串本の生きもの / キクチカニダマシ

じっくりマンツーマン

キクチさん。

つい先ほどの出来事です!!海上がり、うっかり、シャンプーとボディーソープを間違えて、ボディーソープで髪を洗ってしまいました。なんか今日は泡立ちが異様に良いなぁと思ったら・・・ボディーソープかーい!!髪が、キッシキシになりました。なので今日は、キッシキシ記念日です。界面活性剤って、ホント、トホホ・・・((+_+)) どうも、おっちょこちょい女王、ヒトミマリです(笑)

そんな今日は、マンツーマンで、午後到着のなっちゃんさんとマンツーマンで、じっくりカメラダイブ。

こちらは、1.5cmのソヨカゼイロウミウシ。ちいちゃかった☆なんか、かわいいポコポコなところにいました!

ニシキフウライウオは今日もペアで仲良しこよし♡

オオモンカエルアンコウのオレンジは、撮りにくい位置でじっとしてました。こっち向いておくれよ~!ところで、疑問なんだけど、オオモンカエルアンコウって、めっちゃおっきい子、例えばロープにくっついてる子とか、ドッジボールのボールぐらいのサイズがある子とかって、全員茶色とか黒っぽいじゃない!?一体、いつぐらいから、オレンジから、そういう、茶色とか黒とかの地味な色に変化するのかしら?体の大きさが、  大きい子って、目立たないように(多分)、だいたい黒か茶色でしょ!?一回、その成長過程を見届けてみたいものです。

最後は、今日のイチオシ!キクチさんこと、キクチカニダマシ。2匹並んでこっち見てます。住み家の、ミズガメカイメンのデコボコの中に隠れてました。かわいい♡

なっちゃんさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました(*^_^*)

明日も弱い北西の風に弄ばれそうですが、ダイビングは全然問題無し!!マンツーマンでじっくり3本潜っていただく予定です!!

たくさんお写真撮ってね~♪

ではでは、またね!ばいばーい\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:5~6m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ニシキフウライウオ、キクチカニダマシ、タレクチウミタケハゼ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、オオモンカエルアンコウ、ソヨカゼイロウミウシ、アカヒメジ群れ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、コガネスズメダイ群れ、イサキ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニシキフウライウオ, キクチカニダマシ, ソヨカゼイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎南

年末前の静けさ?

久々に海穏やか〜〜!!

今日は海穏やか〜〜。
波もほとんどなくて最高のコンディションでした〜〜!!!

こんな日がずっと続いたらいいんだけどな〜〜って思っちゃいます。
さて、今日は年末前の静けさという事で海の中も静か。

ゆっくりダイビングをする事ができました。

ゆっくり潜ると俄然目につくのはやっぱりウミウシ。
そして、久々に極小のウミウシも紹介しちゃいました(^^;)笑

大きさ0.5mm。
多分ミドリリュウグウウミウシygだと思います。

そして、今年は多い気がするキクチカニダマシ。

期間限定のアンドの鼻では大〜小まで見られています。
そして、長期滞在中のベニカエルアンコウ。

ほぼ場所変わらずに滞在しています!!!

さて、明日もまだ海は穏やかな予報。
今年の年末年始はどうか荒れませんように〜〜。

本日のお写真はかおりちゃんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、キクチカニダマシ、ケラマハナダイ(婚姻色)、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、ナマコマルガザミ、ミドリリュウグウウミウシyg、トゲトサカテッポウエビ

ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、ヤクシマカクレエビ、クダゴンベyg、ベニカエルアンコウ、ハクセンミノウミウシ、セリスイロウミウシ、オオクチリュウグウウミウシyg

フィコカリス・シムランス、キイロワミノウミウシ、ミヤケテグリ、ノコギリハギ、シマキンチャクフグ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、オイランヨウジ、ホウライヒメジの群れ

串本の生きもの

ベニカエルアンコウ, キクチカニダマシ, ミドリリュウグウウミウシyg, オオクチリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アンド and アンド!

アンドの鼻で2ダイブ!!

こんにちは!クリスマスが終わったと思ったら、次はすぐまたお正月!シーマンズの季節装飾も、新年に向けて少しずつチェンジしなきゃ!ツリーやリースは、早速今朝片づけました!そして、施設内も少しずつ大掃除しています( *´艸`)

あ、どうも。シーマンズの装飾や清掃など、女性ならではの視点で、ちょっぴりこだわっていきたいと思っています、ヒトミマリです(*^^*)

今日は、期間限定OPENのポイント「アンドの鼻」が、お正月までの短期OPENだったので、早速行ってきました!しかも、2ダイブ、がっつーり。さすが、冬期閑散期のマンツーマン、ゲストおひとり様。(笑) 今日のお写真はなかむーさんにお借りしました!ありがとうございます!!

これだから、これからの季節は、良いよね!

まずは、砂地でカスザメ!!実は、自分で見つけたの初めてでした!(笑)

アンドと言えば!ミズガメカイメン!!久しぶりにミズガメカイメン見られて、喜んでいたら(←私が。笑)、おっと!これは!!

オオモンカエルアンコウ!!

合計、3個体に出会いました!!わーい\(^o^)/

そして、こちらも、自分で見つけてみたかった子!!キクチカニダマシ!!青いカニ、キレイ☆他にも、タレクチウミタケハゼや、いろんなカニ類、イソカサゴの子ども等々、ミズガメカイメンの生物を匿うポテンシャルが、えげつない!(笑)

こちらも、初めて見つけたエビ!ホシナシイソギンチャクエビ!「ホシ」、あるように見えるけどなぁ?

こちらは、ヒトデヤドリエビ!キレイな色です♪

アンド、良いよね♪

今年は、秋のアンドの鼻OPEN期間は、私はお腹のオペ後で、潜る事が出来なかったので、今回、潜れてすごく楽しかったです\(^o^)/ 皆さんも、期間限定「アンドの鼻」へ、潜りに来られませんか?お正月までの短い期間ですが、よろしければ一度お問い合わせくださいね☆

↓アンドの鼻らしい一コマ。サンゴ&タカサゴ群れ・ウメイロモドキyg群れ、この下にはアザハタとクロホシイシモチや、ケラマハナダイ群れも!

さてさて、年内、あと何回ブログを書くかわからないのですが、この場をお借りしてご挨拶♡

個人的には、夏の大切な時期に体調不良で長く故障者リストに入り、皆様にご迷惑をお掛けしっぱなしだった1年だった気がしますが、シーマンズを、ヒトミマリを、愛して下さるゲストの皆さまから心のこもったあたたかい励ましをいただき、また、社長・チーフ・諸先輩方・非常勤スタッフの先輩・同僚にも力強く支えて頂き、ガイドに無事に復帰でき、心の底から感謝しています。これからも、シーマンズを、ヒトミマリを、よろしくお願いします♡♡♡(*^^*)

来年も、一生懸命、がんばります!!笑顔いっぱい、元気いっぱい、幸せパワーいっぱい!!シーマンズに来ていただいた方、皆様が、来年も健康で充実したダイビングライフを過ごせますように、祈りながら、本日はここまで!

ではでは!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18.4℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

カスザメ、ソメワケヤッコyg、アザハタ、ケラマハナダイ、クロホシイシモチ、マダライロウミウシ、タカサゴ群れ、ウメイロモドキyg、オオモンカエルアンコウ、キクチカニダマシ、タレクチウミタケハゼ、イソカサゴ、ニシキオオメワラスボ、タテジマキンチャクダイ、アカハチハゼ、巨大コロダイ&巨大イシダイ、キリンミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、テングダイ、ホシナシイソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、コモンフグ、ハシナガウバウオ、アカシマシラヒゲエビ、インドヒメジ、ヨメヒメジ群れ、タコノマクラ、ウミウサギ、フタスジタマガシラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ヒトデヤドリエビ, カスザメ, タカサゴ, キクチカニダマシ, ホシナシイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

アンドの鼻

何かくっついてます。

久々に穏やかな凪ぎでした。

今朝の気温は5℃! 風は穏やかで海も凪ぎでしたが朝の空気は冷たかった~!! それでも日中は14℃まで上がって、寒さは意外とましでした。
ここ数日の気温に押されて、今期初めて水温が20℃を下回り、水中もいよいよ真冬モードになってきましたね~(*_*)

さて、そんな今日の写真はMIYAMOTOさんにお借りした、住崎&備前のマクロ5点です。

まずはクダゴンベyg すくすく成長中です。

深場ではキクチカニダマシや、

大きなワニゴチに遭遇しました。

こちらはクリーニング中のウツボ。エビ乗ってます。

最後はウメイロモドキyg よく見ると何かくっついてます。

エラ蓋下にくっついているのは、寄生生活を送るウオノエという甲殻類。実はあちこちの様々な群れの中にコレがくっついたお魚たちがわんさか(((^^; 是非、今度探してみて下さい(笑)

というわけで、MIYAMOTOさん、お写真どうもありがとうございました。

さて、明日からまたしても冬型の気圧配置に変わり、再び西風ビュービューのお天気になりそうです。こりゃ須江へ遠征ダイブ濃厚な感じですね~(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~14℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、コロダイ群れ、ワニゴチ、キクチカニダマシ、タテジマキンチャクダイyg、アカホシカクレエビ、クエ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ツバメウオ、ホウライヒメジ群れ、ナンヨウハギyg、マツカサウオyg、テンクロスジギンポ、ウツボ&クリアクリーナーシュリンプ、イガグリウミウシ

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、チンアナゴ、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、ガラスハゼ、カイメンガニ、ミナミギンポ、ミヤケベラyg、ウメイロモドキyg&タイノエ、ベニカエルアンコウ、オイランヨウジyg、セボシウミタケハゼ、モンガラカワハギ、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

クダゴンベyg, ワニゴチ, キクチカニダマシ, ウツボ&クリアクリーナーシュリンプ, ウメイロモドキyg&ウオノエ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

東西両エリア

今日も午後は荒れました~。

今日も冬型のお天気が続き、昨日ほどではありませんが、波気のある海況になりました。午前中はホームエリアで2本、予報より強風になった午後はクローズで2日連続で内浦ビーチでした。

どちらも水中はコンディション良好で、快適に楽しく遊べています。水温も20~21℃と、このまま「年内20℃キープ」で行って欲しいところですね~。

さて、そんな本日の写真は昨日に続きYAIさんにお借りしました。

まずはホームの住崎ネタ。深場にこっそり定着中のヤシャハゼ。

キクチカニダマシがうようよいる場所もあります。

根の上、サンゴの枝間にはフタイロサンゴハゼが。

そしてここからは内浦ビーチネタ。明るい浅瀬のマアジの群れ。

昨日会えなかったピンクのオオモンygを今日は発見~♪

ラストは梯子のすぐそばで遭遇したヒョウモンダコ!

以上、日差しが入って明るい水中、そして東西両エリアでたっぷり潜れて、楽しい1日でした~!!

というわけで、YAIさん、連日お写真ありがとうございました~(^^)

さて、明日以降も、冬型のお天気が続きそうです。
日曜日は大しけでクローズ濃厚な予報となっております。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~13℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、キクチカニダマシ、マツカサウオyg、ノコギリハギyg、シマキンチャクフグyg、ホウライヒメジ群れ

チンアナゴ、ホタテツノハゼSP3、ヤノダテハゼ、テンスyg、ベニカエルアンコウyg、タテジマキンチャクダイyg、オイランヨウジyg、イソコンペイトウガニ、モンガラカワハギ、フタイロサンゴハゼ

ミジンベニハゼ、トゲカナガシラ、スナダコ、キュウセンフエダイ群れ、マアジ群れ、イサキ群れ、ブリ、ヒレナガカンパチ、ダイナンウミヘビ、メアジ群れ、ヒラメ、ワニゴチ、ヒョウモンダコ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ヤシャハゼ, キクチカニダマシ, ヒョウモンダコ, フタイロサンゴハゼ, マアジ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 内浦ビーチ(須江)

発見いろいろ♪

透視度良くなってきました~!!

今日もお天気、海況、共に穏やかで、一日まったりとした空気でのんびり遊んで頂けました~(^^) 連日出れている外洋エリアも流れほぼゼロで穏やかそのもの。そして湾内のエリアも各ポイントで透視度は上昇して楽しく潜れています。

さてそんな本日の写真は、SASAKIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは抱卵中のキンチャクガニ。すごいボリュームの卵です。

こちらはアヤトリカクレエビとガラスハゼのセット。

とある深場ではヒレネジわんさか、ホタテツノハゼとチンアナゴ、

そして新たにヤシャハゼも発見してきました~!!

キクチカニダマシもとある場所で大発生中で30匹位います(笑)

12月に入り、ここ数日気温が低い日が続いてましたが、今日は寒さも更にましになりました。明日以降も少し寒さ和らぐ日が続きそうです(^^)

というわけで、SASAKIさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:10~17℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ群れ、タカサゴ群れ、ツムブリ群れ、マツバギンポ、ミヤケテグリyg、ヒトデヤドリエビ、クロスジギンポ、キンチャクガニ(抱卵)、キンギョハナダイ群れ、

カグヤヒメウミウシ(産卵)、クダゴンベ、ガラスハゼ(卵)、クダゴンベyg、スジハナダイ、アカオビハナダイ、アヤトリカクレエビ&ガラスハゼ、キンギョハナダイ群れ、カシワハナダイ、キンチャクガニ(抱卵)、カンムリベラyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、チンアナゴ、キクチカニダマシ、オオモンカエルアンコウ、ホウライヒメジ群れ、イソバナカクレエビ、フィコカリス・シムランス、ナンヨウハギyg、イラ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ヤシャハゼ, キクチカニダマシ, キンチャクガニ(抱卵), ガラスハゼ&アヤトリカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

冬の海

荒れてるのは見た目だけ!

昨日の予報では、クローズ級の海況になる予報でしたので少し心配でしたが
実際、船を出して行ってみたら海の中は問題無し!!荒れてるのは見た目だけ!
まさに冬の海って感じでした。

でも、住崎エリアは前半だけで後半はサンビラへ避難。
やっぱこの時期のサンビラ側エリアは安定感抜群ですね(^^♪

それでは本日の写真です。
ホタテツノハゼ(ペア)&コトブキテッポウエビ
ヒレナガネジリンボウ

キクチカニダマシ

マツウカサウオyg

写真:STAFF川嶋

明日も予報を見る限りかなり吹くみたいです。
奇跡的にまた潜れると良いな~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:2m

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, キクチカニダマシ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

クローズでした。

春の嵐!? 今日はクローズでした。

今日は大時化の予報通り、お昼前から強風・大波でクローズになってしまいました。春の嵐の季節ですね~。

さて、潜れずじまいで悔しいので、ストック写真たくさん上げちゃいます~。

こちらはコブヌメリ。色彩美しいです。

キクチカニダマシ。これも鮮やかですね。

ウツボ&オドリカクレエビ。

オジサンもたくさんの色が入ってます。

最後は青い写真も入れておこ~っと。

春濁りのシーズン目前、こんな青い水に今一度戻ってほしいですね(^^;
というわけで、今日はスタッフのストック写真でした。

明日、明後日はお天気回復してとても良くなりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:?m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

 

串本の生きもの

キクチカニダマシ, ウツボ, バブルリング, オジサン, コブヌメリ

串本のダイビングポイント

住崎

何とか2本!!!

何とか午前中に2本潜る事ができました。

今日は、冬型の気圧配置となり、気温も低い1日でした。
冬型になると、北西の風が吹き、串本の海にとって厳しい状況が起こりやすくなります。

今日は、串本の海の天敵・・冬型・・・でしたが・・・、
何とか2本ボートを出すことができました。

透明度も15m程と回復してきており、天気も良かったので入ってしまえば
グットコンディション(^^)/

色々な生き物を観察してきました。

最初は、カミソリウオのメス。
一時期行方不明となっていましたが、久々の復活です。


写真;なっちゃん

そして、キクチカニダマシ。
すぐ下にカエルアンコウもいるので、待っている間の被写体として、今は活躍中です。


写真;ZENYさん

水温も徐々に下がりつつありますが、まだまだ南方種も元気です。今日はかわいいヒレナガハギygに出会いました。


写真;なっちゃん

他にも極小サイズのイソギンチャクモドキカクレエビもいて、大きさの比較のために指示棒と一緒に写真を撮っています。


写真;ZENYさん

大きさ5mmほどの極小サイズ。
これは小さかった~~(;^ω^)

最後は、ソラスズメダイがめっちゃ綺麗に群れているエリアで遊んできました。


写真;なっちゃん

今年は、色々なポイントでソラスズメダイの群れを見る気がします。
黒潮の蛇行とも関係があるのかな???

明日もがっつり3本の予定です。
どんな出会いがあるのか、楽しみだなあ~~。

もう海が荒れませんように~~。

本日お写真を提供していただいたお三方ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、キクチカニダマシ、タレクチウミタケハゼ、ベニカエルアンコウyg、カミソリウオ、フリソデエビ(ペア)、オトヒメウミウシ、タカラガイ&ウミウシカクレエビ、ヨスジフエダイ、ヒレナガハギyg、ミナミハタタテダイyg、ソラスズメダイの群れ、ナマコマルガザミ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ツバクロエイ

串本の生きもの

イソギンチャクモドキカクレエビ, カミソリウオ, キクチカニダマシ, ヒレナガハギyg, ソラスズメダイの群れ

串本のダイビングポイント

アンドの鼻, サンビラ

ひとやすみ

週末お天気最高の予報です。

今日は船が出なかったので、ダイビングはひとやすみ。ベタ凪ぎだっただけに潜れなくて残念でしたが、溜まっていた陸仕事がドーンと片付いてちょっとスッキリしました(笑)

さて、そんなわけで今日の写真はスタッフのストックから・・・。

モンハナシャコ 赤、青、黄、緑と、色彩鮮やかですね~。

キクチカニダマシ こちらもなかなか特徴的で綺麗な色彩です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テングチョウチョウウオ 珍しい南方種です。越冬できるかな~。

写真3点:iwa

さて、この週末も良いダイビング日和に恵まれそうです。そして明日は串本海中フォトコンテスト授賞式が行われます。こちらもまだ若干の空きがありますので、飛び込み参加大歓迎ですよ~!(^^)/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

モンハナシャコ, キクチカニダマシ, テングチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎