串本の生きもの / オオモンカエルアンコウ

クロクマと再会。

2日連続、浅地にエントリー。

今日も引き続き穏やかなお天気になりました。海は珍しく無風の時間帯もあり、こちらもいたって穏やか。冬でもこんな日が続く事があるんですね(^^)

この数日、水温がじわじわ下がりつつありますが、水中のコンディションは変わらず良好で、ポイントを問わず15m前後の視界を保っています。

さて、写真は今日も浅地の風景から。

まずはタカサゴの群れ。近距離撮影するとキレイですね~!

深場ではオオモンカエルアンコウに遭遇。以前会った個体でした。

根の上では定番のキンチャクガニ。

そんな感じで、予想通り、いつも通り、盛りだくさんでした。

午後は近場でまったりとマクロ中心に遊びました。
どのポイントもネタが豊富でコース選択に悩みます(^^;

アンドでは今日はクロクマに再会する事が出来ました。(逆立ち状態)

開放期間延長中のアンドの鼻は、アンド限定のオンリーネタがとにかく豊富!
そろそろクローズしてしまいそうな雰囲気なので、潜ってみたい方はお急ぎ下さいませ!

本日の写真はISSHさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

さて明日、明後日は何やら大荒れの予報・・・。
はたして出港できるのでしょうか???

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ギマ群れ、キンチャクガニ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、シテンヤッコ、ヘラヤガラ

トラフケボリタカラガイ、テングダイ、イソコンペイトウガニ、テンクロスジギンポ、キミオコゼ、モンハナシャコyg、フリソデエビ、アオウミガメ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、カミソリウオ、ニシキフウライウオ、ムレハタタテダイ群れ、フリソデエビ、ハダカハオコゼ、ニセクロナマコ&ウミウシカクレエビ、ベニカエルアンコウ

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クマドリカエルアンコウ, タカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, アンドの鼻

久々の外洋!

水が綺麗!

本日は、久々の外洋!!
風が穏やかって最高です(^^♪

そんな外洋はコンディション抜群!!
透明度も良く、水温が21℃と暖かい!!
なので、魚もかなり活き活きしてました。

1度の差っていうの凄いな~~~!
でも、その差を埋めるぐらい近場はネタが豊富(^^♪
特にアンドの鼻!!
まもなく、閉まってしまいますがまだまだ発見ありそうです!

そんな今日の写真はご夫婦様からお借りました。
オオモンカエルアンコウ 外洋のカエルアンコウも健在!

マルタマオウギガニ 華やか!

ウミウシカクレエビ ホシダカラの上に!

フリソデエビ(ペア) このペアにも間もなく会えなくなるな

写真4点:海野さん
有難うございました。

明日は東風!!
ようやく海も穏やかに!!
外洋行くぞ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンメモドキ、クロホシイシモチ、オオモンカエルアンコウyg、コマチテッポウエビ、ガラスハゼ、イソバナガニ、シロイバラウミウシ、アオサハギyg、クエ、スジアラ、オルトマンワラエビ、ヒトデヤドリエビ、テングダイ、ミナミハコフグyg

アザハタ、フリソデエビ、ハナハゼ、コロダイ、ベニカエルアンコウ、キクチカニダマシ、オオモンハタyg

コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、ノコギリハギyg、ハナミノカサゴ、ヤッコエイ、ニラミギンポ、イサキの群れ

ヒトスジギンポ、ナカザワイソバナガニ、コミドリリュウグウウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ、コマチガニ、ムチカラマツエビ、ホシダカラ&ウミウシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, ウミウシカクレエビ, マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 北の根

波が~~!!

今日も西風です。

昨日に引き続き西風の串本。
外洋目指す予定が朝から断念・・。
この海況、いつまで続くんかな~~~。

そんな状態の海なので近場でまったり!!
水面が荒れてるだけで、中に入ってしまえば問題なし!!!
水温は、まだ底が冷たいのが残ってる状態です。
黒潮がもう少し近寄ってくれたら快適になるのにな~~~~(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
オオモンカエルアンコウ 今日もかなり動いてたなぁ~

ミアミラウミウシ 色鮮やか!!

フリソデエビ オニヒトデの上に!!食べきるまでにどれくらいかかるんやろう

写真3点:841さん
有難うございました。

週末だけでもいいので
透明度、回復してほしいな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウミタケハゼ、ガラスハゼ、キミシグレカクレエビ、ヤマブキハゼ、ハナゴンベ、モンハナシャコ、ハリセンボン、ハタタテハゼ、ジョーフィッシュ、イソバナガニジャパピグ、カゴカキダイ、アカヒメジ

アザハタ、クロホシイシモチ、スジアラ、オオモンカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、クモガニ、ナカソネカニダマシ、オオモンハタ、ウミウサギ&卵、ヤセアマダイ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ

テンロクケボリタカラガイ、ミナミフトスジイシモチ、フリソデエビ、クロユリハゼ、ミナミハコフグyg、ムスジコショウダイyg、ミツボシクロスズメダイ、ミアミラウミウシ、メガネハギ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, ミアミラウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

5~6m

台風明け、最初のダイビング!!

今日は台風明け最初のダイビングです! 前日の視界は4~5mとの情報を聞き、一晩である程度の回復は見込めると期待して、いざ!エントリー。
結果は視界5~6mってとこでした。少~し良くなりました。はい(^^;
でも明日以降もじわじわ回復は進むはず。黒潮の流れ込みに期待です。

さて、そんな視界の中でしたが、数日間の嵐をやり過ごした水中生物たちは、若干お疲れ気味?に見える者や、空腹Maxで食欲全開むき出しの者や、新たに出会った者など様々で、とにかくやっと「通常」に戻った感じがしました。

住崎では新たに巨大まっくろオオモンカエルアンコウが登場。

(写真は2016年8月)

各所にあるクリーニング場は、順番待ちの列が出来て忙しそうでした。

(写真は2016年5月)

早くこんなブルーな視界が戻りますよーに。

(写真は2016年7月)

今日は過去のストック画像を再利用させていただきました~。

さて、明日はどれだけ回復進んでくれるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:5~6m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、アカホシカクレエビ、ホンソメワケベラ、クマノミ、キンメモドキ大群、オオモンハタ群れ、ヤッコエイ、ツノハタタテダイyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、ナマコマルガザミ、コロダイyg、アオリイカ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミギマキ, ホンソメワケベラ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

蒼っ!!

透明度最高でした~~。入った瞬間テンション↑

今日も外洋・近場に分かれてダイビング。

近場では、水底が見えるほどの透明度!!!!
これは、南国の海にも勝てる!!!!

朝からみんなでテンション高く、気持ちよくダイビングをしてきました♪
イスズミ礁では、フジイロウミウシからスタート。

一際目立つ色合いでとても目を引くウミウシでした!!!
入ってすぐにレアなウミウシを発見し、幸先のいいスタート(^^♪

そして、以前から居ついてくれているテンスyg。

魚の成長は早いもので、大きさも1周り位大きくなった気がします。
ただ・・・シャイな子らしく、1mまで近づくと砂の中に・・・。

心理戦の末の1枚です(;^_^A

エキジット直後にはオオモンカエルアンコウを発見!!!
アンカーの麓にいました( ゚Д゚)

何故、最初に気づけなかったのか・・・。
密かにショックでした・・・。(笑)灯台下暗し。
最初から気を付けておかないとだめですね。

そして、次は、アオウミガメ&イロブダイyg狙い。

アオウミガメはここ最近行けば会える(*^^*)
先週・今週と週末に必ず行っていたので、大体の休憩場所が分かってきました!!!

そして、何より、この子は逃げない!!!!
ダイバーが近づこうが写真を撮ろうが「どうぞご自由に~~!!」って感じです。

たま~~にこっちを見てくれた時に目が合うのですが、その目が可愛い~~♪
もう少し仲良くなれないかな~~。

アオウミガメは早々に発見できたのですが・・・曲者だったのがイロブダイyg。
最初行ったときには全然目に入らず(+_+)

でも諦めきれず、エキジット直前に再度トライ!!!
暫くは同じ状況で焦りましたが、最後の最後で発見!!!!!

思わず「あ~~~~」って叫んでしまいました(笑)
大きさも1cm程なので、海藻の下などにいたら見つけにくい。

僕の新たな宿敵となりそうです(;^_^A

いよいよ夏の海らしくなり、串本へ来て下さる方も多くなってきました!!
水温も27~28℃台と暖かく、快適。

僕はロングジョン+ラッシュガードで潜れました。
もう寒さなんで無縁。是非遊びに来て下さいね~~。

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、キンギョハナダイの群れ、キビナゴの群れ、アサヒハナゴイyg、ウルマカエルアンコウyg、ハナミノカサゴyg、マダライロウミウシ、タテジマヘビギンポ、フジイロウミウシ、イシガキフグ、イガグリウミウシ、オオオモンカエルアンコウ、テンスyg、アオサハギyg、ミアミラウミウシ、アオウミガメ、イロブダイyg、ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、ボウズコウイカyg、ハダカハオコゼ、イソコンペイトウガニ、ハナゴンベyg、パンダダルマハゼ、ナカザワイソバナガニ、

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, イロブダイyg, フジイロウミウシ, テンスyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

カエルアンコウ

ナマコ&ヒトデ、放精放卵あちこちで。

今日は満月の大潮3日目。ここ数日は干満の差が大きく、サンゴの産卵にも期待が高まっていますが、今日は午後の上げ潮でナマコとヒトデが広範囲で放精放卵してました。

天気は晴れ! 海はベタ凪ぎ! すっかり夏っぽい雰囲気になってきた、そんな今日の写真は、昨日に引き続きピピンさんにお借りしました。

まずは島廻りでオオモンカエルアンコウに遭遇。若魚サイズでした。

上がる間際にはガレ場で3cmのウルマカエルアンコウygもゲット。

最後はイソギンチャクエビ。産卵準備中?のペアでした。

暦的には今夜からクシハダミドリイシの産卵が高確状態に入りそうです。
情報収集がてら、うちのスタッフもサクッとナイト行ってきま~す!(^^ゞ

ピピンさん、お写真どうもありがとうございました!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、イサキの群れ、ニシキウミウシ(交接)、コガネオニヤドカリ、クマノミの卵、モンハナシャコ、ウルマカエルアンコウyg、ニセクロナマコ(放精)、オオアカヒトデ(放精)、アオヒトデ(放精)、テングダイ、キミシグレカクレエビ、ホシテンスyg、イソギンチャクエビ、カモハラギンポ抱卵

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウルマカエルアンコウyg, イソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根, 島廻り

ガオォ~!!

大雨の影響無く視界良好です!

今日は大雨からのスタートでしたが、午後には時より晴れ間も出る回復ぶり。
水中も影響が心配でしたが、コンディションはとても安定しています。

さて、今日の写真は備前、グラスワールドから。

まずは備前のオオモンカエルアンコウyg あくびしてました!ガオォ~!!

撮影:なっちゃん

ウミウシカクレエビはペアで確認してきました。

撮影:なっちゃん

グラスワールドではカメ探しへ。3匹と出会いました。

撮影:お兄

今季よく出ているゾウゲイロウミウシ。交接していました。

撮影:お兄

なっちゃん、お兄、お写真ありがとうございました~(^^)

さて、明日も不安定な予報が続きますが、天気・海況、ともに何とか行けそうです! ダイビングもBBQイベントも全部強行予定です~!!(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ウミウシカクレエビ、アザハタ、キンメモドキ群れ、オトヒメウミウシ、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイyg、キビナゴ大群、ハマチ、アオウミガメ、アケボノチョウチョウウオ、オイランヤドカリ(ケンカ)

 

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ゾウゲイロウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

今までどこに

オオモンカエルアンコウ再び!

今日も近場でまったりダイビング。
透明度がいまいち上がらずですが、水温は21℃少し上昇!!
これを機にいい傾向に向かってほしいな(^^♪

さて、そんなことを考えていたら
まさかのオオモンカエルアンコウに遭遇!!

でもよく見たら、かなり前に見た個体と一緒?!
再び戻ってきたのかも(^^♪
このまま住み着いてほしいな(^^♪

その他にもマクロ盛りだくさん!!!
ジョーフィッシュ 相変わらず可愛いな(^^♪

クロヘリアメフラシ こんな色居るんだ!

ミナミハコフグyg 夏っぽくなってきました。

フリソデエビ 今日も絶好調でした。

写真:石川さん
有難うございました。

明日はええ凪になりそうです!!
がっつり潜りまっせ~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ジョーフィッシュ、オトヒメウミウシ、イソコンペイトウガニ、キホシスズメダイ、イソギンチャクエビ、クマノミ&卵ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウ

アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、テングダイ、ノコギリハギyg、ワカヨウジ、ゾウゲイロウミウシ、クロヘリアメフラシ、カゴカキダイ、

ハダカハオコゼ、ハマチ、キャラメルウミウシ、ハナミノカサゴ、メジナ、ニセゴイシウツボ、ミナミハコフグyg、ミアミラウミウシ、フリソデエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, クロヘリアメフラシ, ジョーフィッシュ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アオウミガメ

日中は無風状態。ベタ凪ぎでした~。

今日はゲスト2名様と近場でのんびりダイブ。
波も風も穏やかで一日まったりと潜って頂けました。

移動中はリクエストの「バブルリングいっぱい見たい」を実行しながら、ポイントのアイドル達を巡るコースで遊びました。

住崎ではピンクのオオモンカエルアンコウが今日も定位置で見れてます。

写真:中井さん

グラスワールドでは久々のカメエリアサーチへ。
幸運にもおとなしいアオウミガメと会うことが出来ました。

写真:中井さん

楽しそうにバブルリングと戯れるお二人が印象的でした~(^^)

中井さん、お写真ありがとうございました。

さて、明日も静かな予報です。いい海、いい天気になりそうですよ~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、コケギンポ、アナモリチュウコシオリエビ、マダライロウミウシ、サガミアメフラシ、ヒョウモンウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、アオウミガメ、キビナゴの群れ、アカハタ、ハナキンチャクフグ、ムラサキウミコチョウ(泳)

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

の~~んびりです

ポカポカ日和!

天気が良い日は日中ポカポカ!!
ダイビングした後の体を温めるのにもってこいの日です。
ついでに洗濯物もよく乾く(^^)

そんな今日は、陸仕事!!
溜まりにたまったタンクのチャージや掃除関係
その他にも、フォトコンの準備など!!
陸は陸でやる事が沢山!!
地道に片づけていくしかな(^^♪

なんで海写真がございません!!
過去から引っ張って来た写真を載せます。

カスザメ

オオモンカエルアンコウ(黒)

ジャパピグ

去年の今頃はこんな子たちが出てるのになぁ~~~~!
隠れてないで出てきてほしいなぁ~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, カスザメ, ジャパニーズピグミーシーホース