海のフォトギャラリー

新ネタ続々。

外洋&近場で新キャラ続々登場!!!

今日は波も無く、久々べた凪ぎの海でした~~。
台風後初ではないかというくらいの穏やかな海♪

もちろんこんな日は、外洋と近場に分かれてダイビング(^◇^)

外洋では、バイオレットボクサーシュリンプが登場!!
(写真が無く、すみません・・・。)

そして、近場では新たにフリソデエビとタツノイトコが登場!!!
タツノイトコは一瞬ゴミかと思いました(^_^;)

2cm~3cm位の小さな子でした。

他には、定番のメジナの群れをはじめ、群れもすごかった~~。

今日は、メジナの群れの下にニセカンランハギも群れていたので、ボリューム満点でした!!!メジナも1匹だと地味だけど、集まるととても綺麗ですね~~。

マクロでは、ミアミラウミウシを発見!!!

特大サイズの大物でした(笑)
ワイドレンズでも撮れちゃうくらいの大きさです。

その他ワニゴチなど大物も登場し、とても楽しい1日でした~~。

明日もまだまだ夏休みで沢山のゲストさんにお越し頂きます。
まだまだ、潜るぞ~~。

明日は、どんな出会いがあるかな~~~??

本日のお写真はSHINBOさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

フリソデエビ(ペア)、イラ、テンクロスジギンポ、ミツボシクロスズメダイyg、ニラミギンポ(保育)、ミナミハコフグyg、メジナの群れ、ミアミラウミウシ、パンダダルマハゼ、ハナキンチャクフグ(産卵)、フリソデエビ(ペア)、ジャパニーズピグミーシーホース、イガグリウミウシ、ノコギリヨウジyg、ハタタテハゼ、セボシウミタケハゼyg、カンザシヤドカリ、ハナゴンベyg、ワニゴチ、タツノイトコ、イボヤギミノウミウシ、ムレハタタテダイ、ニシキウミウシ、キンチャクガニ、キンギョハナダイ群れ、クリイロサンゴヤドカリ、ヒトデヤドリエビ、ゾウゲイロウミウシ、セミエビ、クチムラサキウミウサギ、キホシスズメダイ、タカサゴの群れ

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, タツノイトコ, メジナの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 島廻り

千客万来

新人加入しました~~。

お盆期間が明けた週末。
一旦中休みで少人数のチームで外洋と近場に分かれて潜ってきました!!!

外洋では、昨日もご紹介した、ワモンダコが今日も卵を守っていました!!!

連日お邪魔してごめんなさい(´・ω・`)
怒っている時は、こんな感じで白くなります。結構ご立腹かな??

他にもゴイシウミヘビの正面顔も撮っていただきました。
近場にもかれこれ1週間ほど同じ穴に居る個体が1匹だけいるのですが、原因は不明・・・。

今年はこのウミヘビとよく遭遇します!!!
にしても近場のウミヘビ気になる~~~。挟まっているのか、それとも何かを守っているのか??明日も機会があればじっくりと観察してきます(^^♪

最後は新登場のこちら。

オオモンカエルアンコウygです。
結構大きめの個体で体長10cmほど。まったく微動だにしていなかったので、しばらく居てくれそうです。

他にも、体スケスケのコロダイygなど極小幼魚も登場してきています。
黒潮に乗って続々と幼魚がやってきそうです。

さて、明日も海は穏やかな予報。
がっつりと楽しめそうです(#^.^#)

本日の写真はチャコさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオブダイ、オオモンハタ、キミシグレカクレエビ、ガラスハゼ、コガネスズメダイyg、コガネキュウセンyg、クリアクリーナーシュリンプ、ヒョウモンウミウシ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アオウミガメ、ヒレナガカンパチygの群れ、モンガラカワハギ、イサキの群れ、ワモンダコ、イセエビ、アオサハギyg、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、ゴイシウミヘビ、イソコンペイトウガニ、ワモンダコ(抱卵)、タカサゴの群れ、キンギョハナダイ群れ、ヘラヤガラ、アカゲカムリ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ゴイシウミヘビ, ワモンダコ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

黒潮次第

台風で流されてきた生き物が続々登場しそう♪

今日も外洋と近場に分かれて行ってきました!!!
朝一の透明度は最高♪

外洋では25m、近場でも20m程と最高のスタート!!!

ただ・・・・2本目は透明度ダウン(´・ω・`)
ずっと黒潮の綺麗な水が入ってきてほしいな~~。

外洋では、卵ネタが沢山!!!

ワモンダコが抱卵していました!!!
卵はこちら。

最近、ペアでいる事もちらほら見かけていたのですが、抱卵ってすごい!!!
タコも魚と同様卵のお世話をしっかりするんです(#^.^#)

そして、こちらも卵の世話に大忙し。

こちらはお父さんがせっせとお世話。
夏の水中は大忙しですね。魚にも夏休みはあるのかな??

そして、最終は近場へ。
近場も沢山可愛い生き物がいます。

まずはこの子。

クロホシハゼです。エビの巣穴に居候している代わりに海藻を運ぶんです。
エビへの家賃になるんですかね(笑)
一体1ヶ月何枚の葉っぱが必要なのか・・・(^_^;)

最後はとても爽やかな写真。ヒトスジギンポです。

このおとぼけ顔可愛い~~。
台風にも耐えて今も居てくれています。

強い子だな~~。

さて、明日から週末。
まだまだ潜り続けますよ~~。

本日のお写真は福島さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~31℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

サザナミヤッコ(ペア)、キンギョハナダイ群れ、メジナの群れ、ワモンダコ(抱卵)、ソラスズメダイ、ヘラヤガラ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ、ゴイシウミヘビ、スジタテガミカエルウオ、キンメモドキ、イセエビ、ホホスジタルミyg、ハナオトメウミウシ、イソコンペイトウガニ、キホシスズメダイ、アカゲカムリ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、シンデレラウミウシ、キャラメルウミウシ、チョウチョウウオの群れ、ヒレナガスズメダイ、クマノミyg、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、タスジウミシダウバウオ、パンダダルマハゼ、クロホシハゼ、

串本の生きもの

ヒトスジギンポ, ワモンダコ(抱卵), コガネスズメダイ(保育), クロホシハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 2の根, イスズミ礁

International

グローバルな2日間でした!!

今日も海はべた凪ぎ~~♪
朝はシトシトと雨が降っていましたが、ダイビング中は天気も良く気持ちのいい1日でした。

昨日から、海外のゲストさんがお越しくださり、インターナショナルな2日間!!!
海外の方というと、ウツボ・ミノカサゴなど大きくインパクトがあるような魚がお好きという話をよく耳にしますが、今回のお2人はマクロもお好き!!!

・・・という事で、日本スタイルで潜ってきました(^^♪

最初はリクエストをいただいたジョーフィッシュ。

今日は残念ながらシャイで全然顔を出してくれませんでした・・・泣
昨日は絶好調だったのに・・・めっちゃ気分屋(+_+)

そして、今の時期といえば幼魚という事で、クマノミygもご紹介。
可愛い~~と動画を撮ってくださっていました。

僕は見ていないのですが、その後、アカホシカクレエビとクマノミygがケンカしていたとの事。それ見たかった~~(´・ω・`)

そして、2~3年前にも会った、夏にもウミウシ沢山という現象が今年も起こっています。今日はピカチューが元気に食事していました!!!

今年は何月まで、見られるかな???
最後はこちら、マツカサウオyg。

台風前からいるそうで、町内の先輩ガイドさんに教えて頂きました。
ありがとうございます。

さて、明日もまだまだお盆期間でたくさんのゲストさんにお越し頂きます。
明日もがっつり楽しむぞ~~。

本日の写真はゲストさんから写真をお借りするのを忘れてしまったため、
スタッフの過去ストック写真でご紹介いたしました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマノミyg、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、サビウツボ、キミシグレカクレエビ、ピカチュウ、メガネハギ(保育)、クロユリハゼ、アカヒメジの群れ、キイロハギ、ワモンダコ、クロユリハゼ、シテンヤッコ、コガネオニヤドカリ、キンギョハナダイの群れ、メジナの群れ、カナメイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、セダカスズメダイ(保育)、キンチャクガニ、アジアコショウダイyg、アカホシカクレエビ、ムスジコショウダイyg、ノコギリハギyg、アカハチハゼ、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、ヤッコエイ、イセエビ、アナモリチュウコシオリエビ、ゴイシウミヘビ、ユビノウハナガサウミウシ、キカモヨウウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, マツカサウオyg, クマノミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

まったりな外洋

ほとんど流れ無し!

今日も穏やかな海!!
いつまでもこんな海況ならいいな(^^♪

最近の外洋は流れが穏やかな事が多い
こんなにまったりな外洋は久しぶり!!
でもこんな外洋もありかな(^^♪
透明度も良く、水温も暖かかったなぁ~~~~。

最終便の近場とは大違い!!
早く全体的に水温が維持されるといいな。

そんな今日の写真はこちらです。
キンチャクガニ  ボンボンが可愛らしい(^^♪

マツバギンポ 流れてないと撮りやい!

ミナミギンポ スマイル素敵~

写真3点:塚本さん
有難うございました。

明日も良い一日なりそうです!
このまま夏乗り切るぞ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、シラコダイ、ムレハタタテダイ、スジアラ、メジナ、シテンヤッコ、ワモンダコ、ゴイシウミヘビ、コガシラベラ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ、アカゲカムリ、キンギョハナダイ群れ、モンハナシャコ(抱卵)、タカサゴ

コマチガニ、タテジマヘビギンポ、モンガラカワハギ、クマノミyg、セミエビ、ミナミギンポ、センテンイロウミウシ、キホシスズメダイ、

ハタタテハゼ、アオウミガメ、タツナミガイ、ホラガイ&オニヒトデ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ミナミギンポ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

冷たい水

コンディション上昇

今日は、朝からどしゃ降りの串本。
一時はどうなるかと思いましたが、時間が経つにつれ回復!!
これも、日頃の行ないが良いからかな(^^♪

そんな本日も外洋&近場でダイビング!!
外洋も流れが無くゆったりなダイビング!!
たまにはこんな外洋もありかな(^^♪

近場は透明度が徐々に回復しつつある!!
あとは、水温のみ!!
あの冷たい水さえなくなれば快適なのにな・・。

そんな今日の写真はご夫婦からお借りしました。
イサキの群れ 外洋チック

キンチャクガニ この目がいやらしい~~

アナモリチュウコシオリエビ 綺麗なエビ

イロブダイyg ちょこちょこ出現

写真4点:宮崎さん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コガシラベラ、キンチャクガニ、キンギョハナダイ群れ、ツキチョウチョウウオ、ニシキベラ、メジナ、タカサゴ、ムレハタタテダイ

キンメモドキ、ハナミノカサゴ、カイワリ、キビナゴ、ニラミギンポ、ヒトスジギンポ、チゴミノウミウシ、クマノミ、パンダダルマハゼ、イラ、オトヒメウミウシ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ、ウミシダヤドリエビ

ロボコン、アザハタ、ミナミギンポ、イロブダイyg、アオイソハゼ、モンハナシャコ、ミナミクモガニ、アカホシカクレエビ、ホタテツノハゼ、アオサハギ、

串本の生きもの

キンチャクガニ, アナモリチュウコシオリエビ, イロブダイyg, イサキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 1の根

30mオーバー♪

夏のお魚盛りだくさんでした。

昨晩とてもキレイな潮が湾内に入り込み、全体的にコンディションは上昇傾向~♪ 特に近場のエリアがぐっと良くなり透視度は30mオーバー! 朝一の備前では透視度40m越え!との声も聞こえるほどの潮色でした。

外洋ではスジタテガミカエルウオが子育て真っ盛り。産みたて卵(左上)と、もうすぐハッチアウト卵(右上)のお世話に、お父さん忙しそうでした。

写真:NORIさん

根の上のガレ場では、3cmのウルマカエルアンコウに遭遇しました。

写真:加藤さん

また、近場のエリアではアカハチハゼや、

写真:加藤さん

串本では珍しいヒトスジギンポなど、夏のお魚が多数観察されています。

写真:NORIさん

NORIさん、加藤さん、お写真どうもありがとうございました。

水中は時より冷たい潮も入り込みますが、まだまだ上昇傾向が続きそうです。
台風の影響で荒れていた海底に新たな住人が続々と現れ、明日以降も楽しみ楽しみ(^^) 明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~29℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:12~30m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、コガシラベラ産卵、ニシキベラ産卵、ワモンダコ抱卵、ヒメキンチャクガニ、ウルマカエルアンコウyg、スジタテガミカエルウオ抱卵、キンギョハナダイ群れ、チョウチョウウオ群れ、カンムリベラyg、ハナゴンベ、サザナミヤッコ、ヒトスジギンポ、パンダダルマハゼ、ニラミギンポ抱卵、クマノミyg、アカハチハゼ、カゴカキダイ群れ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

ウルマカエルアンコウyg, アカハチハゼ, ヒトスジギンポ, スジタテガミカエルウオ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

良い海が続いてます。

外洋4航海コンプリート。

今日の海は一部冷たい水が入り込んだ場所もありましたが、天気は快晴、海は凪ぎで、沢山のダイバーに夏本場のダイビングを楽しんで頂けました。

いつもは変更が多くなる外洋船も、今日は珍しく全て予定通りのポイントにエントリー。4航海コンプリートです!(^^) 全体的に潮はやや弛んでいますが、やっぱり魚影は濃い濃い♪ 水面にはハンマーやウミガメ、水中は回遊魚もちらほら出て、いい感じになってきています。

さて、写真の方はポイントを問わず現在多数観察できるマクロネタです。

まずはクロスジギンポ。巣穴の中の卵を守るお父さん。

穴に入って子育て中の他の種類のギンポたちも、あっちこっちで見られます。

お次はクマノミ。エスキモー風です。

最後はクマノミの赤ちゃん。可愛い1cmサイズが急増中ですよ~。

今日の写真はBoiさんにお借りしました。どうもありがとうございました。

明日もお天気抜群です! どんな新ネタが発見されるでしょうか~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:26~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

シンデレラウミウシ、イサキの群れ、セミエビ、クダゴンベ、ヒメキンチャクガニ、メジナ・ニザダイ・タカサゴ・タカベ・ウメイロモドキの群れ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、ハンマーヘッド(水面)、キンギョハナダイ群れ、クマノミ、キンチャクガニ、カゴカキダイの群れ、アカゲカムリ、キンメモドキ大群・アザハタ、カゴカキダイ群れ、フリソデエビ、ヒョウモンウミウシ、ニラミギンポ、ミナミハコフグ、ボブサンウミウシ、

串本の生きもの

クマノミ, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, 北の根, 島廻り

劇的回復(*^^*)

台風の影響がほぼ無くなりました~~。

今日も天気は最高で、ダイビング日和♪
お盆期間2日目とあって、沢山のゲストさんにお越し頂いてます。

台風の影響が気になりましたが、なんと一晩で住崎エリアは劇的回復♪
いい所は15m程のところもあり、快適に潜る事ができました!!!!

住崎では、台風のうねりにも耐えたコケギンポとハナゴンベygを観察。
上から見ると、明らかに無事では済まない波だったのに、魚達はどう過ごしているのでしょうか?

また、昨日発見されたフリソデエビygもヒトデを抱え、落ち着いていました~~♪
しばらくは、居てくれそうです。

水温も上がり、魚達の活性も戻りつつあるのか、今日はキビナゴにヒレナガカンパチ・オオモンハタ・アオヤガラなど大型魚が集結!!!!

上を泳ぐキビナゴへヒレナガカンパチがアタック、それにびっくりしたキビナゴが下に降りれば、オオモンハタがアタック、最後は、キビナゴの群れも大パニックに( ゚Д゚)

とてもダイナミックな光景を見ることができました~~(^^♪

明日も透明度が回復していることを願って、がっつりと楽しんできま~す。

ゲストさんからお写真をお借りするのを忘れてしまったので、
本日の写真は過去にお借りした物を掲載しております。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~32℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、イソコンペイトウガニ、シテンヤッコ、ハマチ、キビナゴ、スジアラ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ハナミノカサゴyg、ウルマカサゴ、ミヤケテグリyg、ワモンダコ、メガネウマヅラハギ、ヒメキンチャクガニ、ミスガイ、キンチャクガニ、イロブダイyg、オウゴンニギギンポ、キンメモドキの大群、ミナミハコフグyg、テングダイ、イガグリウミウシ、オトヒメウミウシ、ヤッコエイ、アカホシカクレエビ、ニラミギンポ、シマウミスズメyg、チョウチョウウオの群れ、ニシキウミウシyg、ヨスジフエダイ、タテジマキンチャクダイyg、フリソデエビyg、カゴカキダイの群れ、ハナゴンベyg

串本の生きもの

フリソデエビ, ハナゴンベyg, ヒレナガカンパチ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

外洋

ようやく行けました!

お盆初日!!
天気も晴れでダイビング日和!!
今まで近場のみでしたが、本日から外洋にも行けるようになりました。
これも、ねりが治まったおかげです(^^♪

さて、そんな水中ですが台風のせいで色々リセットされてしまいましたが
その反面新たな発見もありました。
イロブダイygやフリソデエビ、ハナミノカサゴygなど可愛い生物続々登場!!
このままお盆が終わるまで居ててほしいな(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
パンダダルマハゼ

ハナミノカサゴyg

ニシキテグリyg

写真3点:きりんさん
有難うございます。

このままの勢いで珍生物探すぞ~~~。
天気もこのままを維持しておくれよ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:23~28℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナミノカサゴyg、キミシグレカクレエビ、ロボコン、ガラスハゼ、キンメモドキ、アザハタ、カゴカキダイ、フリソデエビ、イソバナガニ、ササスズメダイyg、コウワンテグリ、ウミタケハゼ

パンダダルマハゼ、ナカザワイソバナガニ、ミツボシクロスズメダイyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ボブサンウミウシ、イソコンペイトウガニ、アオサハギyg、クマノミ&卵

ニラミギンポ、アカホシカクレエビ、オランウータンクラブ、アシビロサンゴヤドリガニ、セボシウミタケハゼ、ヒョウモンウミウシ、イロブダイyg、

ワモンダコ、ヒオドシユビウミウシ、ベニハナダイyg、キンギョハナダイ、シマウミスズメ、ハナダイyg、スジタテガミカエルウオ、アカゲカムリ

串本の生きもの

パンダダルマハゼ, ハナミノカサゴyg, コウワンテグリyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁