串本の生きもの / オオモンカエルアンコウ

次から次へと

9号の次は10号が!!

昨日で9号のうねりのピークが終わり
次は、10号のうねりがやってきました!!
今日は、まだ弱いうねりですが明日からどうなる事やらです。

そんな海況もあって、なるべく穏やかなポイントで潜ってきました。
透明度は昨日に比べ、表層のみ綺麗でしたが水底は相変わらずの濁りです。
今回の台風の力で、黒潮が近づいて一掃してくれたらいいな(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
オオモンカエルアンコウ このタイミングで発見!

ノコギリハギyg 下にはアカスジカクレエビも居ます!

イエロージョーフィッシュ 台風後も居ておくれよ!

写真3点:川原さん
有難うございました。

明日も頑張って船出しますよ!!
うねりなんてへっちゃらさ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:5~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イエロージョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ、イラ、カンパチ、ウミテング、ヤハズアナエビ、コケギンポ、テンクロスジギンポ、アザハタ、クロホシイシモチ

ハチジョウタツ、ハナミノカサゴ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ガラスハゼ、オオモカエルアンコウyg、キビナゴ、メジナ、ムロアジ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イエロージョーフィッシュ, ノコギリハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

身を任せて

揺り籠の中に居るみたい!

台風の影響が続く中、本日も3ダイブしてきました。
まだ、激しい揺れ幅ではないので写真の撮影も可能です!!
厳しくなる前に、潜れるだけ潜ろう!!

そんな、海況なので基本動かない生き物限定です!!
ギンポ系やカエルアンコウなど動かないネタが豊富なので
今はそれだけで、十分楽しめます!!

その写真がこちらです。
ミナミギンポ うねりに負けず笑顔満点!!

イエロージョーフィッシュ 穴の中は無敵!!

オオモンカエルアンコウ グラスワールドに3個体居ます。

写真3点:蔵重さん
有難うございました。

このまま、変わらない海況であることを願います!
頼むから週末だけはやめてくれ~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タツノイトコyg、ジョーフィッシュ、ハナミノカサゴ、オオモンカエルアンコウygオトメハゼ、ハタタテハゼ、ミスジリュウキュウスズメダイ、カゴカキダイ、ヒメイソギンチャクエビ、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ、サツマカサゴ

イラ、ミナミギンポ、イエロージョーフィッシュ、ウミテング、アザハタ、コケギンポ、イシガキフグ、アカゲカムリ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ヒョウモンウミウシ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミナミギンポ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ひょっこり

穴の中から見つめます!!

まだまだ、梅雨が明けない串本。
ダイビングをするにあたっては、全然影響無し!!
潜ってしまえば同じです(^^♪

そんな串本は今日も東風で穏やかそのもの。
うねりの方も昨日に比べだいぶ落ち着いてきました。
後は、透明度と水温が上がれば最高なのにな~~。
黒潮よ離れすぎだよ~~。

それでも、生き物たちは元気ハツラツです!!
産卵から求愛など様々な生態が見れて、かなり面白くなってきました!!
生態好きにはたまらんです(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
イエロージョーフィッシュ ほとんど隠れてない(笑)

ジョーフィッシュ 小さくて可愛い!

オオモンカエルアンコウ  派手な色!!

写真3点:蔭山さん
ありがとうございました。

東風が続く予報です!
穏やかな海ってだけで快適です(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオスジイシモチ、ウロコマツカサ、コロダイ、オルトマンワラエビ、マアジ、キンギョハナダイ、イセエビ、マツバスズメダイ、イソギンポ、ウララカミノウミウシ、アザハタ、キンメモドキ

イタチウオ、テングダイ、オオモカエルアンコウyg、ヤッコエイ、ウミテング、イエロージョーフィッシュ、アオサハギyg、ニラミギンポ、イラ、イソギンチャクエビ、アカゲカムリ

オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、タツノイトコyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、ゴイシウミヘビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アイドル達

人気者が一杯!!

昨日と打って変わって、本日は晴れ模様。
でも、うねりが発生して水中は少し揺れています。
これ以上、酷くならないといいな。

そんな海況の中、本日は3ダイブです!!
新たなアイドルから健在のアイドルまで、今の串本はネタが豊富です。
この、うねりに負けずに生き残ってほしいです。

こちらがアイドル達です(^^♪
イエロージョーフィッシュ 今日も元気よく顔出してくれてました。

ジャパピグ お腹パンパン!!よく見たら目玉が!

ウミテング だいぶ移動してました。

オオモンカエルアンコウ 新たなアイドルです!

写真4枚:竹井さん
有難うございました。

明日から3連休!!
海が穏やかであります様に!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

トウモンウミコチョウ、ジャパピグ、ハナイカyg、タツノイトコyg、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、コケギンポ、ピカチュウ

イエロージョーフィッシュ、ボブサンウミウシ、レンゲウミウシ、ウミテング、アザハタ、キンメモドキ、キイボキヌハダウミウシ、ミアミラウミウシ、ニラミギンポ、ヤッコエイ

オルトマンワラエビ、コロダイ、コブダイ、コマチコシオリエビ、キンギョハナダイ、イソギンポ、アカホシカクレエビ、イラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミテング, ジャパピグ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

オオモンカエルアンコウ

毎年、産卵床に現れているような気がする

東風で海況的には穏やかなのに
天気が微妙な串本。晴れてたら気持ちよかったのにな。

そんな本日はマンツーマンダイブ!!
ゆっくりまったりと海の中を満喫してきました。
朝一は外洋へ!北の根に潜ってきました。小魚が多く透明度も抜群!
まさかのエイラクブカにも遭遇しました。結構近かったです(^^)

午後からは近場へ。
昨日は潜っていないグラスワールドと久々のアミハタへ行ってきました。
グラスワールドでは、アオリイカを狙いに産卵床へ!イカは居ませんでしたが
代わりにオオモンカエルアンコウが住み着いてました!毎年現れるよね(笑)

サンビラはカスザメ探しへ!!砂地には居た痕跡があちこちに!
まだまだ狙えるチャンスがありです(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
ヤッコエイ&ホンソメワケベラ クリーニング気持ちよさそうです。

ヒメイソギンチャクエビ お腹に卵が一杯。

オオモンカエルアンコウ 産卵床で発見!!

サクラダイ だいぶ成長してたので全然逃げませんでした。

写真4点:DAIMONさん
有難うございました。

あんまり行ってダイビングポイントを
これからはどんどん開拓ですな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:24℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ、クロホシイシモチ、テングダイ、エイラクブカ、タカベ、タカサゴ、アラリウミウシ、リュウモンイロウミウシ、キンギョハナダイ、マルタマオウギガニ、ゾウゲイロウミウシ、ヤッコエイ

オオモンカエルアンコウ、カゴカキダイ群れ、スジアラ、ジャパピグ、イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ヒメイソギンチャクエビ(抱卵)、ハナミノカサゴ

ナマコマルガザミ、ムラサキウミコチョウ、ミアミラウミウシトウカムリガイ、サクラダイ、コガネキュウセンyg、ヒラタエイ、レンゲウミウシ、ケラマハナダイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ヒメイソギンチャクエビ, ヤッコエイ, サクラダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 北の根, アミハタ

連休最終日

海も荒れることなく終了!!

この3日間、うねりや風がありましたが
クローズになることなく、無事終了できました!
透明度良く、水温も高いのでとっても快適でした。

そんな本日は、朝から外洋へ潜りに行ってきました。
浅地&北の根で前半は潜り、後半は近場でまったり(^^♪
アイドル達も増えてきて水中も賑わっています。

このまま年末年始に向けて生き残っててほしいです。

では、今日の写真はこちらです。
まずは、ふわっと写真
クダゴンベ

オオモンカエルアンコウyg(白)

写真2点:米田さん

ここからはかっちり写真
オオモンカエルアンコウ(ピンク)

ピカチュウ

写真2点:大澤さん
お二人の方有難うございました。

明日は風は治まる予報なので
うねりさえ無くなれば言うこと無しです。

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、ムチカラマツエビ、アオリイカ、イロカエルアンコウyg、ハクセンミノウミウシ、アカボシウミウシ、サキシマミノウミウシ、センテンイロウミウシ、タカサゴ、ツユベラyg

キビナゴ、キンメモドキ、ゾウゲイロウミウシ、テングダイ、ミチヨウミノウミウシ、カザリイソギンチャクエビ、コトヒメウミウシ、ガラスハゼ、サビウライロウミウシ

クダゴンベ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウ、アカゲカムリ、アザハタ、クロホシイシモチ、チョウチョウコショウダイyg、イラ、ホウライヒメジ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ピカチュウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

発見!

久々の再会です。

午前中は風も無く穏やかそのものでしたが
午後になるにつれ風が吹き、少し荒れてはきたものの
水中に入ってしまえば問題無し!!透明度も良く、快適です。

そんな本日は久々にあの珍ネタ登場!!ジャパピグ!
台風の関係で今まで消息不明でしたが、また同じ所に戻って来ました。
タイミングがあれば毎日確認したいと思います(^^♪

では、こちらが本日の写真です。
オオモンカエルアンコウ 今日も同じ定位置でした。

クマドリカエルアンコウyg 良く動く!!

ピカチュウ 最近増えてきました。

ジャパピグ これからも居続けて欲しいな。

写真4点:土田さん
有難うございました。

週末天気が崩れる予報です。
荒れないでおくれよ~~。

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、テングダイ、キビナゴ、ツバス、ミツボシクロスズメダイ、イシダイ、アオリイカ、アオブダイ、ソラスズメダイ

オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ピカチュウ、ムラサキウミコチョウ、ツバメウオ、コケギンポ、ムラサキアミメウミウシ、タマオウギガニ、

アカゲカムリ、クロイトハゼ、タレクチウミタケハゼ、アザハタ、クロホシイシモチ、スジアラ、トゲトサカテッポウエビ、ジャパピグ、ハリセンボン、ガラスハゼ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, ピカチュウ, ジャパピグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ネタ豊富

1ダイブでは足りない!

今日はゲストとマンツーマンダイブ。
カメラが無いので機動力抜群!
可能な限りネタ確認してきました。

もちろんロングコースのロングダイブです(^^♪
ただ、1ダイブだけでは足りないほど串本はネタ豊富です。

こちらが今のアイドル達です。
オオモンカエルンコウ(ピンク)

オオモンカエルアンコウyg(白)

クマドリカエルアンコウyg(黒)カエルアンコウフィーバーです。

クダゴンベ 最近動きが活発になってきました。

ツバメウオ

その他にも載せれないぐらいネタ豊富です。
コンディションが良い、今が観るチャンスです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ワニゴチ、クロホシフエダイ、ツバメウオ、アカゲカムリ、チョウチョウコショウダイyg、イガグリウミウシ、ニジギンポ、イラ

アザハタ、アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、ミドリリュウグウウミウシ、トウモンウミコチョウ、シテンヤッコyg、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、

 

 

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ツバメウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

回復進行中!

今日は視界が2倍に!

今日も水面の色はいまひとつな感じでしたが、水底付近は昨夜から回復が加速した様で、視界はかなり良くなって8mほどに。
マクロ中心に遊ぶには問題ない程度まで回復してきました~(^^)

台風の痕跡があちこちに見られるなか、うねりを耐え抜いた生き物たちもまた、あちこちで観察されています。
まずはうねりで飛ばされやすいウミウシたち。

サビウライロウミウシ。備前で再会しました。

フジナミウミウシ。台風効果でしょうか!?最大6個体発見。

その他、ジョーフィッシュ、ジャパピグ、コケギンポ、なども無事に再会したほか、新たな出会いもありました。

オオモンカエルアンコウ。15cmほどの若者サイズでした。

台風のおかげで、今後もしばらくは新しい出会いに期待できそうです。

というわけで、本日の写真はNishioさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~。

さて、明日は更に回復を見込んで、外洋にもトライしてみようかな~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ジャパニーズピグミーシーホース、、サビウライロウミウシ、コケギンポ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、イワアナコケギンポ、オキナワベニハゼ、イソギンポ

ジョーフィッシュ、フジナミウミウシ、アオサハギ、ナガサキスズメ(卵)、センテンイロウミウシ、オオモンカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、クマノミ(卵)、テンロクケボリタカラガイ

アカゲカムリ、アナモリチュウコシオリエビ、カモハラギンポ(卵)、トゲトサカテッポウエビ、イガグリウミウシ、ソヨカゼイロウミウシ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, サビウライロウミウシ, フジナミウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

1cmの赤ちゃん

今日もお天気が続いています。

今日も陸上は最高のお天気に。ポカポカ陽気で外はとても快適でした。
昨日に引き続き沖から流れが入ったので、コンディションアップに期待しましたが、水中はと言うと・・・、数日前の状態に元通り・・・。
まだまだ濃いめの春濁りが続きそうです・・・。

さて、今日も砂地大好きスナジーさんと、午前中はリクエストの北の根へ!
お目当てのエイは見つかりませんでしたが、大きなマダラエイや、珍種のウミウシ、メクシクロミス・マリエイが見られました。

オオモンカエルアンコウも健在。かれこれ3か月ここにいます(笑)

午後の備前では、昨日戻ってきたクロウミウマや、

新たにオオモンらしき1cm級の赤ちゃんも登場しています。

最終便はやや波が出て、サンビラへ避難しましたが、今季遭遇が多いハナガサクラゲを複数目撃!

エビ付きのレアなセットも観察できました。ツノモエビ属の一種なんだとか。

そして後半、リクエストのエイにも多数遭遇~。

ラストダイブでスナジーさんも大喜びでした~。

スナジーさん、本日もお写真ありがとうございました!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:4~6m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

マダラエイ、ウミエラ、ヒラタエイ、ヤッコエイ、カグヤヒメウミウシ、ウミフクロウ、オオモンカエルアンコウ、ミスガイ、コヤナギウミウシ、メクシクロミス・マリエイ、ベッコウヒカリウミウシ

アオリイカ産卵、クロウミウマ、オオモンカエルアンコウyg、マツカサウオyg、サクラダイyg、ミナミヒョウモンウミウシ(産卵)、イロカエルアンコウ、ボブサンウミウシ、ゾウゲイロウミウシ

ハナガサクラゲ&ツノモエビ属の一種、サクラダイyg、ウミシダウバウオ、コガネミノウミウシ、ツバクロエイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, オオモンカエルアンコウ, ツバクロエイ, クロウミウマ, ツノモエビ属の一種(ハナガサクラゲ)

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ, 北の根