串本の生きもの / オオモンカエルアンコウyg

凄い事になっています。

各所で大群が凄い事になっています。

早朝便は久々に中黒礁へ! キンメモドキとイシモチの他、イサキの幼魚やマアジも相当な群れを作っていて、それらにカンパチが時々突っ込む・・・。凄い事になってました。

次便では外洋の北の根へ! こちらも久々でしたが、イサキの成魚の大群がスジアラに囲まれて「巨大イサキ玉」を作っていたり、キンメモドキの大群が出現していたりと、こちらも凄い事になってました。

最終便は大当り中の住崎! 最近ヘビーリピートしていますが今日もキンメモドキ&キビナゴの大群と、それに突っ込む捕食者たちのバトルがあちこちで観られ、やっぱり凄い事になってました。

さて写真はまずキンメモドキから。コンデジでは収まりきらない大群です。

撮影:塚本さん

シマヒメヤマノカミ。中黒礁で時々出現中です。

撮影:塚本さん

北の根に居たオオモンカエルアンコウyg

撮影:塚本さん

最後はカミソリウオのペア。抱卵中です。

撮影:塚本さん

上も下もお魚だらけで困っちゃう。そんな感じで盛りだくさんな一日でした。
塚本さん、お写真ありがとうございました~!!!

明日は「捕食スイッチ」が入りやすい雨予報です。・・・わくわく。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンメモドキ大群、クロホシイシモチ大群、イサキyg大群、マアジ群れ、シマヒメヤマノカミ、カンパチ群れ、ゴンズイ群れ、クログチニザ

イサキの大群、スジアラ、キンメモドキ大群、オオモンカエルアンコウyg、ウミエラ、アカゲカムリ、ソバガラガニ

キンメモドキ大群、キビナゴ大群、バサラカクレエビ、カミソリウオ、フタイロカエルウオ、ヒトスジギンポ、フリソデエビ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンメモドキ, カミソリウオ, シマヒメヤマノカミ

串本のダイビングポイント

住崎, 北の根, 中黒礁

マダラ大当たり~~。

マクロネタ日に日に多くなってきています。

今日も西風が強く、波がやや高い1日でしたが、入ってしまえば
気にならずに遊ぶことができました!!!

今日は、ある魚がたくさん見つかりました!!!
マダラタルミygです。

台風後にちょこちょこ見られ始めましたが、今日は3本中2本で遭遇!!!
今年は当たり年かもしれません(#^.^#)

そして、マダラタルミを見ていると、上にはヒレナガカンパチの群れが(+o+)
マクロを見ていても一時も気を抜けない1本でした(笑)

気を抜けないといえば、こいつも・・・汗
オオモンカエルアンコウygです。

放浪癖(?)があるのか、毎日あちこちに移動しています・・・。
今日は昨日の場所からまた10mは移動・・・。
こちらも気が抜けない相手です(;^ω^)

そして、今日は、ラッキーなハナキンチャクフグの産卵にも遭遇でき、一部始終を観察する事ができました♪

先週も見れたし、最近は運がいいなあ~~~。
最後に動画を掲載します。

オスがメスのお腹をつついて、産卵を促す姿はとてもかわいいです(^^♪

明日もやや西風が吹く予報ですが、今日よりは弱まりそうなので、
風にも負けず、がっつりと楽しんできま~~す!!!

本日のお写真と動画はコバさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~32℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、フリソデエビ(ペア)、マダラタルミyg、メジナの大群、キビナゴの大群、ニラミギンポ、ハナキンチャクフグの産卵、パンダダルマハゼ、イソコンペイトウガニ、ホタテツノハゼ、アザハタ、キンメモドキの群れ、オオモンハタの大群、オオモンカエルアンコウyg、アオサハギyg、ニラミギンポyg、ヤリカタギyg、ジョーフィッシュ、スジアラ、ハタタテハゼ、ヒメニラミベニハゼ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、クロホシハゼ、コクハンアラyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ヒレナガカンパチ, マダラタルミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

近場でのんびり

近場も透明度良好でゆっくりと遊んできました。

今日は西風が強く、外洋はクローズ・・・。
近場でのんびりと遊んできました!!!

近場エリアも透明度は良好で快適に遊べます♪
近場のマクロネタも徐々に増えてきています(^^♪

最近見つかったオオモンカエルアンコウもカイメンにピッタリと寄り添い
擬態バッチリ。

崖にしがみついている人みたいに、ヒレを使って踏ん張っている姿可愛い~~(笑)
しばらくいてくれるといいなあ~~。

個人的になかなか目が合わず、探すのに苦労していた、ヒトスジギンポも最近は
直ぐに目が合うようになりました。

大きな瞳がとてもキュートな可愛い魚です(#^.^#)

他にもフリソデエビ(ペア)も依然健在でマクロネタが増えてきて楽しくなってきました♪

他にも片腕を怪我しているコマチコシオリエビ。

片腕を酷使しているからなのか?
片腕がとても太く発達しています。

最後は、イソコンペイトウガニの黒抜きをバッチリ撮って頂き、楽しい1日でした~~。

明日も西風なので、海は少々荒れ模様かも・・・汗

穏やかに潜れるといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29~31℃
  • 水温:26~29℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

マツカサウオyg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキの群れ、オオカイカムリ、オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、クリアクリーナーシュリンプ、フリソデエビ(ペア)、ミツボシクロスズメダイyg、ニラミギンポ、ヒトスジギンポ、ケンサキイカyg、パンダダルマハゼ、イソコンペイトウガニ、コマチコシオリエビ、ハナゴイの群れ、アオウミガメ、シマキンチャクフグ、クロホシハゼ&トウゾクテッポウエビ、テンクロスジギンポ、ツユベラyg、クロメガネスズメダイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, コマチコシオリエビ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

千客万来

新人加入しました~~。

お盆期間が明けた週末。
一旦中休みで少人数のチームで外洋と近場に分かれて潜ってきました!!!

外洋では、昨日もご紹介した、ワモンダコが今日も卵を守っていました!!!

連日お邪魔してごめんなさい(´・ω・`)
怒っている時は、こんな感じで白くなります。結構ご立腹かな??

他にもゴイシウミヘビの正面顔も撮っていただきました。
近場にもかれこれ1週間ほど同じ穴に居る個体が1匹だけいるのですが、原因は不明・・・。

今年はこのウミヘビとよく遭遇します!!!
にしても近場のウミヘビ気になる~~~。挟まっているのか、それとも何かを守っているのか??明日も機会があればじっくりと観察してきます(^^♪

最後は新登場のこちら。

オオモンカエルアンコウygです。
結構大きめの個体で体長10cmほど。まったく微動だにしていなかったので、しばらく居てくれそうです。

他にも、体スケスケのコロダイygなど極小幼魚も登場してきています。
黒潮に乗って続々と幼魚がやってきそうです。

さて、明日も海は穏やかな予報。
がっつりと楽しめそうです(#^.^#)

本日の写真はチャコさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオブダイ、オオモンハタ、キミシグレカクレエビ、ガラスハゼ、コガネスズメダイyg、コガネキュウセンyg、クリアクリーナーシュリンプ、ヒョウモンウミウシ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アオウミガメ、ヒレナガカンパチygの群れ、モンガラカワハギ、イサキの群れ、ワモンダコ、イセエビ、アオサハギyg、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、ゴイシウミヘビ、イソコンペイトウガニ、ワモンダコ(抱卵)、タカサゴの群れ、キンギョハナダイ群れ、ヘラヤガラ、アカゲカムリ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ゴイシウミヘビ, ワモンダコ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

夏が来た~~~~!!!

青い海がやってきました~~。

今日は1日スカッと晴れて気持ちのいい1日となりました!!!
海も蒼く夏の海がいよいよ到来といった感じです!!!!

今日は、外洋は貝尽くし??(笑)
珍しい「クチムラサキウミウサギ」を発見!!!

通常のウミウサギの仲間で、貝は白く、殻口内は淡紫色なのが特徴らしいです。
分布ははっきりと分かりませんでしたが、八丈島などのサイトに掲載されているので、南方種となるのかな??

エサはウミウサギと同じなので、エサがある限りはしばらくいてくれそうです。
貝繋がりでもう1種類。タルダカラ。

こちらもとても綺麗な貝です。
どちらも外套膜で貝殻を守っているので、刺激を与えると中から貝殻が出てきます。

他にもオオモンカエルアンコウygなど色々な出会いがあった1日でした~~♪

明日も、海は穏やかそうです!!!
明日は何が見つかるかな~~(^^♪

楽しみです!!!

本日のお写真は宮地お兄にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クチムラサキウミウサギ、タルダカラ、キンギョハンダイの群れ、アカホシカクレエビ、アサヒハナゴイyg、クダゴンベ、クチムラサキウミウサギ、アオウミガメ、オオモンカエルアンコウyg、イサキの群れ、ジョーフィッシュ、アザハタ、フリソデエビ、シロタエイロウミウシ、ヒレギレイカ、ミナミハコフグyg、キンメモドキの大群、フタイロハナゴイyg、パンダダルマハゼ、イシガキフグ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クチムラサキウミウサギ, タルダカラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 島廻り, 吉衛門

豊作

今日はカエルアンコウ祭りでした。

今日もいい天気の串本。
そんな今日は、風が強く吹く予報のため、午前中のみ外洋へ行ってきました。

外洋も近場もカエルアンコウ祭り。

まずは、オオモンカエルアンコウygが発見されました。
備前のカエルアンコウは隠れ下手ですが、こちらの個体は隠れ上手でした!!!

そして、近場ではイロカエルアンコウygも発見されました。
今日はカエルアンコウ祭りでスタートしてハッピーな一日でした~~♪

そして、ジョーフィッシュも口内哺育中。
グラスではジョーフィッシュが少しずつ人に慣れてきているように思えます。

このまま卵がっつりと見せてくれないかな~~??
近場全ポイントでジョーが観察出来、口内哺育をしているってなったらいいのにな~~~。

明日は東風の良い状況!!!
流れはそよそよで透明度抜群ってなったらいいのにな~~。

本日の写真はBora Hitomiさんにお借りしました。
Thank you for lending us the pictures!!!

明日もがっつり潜ってきます!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~30℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、キンギョハナダイの群れ、クマノミyg、イソコンベイトウガニ、マダライロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オオモンカエルアンコウ、キンチャクガニ

キンメモドキの群れ、イロカエルアンコウyg、ヤッコエイ、モクズショイ、ヒョウモンウミウシ、、シロオビハゼ、ヒオドシユビウミウシ、ミナミハコフグyg、

イロブダイyg、アオウミガメ、ソメワケヤッコ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、キッカミノウミウシ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイの群れ、キンメモドキの群れ、ガンガゼエビ(ペア)、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, ジョーフィッシュ(口内抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 島廻り

カンカン照り

最終日!

今日で3連休最終日!!
天気にも恵まれて良かった(^^♪
夏到来って感じです。

なのに水中は、昨日とうって変わって冷たい部分が!!
透明度が少し回復したのに、水温が下がるって安定しないなぁ~~~。

そんな中、外洋でオオモンカエルアンコウyg発見!!
良いポジションに居てます(^^♪

写真:みっちゃんさん
他にも近場でイロブダイygにも出会いました。

写真:芥川さん
2人の方有難うございました。

続々と新キャラ登場!
面白くなってきました(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンギョハナダイ、ヒオドシユビウミウシ、セミエビ、ウルマカエルアンコウyg、スジタテガミカエルウオ、キンチャクガニ、クビナシアカウス、キンメモドキ、ハナミノカサゴ

オオモンカエルアンコウyg、シンデレラウミウシ、イソコンペイトウガニ、タカサゴ、カンパチ、オトヒメウミウシ、ヒトエガイ、イソカサゴ、ヒトデヤドリエビ、タカベyg、

オビテンスモドキyg、ガンガゼエビ、ジョーフィッシュ、ノコギリヨウジ、キカモヨウウミウシ、ロボコン、ハナゴイ、イソバナガニ、カゴカキダイ、アカヒメジハナゴンベ

バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、ピカチュウ、カモハラギンポ、イラ、ニラミギンポ、テンクロスジギンポ、ヒョウモンウミウシ、オニカサゴ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イロブダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, 島廻り

水温上昇♪

昨日はサンゴ大産卵♪

今日は、海もべた凪ぎ!!!
朝一は浅地を目指しましたが、激流のため、島廻りへ。

浅地の水がめちゃくちゃ綺麗だっただけに、残念・・・。
代わりの島廻りでは、ウルマカエルアンコウygがいたのですが・・・

逃げ回って写真には撮れず・・・・。
カエルアンコウにとっては、生きている中で最大の危機に違いないので、
逃げるのが当たり前なのですが、じっとしてほしかったな~~。

近場では、キンメモドキの群れが凄い!!!

こんな壁一面の群れってすごい~~。
フィッシュアイで撮りたいな~~。昨日は近くにカメもいたし、ウミガメ&キンメモドキなんて写真も撮りたいな~~(^^♪

そして、備前では、オオモンカエルアンコウygを見に行ったのですが、定位置にいない・・・汗

居たのはトラフケボリ。

うわ~~と肩を落としながらも諦めきれずに探していると・・・・
なんと以前いた場所に戻っていました(;^_^A

全然隠れられていなかった事にやっと気付いたのかな??

水温も表層は27℃ほどと高くなっていて、これからどんどん魚の活性が高くなりそうです♪外洋も大物出ないかな~~。

本日のお写真はマツクニさんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

おまけ! 昨夜のクシハダミドリイシ超大産卵の映像です!

今後はオヤユビミドリイシ、エンタクミドリイシ、キクメイシ類の産卵が見られるかも!?まだまだ後半戦のチャンスがあります!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:27~29℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、セダカスズメダイ(保育)、ルージュミノウミウシ、コブヒトデ、イサキの群れ、ウルマカエルアンコウyg、アカホシカクレエビ、ヒョウモンウミウシ、パンダダルマハゼ、ワモンダコ、キンメモドキの群れ、モンハナシャコ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ(口内保育)、クマノミ(卵)、コマチテッポウエビ、サラサエビyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンメモドキの群れ, トラフケボリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 島廻り

ついに始動!!!

マクロからワイドまで盛りだくさんの1日でした~~♪

今日はあいにくの雨模様。予報では、風が強く吹く感じで心配しましたが、
蓋を開けてみれば一日穏やかでした(^^♪

水中も昨日の透明度を維持していました!!!
そんな今日は、近場でのんびりとマンツーマンでダイビング!!

最初の住崎では、マクロを中心に行ってきました!!!
いつもはシャイなオオモンカエルアンコウygが今日は全身を露に!!!!

ただ・・・もっと出てきてほしいかな~~って感じです(^^;
そして、あまり多くは見ないミカドウミウシの子供にも出会えました!!

その他ウミウシやフリソデエビなどマクロネタ満載の1本。
そのあとの備前では、そんなつもりはなかったものの、結果的にワイド満載に!!!

アオリイカの産卵床はスカでしたが、アザハタの根へ行ってみると、
アザハタの代わりにスジアラが( ゚Д゚)

アザハタもタジタジでした笑
スジアラを避けながら、泳いでいるアザハタもなんか新鮮でした~~。

最後はグラスワールドへ「アオリイカの産卵」を狙いに。
雨が降り、水中も少~~し濁っている感じでイカの産卵には絶好のコンディション♪

心躍らせていくと・・・最初はこんな感じ。

うっすらと影が(^^;また偵察どまりか・・・と思っていたら、時間の経過とともに数が増えてきて、最終的に8杯(3ぺア+はぐれ♂)ほど集合。

最後は、産卵のシーンも見せてもらいました。
たま~~に大接近してくれたりと、大満足の1本でした~~。

これからアオリイカの産卵も本格的になりそうです。
雨の方がチャンスは高いので、お時間があるときは天気に関係なく遊びに来てくださいね~~。

本日のお写真は大門さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:17~20℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ナカソネカニダマシ、ミカドウミウシyg、ベニキヌヅツミ、ハナゴンベyg、キャラメルウミウシ、サガミアメフラシ、フリソデエビ

オトヒメウミウシ、キミシグレカクレエビ、スジアラ&アザハタ、ヒレナガカンパチの群れ、コマチテッポウエビ、コマチコシオリエビ、ミナミギンポ

アオリイカ(産卵)→3ペア+♂2匹

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオリイカ(産卵), ヒレナガカンパチの群れ, スジアラ, ミカドウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

西風やめて~~

明日は、やっと穏やかな日になりそうです。

平日はずっと西風・・・汗
べた凪ぎだった先週末が恋しいです(+_+)

仕事前にビーチへとも思っていたのに、朝は波が高く断念・・・泣

でも明日からの週末はやっと海も穏やかになっていきそう。

でも、西風といっても悪い事ばかりじゃないんです。
西風の後は沖から綺麗な潮が入ってくることが多いんです!!!

明日のダイビングはいい透明度かな??っと期待しちゃいます♪

そんな今日は、船を係留するブイの補修作業へ住崎へ行ってきました。
ただ・・・波があったため、調査ダイビングはできず・・・汗

今日の海フォトは、住崎で以前撮った写真を掲載します。

まずは仲良しな2匹から。

そして、帰って来たアイドルも。

いつも貝殻の隙間からひっそりとこちらを見ています(笑)
全身が見られるのはいつの日か・・・(^^;

明日から週末。
新たな珍キャラと出会えるといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5~2.0m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ガラスハゼ&アカヤギ