串本の生きもの / ウルマカエルアンコウ

ウルマカエルアンコウyg

マクロネタ充実の1日でした。

今日は雨に向かう天気になり、午後からは次第に雨が強くなり、肌寒い1日になりましたが、海況は引き続き穏やかで、午前中は外洋へトライできたほどでした(^^)

昨日の大物遭遇のリプレイとは行きませんでしたが、今日はマクロのネタが盛りだくさんで、春濁りの潮色もものともせず、楽しく潜れています。

そんな本日の写真はワッキーさんにお借りしたTG6作品6点です。

まずはガラスハゼとアヤトリカクレエビのセット。多数確認中。

続いてクロヘリアメフラシyg&アヤニシキ。外洋に大量発生中。

こちらはニシキウミウシに喰らい付くキイボキヌハダウミウシ。

ウミウシカクレエビのペア&ミカドウミウシ。

ラストはウルマカエルアンコウyg 体長1cmほどでした(^^)

更に接近してもう一枚! 瞳がきれいな子でした。

春濁りはまだまだ濃くなりそうな予感ですが、ネタは豊富でいい感じです(^^)
先週の今季最低水温から短期間で持ち直して、じわっと水温は上がってきたので、このまま上昇して生き物たちの活性化に繋がって欲しい所です。

以上、というわけでワッキーさん、お写真どうもありがとうございました。

明日昼まで雨が続きそうですが、海は引き続き穏やかになりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:14~17℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

スジハナダイ、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ&ガラスハゼ、キイボキヌハダウミウシ(捕食)、カグヤヒメウミウシ(交接)、クロヘリアメフラシyg(アヤニシキ)、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ウルマカエルアンコウyg

キカモヨウウミウシ、カモハラギンポ、オオモンカエルアンコウ×3、マツカサウオyg、タテジマキンチャクダイyg、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、テヅルモヅルカクレエビ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, クロヘリアメフラシyg, キイボキヌハダウミウシ(捕食), ウルマカエルアンコウ, ガラスハゼ&アヤトリカクレエビ, yg

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根

穏やかそのもの!!

週末穏やかだったなぁ~!

本日も東風と穏やかそのもの!!
いつも週末が今日みたいな感じだといいのにな(^^♪

そんな本日も、外洋&近場に分かれて潜ってきました!
外洋は流れあるものの、透明度が抜群!
水温も高いし快適!!

近場もイスズミ礁辺りは透明度が若干回復してました。
このまま全体的に綺麗な方向になればいいな。

そんな今日の写真は近場&外洋から一枚ずつ載せたいと思います。

オオモンカエルアンコウ かれこれ何ヶ月いるんだろう(笑)

アオウミガメ 背景の青が素敵!!やっぱ晴れてる日はいいね(^^♪

写真2枚:下野尻さん

水温も変わらずで安心(^^♪
後は透明度の回復を待つだけ!!
どうか3連休までには元通りになってほしいな!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, クダゴンベ, ウミウシカクレエビ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, ナンヨウハギyg, イロブダイyg, ホタテツノハゼ, ハタタテハゼ, ウミテング, ハナゴンベ, イソバナガニ, スミレナガハナダイyg, カイカムリ, スジタテガミカエルウオ, ヤマブキスズメダイyg, シンデレラウミウシ, ソメワケヤッコyg, ベラギンポ, ウルマカエルアンコウ, ミナベトサカガザミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, イスズミ礁, 島廻り