小池 のすべての投稿

油断は禁物です・・・・汗

反面教師ってこういう事ですね(^^;)

今日も梅雨前線の影響により、串本エリアはクローズ・・・・。
月曜に続き須江へ遠征してきました〜〜。

今回は、前回よりもうねりはなく快適に遊べました〜〜。
朝イチはいきなりトラブル・・・・・

飛び込んだら僕の高圧ホースが破裂・・・・・・。
みなさん器材のチェックは大切ですよ〜〜(^^;)

なんとか立て直し、その後は快適にダイビングができました。

ここ最近須江に行く機会が多いのですが、ウミウシが多いです!!!!
今日は教科書通りのウミウシの卵にツルガチゴミノウミウシが。

ウミウシ探しにはやっぱり餌が大切です。

そして、エキジット間際には、オオモンカエルアンコウを発見!!!

綺麗な体色の個体&綺麗なウミシダに寄り添う最高のシチュエーションにいました〜〜。

2本目は相変わらずのアオリイカ産卵!!!
頭上で喧嘩やら交接やらお祭り騒ぎでした〜〜。

下を見れば、季節の移り変わりを感じさせる、アミメハギのタマシイサイズが。

大きさ1cmに満たない可愛い個体です♪
他の場所にも別の個体がいたし、数が多いみたい。

最後は、こちら。
どこにいるでしょうか??

見つけられたら、ウミウシ好きまたはウミウシサーチにご参加いただいた方に違いない!!!

ちなみに大きさ3mmくらいです笑

朝から僕自身トラブルに見舞われた1日でしたが、生き物にも恵まれ楽しくダイビングができました〜〜。

さて、明日は串本エリアでダイビングができそう。
うねりが落ちてくれますように〜〜。

本日のお写真はAIKOHさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:22〜27℃
  • 水温:21〜23℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物(須江)

クダゴンベ、イサキの群れ、アカオビハナダイ(婚姻色)、クラサキウミウシ、ツルガチゴミノウミウシ、サメジマオトメウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ガラスハゼyg

ヒラミルミドリガイ、アミメハギyg、アオリイカ(産卵)、ウミシダヤドリエビ、ニシドマリハナガサウミウシ、カモハラギンポ(保育)、アカホシカクレエビ(抱卵)、スナダコ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ツルガチゴミノウミウシ, アミメハギyg, ヒラミルミドリガイ

串本のダイビングポイント

ナギザキ(須江), 地蔵岩(須江)

The best season for observing ecological behavior

We can see many kind of ecological behavior of fishes.

June 22, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny⇨Rainy
Ground Temperature: 20~26℃
Water Temperature: 23℃
Wind Direction: Southeast(3~4m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:10~12m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was sunny at the this morning, but it became rainy afternoon…
The sea was so calm. So we were able to dive without stress today.

Now, it is the best season to observing ecological behavior.

Various of cardinalfish has their eggs in a mouth to protect now.
They usually close a mouth.
If you want to take a picture of these fishes, you have to wait for the fish to open its mouth.

We could also see baby Southern boxfish today.
It is first time for me to see in this season.

It is so cute!!!! It looks like dice, doesn’t it??

At last dive, we could see rare shrimp.

The body is clear. So it is hard to see this shrimp with eyes.
But, it is lucky when you can see this.

Also, Now is the best season to observe the clownfish eggs hatching.

Clownfish eggs hatching start at night. So we often go to night dive to see this behavior.
If you want to do night diving, please feel free to let us know!!

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本の生きもの

Goldstriped cardinafish, Clownfish eggs, Southern boxfish, Ring-tailed cardinafish

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Good Wrasse world

卵縛り!!

今日は卵縛りさいごに・・・・。

天気予報が当たった1日。
夕方にかけて雨が降り、今は大雨になっています(^^;)

明日は串本エリアはクローズに・・・。
遠征が決定してしましました。

クローズ前の今日は、嵐の前の静けさ。
穏やかな海で潜る事ができました!!!

水温が23℃後半になり、魚達の産卵・求愛・保育シーンがたくさん見られるように。

今日は大潮だから??各所のクマノミがハッチアウト前の準備に大忙し。
これはビーチのクマノミも調査しにいかなければ!!!!
クマノミのハッチアウト見たいって方はどしどしお問い合わせくださ〜〜い!!

そして、口内哺育シリーズ。
キンセンイシモチ・アオスジテンジクダイ・スジオテンジクダイが口内哺育真っ只中。

キンセンイシモチについては銀色の卵を咥えた個体も。

これから銀色の卵を咥えた写真が撮れる個体がどんどん増えてくるかな〜〜??

スズメダイ系も各所で卵を保育。

もう生態シーンを追いかけていくと時間が足りないくらい色々観察できます。

生態シーンが始まると同時に始まるシーズンが幼魚。
今シーズン初のミナミハコフグygが登場!!!

大きさ1cmくらい。
めっちゃ可愛いサイズでした〜〜。

最終ダイブには、キイロテンテンエビも。

全身が出ている個体に遭遇。
ハサミの黄色がとても綺麗なのですが、全身でちゃうと黄色が出ない(^^;)

にしても思ったより体がでかいのがびっくりでした〜〜。

さて、明日は須江と古座に別れて遠征してきます。
なんとか遠征先で潜れますように〜〜。

本日のお写真はナースさんにお借りしました。
素敵間お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:20〜26℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アオスジテンジクダイ(口内保育)、ムチカラマツエビ、クシノハカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、ワライヤドリエビ、オナガスズメダイyg、ナガサキスズメダイ(卵)、カンザシヤドカリ、キンセンイシモチ(口内哺育)、イソコンペイトウガニ、クマノミ(卵)

ビシャモンエビ、コガネスズメダイ、クダゴンベ、コミドリリュウグウウミウシyg、ミナミハコフグyg、ナカソネカニダマシ、ワレカラ、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ、クマノミ(卵)、ホシアカリミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、ガラスハゼ

クダゴンベ、イボイソバナガニ、コミドリリュウグウウミウシyg、コガネスズメダイyg、アデウツボyg、キイロテンテンエビ、キンセンイシモチ(口内哺育)、マルタマオウギガニyg、オルトマンワラエビyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, アオスジテンジクダイ(口内哺育), キイロテンテンエビ, コガネスズメダイ(保育), キンセンイシモチ(口内哺育)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

So nice sea condition!!!

W.temp become 23 degree!!

June 19, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 19~27℃
Water Temperature: 23℃
Wind Direction: Southeast(2~3m/s)
Swell: 0.5m
Visibility:12m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was heavy rain yesterday.
So, I’m worried about sea condition today.

But, the condition is so good.
Water temperature was 23 degrees and the visibility is 12m.

After rainy day, we can sometimes see this situation.

Around surface is filled with fresh water and bottom side is filled with sea water.
When this situation is happened, we can see this scene which looks like aurora.

Today, we can also see so many silver striped round herrings.

When they go through on us, it becomes dark underwater.
It is so dynamic !!!!

The water temperature become 23 degree, so some damsel start protecting their eggs.

Other fishes start ecological behavior soon, I guess.
I’m looking forward to seeing this behavior!!!

Also, we can still see many sea slug.
They are so beautiful!!!

If you like sea slug, here is the best place for searching sea slug I guess.

Although it will be rainy day tomorrow, sea will be calm.
We will be able to enjoy diving in calm condition.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本の生きもの

Silver-stripe round fishes, Verconia sp.2, Nagasaki Damsel

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki

天気も海況も劇的回復〜〜

昨日の大雨はどこへやら??。

昨日の災害級の豪雨はどこへやら。
今日はすっかりと晴れました!!!

心配した透明度も劇的回復を一晩で遂げており、
12mほど見えていました!!!そして、水温も23℃台にアップ!!!
水温の上昇はいい傾向ですね〜〜♪

今日はマクロ撮影のゲストさんと潜ってきました。
リクエストはウルマカエルアンコウ。

一昨日再会してからの2回目でしたが、同じ場所にいてくれました!!!
良かった〜〜(^^;)

ウルマカルアンコウから移動している最中には、急に辺りが真っ暗になるほどのキビナゴの大群にも遭遇!!!

一瞬だったのですが、下を見ていてもすぐにわかるほどの数でした!!!
マクロを探す時になるとこんなワイドなシーンに遭遇・・・。

ガイドあるあるかもしれませんね笑

水温も23℃に上がったことで、ナガサキスズメダイの産卵も本格スタートした様子。
今季初確認ができました!!!

安全停止では今日も雨水と海水の層がくっきり!!!

こんなグラデーションが見られるのはダイバーの特権ですね!!!

さて、明日は天気が崩れるみたい・・・。
でも海は穏やかそうなので、雨に負けず楽しんできま〜〜す!!!

最後に、少しご案内です。
来年の冬季ツアーの募集を開始しております!!!!

ありがたい事に、各ツアー少しずつご参加いただく方が増えてきております!!!
もし、ご興味が少しでもあれば是非お気軽にお尋ねくださいませ〜〜。

皆様からのお問い合わせお待ちしております!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19〜28℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ナガサキスズメダイ(卵&保育)、ツノガニ、キイロウミウシ、ナカソネカニダマシ、エンジイロウミウシ、キャラメルウミウシ、テングダイ、センテンイロウミウシ(交接)

ウルマカエルアンコウyg、ガラスハゼ、コガネスズメダイyg、アナモリチュウコシオリエビ、アミメシラユキウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、クマノミ(卵)、ビシャモンエビ、キビナゴの大群

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

Heavy rain today

Kushimoto area was closed today.

June 18, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Rainy⇨Cloudy
Ground Temperature: 21~24℃
Water Temperature: 21~22℃
Wind Direction: Southwest(9~12m/s)
Swell: 1.0~1.5m
Visibility:6~10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was heavy rain and strong wind today.
So, we cannot dive in Kushimto area today.

We changed the dive site to Sue(Kii-Oshima area).
The sea is still calm at the morning, but the condition is getting harder.

We felt surge underwater though, we can enjoy diving in a whole day at Sue area.

At first dive, we can see the situation that tiger moray took cleaning by Banded coral shrimp.

This moray is popular with people overseas.
There are many tiger moray in the sea around Kushimoto city.

And, there are so many ortmann’s spider carb.


The number of these is decreasing in our dive site recently, on the othere hands, There are so many this crab.

At second dive, we can see skeleton shrimp that has  her children on her body.

White one is baby. Skeleton shrimp usually protect her baby on her body.
It is a little bit maniac haha

Others, we could see many kinds of Anthias today.

The water temperature is getting warmer.
It is 22 degree.

I think the fish activity become more active.

Next month, we may be able to see spawning behavior of coral.
If you stay at Kushimoto in this term, I want you to see this situation.

The diving will do in the night.
If you are interested in this diving, please feel free to let us know.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本の生きもの

Tiger moray, Red-belted anthias, Skeleton shrimp, Ortmann's spider crab, Banded caral shrimp

串本のダイビングポイント

Nagizaki(Sue), Jizouiwa(Sue)

自然の脅威を感じる1日

今日は須江へ逃避行。

各地で大雨を降らせた低気圧の影響により串本エリアはクローズに。
今日は須江へ逃避行してきました。

朝到着時は須江のボートポイントはとても穏やか〜〜。
ホントに荒れてくるのか??って思うくらいでしたが、2本目の前に天気が豹変。

強風+大雨・・・・。
自然の脅威をまじまじと感じました(^^;)

うねりはありましたが、まだまだ遊べるくらい。
でもタツノイトコは、尻尾もげるんじゃないかな??ってくらいブンブン振り回されてました笑

その横では、うねりに耐えながら子供を身に纏うワレカラのお母さんも。

子供達も必死でしがみついているように見えて健気だな〜〜って思いながら観察。

水中の生き物達は非常に逞しく、産卵行動をしているカモハラギンポにも遭遇。

いつも魚達のバイタリティーに感服しちゃいます。

そんなこんなで自然の脅威を感じながら、1日深場ではアカオビハナダイが求愛していたりと串本エリアとは違った景観の中で楽しくダイビングができました〜〜。

明日は風も落ち着き串本エリアでダイビングができそうです。
うねりが落ち着いてくれますように〜〜。

本日のお写真はYOSHIさんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況(須江)

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:21〜24℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:6〜10m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物(須江)

アカスジカクレエビ、クダゴンベ、オルトマンワラエビ、アカオビハナダイ(求愛)、サメジマオトメウミウシ、クロスジウミウシ、ムレハタタテダイの群れ、イサキの群れ、タツノイトコ(ペア)、アオリイカ(産卵)、ナマコマルガザミ、ワレカラ、タキベラyg、アカホシカクレエビ、ウミシダヤドリエビ、アミメハギyg、ソウシハギ、カモハラギンポ(産卵)

串本の生きもの

タツノイトコ, カモハラギンポ, ワレカラ, アカオビハナダイ

串本のダイビングポイント

ナギザキ(須江), 地蔵岩(須江)

I met some fish again!!

I’m happt to be able to meet this fish again.

June 17, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny⇨Rainy
Ground Temperature: 22~27℃
Water Temperature: 21~22℃
Wind Direction: Southeast(3~5m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:8~10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

The sea is getting calm today.
The surge become less than yesterday.
So, we can dive easier than yesterday.

At first dive, we can meet rare frog fish again!!

I had met this frog fish a week ago.
So, I guess the frog fish had already gone anywhere.
But, she is still in the same place.

Also, other frog fish is sitll staying at the same place.

I think these place is the best for this frog fish to live.
She is good at hiding!!

The shrimp hide in this pic.
Can you find it??
The shrimp is live in the loop coral!!

The situation is so nice, isn’t it??

At last dive, we can also see the spawning behavior of Big fin reef squid.

But, I want to show you this squid.
It is different from big fin reef squid.
It is so cute!!!

There are so many baby squid.

Then, It will be windy and rainy day tomorrow .
We may not be able to dive in Kushimoto area tomorrow….

Inquiry (English)

串本の生きもの

Spotfin frogfish, Acarlet frogfish, Ctenopteryx siculus

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki

再会ができるとは!!

1週間ぶりに行ってみたら・・・。

昨日のうねりは落ち着き、今日は比較的穏やかな海となりました。
ただ、うねりはすこ〜〜し継続中。

水温は21℃ほどで少しずつですが、上昇傾向にあります。

今日は、マクロメインのゲストさんと潜ってきました。
ゲストさんが大好きなウルマカエルアンコウ。外洋ではちょくちょく観察できますが、近場ではなかなか出会えない・・・。

1週間以上前に、いた事を思い出し探してみると・・・
まさかの再会!!!!

同じ場所にずっと居てくれているみたいです。
過剰労働にならないように、少しずつ出勤してもらおうかな??笑

もう一つの再会といえば、こちらも。
アオリイカの産卵に押されてすっかりと忘れていたベニカエルアンコウです。

こちらも同じ場所にそのまま居着いています。
周りに小魚が多いのがいいのかな〜〜??

「サイカイ」繋がりで、久々にウミウシ探しも今日は再開しました!!!
今年は、ウミウシにとってはいい水温みたいで、今日もたくさんのウミウシに出会えました〜〜。

久々のミクロサイズです笑
最近ミクロあんまりしてなかったな〜〜っと思い出しながら紹介させていただいてました〜〜。

最後はイカ情報を。
今日はアオリイカの産卵が観察できました!!!どうやらまだ産卵できていなかったペアがいるみたい。

アオリイカの産卵場所の横には、ヒレギレイカygも。
大きいイカ〜小さいイカまでいろいろなイカが観察できます笑

さて、明日は海況があまり芳しくなさそうな予報になっています・・・。
なんとか潜れたらいいのですが・・・・・
予報がいい方向に外れますように〜〜。

本日のお写真はYoshiさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:22〜27℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

チンアナゴ、イサキの群れ、ルリハタyg、アオウミウシSP、ナンヨウウミウシyg、ゾウゲイロウミウシ、アオウミウシ(交接)、ウルマカエルアンコウyg、コガネスズメダイ、アザハタ、アカスジカクレエビ

アオリイカ(産卵)、マツカサウオyg、イソコンペイトウガニ、マダラエイ、キンセンイシモチ(口内哺育)、ベニカエルアンコウ、ツノガニ、ヒレギレイカyg、ヒメオオメアミ

串本の生きもの

ベニカエルアンコウ, ウルマカエルアンコウyg, ベニカエルアンコウ、, ナンヨウウミウシyg, アオウミウシSP

Various of crab

It was rain today.

JUne 15, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Cloudy⇨Rainy
Ground Temperature: 21~24℃
Water Temperature: 20~22℃
Wind Direction: Northeast(3~7m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:8~15m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was rain today.
But, sea condition is so good!!!!

At first dive, we can see the crab that has eggs in a stomach.

This crab usually live under small rock.
we can see baby crab’s egg in a eggs.

At second dive, we can see the beautiful hermit crab.
I don’t usually show the guest Hermit crab, but this hermit crab is so beautiful(^^)
So, I couldn’t help but introduce it to our guest.

Some crab hide in this picture.
Can you find it??

It usually live under the rock.
Some Japanese diver likes this crab.

It will be sunny day today!!!
So, We can enjoy diving tomorrow I guess.

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Sumisaki, Same-no-hire