iwa のすべての投稿

塔の沖

視界良好~!ワイドが映えます♪

今日も抜群のお天気で、海も引き続き静かでキレイでした~!

あまりにも凪ぎなので、午前中は初心者の皆さんを連れて塔の沖へ! 水中は昨日に続き視界超良好で、飛び込めば透視度は20m以上! ドロップオフに沿って中層を移動したり、キビナゴの群れに突っ込むカンパチや、キンメの群れを眺めたりと、皆さんとても楽しそうでした(^^) とにかく群れが多く、マクロはほぼ紹介せずに完結できるほどでした。

さて、写真の方はINNOさんにお借りした5点です。

まずは塔の沖の様子。イシモチとキンメとキビナゴがどっさり。

中心には主のアザハタが陣取っています。

根の上はハナダイ中心の群れが多くて、超カラフル!

こちらは備前のヒレナガネジリンボウ。珍ハゼ大集結中です。

最後はホホスジタルミyg 先週の台風前後で流されてきた様です(^^)

この二日でホホスジタルミyg、マダラタルミygが複数見つかっていて、このあとも熱帯種が続々と発見される予感です。

というわけで、INNOさん、お写真どうもありがとうございました。

明日も凪ぎのお天気が続きそうです。楽しみ楽しみ(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:23~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ&カンパチyg群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、イサキ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、ムロアジ群れ、ホンソメワケベラ、

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、マダラタルミyg、ホホスジタルミyg、ミナミハコフグyg、マツカサウオyg、タテジマキンチャクダイyg、アカホシカクレエビ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, アザハタ, ヒレナガネジリンボウ, キンギョハナダイ, キビナゴ&イシモチ群れ

串本のダイビングポイント

備前, 塔の沖

透視度20m超え!

ベタ凪ぎ&快晴が続いています。

今日も最高のダイビング日和になりました~!!! 季節はすっかり秋ですが、ここ数日は真夏の天気に戻っていて、皆さんとても快適に潜れています(^^)

今日は嬉しいことに、暖かくてクリアな潮が届き、近場のエリアでも視界は20mオーバー! このままキープして欲しいところです(^^)

さて、そんな本日の写真は、AYAさんにお借りした住崎ネタ5点です。

まずはアンカー付近に住み着く6匹のテングダイ。

本根にはクマドリカエルアンコウygが定着中です。

浅場エリアではモンガラカワハギygもすくすく育ってます。

こちらは笑顔に見えてかわいいミナミギンポ。あちこちに出現中~。

最後は珍しいウミウシカクレエビ。ナマコセットが今季豊作です(^^♪

台風が去って1週間が経ち、水中も昨夜超回復を遂げました! 新たな生き物の発見が続き「恵みの秋」はまだまだ続きそうです(^^)

というわけで、AYAさん、素敵な写真をありがとうございました。

明日もお天気が続きそうです。外洋チャレンジしてみま~す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、マツカサウオ、タテジマキンチャクダイyg、ニセゴイシウツボ、イガグリウミウシ、タスジウミシダウバウオ、クマドリカエルアンコウ

テングダイ群れ、クマドリカエルアンコウyg、ガラスハゼ、キンギョハナダイ群れ、イセエビ群れ、ミナミギンポ、コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、ハチジョウタツ、モンガラカワハギyg、ナンヨウハギ、ウミウシカクレエビ

串本の生きもの

テングダイ, クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, ミナミギンポ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ワライヤドリエビ

今日も夏日でベタ凪ぎでした~。

今日も真夏の様な日差しが照って、日中は30℃近くになりました。水温も26℃台をキープしていて、皆さん快適に潜れています。
海中は台風後の濁った水がしつこく居残っている状態ですが(^^; 生き物たちは落ち着きを取り戻した感じに見えます。

クマドリカエルアンコウは台風前と変わらず今日も元気でした。

こちらはイソコンペイトウガニ。貴重な黄色タイプを発見。

ニシキオオメワラスボ。夏~秋によく見かけるハゼの一種です。

ミアミラウミウシは台風を耐えてくれた様です(^^)

最後はDAIMONさん発見のワライヤドリエビ。

以上、昨日に続きDAIMONさんにお借りしたマクロ5点でした(^^)
どうもありがとうございました~!!!

明日以降もしばらくお天気が続きそうです。
透視度回復、進みます様に~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:23~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、ネンブツダイ群れ、ウメイロモドキ群れ、ミアミラウミウシ、コケギンポ、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ&カンパチ群れ、ホンソメワケベラ、ワモンダコ

キビナゴ群れ&カンパチ&スマ、クマドリカエルアンコウyg、イセエビ群れ、ゾウリエビ、テングダイ、イガグリウミウシ、マダライロウミウシ、イソコンペイトウガニ、イラ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, ミアミラウミウシ, ワライヤドリエビ, ニシキオオメワラスボ

串本のダイビングポイント

住崎, 塔の沖

新ネタ続々♪

今日も穏やかで快適な海でした~。

今日も穏やかな海況が続き、とても快適に潜れています。

外洋エリアは適度な流れで、浅地は今日も大当たり(^^) ハンマーをはじめ大物、大群、マクロとネタが充実しています。
この秋以降もまだまだ楽しませてくれそうですよ~。

さて、そんな本日の写真は、SASAKIさんご提供のマクロ5点をお届けします!

まずはキンチャクガニ。浅地の定番ネタですね~。

イソギンチャクエビは抱卵中のペアでした。

ナンヨウハギygは今日も元気でした(^^)

そしてそして近場エリアも新ネタが続々登場!!

こちらは久々登場のクマドリカエルアンコウyg
赤鯱さん、情報ありがとうございます)

こちらも今季初観察!? イロブダイyg
赤鯱さん、情報ありがとうございます)

以上、外洋も近場も、ネタが豊富で潤ってきました(^^)
水中の「実りの秋」はまだまだ当分続きそうですよ~!!

というわけで、SASAKIさん、お写真ありがとうございました。
明日も宜しくお願いしまーーーす。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、ツムブリ群れ、タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ニシキベラ産卵、キンギョハナダイ群れ、キンチャクガニ、マツバギンポ、ヨゴレヘビギンポ産卵、ハンマーヘッド

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ネジリンボウ、ガラスハゼ、マツカサウオyg、アナモリチュウコシオリエビ、タスジウミシダウバウオ、マダライロウミウシ、センテンイロウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、テングダイ群れ、イセエビ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ガラスハゼ、コケギンポ、イロブダイyg、ナンヨウハギyg、ハリセンボン、キビナゴ群れ、イラ

串本の生きもの

キンチャクガニ, クマドリカエルアンコウyg, イロブダイyg, タテジマキンチャクダイyg、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

今日も浅地へ。

大物、大群、盛り沢山でした。

今日も予報より風が穏やかで、午前中は当たっている浅地へ! ゲストのリクエストもありマクロは封印?して大物狙いで廻ってきました!

エントリー直後はマダラトビエイのお出迎えで幸先良くスタート! ハタンポの大群を眺めつつトンネルをくぐった後は、根の上でカンパチ、ツムブリ、イソマグロが交代で現れる最高のシチュエーションでした(^^)

こちらは1匹目のマダラトビエイ。

ちょっと距離がありました~(^^;

後半は更に期待を込めて中層を奥へ出ると、今度は2匹のマダラトビエイ、そしてそしてハンマーも出現!! ほぼ同じ目線でハンマーを目撃したのは今季初! 浅地のポテンシャルが解き放たれた様な楽しい1ダイブでした~(^^)

そして全体的に水中のコンディション回復も進んで、近場のエリアも平均10mほどの視界で快適に遊べています。
また今日は久々に中黒礁にも行ってきました。小魚たちの大群が根を覆いつくさんばかりに群れていて、皆さん大喜びでした~。

イシモチygの大群 向こう側が見えません。

イサキygの群れもボリューム満点でした(^^)

視界良好な南側の砂地ではホシテンスygを発見。

久々の中黒礁は超お魚だらけで、ゲストには大好評だったので、またちょくちょく行っちゃいそうです(^^)

以上、本日の写真はTSURUTAさんにお借りした4点でした。
どうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、ヒレナガカンパチ群れ、ツムブリ群れ、イソマグロ、ハンマーヘッド、メジナ群れ、ニザダイ群れ、ツマグロハタンポ群れ、クエ、スジアラ、ワモンダコ、キンチャクガニ

カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ウメイロモドキyg、イソギンチャクエビ、イソコンペイトウガニ、マルタマオウギガニ、ハダカハオコゼ

ホシテンスyg、ハナハゼ&ダテハゼ、クロホシイシモチ群れ、イサキyg群れ、マアジyg、カマスyg、キビナゴ群れ、ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、クチナシイロウミウシ、カイメンガニ

串本の生きもの

マダラトビエイ, クロホシイシモチ群れ, イサキyg群れ, ホシテンスyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 中黒礁

久々の発見!?

数年ぶりに成魚の群れを確認。

今日は雨がパラつく曇天のお天気でしたが、薄暗い水中は逆に生物の活性がアップして、回遊魚たちの捕食シーンや、縄張り争いなどの生態シーンに多数遭遇しています。

朝イチ便、塔の沖ではキンメの群れをはじめ、スズメダイやタカサゴygなど、あちこちで群れが増量していて、とても賑やかでした。

こちらはそんな小魚を狙うオオモンカエルアンコウ。

夏の水温にも拘らず、近頃よく見るゾウゲイロウミウシも。

また住崎では、貴重なハチジョウタツを再発見。

モンガラカワハギygも元気そうでした~。

そしてグラスワールドでは、ハナゴイの成魚、婚姻色のオスを発見!

2016年からの黒潮蛇行の影響で、数年前から姿を消していた成魚のハナゴイ、しかも周りには10数匹の群れもいました。
冷水に耐えてひっそりと生き永らえていたんですね~。ちょっとうれしい発見でした~(^^)

以上、本日の写真は、YAIさんにお借りした5枚でした。
どうもありがとうございました~!!!

台風接近でお天気&海況が悪化しそうですが、ひとまず明日までは何とか潜れそうです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:22~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、タカサゴyg群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、イセエビ群れ、ウミウシカクレエビ、ガラスハゼ、ホラガイ(捕食)、ワモンダコ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ、

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、ハタタテハゼ、キビナゴ群れ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ワモンダコ、オビテンスモドキyg、ゾウゲイロウミウシ、クチナシイロウミウシ

イラ、クマノミ卵、マダライロウミウシ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミナミハコフグyg、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、コケギンポ、カモハラギンポ、ツムブリ&ツバス群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハチジョウタツ, ゾウゲイロウミウシ, ハナゴイ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

ウミウシカクレエビ

今日はうねりやや鎮静化しました。

今日は心配していた14号、チャンスーのうねりは、予想に反してやや減少傾向に転じました。水中も特に大きな影響は出ず、快適に楽しく潜れています(^^)

さてそんな本日の写真は、本日500本のメモリアルを迎えたチエちゃんにお借りした5点です(^^)

まずはグラスワールドのカゴカキダイ。いい感じで群れてます。

浅場ではアオウミガメ遭遇率が上昇中です。

こちらは最近よく見かけるミニサイズのジョーフィッシュ。

備前の砂地ではヒレナガネジリンボウを接写。少し慣れてきたかな?

最後は砂地で発見したウミウシカクレエビ。貴重です。

この後ナマコに乗ったパターンにも遭遇。甲殻類も増えてる様です。

というわけでチエちゃん、ナイスフォトをありがとうございました。
そして500本到達! おめでとうございました~!!!

台風のうねりは、明日も気になるところです(((^^;
いったん治まってくれると嬉しいのですが。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:23~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ウミウシカクレエビ、ウミシダウバウオ、タテジマキンチャクダイyg、キンギョハナダイ群れ、カンパチ群れ

アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、イセエビ群れ、ジョーフィッシュyg、コケギンポ、オルトマンワラエビ、ヤッコエイ、ナンヨウハギyg、イソコンペイトウガニ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュyg、ハダカハオコゼ、オビテンスモドキyg、クボミサンゴヤドリガニ、ワライヤドリエビ、サツマカサゴ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、ワモンダコ

串本の生きもの

アオウミガメ, ウミウシカクレエビ, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイ, ジョーフィッシュyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

今日も浅地へ!

今日もいい天気&いい海でした。

天気予報に反して今日も日中は晴れ間が出て、いい天気になりました(^^)
水中も水温変わらず27℃台、視界も20m前後とかなり良かったです。

浅地は潮が弛んでいて大物こそ出ませんでしたが、相変わらずの魚影の濃さはさすが。皆さんとても楽しそうでした~。

こちらは浅地のメジナとニザダイ群れ。あちこちに大群がいます。

こちらはカノコイセエビ。たまに見かける珍イセエビです。

近場エリアも視界良好で水底でも明るく気持ちいいコンディションでした。

こちらは真夏にはあまり見かけない、ゾウゲイロウミウシ

砂地には珍ハゼがわんさか。こちらはダテハゼとヒレナガネジリンボウ

以上、写真はリオさんにお借りした4点でした。ありがとうございました!

秋の風を感じるこの頃ですが、海中はまだまだ真夏が続いてくれそうです。
明日も浅地に行けるかなぁ~?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ&ニザダイ群れ、タカサゴ群れ、ツムブリ群れ、スジアラ、ムレハタタテダイ群れ、ヘラヤガラ、セミエビ、キンチャクガニ、ヤマブキベラ産卵

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヤッコエイ、ゾウゲイロウミウシ、ワモンダコ、タテジマキンチャクダイyg

チョウチョウウオ群れ、カゴカキダイ群れ、ハナミノカサゴ、オオモンカエルアンコウ、メジナ群れ、ニザダイ群れ、ベラギンポ、クマノミ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミナミハコフグyg、ナンヨウハギyg、カモハラギンポ、ミナミギンポ、メジナ群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ゾウゲイロウミウシ, カノコイセエビ, メジナ&ニザダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, イスズミ礁

かくれんぼ

今日は近場でのんびりと。

本日もお天気は最高!!! 海中もコンディション良好です!!(^^)
今日は近場でまったりマクロ主体で潜りましたが、外洋の様な回遊魚の捕食シーンやウミガメなども見れて、皆さん大満足の1日でした~!!

さて、写真の方は福ちゃん&モリタニさんのマクロ5点をお届けします。

まずはサビウツボ。ふんわり感ある素敵な1枚。

ドリーこと、人気者のナンヨウハギygは今日も元気でした。

同じサンゴの同居人、フタスジリュウキュウスズメダイyg

そしてカエルアンコウ2匹がかくれんぼしているこの写真。
オオモンとベニカエルが寄り添うように居るのが解るかな~?(^^)

最後もかくれんぼネタ。キンメモドキ以外に何かが居ます。

正解はキンメライダー「ウオノエ」
要は寄生虫なんですが、ダンゴムシみたいで可愛くないですか?(((^-^;

というわけで、福ちゃん&モリタニさん、ナイスフォトをありがとうございました。

明日は久々にお天気が荒れる予報です。何とか潜れますよーに(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:12~18m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コケギンポ&ミナミギンポ、アカゲカムリ、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ&カンパチ群れ&ツバス群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ナンヨウハギyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、カモハラギンポ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ハダカハオコゼ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、ネズミフグ、セボシウミタケハゼ、マルタマオウギガニ、テンロクケボリタカラガイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ナンヨウハギyg, ベニカエルアンコウ, サビウツボ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, ウオノエ&キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

モンガラカワハギyg

本日も視界良好!快適温度でした~♪

今日も真夏のお天気に恵まれて、海も穏やかなベタ凪ぎでした!
水中も昨日に続きコンディション良好で気持ちよく遊べています(^^)

ベタ凪なので、今日もまずは浅地へ!!
とにかく明るくてキレイで魚影も濃く、最高の1ダイブでした。

午後便の近場エリアも透視度20m前後と視界良好~♪
水温もボトムで26℃越え、寒さ嫌いなガイド自身も快適に潜れました。

さて、写真の方はDAIMONさんにお借りした5点です(^^)

まずは浅地から、キンチャクガニとマダライロウミウシのセット。

こちらはグラスワールドに定着中のハダカハオコゼのペア。

つい見に行っちゃうハチジョウタツは今日も定位置に(^^)

今季少なくて貴重なハタタテハゼも定着中です。

そして最後は新ネタ! 再登場のモンガラカワハギyg

良い潮が入ったので、南方系の生き物たちが続々登場します様に~!

というわけで、DAIMONさん、お写真ありがとうございました。

明日も最高のお天気が続きそうです!!!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ニシキベラ&コガシラベラ(産卵)、スジアラ、クエ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、キンチャクガニ、マツバギンポ、、セミエビ

ジョーフィッシュ、クビアカハゼ、モンハナシャコ、ハダカハオコゼ(ぺア)、ハタタテハゼ(ペア)、ホンソメワケベラ(産卵)、ヨセナミウミウシ、ヒレギレイカyg、カゴカキダイ群れ、オビテンスモドキyg

クマノミ(卵)、コマチコシオリエビ、キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、カモハラギンポ、メジナ群れ、アオサハギyg、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、アカゲカムリ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ハチジョウタツ, ハダカハオコゼ, ハタタテハゼ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地