串本の生きもの / オオモンカエルアンコウyg

大物も小物も

さらに上昇!水温18℃です。

今日は雨からのスタートでしたが、天気は次第に回復して、夕方にはカラッと晴れてくれました。

そんなわけでダイビング中は曇天で薄暗い水中でしたが、水温がまたまた上昇して視界も良好。砂地ではマダラエイやツバクロエイ、カスザメなど、あれこれ出現して楽しめました。

さて、今日の写真は砂地の生物から・・・。

ツバクロエイ 今日は2個体遭遇しました。

写真:KISHIさん

カスザメ ゆっくり泳いでくれました。

写真:KISHIさん

今日は水温もさらに上がって、ハタタテハゼなど身を潜めていた南方種たちもあちこちで姿を見せていました。

近場のマクロもあれこれ健在です。

オオモンカエルアンコウyg

写真:FUNAさん

アオサハギ かわいい表情と背景のトゲトサカもキレイです。

写真:FUNAさん

KISHIさん、FUNAさん、ありがとうございました。

明日は西風が強くなりそうです。。。クローズになりませんように・・・(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバクロエイ、マダラエイ、キンメモドキの群れ、コンペイトウウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ヤッコエイ、スジアラの群れ、ミナミクモガニ、ウミエラ、オトヒメウミウシ、

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ツバクロエイ、カスザメ、ハナゴンベ、クラカケベラyg、テングダイ、サガミアメフラシyg、

ハナゴンベ、テングダイ、クエ、クチナガイシヨウジ、ハダカハオコゼ、オオモンカエルアンコウyg、アオサハギ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, カスザメ, アオサハギ, ツバクロエイ, クチナガイシヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

冬っぽい

この時期らしい感じ!

今日は久しぶりの東風!!
西風と違って海が穏やか(^^♪

そんな中、2ダイブしてきました。
一時濁っていましたが、それもだいぶ回復してきました!!
黒潮に感謝~~~~~~!!!
水温も少しだけ上昇!!暖かいって素晴らしいーーー!!

そんな今日はスタッフが撮ってきた写真です。
テングダイ 最近では、グラスにも出現するみたいです

クロヘリアメフラシ 巨大でした(^^♪

オオモンカエルアンコウyg 今日も居てくれました。

写真:STAFF川嶋

明日の朝まで雨模様・・。
濁らなければいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ナカソネカニダマシ、クロヘリアメフラシ、コノハガニ、ミルクオトメウミウシ、アオサハギ、フリソデエビ、オオモンカエルアンコウyg

ロボコン、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、トゲトサカテッポウエビ、ヤマブキハゼ、クロヘリアメフラシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, テングダイ, クロヘリアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

嵐の前の静けさ。

今日もマンツーマンでたっぷりと!

季節の嵐が近づく中、今日も昼過ぎまで海は静かで穏やかそのもの。

今日もゲストとマンツーマンで、備前・住崎を隅々まで遊んできました。

備前では「砂地周遊欲張りコース」で、ヒレネジ、ヤノダテ、オニハゼSPなど珍ハゼ中心に、住崎では「旬ネタ珍生物盛りだくさんコース」で、クダゴンベからニシキヤッコまで、最近話題のアイドル達を観察してきました。

さて、写真は過去のデータですが、現在みられる生き物たちです。

まずはナミマツカサ。正面アングルからのひょうきん顔です。
ナミマツカサ

お次はムチカラマツエビ。誰もが知るネジリカラマツとのセット。
ムチカラマツエビ

最後はアオウミガメ。備前で接近遭遇できました。(写真は過去の物です)
アオウミガメ
写真3点:iwa

明日はこの冬最初のまともな「冬型のお天気」予報で、海はクローズの見込みです。。。
他エリア遠征ダイブになりそうですが、それはそれで楽しんできまーす!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:10~14℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, イロブダイyg, ムチカラマツエビ, セボシウミタケハゼ, ヤノダテハゼ, ガラスハゼ(卵), オニハゼSP, ナミマツカサ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ウミウシ続々続々と。

リクエストに応えるべく!

今日は一気に静かな海になり、午前中は久々に浅地にも入れました。
ワイドな景観も楽しみながら、ゲストはウミウシリクエストの方も多く、小さいもの探しに力が入ります。

水中はじわじわ水温が下がってきていますが、ウミウシにとっては良いコンディションが整いつつあるようで、今日もポイントを問わずたくさん見られました。

まずはオトヒメウミウシ。綺麗なウミウシの代表格です。
オトヒメウミウシ
写真:ENOさん

お次はキャラメルウミウシ。冬に多くなるタイプです。
キャラメルウミウシ
写真:KOBAさん

ピカチュウも気が付けばあちこちに出現中です。
ウデフリツノザヤウミウシ
写真:KOBAさん

その他、巨大ミカドウミウシ(エビ付)やコールマンウミウシなど、珍種もたくさん確認してきました。これから一気に大発生する予感です(^^)

ラスト。住崎のクダゴンベがすっかり大きくなってます。
クダゴンベ
写真:ENOさん

ENOさん、KOBAさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1→3m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ウデフリツノザヤウミウシ, イガグリウミウシ, ヒラメ, キンメモドキの群れ, オトヒメウミウシ, センテンイロウミウシ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キャラメルウミウシ, ヒプセロドーリス・クラカトア, クチナシイロウミウシ, キイロウミウシ, コールマンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 北の根

ハダカハオコゼ増殖!?

昨日に続き、今日も発見されました!!!

今日は、予報は穏やかなはずだったのに、意外と風あり、波ありでした・・・汗

それでも、外洋へはなんとか出られる位の波だったので、朝1本だけ外洋へ。
外洋では、ウミウシも増えてきています。

まずは、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビに遭遇。

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

そして、昨日の発見に続き、今日も発見されました!!!
コイツです。

ハダカハオコゼ(白)

白色バージョン!!!!今年はハダカハオコゼの当たり年なのでしょうか??
住崎にもペアでいるし、これで、今季通算6匹目となります(^◇^)

ちなみに住崎は茶色でこんな感じ。

ハダカハオコゼ(茶)

写真3点;TAKEUCHIさん

あとはピンクが発見できれば、コンプリートなんだけどなあ~~と欲が出てきてしまいます(笑)外洋・近場ともに、毎ダイブが宝さがしのようにワクワクする今日この頃です(^^♪

最後はオオモンカエルアンコウygも確認してきました!!!

オオモンカエルアンコウyg

写真;海ちゃるさん

日に日に隠れるのが上手になってきています。
すごい時には顔のほんの一部が見えているなんて日も・・・。

大事に成長を見守っていきたいです。

さて、明日は東風で海も穏やかな予報です。
明日は何に出会えるかな~~。

楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, イロブダイyg, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), ヒレグロコショウダイyg, キンギョハナダイの大群, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, イッポンテグリ, アオヤガラ, サメジマオトメウミウシ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, ハダカハオコゼ(白), ハダカハオコゼ(茶)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 中黒礁

初デジカメ!

初めてのデジカメ、TG-3お試しダイブ!!

今日は初めてのコンデジ講座?と題して、TG-3でサクッと遊んでいただきました。

まずはフリソデエビ。しっかりペアで撮れました(^^)
フリソデエビ
写真:たきわきさん

お次はピンクのオオモンカエルyg 今日は撮りやすい場所に居てくれました。
オオモンカエルアンコウyg
写真:たきわきさん

こちらは沈船?に居るハナミノカサゴ。背景も全体の色バランスも良い感じ~♪
ハナミノカサゴ
写真:たきわきさん

そして最後はヒトデヤドリエビ。ヒトデもエビも巨大でした~。
ヒトデヤドリエビ
写真:たきわきさん

こんな感じで初コンデジとは思えない程の仕上がりでした!
たきわきさん、どうもありがとうございました~!

さて、明日はかな~り海が荒れそうな予報です。。。
午前中だけでもボート出れると良いのですが・・・(^-^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ヒトデヤドリエビ, ハナミノカサゴ, セボシウミタケハゼ, ヒラメ, ニシキヤッコyg, イッポンテグリ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, ヨスジフエダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 中黒礁

お題目ダイビング

綺麗なシチュエーションって難しい~~。

今日もべた凪ぎ!!!
絶好のダイビング日和となりました♪

透明度も15mほどと良好で水温も22℃後半もう少しで23℃に届きそうなほどでした~~。

僕のチームはサンゴやアカヤギなどのポリプが大好きなゲスト様とダイビング!!!

いつもとは少し趣向を変えて、生え物+生物というテーマで水中を散策してきました!!!

1本目の備前では、こんな1枚を撮ってくださってました(*^^*)

水中にランプ出現!!!
とても幻想的で今度潜る時に真似させて頂こうかな~~と思った1枚です。
ここにウミタケハゼが乗っていたらとか色々と想像してしまいました(笑)

そして、そろそろこいつが多く見られる時期になりました!!!

%e3%83%8a%e3%82%ab%e3%82%bd%e3%83%8d%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%83%80%e3%83%9e%e3%82%b7

トゲトサカを探すと大きいサイズから小さいサイズまで色々な所に居てくれます。

そして、2本目では、こちらもここ最近数が多いチゴミノウミウシ。
ミカドウミウシの卵によくいます。ウミウシの卵を食べるウミウシです。

pc040949

こいつ動くのがとても早く、今日は上手く撮って頂けなかった・・・汗
もっと鍛錬せねば。生え物ではありませんが、上手く角度を調整すると綺麗なシチュエーションになるんです(;^ω^)

最後は、トゲトサカに乗っていたアカツメサンゴヤドカリ。

%e3%83%a4%e3%83%89%e3%82%ab%e3%83%aa

ナイスな所にいてくれました~~。

今年は、水温の下がりが例年に比べて遅い気がします。
徐々に下がっては来ているものの、まだまだ南方種も元気いっぱい!!!

今年も残すところあと少し。
まだまだ賑やかな串本の海に遊びに来て下さいね~~。

本日のお写真はFさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13~19℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, テングダイ, ホホスジタルミyg, ナカソネカニダマシ, キンギョハナダイの群れ, イソギンチャクモエビ, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), タカサゴの群れ, ヒロウミウシ, チゴミノウミウシ, サラサエビ, シテンヤッコ, ナカザワイソバナガニ, ガラスハゼ&アカヤギ, フシウデサンゴモエビ, カゲロウカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

お天気最高!

べた凪ぎ!快晴!海静かでした!

今日の写真は朝イチ「中黒礁」のイッポンテグリから。まだまだ元気です。
イッポンテグリ
写真:日野さん

続いて「2の根」ではワモンダコに遭遇。何か捕食?してたみたいです。
ワモンダコ
写真:日野さん

そのほかハナダイの大群、巨大クエ、キンチャクガニなども見れました~。

午後は住崎でまったりと。ハダカハオコゼ、ペアで見られます。
ハダカハオコゼ
写真:しゅうまつさん

こちらはウミウサギに乗ったセボシウミタケハゼ。このセットもそろそろ見納めです~。
セボシウミタケハゼ
写真:しゅうまつさん

その他、フリソデエビ、オオモンカエルアンコウygやホホスジタルミygも健在でした。

日野さん、しゅうまつさん、お写真どうもありがとうございました!

さて、さすがに近頃気温が低く、船上の防寒グッツは必携な感じになってきました。
気温に押されてじわじわ水温も下がりつつありますが、水中はまだまだ快適です(^^)

明日も東風の凪予報です♪ さて何が見られるでしょうか・・・?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, イロブダイyg, クエ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, ヒラメ, メジナの群れ, イッポンテグリ, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, キンメモドキ大群, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, キンギョハナダイ大群, ニシキヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根, 中黒礁

マンツーマン!!

ウミウシ続々です!!

今日は朝からいい天気(^^♪
うねりが若干残ってますが関係ありません!!

もちろん外洋へレッツゴーしてきました!!
行けるときは行っとかないとね(^^♪
少し流れてましたが問題なくゆったりまったりしちゃいました(^^♪
ここ最近は、透明度も抜群なので気持ちいいです(^^♪

午後からは、近場に変更!!
備前からの住崎に横断ダイビング!!
行くところ行くところにウミウシだらけ!!
冬っぽくなってきましたなぁ~~~。

そんな今日はウミウシ尽くしで行きます!!
イガグリウミウシ このカラーいいねぇ~~~!!

ミチヨウミノウミウシ とても元気が良かったです。

スルガリュウグウウミウシ 極小でした!!

チゴミノウミウシ 背景はなんとミカドウミウシの卵!!

写真4点:辻さん
有難うございました。

探せばたくさん居てるウミウシ!!
これからもっとたくさん出てくるのでウミウシ好きには
堪りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, ニラミギンポ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, アカゲカムリ, クエ, ムチカラマツエビ, ミナミギンポ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, マダライロウミウシ, スジアラ, メジナ, イシヨウジ, スジタテガミカエルウオ, タカサゴ群れ, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, ミチヨウミノウミウシ, マダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り

これなーんだ?

お天気回復!海もキレイになりました!

昨日の雨から一転、今日は一気に晴れて、海中もいい潮が入り透視度アップ!

明るくて気持ちいい水中をたっぷり3本潜ってきました~!!

さて、そんな今日の写真は、提供者のご要望で!?クイズ形式で行ってみます。(笑)

まずはこちら。綺麗なグラデーションカラーの背中。
ウメイロモドキyg
写真:YOKOE さん

正解はこちら、ウメイロモドキyg
ウメイロモドキyg
写真:YOKOE さん

お次はこの写真。中央にカニが隠れてます。どれか解ります?
カイカムリ
写真:YANAI さん

正解はこちら、カイカムリ。でっかいトサカごと背負ってました(^^)
カイカムリ
写真:YANAI さん

そのほか、朝イチは中黒礁でイッポンテグリにも会えました。
イッポンテグリ
写真:YANAI さん

深場のエリアでは、サガミリュウグウウミウシygがじわじわ増殖中です。
pb284966
写真:YOKOE さん

そのほか、備前の砂地探索でヒレネジ、オニハゼsp、住崎ではピンクのカエルアンコウyg、ハダカハオコゼなどなど、あっちもこっちも変わらず生き物満載でした。

YANAI さん、YOKOE さん、ありがとうございました!

明日も引き続きいいお天気が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, ハナミノカサゴ, カイカムリ, サガミリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, イサキの大群, イッポンテグリ, ウメイロモドキyg, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, オニハゼSP

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 中黒礁