小池 のすべての投稿

なぜ??

一夜にして台風のうねりが激減。

今日も台風の影響が心配されましたが、意外にも海は穏やかに( ゚Д゚)
流石に外洋へは出れませんでしたが、近場エリアは問題なく遊べます♪

透明度も悪くなく、気持ちよくダイビングができました!!!!
近場では、大量発生中のハナゴンがまた新たに1個体見つかり、また在庫が増えました(笑)

全然逃げない子なので、写真も撮りやすそうです♪
近くにイセエビがよく入る穴があるので、ハナゴンベの伊勢海老抜きなんて写真もできるかも(^^♪

そして、コロダイの幼魚も数が増えてきています。
まだ色が付いていない個体もいてめっちゃ可愛いです!!!

これからは幼魚の可愛い姿に癒される時期ですね~~。
可愛いと言えば「パンダダルマハゼ」。

この丸いフォルムがとても可愛いハゼです(*^^*)
住崎の個体は中々写真を撮らせてくれませんが、上手く撮れた時の感動はひとしおですよ~~。

マクロもさることながらワイドも今はアツい!
今日もキンメモドキの大群へGO!!!

写真4点;STAFF小池

前にも同じように群れていた時に撮った写真ですが、今年もよ~~く見ると寄生虫付きのキンメモドキが・・・。
あれだけの中からくっ付かれてしまった子は少しかわいそうです・・・汗

今日はゲストさんからお写真を借りるのを忘れてしまった為、過去のストック写真にてお伝えしました。

さあ、いつまで台風の影響を受けずに潜れるのか・・・。
ドキドキの日々がしばらく続きそうです(+_+)

来るなら、さっと来てくれたらいいのにな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~30℃
  • 水温:23~28℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イソギンチャクモエビ、ジョーフィッシュ、アザハタ、クロホシイシモチ、アカホシカクレエビ、クマノミ(卵)、ヒョウモンウミウシ、ボブサンウミウシ、ミツボシクロスズメダイ(産卵)、キンメモドキの群れ、オニヒトデ、ミナミハコフグyg、ピカチュウ、アオブダイ、ヤハズアナエビ、クマノミyg、コロダイyg、ハナゴンベyg、パンダダルマハゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、

串本の生きもの

ハナゴンベyg, キンメモドキ, パンダダルマハゼ, コロダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ついに・・・

台風のうねりが届きはじめした。

昨日は台風のうねりはどこへやら??
という感じでしたが、今日は夕方になるにつれてうねりが大きくなってきました・・・。

嫌ですが、いよいようねりが入ってきてしまったようです(+_+)

それでも朝一は外洋へ出ることが出来ました。
意外にも朝はうねりはなく穏やか。マクロもゆっくりと撮影できるくらい♪


写真;竹内さん

ナシジイソギンチャクに乗っているガラスハゼ。
残念ながら、触手は出ていませんでしたが、とても綺麗なシチュエーションでした~~(*^^*)

2本目からは近場へ。
続々と新しい顔も出てきています。


写真;大門さん

まずは、ヤマブキスズメダイyg。
まだ体が透けている小さい子。うねりがとても酷かったのですが、見事に仕留めてくださいました(^^♪

そして、人気のこの子も。
ミナミハコフグyg。


写真;大門さん

台風のうねりが入ってくると色々な生き物がやってくるので、楽しみな面もあります♪新顔もさることながら、定番種も成長が見られ楽しいです!!!

アオサハギygも少し前までは、魂サイズが多かったのですが、最近は2cm程の程よく小さく、可愛い子が増えてきています。


写真;竹内さん

明日も台風の影響が気になりますが、今回の台風は動きが読めないので、海がどうなるかは明日の朝見てみてかな・・・。

ただ、透明度もいいしまだまだ遊びますよ~~。
本日お写真を提供していただいた竹内さん・大門さんありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

モンガラカワハギ、キンメモドキの群れ、アオウミガメ、カグヤヒメウミウシ、ガラスハゼyg、ノコギリハギyg、キンギョハナダイの群れ、アジアコショウダイyg、ベニハナダイyg、キホシスズメダイの群れ、ヤマブキスズメダイyg、ピカチュー、アオサハギyg、キンメモドキの群れ、カゴカキダイの群れ、ハナゴンベyg、キミシグレカクレエビ、ガンガゼエビ、セボシウミタケハゼ、ニラミギンポ、クマドリカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg、ハタタテハゼyg、メジナの群れ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, アオサハギyg, ヤマブキスズメダイyg, ガラスハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

透明度20mオーバー

どこまでも見えちゃう海って最高~~。

今日も透明度は最高~~(^^♪
外洋では台風からのうねりが入ってきているものの、近場ではうねりもほぼなく透明度がなんと20mオーバー(*^^*)

最終便では25m以上は見えているのではと思えるほど青~~い!!!!
荒れてしまうなんてもったいないです・・・・泣

青~~い海を気持ちよく泳いでいると、最近仲良くなってきたアオウミガメに遭遇。
全然逃げないし、何ならカメの方から手を伸ばしてくるほど。

台風などでいなくならないといいなあ~~(+_+)
もっと仲良しになれるように、足しげく通わなければ。

その後も透明度がとてもいいので、群れをメインに行ってきました。
もうお馴染みのキンメモドキ群れ。今日はキンメモドキの大群&ダイバーの大群となっていました(;^_^A

一昨日に比べると少々ボリュームが減ったような・・・。
いきなり消えたりもするので、ちょっとドキドキ・・・。

でも後ろのダイバーが見えなくなるほどの大群ってなかなか見れないですよね。
キンメモドキの群れにダイバーが吸い込まれているような写真です。

他にもマクロでは、ジャパピグも発見できたのですが、なんと発見した子がめっちゃ泳ぐ( ゚Д゚)こんなに泳ぐのかと思うほど泳ぎ回り写真には撮れず。

ジャパピグが泳ぎ回る横で、この時期珍しいピカチュウをゲストさんが発見してくれました。

今年は通年ピカチュウが見られる年かもしれません。

最後は、ウミウシ尽くしで1日のダイビングを締めくくりました~~。
このヒョウモンウミウシ角が3本!?

これは、奇形なのか、触角は再生するのか??
これは要調査ですね。でもこんなに根元から生えているのは初めて見たかも。

さて、明日も台風の影響とにらめっこですが、様子を見て外洋へも行けそうなら行ってきます!!!

なお、本日のお写真は奥山さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~29℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ハタタテハゼyg、イガグリウミウシ、クマノミ(卵)、ニシキベラ(産卵)、セミエビ、クダゴンベ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、ベニハナダイyg、ハリセンボン、スジタテガミカエルウオ、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、ガンガゼエビ、アナモリチュウコシオリエビ、アカヒメジ、ハナゴンベyg、ヒレナガカンパチ、ハナゴイの群れ、アカホシカクレエビ、クマノミyg、アオサハギyg、ナカザワイソバナガニ、ムラクモキヌヅツミガイ、バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、ジャパニーズピグミーシーホース、オトヒメウミウシ、センテンイロウミウシ、ヤッコエイ

串本の生きもの

アオウミガメ, ピカチュウ, キンメモドキの群れ, ヒョウモンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 1の根東

南国になりました~~。

新たな珍客も登場♪

今日も海は青くて絶好調(^^♪
大阪から車で約3時間、名古屋からも4時間ほどでこんな海が待っていますよ!!!

この青さすごくないですか~~~???
曇っていてこの青さ(#^.^#)これは潜るしかないです!!!

こんな青い海の中生き物たちも色々と登場してきました!!!
まずは新たな生き物が登場!マツカサウオ!

少々大きいので撮りやすい個体です。しばらくいてくれるといいなあ~~。

そして、こちらはレアなウミウシ。
パイナップルウミウシ。

久々に見ました~~。レアキャラ2発!!
楽しいダイビングとなりました!!!

そして、めでたく500本を迎えたゲストさんもいらっしゃいました。

おめでとうございます♪
他にもイサキの群れなど、ワイドにマクロに盛りだくさんの1日となりました~~。

さて、明日も綺麗な海で天気もいい事を期待!!!
この青い海はいつまで続くのか明日も楽しみです(^^♪

本日のお写真は、岸本さん・841さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、タテジマヤッコyg、マツカサウオyg、パイナップルウミウシ、ハナゴンベyg、カモハラギンポ(卵)、タテジマキンチャクダイyg、ナマコマルガザミ、キミシグレカクレエビ、ジョーフィッシュ、バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、ジャパニーズピグミーシーホース、コマチテッポウエビ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、ハタタテハゼ、イソバナガニ、ハナゴイの群れ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)

串本の生きもの

マツカサウオyg, イサキの群れ, パイナップルウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

暖か~~い♪

今日も水温高く水も綺麗でした~~。

今日も透明度&水温ともに最高の1日!!!
朝一は外洋へトライするも流れが速く断念・・・。

今日は近場で3本となりました(;^_^A
でも、近場のポイントも透明度最高♪

水面もよく見えるし、とても気持ちよくダイビングができます(^◇^)
この青さ、めっちゃ綺麗じゃないですか??

こんな最高のコンディションの中の3本では、時期ハズレのピカチュウに遭遇。

本来は水温が18℃ほどがベストシーズンなのですが、今年は沢山見られています。数年前にもお盆までピカチュウ大発生という年もあったので、今年はそれと同じ状況になりそうです。

ピカチュウの前には、ニセゴイシウツボも。
あまり見ることのできないウツボで、めっちゃ大きく、1度イタチウオにアタックしていました( ゚Д゚)

あれだけの大きさだと怖いものはなさそうですね。
水族館に居そうなサイズでした~~。

その他、最近よく会うヤッコエイなどなど色々見る事ができました~~♪

明日も曇り予報ですが、最近は予報が外れる事が多いので、晴れることを期待しましょう♪

本日のお写真は藤田さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28~30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

イガグリウミウシ、ハナゴンベyg、ニセゴイシウツボ、ヤッコエイ、ハダカハオコゼ、オトヒメウミウシ、ダツ、イセエビ、キンメモドキの大群、アザハタ、ピカチュウ、イシガキフグ、ハリセンボン、クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、ガンガゼエビ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ニラミギンポ、テンクロスジギンポ、マルタマオウギガニ、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

ピカチュウ, ヤッコエイ, ニセゴイシウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

蒼っ!!

透明度最高でした~~。入った瞬間テンション↑

今日も外洋・近場に分かれてダイビング。

近場では、水底が見えるほどの透明度!!!!
これは、南国の海にも勝てる!!!!

朝からみんなでテンション高く、気持ちよくダイビングをしてきました♪
イスズミ礁では、フジイロウミウシからスタート。

一際目立つ色合いでとても目を引くウミウシでした!!!
入ってすぐにレアなウミウシを発見し、幸先のいいスタート(^^♪

そして、以前から居ついてくれているテンスyg。

魚の成長は早いもので、大きさも1周り位大きくなった気がします。
ただ・・・シャイな子らしく、1mまで近づくと砂の中に・・・。

心理戦の末の1枚です(;^_^A

エキジット直後にはオオモンカエルアンコウを発見!!!
アンカーの麓にいました( ゚Д゚)

何故、最初に気づけなかったのか・・・。
密かにショックでした・・・。(笑)灯台下暗し。
最初から気を付けておかないとだめですね。

そして、次は、アオウミガメ&イロブダイyg狙い。

アオウミガメはここ最近行けば会える(*^^*)
先週・今週と週末に必ず行っていたので、大体の休憩場所が分かってきました!!!

そして、何より、この子は逃げない!!!!
ダイバーが近づこうが写真を撮ろうが「どうぞご自由に~~!!」って感じです。

たま~~にこっちを見てくれた時に目が合うのですが、その目が可愛い~~♪
もう少し仲良くなれないかな~~。

アオウミガメは早々に発見できたのですが・・・曲者だったのがイロブダイyg。
最初行ったときには全然目に入らず(+_+)

でも諦めきれず、エキジット直前に再度トライ!!!
暫くは同じ状況で焦りましたが、最後の最後で発見!!!!!

思わず「あ~~~~」って叫んでしまいました(笑)
大きさも1cm程なので、海藻の下などにいたら見つけにくい。

僕の新たな宿敵となりそうです(;^_^A

いよいよ夏の海らしくなり、串本へ来て下さる方も多くなってきました!!
水温も27~28℃台と暖かく、快適。

僕はロングジョン+ラッシュガードで潜れました。
もう寒さなんで無縁。是非遊びに来て下さいね~~。

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、キンギョハナダイの群れ、キビナゴの群れ、アサヒハナゴイyg、ウルマカエルアンコウyg、ハナミノカサゴyg、マダライロウミウシ、タテジマヘビギンポ、フジイロウミウシ、イシガキフグ、イガグリウミウシ、オオオモンカエルアンコウ、テンスyg、アオサハギyg、ミアミラウミウシ、アオウミガメ、イロブダイyg、ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、ボウズコウイカyg、ハダカハオコゼ、イソコンペイトウガニ、ハナゴンベyg、パンダダルマハゼ、ナカザワイソバナガニ、

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, イロブダイyg, フジイロウミウシ, テンスyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

夏が来た~~~~!!!

青い海がやってきました~~。

今日は1日スカッと晴れて気持ちのいい1日となりました!!!
海も蒼く夏の海がいよいよ到来といった感じです!!!!

今日は、外洋は貝尽くし??(笑)
珍しい「クチムラサキウミウサギ」を発見!!!

通常のウミウサギの仲間で、貝は白く、殻口内は淡紫色なのが特徴らしいです。
分布ははっきりと分かりませんでしたが、八丈島などのサイトに掲載されているので、南方種となるのかな??

エサはウミウサギと同じなので、エサがある限りはしばらくいてくれそうです。
貝繋がりでもう1種類。タルダカラ。

こちらもとても綺麗な貝です。
どちらも外套膜で貝殻を守っているので、刺激を与えると中から貝殻が出てきます。

他にもオオモンカエルアンコウygなど色々な出会いがあった1日でした~~♪

明日も、海は穏やかそうです!!!
明日は何が見つかるかな~~(^^♪

楽しみです!!!

本日のお写真は宮地お兄にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クチムラサキウミウサギ、タルダカラ、キンギョハンダイの群れ、アカホシカクレエビ、アサヒハナゴイyg、クダゴンベ、クチムラサキウミウサギ、アオウミガメ、オオモンカエルアンコウyg、イサキの群れ、ジョーフィッシュ、アザハタ、フリソデエビ、シロタエイロウミウシ、ヒレギレイカ、ミナミハコフグyg、キンメモドキの大群、フタイロハナゴイyg、パンダダルマハゼ、イシガキフグ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クチムラサキウミウサギ, タルダカラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 島廻り, 吉衛門

賑やか~~。

各所群れ魚が増えてきました。

今日も海はべた凪ぎ♪
ただ、最近天気が安定しません・・・汗

今日も早朝に大雨・・・そして朝方も雨・・・。
夏の特徴ではあるのですが、気分は少し萎えますね(;^_^A

そんな今日は、なかなか行かないポイントへも行ってきました!!!
今日は各ダイブ共に群れ魚を堪能♪

夏になり、ワイド系のポイントも増えてきています!!!
クロホシイシモチも1匹では地味なのですが、集まればこんなにダイナミックでキレイ(#^.^#)

ハナミノカサゴなどが入ればまた違った雰囲気の写真にもなります(^^♪
クロホシイシモチ達にとっては敵なので、気が気じゃないでしょうが、ダイバー目線ではとてもいいシチュエーションです!!!

もちろんマクロも色々と見てきました!!!
まずは隠れ上手なコイツ。

どこにいるか分かりにくいエビです(;^_^A
背景のイソギンチャクもとても綺麗です♪

他にも、個人的には一番楽しいシーズン!!!
幼魚も沢山出てます!!!!

スズメダイの1cm、ミナミハコフグygの1cm以下など極小の可愛い魚達が沢山(^^♪


写真;スタッフ小池

これから、燃えてくる時期です!!!
イロブダイygなど南方種も見つかってきており、毎ダイブドキドキ&ワクワクな日々が続きそうです(^◇^)

さて、明日から週末。
がっつりと潜って新たな出会いに期待です。

本日はお写真をお借りするのを忘れてしまったので、
スタッフのストック写真にてお送りしました(^_^;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~29℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イソギンチャクモドキカクレエビ、イシガキフグ、クロホシイシモチの群れ、イサキ、カマス、シロハナガサウミウシ、ミヤケテグリ、クマノミ(卵)、キンメモドキの大群、アザハタ、イロカエルアンコウyg、ケラトソーマ・シヌアートゥム、ミナミハコフグyg、ヒラメ、ゾウリエビ、ヤッコエイ、クロホシイシモチの大群、ハナミノカサゴ、アオリイカ(卵)

串本の生きもの

ハナミノカサゴ, イソギンチャクモドキカクレエビ, クロホシイシモチの大群, セナキルリスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ, 中黒礁

あ~~おなか一杯

ワイドにマクロに盛りだくさん(#^.^#)

今日は東風でべた凪ぎの串本。
朝一は、普段あまり行かない「吉右衛門」へ行ってきました!!!

新たにチビフリソデを発見!!!

写真提供;岡垣内さん

吉右衛門のフリソデエビはイソギンチャクの下が好きなのでしょうか??
以前に見つかった個体と今日見つけた個体と両方ともイソギンチャクの下に。
分かりやすくていいのですが、イソギンチャクの触手が邪魔してイライラ・・・(笑)


写真提供;NYさん

暫くはいてくれそうですが、イソギンチャクの触手に触れずに入るってすごいなと
後で思いました。人間だったら電気ビリビリの罰ゲームにかかるようなもんですもんね(;^_^A

そして、大物にも遭遇!!!!アオウミガメ!!!


写真提供;NYさん

フジツボの付き方を見ると結構年配の子かな??

最終便は今熱い場所へ!!!
このボリュームは何回見ても凄い!!!!!


写真提供;岡垣内さん

いや~~太陽がこの後出てきたのにはがっかり・・・・汗
にしても突然の雨凄かったな~~・・・・。

他にもイロブダイygなどたくさんのマクロネタ・ワイドネタでおなか一杯遊べた1日でした~~♪

写真提供;岡垣内さん

さあ、明日もがっつりと潜るぞ~~~~!!!!!

お写真を提供して頂いたお2人ありがとうございました!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ一時雨
  • 気温:27~29℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチygの群れ、フリソデエビ、ゾウゲイロウミウシ、キャラメルウミウシ、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、イロブダイyg、ハンゴンベyg、キッカミノウミウシ、ナカザワイソバナガニ、ハナゴイの群れ、パンダダルマハゼ、キンメモドキの大群、イロカエルアンコウyg、アザハタ、シロハナガサウミウシ、ウツボ、アカホシカクレエビ、テンクロスジギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, キンメモドキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 吉右衛門

豊作

今日はカエルアンコウ祭りでした。

今日もいい天気の串本。
そんな今日は、風が強く吹く予報のため、午前中のみ外洋へ行ってきました。

外洋も近場もカエルアンコウ祭り。

まずは、オオモンカエルアンコウygが発見されました。
備前のカエルアンコウは隠れ下手ですが、こちらの個体は隠れ上手でした!!!

そして、近場ではイロカエルアンコウygも発見されました。
今日はカエルアンコウ祭りでスタートしてハッピーな一日でした~~♪

そして、ジョーフィッシュも口内哺育中。
グラスではジョーフィッシュが少しずつ人に慣れてきているように思えます。

このまま卵がっつりと見せてくれないかな~~??
近場全ポイントでジョーが観察出来、口内哺育をしているってなったらいいのにな~~~。

明日は東風の良い状況!!!
流れはそよそよで透明度抜群ってなったらいいのにな~~。

本日の写真はBora Hitomiさんにお借りしました。
Thank you for lending us the pictures!!!

明日もがっつり潜ってきます!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~30℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、キンギョハナダイの群れ、クマノミyg、イソコンベイトウガニ、マダライロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オオモンカエルアンコウ、キンチャクガニ

キンメモドキの群れ、イロカエルアンコウyg、ヤッコエイ、モクズショイ、ヒョウモンウミウシ、、シロオビハゼ、ヒオドシユビウミウシ、ミナミハコフグyg、

イロブダイyg、アオウミガメ、ソメワケヤッコ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、キッカミノウミウシ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイの群れ、キンメモドキの群れ、ガンガゼエビ(ペア)、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, ジョーフィッシュ(口内抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 島廻り