iwa のすべての投稿

生き物満載でした。

謎のハナシャコに遭遇。

今日もとても静かなお天気&海況が続いています。
海中も変わらずコンディション良好で、最近当たっている「キビナゴ大群&ハマチ群れ」をはじめ、今日も生き物も満載でエキサイティングでした~(^^)

さて、朝一の備前では謎のシャコに遭遇。熱帯種のハナシャコ類の様です。

写真はこちら。まだ和名は付いていないみたいです。

備前のクロクマygは少し大きくなって体長12ミリほど。

鮮やかな色合いのミヤケテグリyg 近頃よく目につきます。

ヒトデヤドリエビは、綺麗なアライボヒトデとの珍組み合わせ。

最後はアンドでしばしば見られるシマヒメヤマノカミ。

アンドの鼻は今月10日で最終です! 皆さん急いで~!!

というわけで、今日の写真もナースさんにお借りしました(^^)
どうもありがとうございました~!!!

明日からの週末もお天気良さそうな予報に変わりました。
良い海はまだ続きそうですよ~♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~18℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

チンアナゴ、ハナシャコ属の一種、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼSP3、ホタテツノハゼSP4、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、ミヤケテグリyg、クダゴンベyg、ミナミハコフグyg、ハマチ群れ

キビナゴ大群&ハマチ群れ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、クダゴンベyg、コケギンポ、アナモリチュウコシオリエビ、ジョーフィッシュ、ヒトデヤドリエビ、タスジウミシダウバウオ、マダラタルミyg、ナンヨウハギyg

シンデレラウミウシ、ハチマキダテハゼ、イトヒキハゼ、ヤッコエイ、シマヒメヤマノカミ、ケラマハナダイ群れ&ホカケハナダイyg、タツノイトコ、タテジマキンチャクダイyg、スベスベマンジュウガニ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ヒトデヤドリエビ, ミヤケテグリyg, シマヒメヤマノカミ, ハナシャコ属の一種

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

今日も良い海でした♪

楽し過ぎて大変ですよ~。

今日も最高のお天気と海況に恵まれて、皆さん大満足の1日でした(^^)

水中は明るくて視界も超クリア。とにかく広い範囲のお魚が見える見える♪ ワイドもマクロも、大群も珍生物も、景色やダイバーも、見渡せば目移りしてしまうほどたくさんの情報が目に入ってくるので、楽しくてもう大変です(^-^;

さて、そんな本日の写真はナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは大発生中のマダラタルミyg すくすく成長中です。

ドリーも同じく、ぐんぐん大きくなってきました。

こちらも大量発生中のウミウシカクレエビ。今日はニシキウミウシと。

備前ではヒレナガネジリンボウが大発生してます。

最後は今日発見したハナミノカサゴyg スケスケ体長3cm

幼魚も珍生物も、まだまだ発見が続きそうです。

というわけで、ナースさんお写真どうもありがとうございました。

明日も引き続きお天気&海況良くなりそうです(^^)
何が見られるかなぁ~??

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~23℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ニシキオオメワラスボ、ウミウシカクレエビ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、アオウミガメ、キンギョハナダイ群れ、ハナミノカサゴyg

ケラマハナダイ群れ、タテジマキンチャクダイyg、オグロクロユリハゼ群れ、ミツボシクロスズメダイyg群れ、クロスジギンポ、イロカエルアンコウ、キッカミノウミウシ、シンデレラウミウシ、テングチョウチョウウオyg、アカハチハゼ、ソメワケヤッコyg

キビナゴ大群&ハマチ群れ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ウメイロモドキ群れ、フリソデエビ、マダラタルミyg、オオモンカエルアンコウyg、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ヒトデヤドリエビ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒレナガネジリンボウ, ナンヨウハギyg, マダラタルミyg, ハナミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

アンドの鼻

大雨&曇天でも海中は視界良好~!!

今日は見事に一日中雨でした。しかも久々の大雨&強風でした(((^^;
そんな肌寒い風が吹く陸上に反して、水中は視界20mとコンディション上昇!
曇天の暗さを跳ねのける様なクリアな視界で、とても楽しく潜れています(^^)

さて、写真の方は限定解放中「アンドの鼻」の最新ネタをお届けします。

まずはイロカエルアンコウ。神出鬼没の良く動く子で今日は会えました。

大発生中のウミウシカクレエビは、ニセクロナマコバージョンで。

こちらは砂中でひと休み中のコモンフグ。良い表情ですね~(^^)

ウミウサギガイとウミタケハゼのセットも登場しています。

最後はクリーニングしてもらっているウツボ。

アカシマシラヒゲエビとタテジマキンチャクダイの同時展開でした(^^)

まだまだ珍生物発見が止まらないアンドの鼻、今月いっぱいで閉まらないで欲しいなぁ~(^-^; いつ閉まっちゃうかドキドキしちゃいます(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~18℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg群れ&クマノミyg、ハナゴイ群れ、マダラタルミyg、アオウミガメ、ホラガイ、ソラスズメダイ群れ、ニザダイ群れ、ノコギリハギyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウ(ペア)

アザハタ&ケラマハナダイ群れ、ウツボ(クリーニング)、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、ツバクロエイ、シンデレラウミウシ、ニシキフウライウオ、セボシウミタケハゼ(ウミウサギ)、マダラタルミyg、ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)、イロカエルアンコウ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

アオウミガメ、クマドリカエルアンコウyg、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ&ハマチ&カンパチ、オキザヨリ、キンメモドキ群れ&アザハタ、ミナミハコフグyg、ワモンダコ、ムスメウシノシタ、ガラスハゼ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, イロカエルアンコウ, セボシウミタケハゼ, コモンフグ, ウツボ(クリーニング)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

下浅地の風景

穏やかな秋晴れのお天気でした。

今日も穏やかな秋晴れの良いお天気でした。海の方も終日ベタ凪ぎだったので、外洋、近場と織り交ぜて楽しく潜れています。

朝イチは水面が鏡の様に穏やかで、久々に下浅地にエントリーしました。
豪快な地形でとても景色が良く、シイラやツムブリなど回遊魚の群れ、根の上では終始ハナダイやスズメダイ、タカサゴの大群に囲まれて爽快な1本でした。

今日はその下浅地の風景を少しご紹介。

下浅地の風景1 テーブルサンゴ群生が見事です。

下浅地の風景2 ドロップオフ沿いにはキンギョハナダイの群れが。

下浅地の風景3 タカサゴの群れは常に視界の中にいました。

下浅地の風景4 モビングでゼロ距離に大接近中のタカサゴ。

こんな感じで、久々の下浅地は豪快&爽快でとても楽しかったです!!

そして最終便の備前では3日目のクロクマが今日も確認できました(^^)

この調子で居ついてくれるといいですね~(^^♪

以上、本日の写真もSACHIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~!!!

明日も超穏やかな海況に恵まれそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ大群、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、シイラ群れ、ツムブリ群れ、キホシスズメダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ヘラヤガラ、テングチョウチョウウオ、ヒトデヤドリエビ

テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、コケギンポ、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ、ハマチ群れ、カンパチ群れ、ウミウシカクレエビ、タテジマキンチャクダイyg

クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、マツカサウオ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, キンギョハナダイ群れ, タカサゴ群れ, エンタクミドリイシ群生

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

キビナゴ大群

水温24~25℃に。。。

朝晩の気温に押される様にじわじわと水温が下がってきていますが(((^^; 今日も穏やかなベタ凪ぎの海況が続いています。

久々の浅地は大物こそ出ませんでしたが、お魚は相変わらず満載で根魚たちがそこら中で群れを作っていました。

名物?のキンチャクガニもポイントのあちこちで出会えます。

近場のエリアは若干透視度が落ちましたが、こちらも相変わらずの魚影の濃さは変わりません(^^)

備前のマツカサウオはすっかり大人サイズに成長。

こちらは近頃よく見るゴシキエビのお子様。体長3cm

そして今日もあちこちでキビナゴの大群と回遊魚たちの戦いが。

襲われた瞬間のキビナゴはこんな感じで密集して回避行動をとります。
キビナゴと回遊魚たちのバトルはまだ当分の間は見られそうですよ~。

以上、本日の写真はSACHIさんにお借りしました~!
どうもありがとうございました~!!!

さて、明日からの週末は天気、海況、共に良くなりそうです。
いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:12~17℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツムブリ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ムレハタタテダイ群れ、サザナミヤッコ、クエ、タカサゴ群れ、キンチャクガニ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホホスジタルミyg、マツカサウオ、クマドリカエルアンコウyg、キンギョハナダイ群れ、イセエビ、キビナゴ群れ&カンパチ&ハマチ群れ

アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、クエ、ミツボシクロスズメダイyg群れ、ゴシキエビyg、ウミウシカクレエビ、ナガサキニシキニナ卵塊(ワイングラス)、アザハタ&キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ&ハマチ&カンパチ群れ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

キンチャクガニ, キビナゴ群れ, マツカサウオ, ゴシキエビyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

クロクマ登場。

マクロもなかなかの充実ぶりです。

今日は曇りがちな空もようでしたが、風は治まって良い凪ぎでした。朝晩の気温に押されて、水中もやや水温が下がってきましたが、相変わらず生き物の活性は高く、今日も楽しく生態観察しながら潜れています。

ワイドでは昨日も紹介したキビナゴ大群が今日も健在で、回遊魚たちの迫力のアタックシーンが見られました。マクロではカエルアンコウygをはじめ、新ネタが続々登場して、益々ネタが充実してきています(^^)

さて、そんな本日の写真はYAIさんにお借りしたマクロ4点です。

まずは多数出現中のウミウシカクレエビ。よく見るとカニも一緒です。

こちらは5cmのヒメジを捕食した直後の10cmのアカエソyg

昨日新発見のイロカエルアンコウyg 体長2cm

ラストは本日登場のクロクマyg 体長6mm 小指の先より小さい!

KOOZAさん、情報ありがとうございました(^^)

今が間違いなく生物層もその数もピークです。毎ダイブ宝探しのような感覚で潜れるので楽しいですよ~♪

というわけで、YAIさんお写真ありがとうございました~!!

明日以降、再び気温が下がる予報ですが、楽しい海中はまだまだ続きます(^^)

そしてまだまだウエットでも潜れる温度が続いていますが、ドライスーツで快適に潜れる季節になりました。現在ドライスーツモニターキャンペーン実施中ですので、未体験の方はこの機会に是非ドライスーツをお試しください! これからの季節もダイビングは一層楽しくなりますよ!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:12~18℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンメモドキ群れ&アザハタ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、キンギョハナダイ群れ、ウメイロモドキ群れ、ワモンダコ、イソギンチャクエビ、アカエソ(捕食)、タテジマキンチャクダイyg、スミゾメミノウミウシ

キビナゴ大群&ハマチ&カンパチ、オオモンハタ群れ、メジナ群れ、マダラエイyg、ジョーフィッシュ、ウミウシカクレエビ、コケギンポ、ホホスジタルミyg、マツカサウオ、クマドリカエルアンコウyg

シンデレラウミウシ、イロカエルアンコウyg、イトマンクロユリハゼ、クロユリハゼ、タテジマキンチャクダイyg、ソメワケヤッコyg、アカハチハゼ、クロスジギンポ、マダラタルミyg、ケラマハナダイ群れ&アザハタ&クロホシイシモチ群れ

串本のダイビングポイント

備前, アンドの鼻, 塔の沖

群れ群れ群れ!

今日はワイドな一日でした~!

今日は今季初の冬型のお天気で、朝の空気はとても冷たく感じましたが、水中は26℃とまだまだ快適温度。
西風でやや波がありましたが水中は穏やかで視界もまずまず(^^) 昨日に続いてキビナゴの大群を中心に、ワイドなネタが盛りだくさんの一日でした。

さて、そんな本日の写真はNAOさんにお借りしたワイドな作品6点です!

まずは若いカンパチの群れ。キビナゴを狙って行ったり来たり。

ハマチの群れもキビナゴを狙ってぐるぐる。

回遊魚たちに追い回されてパニック状態のキビナゴ。

何度も目の前でアタックシーンが繰り広げられました。

キンメモドキの群れもじわじわ増えて今後も楽しみです。

アンドの鼻ではアザハタとクロホシイシモチの群れがいい感じです。

秋深くなってきたここ数日ですが、水中はまだまだ夏の様な賑わいです(^^)

というわけで、NAOさん素敵なワイド写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~18℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ハマチ群れ、ツムブリ、オキザヨリ、キンメモドキ群れ&アザハタ、メジナ群れ、キンギョハナダイ群れ、モンガラカワハギyg、マダラタルミyg、ミナミギンポ

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ハマチ群れ、ツムブリ、クエ、オオモンハタ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg、メジナ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヨゴレヘビギンポ産卵

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミナミハコフグyg、ウミウシカクレエビ、イッテンアカタチyg、イロカエルアンコウyg、ケラマハナダイyg群れ、ホカケハナダイyg、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、シンデレラウミウシ、イロカエルアンコウyg

串本の生きもの

アザハタ, キビナゴ群れ, キンメモドキ群れ, ヒレナガカンパチ群れ, ハマチ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

迫力のアタックシーン

回遊魚ぐるぐる! 見事でした!!

今日は晴れたり曇ったり時々小雨が降ったりで空模様はイマイチでしたが、そんな曇天の日の水中は、生き物の活性が高くなるので、ちょっと期待してエントリ~。

備前では定番になりつつある共生ハゼ達をたっぷり観察したあと、本根周辺ではキビナゴに突っ込むカンパチ、ツムブリ、ハマチの群れが猛烈なアタックシーンを見せてくれました(^^)

次便の住崎でもこれにシイラが加わって、同じくド迫力シーンに遭遇! 結局一日を通して高活性で躍動的な海でした~(^^)

こちらは住崎でのワンシーンです。

そのほかマダライロウミウシや、

ニシキオオメワラスボなど、あちこちで観察。

そして限定開放中のアンドの鼻では、砂地探索でイッテンアカタチygをはじめ、今日もあれこれ発見が続いています。

キンチャクダイyg

イロカエルアンコウ

探検、探索が楽しいアンドの鼻、是非リクエストしてみて下さい(^^)

以上、本日の写真はYAIさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!

明日は今季初の冬型のお天気で久々に荒れ模様のお天気になりそうです(((^^;
クローズにはなりませんように。。。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16~20℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ケラマハナダイ群れ、ホカケハナダイyg、キビナゴ大群&ヒレナガカンパチ&ハマチ&ツムブリ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg

キビナゴ大群&ヒレナガカンパチ&ハマチ&シイラ、ヒメニラミベニハゼ、マダラタルミyg、コケギンポ、アカハチハゼyg、モンガラカワハギyg、キンメモドキ群れ&アザハタ、ナンヨウハギyg

イッテンアカタチyg、テングチョウチョウウオyg、キンチャクダイyg、ケラマハナダイ群れ&アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、ワニゴチ、ニシキオオメワラスボ、イロカエルアンコウyg、マダラタルミyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, マダライロウミウシ, キンチャクダイyg, ニシキオオメワラスボ, ハマチ群れ&キビナゴ大群

セダカギンポ

実りの秋、今日も発見が続々と!

今日も弱いうねりは続いていますが、水中は視界良好で楽しく遊べています。
ここ数日幼魚が続々発見されていて、今日もマダラタルミやホホスジタルミをはじめ、熱帯種のかわいい幼魚たちがあちこちで観察されています。

また群れ魚もとても多く、フエダイやメジナ、イサキの大群など、爽快な景色もそこかしこにあり、特に今日はキビナゴの群れVS回遊魚の光景がド迫力でした~。

さて、そんな本日の写真はTOMOさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは大発生中のアカハチハゼ。アンドでは成魚も幼魚もうようよ。

シンデレラウミウシもアンドに定着中です(^^)

住崎ではすくすく成長中のモンガラカワハギygや、

ちょっと珍しい熱帯種のヒメニラミベニハゼ、

そして本日発見! 珍しいセダカギンポygも登場しています(^^)

水温も26℃後半をキープして、今後もまだまだ南方系の幼魚が新登場してくれそうです。

というわけで、TOMOさん、お写真どうもありがとうございました!!

明日もお天気は快晴予報です。うねりが治まれば外洋行きたいですね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ホカケハナダイyg、ケラマハナダイ群れ、ネンブツダイ群れ、アザハタ、アカハチハゼ、ニシキオオメワラスボ、ミナミハコフグyg、マダラタルミyg、シンデレラウミウシ、クロホシイシモチ大群、タテジマキンチャクダイyg、ワモンダコ

ツムブリ群れ、カゴカキダイ群れ、イサキ群れ、ハナゴイ群れ、オビテンスモドキyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、クギベラ、アオウミガメ、ウツボyg、ミゾレフグ

クマドリカエルアンコウyg、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、イセエビ群れ、ガラスハゼ、セダカギンポyg、キビナゴ大群&ツムブリ&ツバス、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

アカハチハゼ, シンデレラウミウシ, モンガラカワハギyg, ヒメニラミベニハゼ, セダカギンポyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

ホホスジタルミyg

今日もコンディション良好です!

今日も快晴で気持ちの良い秋晴れが続いています。日中は30℃に迫る気温で、まだまだ夏の様な陽気でした(^^)
海の方は引き続き南からのうねりが入っていますが、コンディションにはそれ程影響は無く快適に潜れています。

さて、そんな本日の写真は、RIOさんにお借りした5点です。

まずは2の根の「メジナ玉」 秋によく見る光景の一つです。

お次はヒョウモンダコ。久しぶりに見ました~。

グラスでは今日もアオウミガメに遇えました~(^^)

急増中のモンハナシャコは巣穴作りに忙しそうです。

ラストはホホスジタルミyg なんと1匹増えてました~(^^)

高水温で南方種が続々と発見される予感しかしません♪
明日以降もコンディション良さそうなので楽しみですね~。

というわけで、RIOさんお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

シテンヤッコyg、クダゴンベ、ツムブリ群れ、メジナ大群、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ムロアジ群れ、キビナゴ群れ、ゾウゲイロウミウシ

カゴカキダイ群れ、モンハナシャコ、ハダカハオコゼ、ヒョウモンダコ、ホホスジタルミyg、アカハチハゼyg、ハタタテハゼ、キビナゴ大群&ツバス&カンパチ、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, ホホスジタルミyg, モンハナシャコ, ヒョウモンダコ, メジナ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根