小池 のすべての投稿

たまにはこんな日も

今日は午後から天気が下り坂・・・。
でも海はとても穏やかな1日でした〜〜♪

今日はアオリイカの産卵もなんとか最終便に観察できました〜〜。
ただ、アオリイカの産卵もそろそろ終盤になってきているようです(〜〜;)

ゲストさんにお写真をお借りして選んでいたら、なんと!!!!
全て甲殻類笑

こんな日があってもいいですよね〜〜。

最初は、抱卵しているスエヒロガニ。
転石をめくっていたら出てきました。

あまり普段紹介しないのですが、今日は綺麗な体色だったので、思わず紹介してしまいました。

周りのキサンゴとのコラボがとても綺麗。
ヤドカリもじっくり観察すると綺麗ですね〜〜。

アカゲカムリもいろいろなポイントで見られています。

最後はマニアックなこちら。
どこにいるかわかりますか〜〜???

クビナシアケウスというカニです。
こちらも転石の下にいるカニ。
是非探してみてください。

とこんな感じで、今日は甲殻類縛りのブログでした〜〜。
明日は天気が回復するみたい。

暑いくらいの日になりますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:21〜24℃
  • 水温:20〜22℃
  • 透視度:8〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

コガネスズメダイの群れ、メジナの群れ、タカサゴの群れ、ヒレナガカンパチ、キビナゴの群れ、スエヒロガニ(抱卵)、イソウミウシ、ハンマーヘッドシャーク、クエ

キホシスズメダイの群れ、クマノミ(卵)、ゾウゲイロウミウシ、アカゲカムリ、キャラメルウミウシ、クビナシアケウス、イソコンペイトウガニ、メジナの群れ、マツバギンポ

ヒトデヤドリエビ、イソコンペイトウガニ、マツカサウオ、アオリイカ(産卵)、サンゴガニ、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アオリイカ(産卵)、イソコンペイトウガニ

アカゲカムリ, クビナシアケウス, ベニホンヤドカリ, スエヒロガニ住崎, 浅地, サメのヒレ

Various ecological behavior

June 15, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 21~28℃
Water Temperature: 20~22℃
Wind Direction: Southeast(3~6m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

The water temperature is getting warmer today.
It was 22 degree at the morning.

I can dive with wetsuit without feeling cold underwater.

Today’s guest want to see spawning behavior of Big fin reef squid.
So, I try to find the place.

Finally, I could find the place. I was relived that I could find it.

And, we could find out this situation today.

Goby protect their eggs.
We can see this situation between June and July.

And many anemone fish lay an eggs as well.

If you dive in night, you may be able to see hatch out of the eggs.
We can always held night diving course.

If you are interested in night diving, please feel free to let us know.

See you then(^^)

Inquiry (English)

Bigfin reef squid, Anemone fish, Barenape gobySumisaki

劇的な展開

今日もベタ凪&快晴の1日。
梅雨入り前にいいコンディションが続いています。

今日は、アオリイカの産卵のリクエストで3ダイブしてきました。
ただ、そんな日に限って産卵行動をほぼしていない・・・・。

欲を出すとギラギラ感が伝わるのか????
皆さんは欲を出しすぎて会えないって経験ないでしょうか??(^^;)

今日も2ダイブ目までは姿は見えるも産卵までは見られず・・・。
最終便い全てをかけて行ってみると、劇的な展開!!!

産卵が各所で行われていました〜〜(^^)

最後は30分位間近でアオリイカの産卵を観察でき、最高の締めくくりとなりました!!!

アオリイカの産卵場所の捜索中には、セホシサンカクハゼの保育シーンを発見。

一眼で撮りたいシーンです(><)
親と卵を一緒に撮りたい。粘りが必要な被写体です。

明日は、天気が下り坂。
でも海は穏やかそうなので、楽しく3ダイブできそうです♪

今日はこれからサンゴの調査を兼ねてナイトダイビングしてきま〜〜す。
そろそろサンゴの産卵も気になる時期ですね〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21〜28℃
  • 水温:20〜22℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アオリイカ、アオリイカ(産卵)、アザハタ、イシガキフグ、アカシマシラヒゲエビ、タカサゴの群れ、シマアジ、クエ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、

アオリイカ(産卵), セボシサンカクハゼ住崎, 備前

We did diving point round trip today

June 12, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 20~28℃
Water Temperature: 20~21℃
Wind Direction: East(3m/s)
Swell: 0.5m
Visibility:10~12m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was so nice day today!!

There is dolphin near a beach.
The dolphin get close to our boat when we go to the place she stay at.

It so cute(^^)
I hope she stay at here for a long time.

At the morning, we went to dive point which has small cave.

It was exciting to go though small cave!!!

At this point, we can always see many snappers.

Sometimes, Greater amberjack comes to this point.

Now, Big fin reef squid is spawning eggs.

Jaw fish protect their eggs in their mouth.

At this moment, we can see the situation of protecting eggs or spawning.

Do you like moray??
There are many moray in Kushimoto area.

You can see many kinds of fishes and situation in our dive site.
I hope everyone to come to Kushimoto for diving!!!

See you then(^^)/

Inquiry (English)

Bigfin reef squid, Tiger moray, Dubble-lined snapperBizen, Sumisaki, Same-no-hire

産卵加速!!!

今年は水温の上がりが遅く、なかなか産卵が始まっていませんでしたが、
アオリイカの産卵を皮切りにさまざまな生き物が産卵をスタートさせています。

今日は、やっとキンセンイシモチの口内哺育を確認。

まだオレンジ色の卵がチラッと見えるくらい。
これから銀色の卵になるのを待つばかりです。

そして、コガネスズメダイの保育も確認。

スズメダイの種類もどんどん産卵&保育を加速させていきそうです(^^)

産卵がすごかったのはやっぱりアオリイカ!!!

今日は1mもないくらいまで接近できました(^^)
もう一心不乱に産卵していたって感じです。

そろそろアオリイカの産卵も終盤??
見たい方はお早めに〜〜。

産卵シーンも去る事ながら、ウミウシも水温が20℃超えたくらいから種類が少し増えてきました〜〜。

各種ミノウミウシをはじめ、イロウミウシも見やすいサイズに成長していますよ!!!

産卵、マクロ、そして群れ魚まで、これからどんどん楽しい海になっていきそうです!!!

水温も22℃ほどに迫ってきているので、快適に潜れそう〜〜♪

明日も晴れの予報。
明日も楽しく3ダイブ予定です!!!

明日は何が見られるかな〜〜???

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20〜28℃
  • 水温:20〜21℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、イサキの群れ、ヒレナガカンパチ、アミメシラユキウミウシ、ウスイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、メジナの群れ、ユキウサギウミウシ、キビナゴの群れ

アオリイカ(産卵)、クロホシフエダイの群れ、テングダイ、カンムリベラ、キンセンイシモチ(口内哺育)、タカサゴの群れ、アカオビミノウミウシ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジの群れ、キャラメルウミウシ

イサキの群れ、クエ、クマノミ(産卵)、ウミテング、ジョーフィッシュ、アマミスズメダイ、クロホシフエダイの群れ、トゲチョウチョウウオ、アオリイカ(産卵)

アオリイカ(産卵), タカサゴの群れ, ユキウサギウミウシ, コガネスズメダイ(保育), アカオビミノウミウシ, キンセンイシモチ(口内哺育)住崎, 備前, サメのヒレ

The rain could have positive effects

June 9, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Cloudy⇨Rain
Ground Temperature: 21~22℃
Water Temperature: 20℃
Wind Direction: Southeast(5~6m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was rain today…
But the rain can also have positive effects!!

It is easier to see spawning behavior of Big-fin reef squid when it is rainy day.
We could see the spawning behavior today that’s why today is raining.

The behavior is so dynamic things!!
We want everyone to see this.

In this term, many kinds of underwater creatures lay an eggs.
For example , Anemone fish have a eggs recently.

Father Anemone fish protect his eggs until hatch out.
If you are lucky, you may be able to see the situation of hatch out in night diving.

The water temperature is getting warmer.
It was 20~21 degree. I hope water temperature  will be more higher soon.

At last, I show you this pic.

A dolphins come near our port.
When we go to the dive point, we can see the dolphin every time.

Dolphin  sometimes came to Kushimoto , But it is rare to stay at the same place for two days.

I wish this dolphin stay at Kushimoto for a long time.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

Bigfin reef squid, Anemone fish, Anemone fish's eggSumisaki, Same-no-hire

雨の日が良いこともあります♪

今日は予報通りに昼から雨が降ってきてしまいました・・・。
ただ、雨の日が良いこともあるんです!!!

それは、ご存知の方も多いと思いますが、「アオリイカの産卵」。
雨の日の方が産卵が爆発する傾向が高いんです!!!

昨日は一時姿を消してしまったアオリイカですが、今日は4ペアほどが産卵!!!
近くでじっくり観察することができました〜〜。

いつまで継続するのか・・・
これからドキドキする毎日ですね(^^;)

そして、産卵系も徐々に増えてきました!!
クマノミも例年より遅い産卵開始でしたが、ここにきていろいろな場所で観察できています。


親クマノミと一緒に撮るのは少し粘りが必要ですが、ヒレと一緒に撮れたら綺麗ですよ〜〜(^^)

写真映えするといえば、ずっと同じ場所にいるユキウサギウミウシも。

同じ場所にもう2ヶ月くらいいるかな〜〜??
餌となるカイメンがだいぶなくなってきちゃいました汗

今年は水温の上がりが遅いからなのか、ウミウシが相変わらず豊富です♪

そして、昨日から港のそばにイルカが出現中!!!
これも水中で会えたらいいなあ。

来月には幼魚も増えてきて、もっと水中が賑わってくるはず!!!
まだ水温が低いけど、そろそろサンゴの産卵の調査にも出向いていきたいと思います!!!

今年はいつ産卵か・・・・
まずはエダサンゴの産卵を当てにいきたいと思います!!

サンゴナイトご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいませ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:21〜22℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマノミ(卵)、アミメヒラユキウミウシ、ワレカラ(子持ち)、ナンヨウウミウシ、シラユキウミウシ、スジアラ、テングダイ、アカゲカムリ、アラリウミウシ、イソコンペイトウガニ、アオブダイ

アオリイカ(産卵)、タカサゴの群れ、メジナの群れ、ホウライヒメジの群れ、テングダイの群れ、ゴイシウミヘビ、アザハタ、ツノガニ、オランウータンクラブ、キツネベラyg

クマノミ(卵), アオリイカ(産卵), ユキウサギウミウシ住崎, 備前, サメのヒレ

We saw various of underwater creatures today!!

June 6, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 17~25℃
Water Temperature: 20℃
Wind Direction: East(3~4m/s)
Swell: 0.5m
Visibility:10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Singaporean guest came to our shop today!!
It’s first time to dive in Japan.

So, I showed him various of underwater creatures today.
This angel fish lives in the coast around Honshu.

The color is beautiful!! So, It is expensive fish as aquarium.
But, don’t catch it….haha

And I introduce tiny sea sulg.
When I dive with overseas tourists, I always introduce it.

The color is similar to Pokemon Pikachu, isn’t it??

And, the number of this fish is increasing  recently.

This fishes is famous fish in Kushimoto.
When you come to Kushimoto, I want you to see them!!

These are so many underwater creatures in Kushimoto area.
I guess you must enjoy diving!!

After this term, you will be able to see ecological behavior of fishes.
It is so interesting !!!

From now to October is the best season for diving in a year.
If you stay at Japan in this term, Please come and visit us!!

See you then(^^)/

Inquiry (English)

Pikachu seaslug, Striped butterfly fish, Japanese pigmy angel fishBizen, Sumisaki, Good Wrasse world

We were so lucky today!!!

June 3, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 18~25℃
Water Temperature: 18~20℃
Wind Direction: South(2~3m/s)
Swell: 0.5m
Visibility:8m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

We went to diving for Bayside area today.
The visibility and W.temp is almost same as yesterday.

But it is getting better in the afternoon.
I hope the sea condition will be better soon!!!

At first dive, we could see cute and rare frogfish.

It is hard to see this frogfish because they usually lives under the rock.
We were so lucky to be able to see it!!!

At second dive, we were so lucky!!!!!!
That’s why we could meet two Hummer head shark and it was very close!!!!!

Unfortunately ,we couldn’t take a pics of that.
But we can see them completely !!!! Today’s guest is super lucky!!!!

After that, I saw macro creatures also.

There are many sea slug in this term.
If you like sea slug, I recommend you to come to Kushimoto!!!!

It will be nice day tomorrow !!
I will enjoy diving as well!!!

See you then(^^)

Inquiry (English)

Freckled Frogfish, Hummer Head shark, Verconia variansBizen, Same-no-hire

いや〜〜久々シビれた〜〜!!!

水温&透明度が徐々に回復した1日(^^)
午後からは20℃以上に水温も安定しました〜。

まだ一部に少し冷っとした潮が残っていますが・・・。
このまま安定してくれたらいいなあ〜〜。

一本目はアオリイカを観察して、ジョーフィッシュの口内哺育を見て・・・
最後にはレアな生物が登場!!!!

岩をめくっていると・・・
ふらっと登場!!!!
外洋以外で見たのは久々だったな〜〜(^^)

2本目は、久々のサメのヒレへ〜〜。
話題になっていたアカテンイロウミウシは残念ながら消えてしまっていましたが、
他のウミウシは豊作〜〜。

一見アラリウミウシに見えるクラサキウミウシ。
あまり数を見ない種類です。

そして、シロタスキウミウシも。

そんなこんなでウミウシを色々見ていながらウロウロしていると・・・・
いきなり超〜〜〜〜大物が登場!!!!!

2m超えのハンマーヘッドシャークが目の前を颯爽と泳いでいる?!?!
久々にベルを思いっ切り鳴らしました〜〜!!!

写真は残念ながら撮れず・・・・・・
写真は過去のものですが・・・・久々にアドレナリンが全開になりました〜〜。

前もサメのヒレでハンマーを見たし、今回もだし、通り道があるのかも。

これからサメのヒレ面白くなりそうです♪

明日も海は穏やかな予報!!!
楽しくダイビングしてきます!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜24℃
  • 水温:18〜20℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、ジョーフィッシュ(口内哺育)、スジアラ、ハチジョウタツ、ゾウゲイロウミウシ、ウルマカエルアンコウyg、マダライロウミウシ、アカマツカサ

シロタスキウミウシ、クラサキウミウシ、レンテンヤッコ、テングダイ、シロウミウシyg、ハンマーヘッドシャーク、コロダイ、マツバギンポ

ウルマカエルアンコウyg, ハンマーヘッドシャーク, シロタスキウミウシ, クラサキウミウシ備前, サメのヒレ