大!中!小!様々です!
今日は、マンツーマンでダイビング!
この時期の平日の良さを味わっていただきました(^^♪
ゆっくり&まったりとした時間がとっても快感ですよ!!
さて、そんな今の串本の海にはカエルアンコウが盛り沢山!!
今ならリクエストして頂ければ必ず見せれますよ(^^♪
しかも、サイズも種類も様々!!
頑張れば1ダイブで9匹は紹介できちゃうかも(笑)
こちらがそのカエルアンコウ達です。
まず、クマドリカエルアンコウ
一番個体数が多いです。

イロカエルアンコウyg この他にも白い個体も居ます。それもかなり小さいです。

特大オオモンカエルアンコウ その辺にある漬物石ぐらいあります。

ラストはベニカエルアンコウ 上手に隠れていました。

写真4点:乾様
貸して頂きありがとうございました。
こんだけカエルアンコウ居たらお腹いっぱいですな(^^♪
シーマンズクラブからのお知らせ
- ナイトロックスSP取得キャンペーン!
- 美味しいプチイベント(5/7)
- 美味しいプチイベント2(5/15)
- 串本ダイビング祭り(器材モニター会)開催
- 4月から出港時間が「通常パターン」へ。
- 営業再開&利用要項の一部変更について。
- 【重要】料金改定のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋と小池が参加していま〜〜す!!!
「串本・古座ガイドFACEBOOKページ」も併せてご覧下さい。 - 串本海中フォトコンテストHP この度一新されました!!
毎月25日更新のスタッフブログを当店が担当しております。
こちらも是非ご覧くださいませ〜〜。
本日の海況
- 天気:晴れ
- 気温:17℃
- 水温:17℃
- 透視度:8~10m
- 波高:1.5m
観察された主な生き物
クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、ボブサンウミウシ、イラ、ガラスハゼ、コケギンポ
オトメハゼ、ムチカラマツエビ、ジャパピグ、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、ワカヨウジ、マダライロウミウシ、ピカチュウ







ただ、こんな日に限って、いつものホウライヒメジの群れは散り気味・・・(;^ω^)笑
いや、近すぎやろ!!パーソナルスペース無視かいなっ( `ー´)ノ 怒

名前がおもしろいですね、人参 光り!刺激を与えると、鰓を囲む4個の突起の先端の、大きなピンクの発光瘤が光るらしいです。また、体を折り曲げるようにして泳ぐとか。
おしりが、コーギーのおしりみたいにまぁるくって、チャーミングでした!(笑)
紫とオレンジって、水中だとパッと目について見つけやすそうな気がするけど、意外とそうでもないような・・・!?
首長っていうけど、長いのは首なのか、頭なのか、顔なのか・・・。目の上の角みたいなのは、何するためのものなんだろう?近くに少し体の小さめの子も居て、ペアなのかな!
昨日は合計5匹くらい居場所を教わったのですが、今日自分で見つけられたのは2匹。昨日は赤とベージュの子。今日は赤の子×2匹。ベージュの子の方が擬態上手かも?まだまだだけど、自分でも見つけられて、本当に嬉しい☆





レンゲウミウシ見られなかったら、お菓子断ちしなきゃいけないとこでした(笑) あいにく、写真は撮りにくい所にいて、まさかのお尻側!そして真っ逆さま!でも、とっても可愛かったです♡





















