串本の生きもの / ナンヨウハギyg

古見きゅうさん滞在中~!

高水温キープで深場も快適度アップ!

予報通り今日も西風がやや強くなりましたが、海中は視界良好で穏やかそのもの(^^) 28℃越えの暖かい水も中層下まで行き届いて、寒さが苦手なガイドにとっては嬉しい限りです(笑) 備前では久々に深場のエリアもうろうろしてきました~。

まずは備前のチンアナゴ。計3匹、水温上がって元気にしてます。

深場では、ホタテツノハゼやヤノダテハゼも確認してきました。
共生ハゼエリアも水温上がって楽しくなりそうですよ~。

こちらはテナガダコの一種。小さな貝殻の中で抱卵中でした。

サンゴの中にはタスジコバンハゼが爆増中です。

近年少ないアジアコショウダイyg この子は越冬した2年生サイズ。

ラストは最近登場したばかりのナンヨウハギyg 体長2cm

気が付けば、この1週間ですっかり真夏仕様の海中になりました。
真夏の海はまだまだしばらく続きます。今後も楽しみ楽しみ(^^)

以上、本日の写真はナースさんにお借りしたマクロ5点でした。
どうもありがとうございました。

古見きゅうさん、週末まで滞在中です!

そして本日から日曜日まで、写真家の古見きゅうさんが滞在中~!

長期取材のラストスパート! 明日は凪ぎそうなので外洋攻めてきま~す!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、クマノミyg、ミナミギンポ、ニシキフウライウオ(ペア)、アジアコショウダイyg、イラ、ヤッコエイナンヨウハギyg、タカサゴ群れ

アオウミガメ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、クマノミ(卵)、イソギンチャクエビ(抱卵)、ビシャモンエビ、テナガダコ属の一種(抱卵)、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、カンパチyg群れ

カゴカキダイ群れ、カンザシヤドカリSP4、スミツキベラyg、タツノイトコ、モンハナシャコ、ニジョウサバ、ツムブリ、キビナゴ群れ、アオスジテンジクダイ、キンセンイシモチ、ソラスズメダイ群れ

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, チンアナゴ, アジアコショウダイyg, タスジコバンハゼ, テナガダコの一種(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

しれっと越冬成功~。

コンディション変わらず、良好です。

昨夜までのまとまった雨がようやく上がり、今日は朝から少しずつ晴れに向かうお天気になりました。雨水の影響は水面付近だけで、水底に降りてしまえば視界は良好~! ちょっぴり冷たい水も入っていましたが、気温が上がってきたので大半の方はウエットで潜れています(^^)

さて、そんな本日の写真はANAMIさんにお借りしたマクロ5点です。
子育てシーズン真っ盛りの、この時期ならではのシーンが盛りだくさんでした。

まずはクマノミの卵。6~7日目の「発眼」している卵。

こちらは子育て中のハチジョウタツ。抱卵中のオスかな。

こちらは探していたベニカエルアンコウ。擬態上手ですね。

そしてしれっと越冬に成功した、ドリーことナンヨウハギyg

先月はガリガリにやせ細ってましたが、食べまくって少しふっくらしてきました。
自身の記憶では過去に越冬例がなく、快挙と言っても過言ではありません!
黒潮離岸が6年続くなか、この2冬は低水温化していない事も大きい様です。

今季はすでにハナヒゲウツボygも複数出ているので、今後も南方系の生物の登場が楽しみですね~(^^)

というわけで、ANAMIさん、お写真どうもありがとうございました!
明日も梅雨の隙間の快晴になりそうです~♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:20~25℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ウデフリツノザヤウミウシ、ハナヒゲウツボyg、クダゴンベ、クロホシフエダイ群れ、イセエビ群れ、クエ、ボブサンウミウシ、ナガサキスズメダイ(卵)、イラ、ナンヨウハギyg、キビナゴ群れ

メジナ群れ、ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウ、ハチジョウタツ、アカホシカクレエビ(抱卵)、クマノミ(卵)、イソコンペイトウガニ、ニシキウミウシ、ヤッコエイ、クエ、ヒレナガカンパチ

ジョーフィッシュ、チンアナゴ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、テングダイ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、カゴカキダイ群れ、タツノイトコ、アオウミガメ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ナンヨウハギyg, クマノミ(卵), タテジマキンチャクダイyg, ベニカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

今日も良い海でした♪

楽し過ぎて大変ですよ~。

今日も最高のお天気と海況に恵まれて、皆さん大満足の1日でした(^^)

水中は明るくて視界も超クリア。とにかく広い範囲のお魚が見える見える♪ ワイドもマクロも、大群も珍生物も、景色やダイバーも、見渡せば目移りしてしまうほどたくさんの情報が目に入ってくるので、楽しくてもう大変です(^-^;

さて、そんな本日の写真はナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは大発生中のマダラタルミyg すくすく成長中です。

ドリーも同じく、ぐんぐん大きくなってきました。

こちらも大量発生中のウミウシカクレエビ。今日はニシキウミウシと。

備前ではヒレナガネジリンボウが大発生してます。

最後は今日発見したハナミノカサゴyg スケスケ体長3cm

幼魚も珍生物も、まだまだ発見が続きそうです。

というわけで、ナースさんお写真どうもありがとうございました。

明日も引き続きお天気&海況良くなりそうです(^^)
何が見られるかなぁ~??

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~23℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ニシキオオメワラスボ、ウミウシカクレエビ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、アオウミガメ、キンギョハナダイ群れ、ハナミノカサゴyg

ケラマハナダイ群れ、タテジマキンチャクダイyg、オグロクロユリハゼ群れ、ミツボシクロスズメダイyg群れ、クロスジギンポ、イロカエルアンコウ、キッカミノウミウシ、シンデレラウミウシ、テングチョウチョウウオyg、アカハチハゼ、ソメワケヤッコyg

キビナゴ大群&ハマチ群れ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ウメイロモドキ群れ、フリソデエビ、マダラタルミyg、オオモンカエルアンコウyg、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ヒトデヤドリエビ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒレナガネジリンボウ, ナンヨウハギyg, マダラタルミyg, ハナミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

台風16号

影響受け始めてきました!

昨日と打って変わって本日は朝からは台風の影響受けまくり!!
かなりうねりも上がり、透明度も3~5mと激変!
こりゃ~~~回復するまで、時間が掛かりそうです。

なので、午前2ダイブして午後はクローズにしました!!
せっかく珍ネタが豊富になってきたのに居なくなるのが残念・・・。
なので最後になるかと思い見れるものは見てきました!

こちらがそのアイドルです。
クマドリカエルアンコウyg こんな小さいにまた逢えるかな~

ヒメニラミベニハゼ 砂地のハゼは全滅でした・・。

ナンヨウハギyg サンゴの中で耐えておくれよ~~

写真3点:とっしーさん
貸して頂きありがとうございました。

明日から金曜日まで臨時休業とさせていただきますが
金曜日は片付けなどしていますので、お電話繋がりまーす。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:3~5m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、テングダイ、イセエビ、スミレナガハナダイ、コケギンポ、タテジマキンチャクダイyg、マダライロウミウシ、ロボコン、ミナミギンポ、ナンヨウハギyg、ナガサワイソバナガニ

ナカソネカニダマシ、マツカサウオyg、アカゲカムリ、ワモンダコ、ミツボシクロスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ヒメニラミベニハゼ、ニラミギンポ、イラ、クマノミ&卵

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, ヒメニラミベニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

新たな出会い

毎日潜っていても新たな発見がたくさん。

今日は生憎の雨模様。
心配していた台風直撃は回避しましたが、台風の影響として雨が降り続いています・・・汗

今日は個人的に初めて出会ったウミウシが。

アカスジツガルウミウシ。
ウミウシは餌を覚えて来るとどんどん見つかるのかな〜〜??
最近よく目に入ります。

そして、久々に見たミナミヒロウミウシ。

一見普通のヒロウミウシに見えますが、よ〜〜くみると違います。
その違いは何かわかった方はかなりのウミウシ好きなはず!!!

新たな発見といえば、今日また新たなナンヨウハギが登場!!!

今年は一体何匹まで増えるでしょうか〜〜??

新たな出会いの後は再会もありました。
一時家でしていたオオモンカエルアンコウ。

また定位置に戻ってきています!!
しばらくいていてくれたらいいなあ〜〜。

そして、今日のメインイベント!!!!
当店のゲストさん「Yaiさん」が1000DIVE達成しました〜〜〜〜!!!!!!

おめでとうございます!!!!
これからも素敵なダイビングライフを送ってくださいね〜〜。

明日は修学旅行のスノーケルや地元高校のOW講習、そしてゲスト様などなど
まだまだ夏は終わりません!!!

明日はスタッフフル動員で潜ってきま〜〜す!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23〜24℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、スミレナガハナダイyg、アミメハギyg、ハクセンミノウミウシ、アカスジツガルウミウシ、テングダイ、アカヒメジの群れ、イセエビ、ナンヨウハギyg、ミナミギンポ、モンガラカワハギyg、ツバスの群れ、オオモンカエルアンコウ、ミナミヒロウミウシ

カゴカキダイの群れ、ハナゴイygの群れ、ジョーフィッシュ、アオサハギyg、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ(ペア)、カンザシヤドカリ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ナンヨウハギyg, アカスジツガルウミウシ, ミナミヒロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

かくれんぼ

今日は近場でのんびりと。

本日もお天気は最高!!! 海中もコンディション良好です!!(^^)
今日は近場でまったりマクロ主体で潜りましたが、外洋の様な回遊魚の捕食シーンやウミガメなども見れて、皆さん大満足の1日でした~!!

さて、写真の方は福ちゃん&モリタニさんのマクロ5点をお届けします。

まずはサビウツボ。ふんわり感ある素敵な1枚。

ドリーこと、人気者のナンヨウハギygは今日も元気でした。

同じサンゴの同居人、フタスジリュウキュウスズメダイyg

そしてカエルアンコウ2匹がかくれんぼしているこの写真。
オオモンとベニカエルが寄り添うように居るのが解るかな~?(^^)

最後もかくれんぼネタ。キンメモドキ以外に何かが居ます。

正解はキンメライダー「ウオノエ」
要は寄生虫なんですが、ダンゴムシみたいで可愛くないですか?(((^-^;

というわけで、福ちゃん&モリタニさん、ナイスフォトをありがとうございました。

明日は久々にお天気が荒れる予報です。何とか潜れますよーに(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:12~18m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コケギンポ&ミナミギンポ、アカゲカムリ、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ&カンパチ群れ&ツバス群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ナンヨウハギyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、カモハラギンポ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ハダカハオコゼ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、ネズミフグ、セボシウミタケハゼ、マルタマオウギガニ、テンロクケボリタカラガイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ナンヨウハギyg, ベニカエルアンコウ, サビウツボ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, ウオノエ&キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

コンディション上昇!

暖かい潮が入ってきました~。

今日も快晴で灼熱の猛暑日になりました! 夏盛りですね~!!!
海の方も終日ベタ凪ぎ♪ 水中もクリアで暖かい潮が入り、コンディションがかなり良くなってきました。

さて、そんな本日の写真は烏賊蔵さん提供の5点です。

まずは日毎に増えているキンメモドキの群れ。涼しげな一枚。

こちらは最近少なくて貴重なハチジョウタツ。

真夏には珍しいピカチュウもいました。

タカハマガイの放精放卵もちらほら観察できました。

今期も現れたドリー(ナンヨウハギ)も元気に成長中です。

暖かい潮のおかげで、水底水温が再び25℃を超えて快適温度になりました。
透視度も良くなってきたので、このままキープして欲しいところです(^^)

というわけで、烏賊蔵さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ハマチ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、イソマグロ群れ、シイラ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ツマグロハタンポ群れ、キンギョハナダイ群れ、マツバギンポ、セミエビ、キンチャクガニ

キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ、アデウツボ、キンギョハナダイ群れ、アカエラミノウミウシ、メリべウミウシ、ヨゴレヘビギンポ、キホシスズメダイ群れ、タカサゴ群れ、ウズラカクレモエビ

キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ナンヨウハギyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、コケギンポ、コマチコシオリエビ、セボシウミタケハゼ

オビテンスモドキyg、ハダカハオコゼ、クビアカハゼ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、キンギョハナダイ群れ、コロダイyg、

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ウデフリツノザヤウミウシ, ナンヨウハギyg, キンメモドキ群れ, タカハマガイ(放精)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

ベタ凪

ようやく落ち着きました~~!!

今日は雨予報が晴れに変わり、海も穏やかになりダイビング日和になりました。

そんな今日は朝から外洋&近場に船を分けて潜りに行ってきました。

外洋は濁り水温ともに変わらず、流れは少々あり。その流れのおかげでキンギョハナダイもまとまって群れていて綺麗でした。

近場は朝一は透明度と水温が回復していましたが、後半にかけて下り気味でした。

いつになったら全体的に安定してくれるんでしょうね~。

それでは本日の写真です。
コケギンポ

ナンヨウハギyg

オビテンスモドキyg

写真3点:ヴぃ~なスさん
ありがとうございます!!!

明日は何が見れるのか楽しみです!!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コブカラッパ、クダゴンベ、スジハナダイ、セミエビ、クビナシアケウス、セダカスズメダイ、キンギョハナダイ、ゴイシウミヘビ、ムロアジ、タカサゴ、メジナ、カンムリベラyg

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、アオウミガメ、セボシウミタケハゼ、オビテンスモドキyg、センテンイロウミウシ、カゴカキダイ、クビアカハゼ

メガネゴンベ、ナンヨウハギyg、アカゲカムリ、オキナワベニハゼ、ミナミギンポ、コケギンポ、ヒオドシユビウミウシ、クエ、スジアラ、ミナミハコフグyg、キンメモドキ、カモハラギンポ、アザハタ

串本の生きもの

コケギンポ, ナンヨウハギyg, オビテンスモドキyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

雨続き

天候に恵まれず

最近、雨の日が続くな~~~。
梅雨でもないのになんでかな~~。
しかも、ダイビング中に降っている事が多い!!!

そのせいで、海は連日コンディションが上がらず不安定!!
透明度が回復したと思ったら、水温が低くなっていたり
水温が上がってきたと思ったら透明度が下がっている日々の繰り返しです。

こんなことも、黒潮が接岸してくれたら全て解決なのにな~~。
もう少し黒潮よ!!頑張っておくれ~~!!!

そんな本日は近場で3ダイブ!!
コンディションが悪くても記念ダイブは出来る!!
1年で100本って早すぎますよ(^^♪
これからも楽しいダイビングを満喫してください(^^♪

かおりちゃんおめでとうございます!!

ここからは生き物写真を載せたいと思います。
ミカドウミウシ 水温が低い証拠かな

ヤノダテハゼ 背びれの色が綺麗です。

ナンヨウハギyg 毎年同じ所に出現!!一体どこに隠れてるのやら(笑)

写真4点:TTさん
貸して頂きありがとうございました。

明日も雨!!
風は穏やかそうなので外洋でも行ってみようかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ミカドウミウシyg、カンパチ、オビテンスモドキyg、イソギンチャクモエビ、クマノミ、アオウミガメ、ハナミノカサゴ、ニザダイ、ハダカハオコゼ

テングダイ、ホウライヒメジ、ナンヨウハギyg、イソコンペイトウガニ、ホシギンポ、カモハラギンポ、アザハタ、キンメモドキ、アカゲカムリ、コケギンポ、ミナミギンポ、キビナゴ

ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、オニハゼ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、タテジマキンチャクダイyg、ガラスハゼ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, ヤノダテハゼ, ミカドウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

オイランヨウジ

今日は朝の気温が一桁台になり、ダイビング直後の船上がなかなか寒く感じました~。水中はまだまだ温度高めで快適ですが、真冬仕様の防寒グッツを色々用意しなければと感じる1日でした(((^^;

でも寒いといっても串本はまだまだ他よりは暖かい方なんですよね~(^-^; 生き物ネタ満載の水中は特に今年は高水温で、ドライスーツやロクハンで快適に遊べています。

さてそんな今日の写真はカズさんにお借りしたマクロ4点です(^^)

まずは超話題のマダラハナダイyg 今日もご機嫌でした~。

低水温にめっぽう弱い(笑)、ナンヨウハギもまだまだ調子良さそうです。

こちらも珍魚、グラスワールドに出現中のヒオドシベラyg

最後はカラフルで細長~い、オイランヨウジyg。

以上4点、素敵な写真をありがとうございました(^^)

週明けには本格的な寒波到来のニュースもあり、串本もいよいよ冬の気配が感じられる様になってきました。
船上用の帽子や手袋、ボートコート、速乾タオルなどなど、あると便利なアイテムを是非ご用意の上、遊びにお越しくださいませ~(^^)

明日は寒波を連れてくる冬の強風予報でクローズ濃厚です~(T_T)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マダラハナダイyg、オオモンカエルアンコウyg、ホタテツノハゼ、ニシキフウライウオ、クダゴンベyg、フィコカリス・シムランス、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、アナモリチュウコシオリエビ、ビシャモンエビ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、イソバナガニ

ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ニシキフウライウオ、アジアコショウダイ、ハナゴンベyg、アオサハギyg、ニシキオオメワラスボ、ホホスジタルミyg、ニラミギンポ、アオウミガメ、

クマドリカエルアンコウ、ヒオドシベラyg、マダラタルミyg、フィコカリス・シムランス、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ノコギリハギyg、ソラスズメダイ群れ、

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, ヒオドシベラyg, オイランヨウジyg, マダラハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前