串本のダイビングポイント / 住崎

白く濁ってたな~

海の中はまったり!!

今日は、朝から西風の串本!!
近場のみとなってしましましたが、何とか3ダイブ潜れました。

そんな海況でも、海の中はまったり(^^)
うねりもそこまで感じることもなく、フォト派の方も快適!!
ただ、ここ最近の影響なのか水の色が白くなっており若干透明度ダウン・・・。
水温は20度快適なのに~~~~~!!早く回復しておくれ~~~~~!!

そんな今日は、ウミウシ攻め!
ルージュミノウミウシ 色が綺麗!!

センテンイロウミウシ 今年よく見たな~

キイボキヌハダウミウシ 外洋チックなウミウシ

写真3点:ナースさん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイyg、キイロイボウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ヒョウモンウミウシ、ハナキンチャクフグyg、ジョーフィッシュ、タテヒダイボウミウシyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、アマミスズメダイyg

マダライロウミウシ(ペア)、リュウモンイロウミウシ、ピカチュウ、エイラクブカ、ハナゴンベyg、ハダカハオコゼ、ルージュミノウミウシ、サガミアメフラシygフリソデエビ、キイボキヌハダウミウシ、テングダイ、オオモンカエルアンコウygサクラダイ、クダゴンベ、コゲキンポ

ベラギンポ、オトメハゼ、センテンイロウミウシ、アオリイカ、ハタタテハゼ、ゾウゲイロウミウシ、カゴカキダイ、カグヤヒメウミウシ、アマミスズメダイyg、ボブサンウミウシ、オランウータンクラブ

串本の生きもの

キイボキヌハダウミウシ, センテンイロウミウシ, ルージュミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

うねり三昧!

ギリギリ出港できた~~!

昨日の予報だと、朝から西風が強く吹いてるはずなのに
そこまで吹いておらずラッキーって思ってたら
午後からうねりも増し、風も強くなりまさかのギリギリのダイビングでした!!
出港を早めといて正解でした(^^)

でも、潜ってしまえば問題なし!写真も十分撮れます!
しかもラッキーなことに、本日はマンツーマン!!
平日って感じですね(^^♪

さてそんな本日の写真はウミウシばかりです(^^♪
キベリアカイロウミウシ 珍ウミウシその①

プレウロブランクス・マミラートゥス 珍ウミウシその②

ボブサンウミウシ 今年は少ないなぁ~

テヌウニシキウミウシ しっかりピントが合ってます(^^♪

写真4点:辻さん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クリアクリーナーシュリンプ、アカシマシラヒゲエビ、ヒョウモンウミウシ、コガネミノウミウシ、ヤッコエイ、キベリアカイロウミウシ、クマノミ、アカホシカクレエビ

クダゴンベ、サクラダイyg、イガグリウミウシ、ザラカイメンカクレエビ、コケギンポ、プレウロブランクス・マミラートゥス、オオモンカエルアンコウyg、アマミスズメダイyg、フリソデエビ、キカモヨウウミウシ、スジアラ

ジョーフィッシュ、ボブサンウミウシ、ハナミノカサゴ、ガラスハゼ、テヌウニシキウミウシ、ハナゴンベyg、カゴカキダイ、イソバナガニ、オランウータンクラブ

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, テヌウニシキウミウシ, キベリアカイロウミウシ, プレウロブランクス・マミラートゥス

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

ひたすらバブルリング

リングばっかですんません。

今日はあいにくの空模様でしたが、予報より穏やかな海況で水中も意外に静かでした。

曇天で薄暗い水中でしたが、マンツーマンだったゲストのリクエストもあり、ひたすらバブルリング撮影をすることに。

8リング

10リング

ガイドも気合十分! 2ダイブ全て使って、力の限りたくさんのリングを出し、横隔膜がひきつるかと思いました!(笑)

10リング

12リング 個数の問題じゃないんですけどね(笑)

そんなわけで、今日はリングの写真ばっかりでした~m(__)m

曇天なのに素敵なカットをたくさん撮って頂きました、ワニィさんどうもありがとうございました。
次回のチャンスはオーシャナの16個を越えるべく、ウエットで挑みましょうかね~(笑)

さて、明日は大時化の予報でクローズ濃厚です。
なるべく早く回復してほしい所ですね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:13℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、イサキの群れ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、コケギンポ、コロダイ、オルトマンワラエビ

サガミリュウグウウミウシ、クロヘリアメフラシ、オオモンカエルアンコウ、ハナキンチャクフグ、フリソデエビ

串本の生きもの

バブルリング

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

久々の太陽

昼から久々に晴れました!!

今日はお昼から太陽が顔を出し、半袖でも過ごせる位♪
GWに向けて、気温も上がってきています(^◇^)

そんな今日も、近場でのんびりとフォトダイビング。
ご夫妻とガイドの3人だったので、ゆっくり写真を撮ってきました。

備前では、アザハタの根へ!!

アザハタは前以上に人懐こくなっていて、写真を撮っているダイバーの真横を気にせず泳いでくれます。そして、今アザハタの根には沢山の種類のエビが。

今日はクリアクリーナーシュリンプの泳ぐ所を撮って下さいました!!

健気に泳ぐ姿がとても可愛いエビです。人もクリーニングしてくれるようにならないかな~~??(笑)

そして、エキジット直前にキイボキヌハダウミウシの捕食シーンに遭遇。
自然の厳しさを目の当たりにした瞬間でした(+_+)

その後は、アヤニシキ尽くし。

まずは、マニアックなヨコエビonアヤニシキ(笑)

大きさ2~3mmほどの小さな子です。

そして、そろそろ見ごろも終わりそうな、このコンビ。
サガミアメフラシ&アヤニシキ。

ブログに何度登場したのかな??と思うくらいガイド中お世話になりましたm(__)m

そして、意外なことに、ゲストさんがゆっくりと撮ったことがなかったらしいコマチコシオリエビ。

個人的には、綺麗なので好きな被写体です。紹介してよかった~~。

さて、明日は東風に変わり海も穏やかそう♪
明日もがっつり楽しむぞ~~。

本日のお写真は竹内さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、キカモヨウウミウシ&ケヤリソウ、イサキの群れ、クリアクリーナーシュリンプ、イガグリウミウシ、キイボキヌハダウミウシ(捕食)、ジョーフィッシュyg

オオモンカエルアンコウyg、イサキ大群、クダゴンベ、コゲギンポ、サガミアメフラシ、ハナゴンベyg、クロヘリアメフラシ、コマチガニ、フリソデエビ、

クロヘリアメフラシ、ムチカラマツエビ、ナカザワイソバナガニ、ワレカラ&アヤニシキ、ヨコエビの一種、ヨゴレヘビギンポ、サガミアメフラシ、

串本の生きもの

コマチコシオリエビ, サガミアメフラシ, クリアクリーナーシュリンプ, ヨコエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

春雨前線?

久々に長~~い雨となっています。

今日も強い雨が降ったり、止んだり。
雨の影響が気になりますが、今のところは18度台をキープ。

このまま現状維持または水温上昇となっていってほしいです。

今日はショップ様に便乗させていただき、スタッフで調査ダイブへいってきました!!!

まずは、住崎から。
今近場で一番レアな生き物が多いポイントです。

写真;スタッフ川嶋

先日発見されたフリソデエビもペアで観察できたそうです。
ただ・・・岩の隙間の奥の方にいるので、撮影はコンデジが有利かも。

そして、2本目の備前では、ケヤリソウが元気いっぱい。
今の時期から台風が来るまでの時期が見ごろとなります。

ウミウシがいればとてもきれいなシーンに♪

綺麗な蛍光色を出すのは、なかなか難しい・・・((+_+))
限られた時間で研究をせねば・・・汗

そして、なんだこれは!?というやつにも遭遇しました(笑)
ジャパピグを探していたのですが、代わりにこいつ・・・。

大きさ2mmくらい(^^;初めはこんなところにタスジウミシダウバウオが!?と思ったのですが、写真を撮ってみると、こんな姿の生き物が( ゚Д゚)
タルマワシの仲間と思われます。我ながらマニアック~~(笑)

マニアックな生き物の後は、こちら。

写真3点;スタッフ小池

久々に写真を撮った気がするジョーフィッシュ。
以前のグラスワールドのようにサービス満点とはいかないですが、今日の個体は比較的いい子でした~~。

口内哺育の時期も迫ってきているので、みんな周りをキョロキョロしてました。
相手を頑張って探しているんでしょうか。

そろそろスズメダイの幼魚なども出始め、賑わいの兆候が見えはじめています。
今の時期しか見られない生物もあるので、ぜひ遊びに来てくださいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19~20℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

フリソデエビ、オオモンカエルアンコウyg、センテンイロウミウシ、テングダイ、クダゴンベ、ハナゴンベ

オトヒメウミウシ&ケヤリソウ、ピカチュウ、クリアクリーナーシュリンプ、タルマワシ、ジョーフィッシュyg、オルトマンワラエビ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュyg, フリソデエビ(ペア), タルマワシ, オトヒメウミウシ&ケヤリソウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

まったり

アイドル達再確認!

昨日に引き続き、本日もマンツーマンダイブ!
なんかマンツーマンって聞くだけで特別な感じですな(^^♪

なので全ダイブ、ロングコースのロングタイムしちゃいました!!
ついでに近場のアイドル達も再確認してきました。
もちろんみんな健在でした!!ゲストも大満足(^^)

新ネタも発見しちゃいました(^^♪長い事居てくれたらいいな。
では本日の写真です!!
まずは、住崎からはコブダイ!クリーニングも大変!

とNEWブリソデエビ!見やすかったなぁ(^^♪

次は備前からはワニゴチこの時期に現れる生き物!

とまたまたNEWハナゴンベ!!

ラストはグラスワールドからはオランウータンクラブ

とサガミアメフラシとアヤニシキ

写真6点:841さん
有難うございました。

明日も海的には穏やか!!
午前中は天気は良いし、言う事無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コブダイ、イサキ、クダゴンベ、コケギンポ、ピカチュウ、ミドリリュウグウウミウシ、イガグリウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ホクヨウウミウシ、フリソデエビ、モンハナシャコ、マルタマオウギガニ、ハダカハオコゼ

アザハタ、フタイロハナゴイ、アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ハワイトラギス、ワニゴチ、ハナゴンベ、クチナシイロウミウシ、ロボコン、タマオウギガニ、トゲトサカテッポウエビ

ガラスハゼ、キミシグレカクレエビ、ボブサンウミウシ、ヤッコエイ、ハナゴンベ
ヤマビキハゼ、ウミタケハゼ、オランウータンクラブ、テングダイ、サガミアメフラシ

串本の生きもの

フリソデエビ, ハナゴンベ, ワニゴチ, オランウータンクラブ, サガミアメフラシ, コブダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

マメフリ

コンディション抜群です!!

今日も午前中は穏やかで、外洋2の根へエントリー! 日差しもあって、水中は海底30mの砂地まで見渡せる爽快なコンディションでした。

本日の写真、まずはそんな2の根から・・・。

とある場所に、ハナミノカサゴが大集合! 10個体以上確認できました。

写真:Kishiさん

根の上では半透明1cmのフリソデエビ(マメフリ)が出現。

写真:FUNAさん

住崎ではソメンヤドカリのお子様が良い感じの場所に。

写真:FUNAさん

ラストはコケギンポ。サービスのいい黄化個体で最近人気者です。

写真:FUNAさん

このまま水温が19℃で安定すれば、縄張り争い、求愛、産卵など、生き物たちの生態活動が見られるかもしれません。楽しみ楽しみ(^_^)

さて、明日も天気最高の予報です。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシ、ハナミノカサゴの群れ、イシダイ、タテジマヘビギンポ、フリソデエビ、キンギョハナダイの群れ

テングダイ、クダゴンベ、ガラスハゼ、コケギンポ、イガグリウミウシ、ミアミラウミウシ、ケヤリ、クロヘリアメフラシyg、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

フリソデエビ, コケギンポ, ハナミノカサゴ, ソメンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根

きた~~!!!

水温上昇中です(#^.^#)

昨日の夜中は東風の爆風(+_+)
今日はどうなる事かと思いましたが、朝起きてみると海はべた凪ぎ。

一本目は外洋へ行ってきました!!!
生憎の天気でしたが、エントリーしてみるとなんと!!!!

全然寒くない!!!
安全停止中に水温を確認すると19℃♪

これは、暖か~~い。そして透明度も雨天にしてはとてもいい(#^.^#)
水温と共にテンションも急上昇~~~(笑)

水温が上がった事もあり、キンギョハナダイが求愛をしていたりと賑やかな2の根でした~~。

そして、2本目の近場も水温は19℃。
近場も魚達の活性が戻ってきているようです。今日はこの3倍はいたかな~~。

水温が上がって、群れも見所が満載ですが、まだまだ春の生き物も健在!!!

クロヘリアメフラシも近場では、各所で観察できます。

安全停止中には、アカクラゲも出現!!!
刺されると危ないですが、ここにも可愛い生き物が隠れているんです♪
(この写真がいまだに撮れていないんです・・・汗)
ストックあればな~~(._.)

次の休みに狙いに行かなければ!!!

今日は、これからお花見です(#^.^#)
桜がビミョー・・・・ですが・・・・みんなで盛り上がります!!!

本日、写真をゲストさんからお借りするのを忘れていまい、スタッフのストック写真を掲載します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:10~12℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、サメジマオトメウミウシ、ハリセンボン、ワモンヤドカリ&トゲトサカ、クチナシイロウミウシ、

ムチカラマツエビ、クエ、アラリウミウシ、コガネミノウミウシ、アザハタ、ウメイロモドキyg、アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビyg、ミナミギンポ

クロヘリアメフラシyg、コケギンポ、クダゴンベyg、ケヤリソウ&マダライロウミウシ、ホウライヒメジの群れ(整列)

串本の生きもの

キンギョハナダイの群れ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

外洋日和

流れも収まり、午前中2本外洋へ。

週末は天気&海況に恵まれ、絶好のダイビング日和(^◇^)
午前中は久々に島廻りへ行ってきました!!!

キビナゴが少し群れて一度ヒレナガカンパチygがアタック!!!
これでスイッチが入るかと思ったのですが・・・今日はこれまで汗

その代りと言っては何ですが、大物のミカドウミウシと宿主には釣り合わない小さいウミウシカクレエビが(笑)


今回のミカドウミウシは手のひら以上あった気がします。

そして、その傍にトゲトサカテッポウエビ。

トサカの色合いとエビの白い体色が綺麗です♪

2本目は2の根へ。
こちらはキンギョハナダイのボリュームが復活!!!
シルエットで撮ると青色とのグラデーションでとても綺麗(#^.^#)

透明度もよく最高でした~~♪
久々の2の根だったので、クダゴンベにもご挨拶してきました。

相変わらず元気で安心です!!!
住崎に2の根にクダゴンベはどこでも人気者ですね~~!!!

本日のお写真は小林さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

さて、最後に皆様へご案内です。

明日、3月27日(月)~3月30日(木)まで、誠に勝手ながら冬期休業を頂きます。皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承をお願い致します。

なお、3月31日(金)からは通常通り営業いたしますので、宜しくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~13℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチyg(アタック)、テングダイ、ニシキウミウシ、トゲトサカテッポウエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、タカサゴの群れ、カイメンガニ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、センテンイロウミウシ、マダライロウミウシ、スジアラ、テングダイ、セミエビ、ユビノウハナガサウミウシ

串本の生きもの

クダゴンベ, キンギョハナダイの群れ, トゲトサカテッポウエビ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り

春の海草

アヤニシキ&ケヤリが満開です。

陸上は少し肌寒い1日になりましたが、海はとても穏やかで静かな一日でした。
そして水中はいっそう春っぽく、日ごとに変化が進んでいて、あちこちでアヤニシキやケヤリなど、春のキレイな海草が生い茂ってます。

すっかりお馴染みのアメフラシyg 極小サイズが胞子嚢に乗ってます。

胞子嚢(ほうしのう)から放卵するところもよく見かける様になりました。

こちらは久々登場のタスジウミシダウバウオ。

表情豊かでかわいらしいお魚ですね~。

最後は今超満開のケヤリ! これだけ咲くと迫力ありますね。

今日の写真はきりんさんにお借りしました。ありがとうございました~!

そして本日、朝イチの北の根で100本のメモリアルを迎えた小林さん、おめでとうございました!

カスザメ&ツバクロエイに当たってラッキーなメモリアルダイブでした!

さて、明日も海は穏やかな予報です。内海外海2隻で出航予定です!(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバクロエイ、カスザメ、ヤッコエイ、キンメモドキの群れ、ウミエラ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヘリシロイロウミウシ

アヤニシキ、クロヘリアメフラシ、サガミアメフラシ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイの群れ、テンクロスジギンポ

クダゴンベ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウ、ケヤリ、アオサハギ、ミナミギンポ、マダラエイ、アザハタ&キンメモドキの群れ、キッカミノウミウシ、ハダカハオコゼ

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, クロヘリアメフラシ, ケヤリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根