串本の生きもの / ビシャモンエビ

最高のダイビング日和でした~~。

久々に天気&海況最高でした~~♪

今日はべた凪&快晴!!!絶好のダイビング日和でした~~♪
1本目は海況も良いので外洋を目指しましたが、流れが早く、北の根へ。

珍しいビシャモンエビを観察してきました!!

20160513ビシャモンエビ

そして、普通種だけど可愛いので人気のレンテンヤッコyg。

20160513レンテンヤッコyg-001
目がクリクリした感じ堪りません(#^.^#)

昼からは近場でのんびりとダイビング。
備前のハナゴンベを観察してきました!!!最近は少し愛想がよくなった気がします。

21060513ハナゴンベyg

2匹が交差する瞬間もあるので、角度によってはキスしているみたいになるかも(笑)

最後はグラスワールドへ。
残念ながらイカの産卵は確認できませんでしたが、セナキルリスズメダイの巣穴を新たに発見!!

20160513セナキルリスズメダイ(卵)

少し前に発見された巣穴は半分以上がハッチアウトしてしまった模様で、再度卵を産んでくれるのに期待です。今日は若干残った卵たちをお父さんが世話していました。水中はイクメンが増えてくる時期ですね。自分も見習おっ(;^ω^)

安全停止に入る直前にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビにも遭遇。
マクロ写真を撮る方は、1度は撮りたいまたは撮ったことがある被写体ではないでしょうか。

20160513ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ-001

今日のエビはとてもサービス精神旺盛でミカドウミウシの上でずっと止まってくれました。
みんなこんな子ばかりだったらいいのにな~~。

本日お写真を提供してくださった川本さん、素敵なお写真ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ビシャモンエビ, クマノミ(卵), アカヒメジの群れ, イサキの群れ, ワモンダコ, オドリカクレエビ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キホシスズメダイ, アオリイカ(卵), セナキルリスズメダイ(卵), オルトマンワラエビyg, レンテンヤッコyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

アオリイカ産卵本格始動!!!?

そして、クマノミも産卵準備に入っていました(^◇^)

前半戦に悩まされた海況もすっかり回復し、とても穏やかで暖かい1日となりました♪
今日はついにゲスト様のウエット:ドライ比が1対1。夏がすぐそこまで来てる事を実感します(^^♪

そんな今日は久々の外洋へ。

P5020498

北の根では、少し前に発見されたビシャモンエビが健在でした~~♪
他にもキンギョハナダイが求愛していたりと賑やかな水中でした~~。
午後からは近場でのんびり~~。

20160502jyapa

備前でもジャパピグが発見されました!!!これで近場ポイントほぼ全部にいることに!!!自分で見つけるとめっちゃうれしいですね(笑)

そして、備前にてクマノミが産卵の準備をしていました!!!卵管も出ていたし、明日には卵が見られるはず!!!今年は早いですね~~。今日産卵中に出会えなかったのが悔しい・・・。

P5020617

クマノミの産卵は逃しましたが、グラスワールドのアオリイカは大当たり!!!!
3ペア+はぐれオスが産卵に夢中。至近距離で産卵を確認できました(#^.^#)

すごい迫力があり、思わず15分くらい見入ってしまいました。
皆さん大満足していただけたみたいで良かった~~。

P5020623

明日も引き続き産卵を見れるといいな~~。

本日ははるばる東京から来てくれた僕の大学の後輩相澤くんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

最後は水温が22℃台まで上がったし、明日もこのまま暖かいといいなあ~~。
期待しておきます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~25℃
  • 水温:20~22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

ピカチュウ, ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, クエ, アカヒメジの群れ, サクラミノウミウシ, アオリイカ産卵, タツノイトコ(ペア), アカエソ(捕食), クマノミ(産卵直前)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

口の中に卵!!

口内保育、始まりました!

今日の写真は口内抱卵を始めて間もないアオスジテンジクダイから。
1-_DSC2659
口の隙間から白い卵がちらっと見えてます。

こちらはハナキンチャクフグyg、体長2cm弱です(^^)
1-_DSC2522

最後はちょっぴりマニア向けな?ヒゲニジギンポ。越冬するのは珍しいかも。
1-_DSC2485

IKAZOさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から天気は下り坂ですが、春の海はネタが豊富です。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, ボブサンウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ハナキンチャクフグyg, ヒゲニジギンポ, ベニヒレイトヒキベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

顔!顔!顔!

活性上がってきました!!!

さて本日の写真は、トム吉さんにお借りした「3つの顔」です。

まずは定番のジョーフィッシュ。活性高く盛んにアミエビを食べてました。
_4090054

2番手はタツノイトコのメス。もう一方のオスは抱卵しているみたいです。
_4090068

3番手はヒオドシユビウミウシ。しっかり「目」があるのが解りますか?
_4090173

というわけで、初めての一眼マクロを楽しく使って頂きました~(*^^)v
トム吉さん、どうもありがとうございました!

しばらく続いた雨の影響は少しありましたが、水温も安定して生き物たちの活性はぐんぐん上がってきている印象です。

桜も散りぎわ、外はすっかり暖かくなって、今後は産卵や交接、縄張り争いなどなど、海中も忙しくなりそうです!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, キイボキヌハダウミウシ, ヒオドシユビウミウシ, カイカムリ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ウミシダウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

まったりフォトダイブ

ボブサンウミウシ あのひらひらの裏ってこうなんだ!!
DSC01530 ジャパピグ 背景と同じ!難易度高し!!
DSC01583 ウミウシカクレエビ バルタン星人参上!!
DSC01539
お写真KEIKOさん有難うございます。

この時期は、カメラ持ちの方にも人気!
ゆったりまったりと写真が撮影可能です(*^^)v
もちろん持ってなくても楽しめます!

  • 天気:曇り
  • 気温:12℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミウシカクレエビ, アオリイカ, タツノイトコ, ビシャモンエビ, ボブサンウミウシ, イボイソバナガニ, ジャパピグ, ミカドウミウシ, クロヘリアメフラシ, テンス

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

ビシャモン様、登場。

外洋で珍エビが出現!

今日は外洋「北の根」で、珍しいエビが出現! その名も、ビシャモンエビ。
20160305ビシャモンエビ
日本では七福神の一人の名前でも有名で、なんだかありがたいですね。

この写真、よく見るとビシャモン様のすぐ反対下側に、イボイソバナガニもこっそり隠れていますよ~。分かるかな~?

その他、最近定番のタスジウミシダウバウオや、
_MG_5842

これから多数見られる様になるクロヘリアメフラシygなど、
_MG_5854

旬なネタもあれこれ健在でした。

そんなビシャモン情報&今日の写真は、のりさんに頂きました! あざぁす!

さて、今日はこの後、第24回串本海中フォトコンテストの授賞式が行われます。

のりさんをはじめとする受賞者の皆々さま、おめでとうございまーす!(^_^)

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~15℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, タツノイトコ, ハナゴンベyg, ビシャモンエビ, イソバナガニ, シロタエイロウミウシ, ヒプセロドーリス・クラカトア, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ, タスジウミシダウバウオyg, など。

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根