フリソデエビ、イソバナガニ

アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、イガグリウミウシ、オトメハゼ、モンハナシャコ、ハナゴンベyg、ヤマブキハゼ、ハタタテハゼ、アオリイカ、イシガキフグ

串本の生きもの

クダゴンベ, ハナゴンベyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ついに始動!!!

マクロからワイドまで盛りだくさんの1日でした~~♪

今日はあいにくの雨模様。予報では、風が強く吹く感じで心配しましたが、
蓋を開けてみれば一日穏やかでした(^^♪

水中も昨日の透明度を維持していました!!!
そんな今日は、近場でのんびりとマンツーマンでダイビング!!

最初の住崎では、マクロを中心に行ってきました!!!
いつもはシャイなオオモンカエルアンコウygが今日は全身を露に!!!!

ただ・・・もっと出てきてほしいかな~~って感じです(^^;
そして、あまり多くは見ないミカドウミウシの子供にも出会えました!!

その他ウミウシやフリソデエビなどマクロネタ満載の1本。
そのあとの備前では、そんなつもりはなかったものの、結果的にワイド満載に!!!

アオリイカの産卵床はスカでしたが、アザハタの根へ行ってみると、
アザハタの代わりにスジアラが( ゚Д゚)

アザハタもタジタジでした笑
スジアラを避けながら、泳いでいるアザハタもなんか新鮮でした~~。

最後はグラスワールドへ「アオリイカの産卵」を狙いに。
雨が降り、水中も少~~し濁っている感じでイカの産卵には絶好のコンディション♪

心躍らせていくと・・・最初はこんな感じ。

うっすらと影が(^^;また偵察どまりか・・・と思っていたら、時間の経過とともに数が増えてきて、最終的に8杯(3ぺア+はぐれ♂)ほど集合。

最後は、産卵のシーンも見せてもらいました。
たま~~に大接近してくれたりと、大満足の1本でした~~。

これからアオリイカの産卵も本格的になりそうです。
雨の方がチャンスは高いので、お時間があるときは天気に関係なく遊びに来てくださいね~~。

本日のお写真は大門さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:17~20℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ナカソネカニダマシ、ミカドウミウシyg、ベニキヌヅツミ、ハナゴンベyg、キャラメルウミウシ、サガミアメフラシ、フリソデエビ

オトヒメウミウシ、キミシグレカクレエビ、スジアラ&アザハタ、ヒレナガカンパチの群れ、コマチテッポウエビ、コマチコシオリエビ、ミナミギンポ

アオリイカ(産卵)→3ペア+♂2匹

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオリイカ(産卵), ヒレナガカンパチの群れ, スジアラ, ミカドウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

春の便り

水中にも春の便りが届いてきました!!!

今日もとても暖かく、陸上は春を通り越して、初夏の陽気♪
もう船の上で寒いって感じなくなりました!!!シーズン開始ですね~~。

水中も陸上と同様、春の便りが徐々に届いています。
幼魚も出始め、可愛い魚達が多くなってきました!!!
今日はタテジマキンチャクダイygの黒抜きを撮って頂きました!!!

めっちゃ綺麗(#^.^#)
自分も撮ってみたい1枚です!!!!

そして、春と言えば・・・・・
ケヤリソウ。今年はケヤリソウの数&ボリュームがとてもすごい!!!
陸上の桜は散っちゃいましたが、ケヤリは満開です!!

写真2点;板東さん

フォト派の方には、お勧めの被写体です。

外洋からは、レアなウミウシをご紹介します。

名前がとても長~~いので、覚えるの大変。
「メクシクロミス・マリーイ(マリエイ)」今年初じゃないかな??

さらに、オオモンカエルアンコウも登場しました!!!


写真2点;大門さん

その他、セナキルリスズメダイが巣を作っている最中だったりと生態シーンもそろそろ観察できるようになりそうです。

生態シーンといえば、アオリイカの産卵も今の時期。
今日は、グラスワールドにて1ペア+はぐれ♂1匹を確認。

これからスイッチが入る様です。
ワイドで撮れるくらいの大産卵に期待。

アオリイカについては、今後ブログでもご案内をすると思います。

本日のお写真は板東さん、大門さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

シラコダイ、ニシキウミウシyg、モンハナシャコ、キリンミノカサゴ、キホシスズメダイの群れ、

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウ、メクシクロミス・マリエイ、フリソデエビyg、キンギョハナダイの群れ、

ハナゴンベyg、テングダイ、ボブサンウミウシ、センテンイロウミウシ、ガラスハゼ、フリソデエビ(ペア)、ケヤリソウ

ムチカラマツエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ムラサキウミコチョウ、オルトマンワラエビ、ドチザメ、イサキの大群、キンチャクガニ

ジョーフィッシュ、アオリイカ(ペア)、アオリイカ(卵)、カゴカキダイの群れ、ハナゴイの群れ、イトヒキベラ(婚姻色)、セナキルリスズメダイ(巣作り)、イガグリウミウシ、ゾウゲイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根, 島廻り

白く濁ってたな~

海の中はまったり!!

今日は、朝から西風の串本!!
近場のみとなってしましましたが、何とか3ダイブ潜れました。

そんな海況でも、海の中はまったり(^^)
うねりもそこまで感じることもなく、フォト派の方も快適!!
ただ、ここ最近の影響なのか水の色が白くなっており若干透明度ダウン・・・。
水温は20度快適なのに~~~~~!!早く回復しておくれ~~~~~!!

そんな今日は、ウミウシ攻め!
ルージュミノウミウシ 色が綺麗!!

センテンイロウミウシ 今年よく見たな~

キイボキヌハダウミウシ 外洋チックなウミウシ

写真3点:ナースさん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイyg、キイロイボウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ヒョウモンウミウシ、ハナキンチャクフグyg、ジョーフィッシュ、タテヒダイボウミウシyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、アマミスズメダイyg

マダライロウミウシ(ペア)、リュウモンイロウミウシ、ピカチュウ、エイラクブカ、ハナゴンベyg、ハダカハオコゼ、ルージュミノウミウシ、サガミアメフラシygフリソデエビ、キイボキヌハダウミウシ、テングダイ、オオモンカエルアンコウygサクラダイ、クダゴンベ、コゲキンポ

ベラギンポ、オトメハゼ、センテンイロウミウシ、アオリイカ、ハタタテハゼ、ゾウゲイロウミウシ、カゴカキダイ、カグヤヒメウミウシ、アマミスズメダイyg、ボブサンウミウシ、オランウータンクラブ

串本の生きもの

キイボキヌハダウミウシ, センテンイロウミウシ, ルージュミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド