串本のダイビングポイント / 住崎

セダカギンポ

実りの秋、今日も発見が続々と!

今日も弱いうねりは続いていますが、水中は視界良好で楽しく遊べています。
ここ数日幼魚が続々発見されていて、今日もマダラタルミやホホスジタルミをはじめ、熱帯種のかわいい幼魚たちがあちこちで観察されています。

また群れ魚もとても多く、フエダイやメジナ、イサキの大群など、爽快な景色もそこかしこにあり、特に今日はキビナゴの群れVS回遊魚の光景がド迫力でした~。

さて、そんな本日の写真はTOMOさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは大発生中のアカハチハゼ。アンドでは成魚も幼魚もうようよ。

シンデレラウミウシもアンドに定着中です(^^)

住崎ではすくすく成長中のモンガラカワハギygや、

ちょっと珍しい熱帯種のヒメニラミベニハゼ、

そして本日発見! 珍しいセダカギンポygも登場しています(^^)

水温も26℃後半をキープして、今後もまだまだ南方系の幼魚が新登場してくれそうです。

というわけで、TOMOさん、お写真どうもありがとうございました!!

明日もお天気は快晴予報です。うねりが治まれば外洋行きたいですね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ホカケハナダイyg、ケラマハナダイ群れ、ネンブツダイ群れ、アザハタ、アカハチハゼ、ニシキオオメワラスボ、ミナミハコフグyg、マダラタルミyg、シンデレラウミウシ、クロホシイシモチ大群、タテジマキンチャクダイyg、ワモンダコ

ツムブリ群れ、カゴカキダイ群れ、イサキ群れ、ハナゴイ群れ、オビテンスモドキyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、クギベラ、アオウミガメ、ウツボyg、ミゾレフグ

クマドリカエルアンコウyg、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、イセエビ群れ、ガラスハゼ、セダカギンポyg、キビナゴ大群&ツムブリ&ツバス、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

アカハチハゼ, シンデレラウミウシ, モンガラカワハギyg, ヒメニラミベニハゼ, セダカギンポyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

幼魚続々!!

各種幼魚が続々と登場しています!!

ここ最近天気もよくて透明度も最高な日が続いています(^^)
水温が高く、ここ1週間で一気に魚影が濃くなりました〜〜♪

毎日可愛い幼魚に出会えるのが一つの楽しみ〜〜

今日はハナミノカサゴygに出会いました!!

生き物によっては産卵行動の真っ只中。
モンハナシャコの抱卵がちょくちょく確認できています。

多くなったといえば、タルミ系。

当たり年みたいですね〜〜。

当たり年とえばヒレナガネジリンボウ。今日砂地を探索すると、出てくる出てくる。
ヒレナガネジリンボウが大きいのから小さいのまでたくさ〜〜ん。

今ヒレナガネジリンボウ湧いてます!!!

魚影が濃くなってきているのでワイドなシーンも多々。

ワイドにマクロに楽しい海が続いていますよ〜〜。
明日も海は穏やかな予報。あとはうねりが収まるのを待つばかりです。

本日のお写真は竹崎さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21〜28℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オニハゼ、キツネベラyg、タレクチウミタケハゼ、クロスジギンポ、ナマコマルガザミ、モンハナシャコ、ニシキオオメワラスボ、ケラマハナダイyg、イシガキフグ、ソメワケヤッコ

クマドリカエルアンコウyg、ヒラメ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、ヨスジフエダイの群れ、ハナミノカサゴyg、キビナゴの群れ、マダラタルミyg、キビナゴの群れ、ナンヨウハギyg、セボシウミタケハゼ、モンハナシャコ(抱卵)

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウyg、オニハゼ、オトメハゼ、クロイトハゼ、ホシテンスyg、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、キンギョハナダイの群れ、マツバスズメダイygの群れ、タテジマキンチャクダイyg

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, マダラタルミyg, ハナミノカサゴyg, モンハナシャコ(抱卵), クロホシフエダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

ホホスジタルミyg

今日もコンディション良好です!

今日も快晴で気持ちの良い秋晴れが続いています。日中は30℃に迫る気温で、まだまだ夏の様な陽気でした(^^)
海の方は引き続き南からのうねりが入っていますが、コンディションにはそれ程影響は無く快適に潜れています。

さて、そんな本日の写真は、RIOさんにお借りした5点です。

まずは2の根の「メジナ玉」 秋によく見る光景の一つです。

お次はヒョウモンダコ。久しぶりに見ました~。

グラスでは今日もアオウミガメに遇えました~(^^)

急増中のモンハナシャコは巣穴作りに忙しそうです。

ラストはホホスジタルミyg なんと1匹増えてました~(^^)

高水温で南方種が続々と発見される予感しかしません♪
明日以降もコンディション良さそうなので楽しみですね~。

というわけで、RIOさんお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

シテンヤッコyg、クダゴンベ、ツムブリ群れ、メジナ大群、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ムロアジ群れ、キビナゴ群れ、ゾウゲイロウミウシ

カゴカキダイ群れ、モンハナシャコ、ハダカハオコゼ、ヒョウモンダコ、ホホスジタルミyg、アカハチハゼyg、ハタタテハゼ、キビナゴ大群&ツバス&カンパチ、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, ホホスジタルミyg, モンハナシャコ, ヒョウモンダコ, メジナ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

ツートンカラー

この色の組み合わせオセロやん!

週末がこんなにも穏やかなのはありがたい!!
このままず~~~っと穏やかだったらいいのにな~~(^^♪

さて、昨日感じた冷たい水も何処かへ行ってしまったみたいで
水中も快適な海に元通りです!!これでまだまだウエットでも潜れますよ(^^♪

そんな中、最近多いこの色の組み合わせの生き物!
まずはマダラタルミyg
1匹現れたと思ったらあちこち見かけます。不思議やな~~。
それと久々にアジアコショウダイygも見ました。
昔は、このサイズより小さい個体見てたのにな~~。

そして最後はミツボシクロスズメダイ
幼魚が大漁発生!!!写真に納まりきらない位集まっています。

そんなオセロ感のある写真達でした。

貸して下さったNORIさんありがとうございました。

週間天気予報見る限り当分は海も穏やかそうです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ、ワモンダコ、キンチャクガニ、イソマグロ、カマスサワラ、マカジキ、ツムブリ、ムロアジ、タカサゴ

タテジマキンチャクダイyg、イセエビ、ホンソメワケベラ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、カンパチ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、キビナゴ、ウメイロモドキ

クマドリカエルアンコウ、クエ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイ、ニラミギンポ、オルトマンワラエビ、イラ、イガグリウミウシ、ガラスハゼ

ハダカハオコゼ、ホホスジタルミyg、アカハチハゼ、シマウミスズメyg、ゾウリエビ、カゴカキダイ、イソコンペイトウガニ、アオブダイ

串本の生きもの

マダラタルミyg, アジアコショウダイyg, ミツボシクロスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖

冬季限定

アンドの鼻オープン!!

本日も穏やかな串本(^^♪
透明度と水温共に絶好調!!!

そんな中、今日からアンドの鼻がオープンしました。
冬季限定なので、潜れるときはどんどん潜りますよ~~(^^♪
もちろん、外洋も他の近場ポイントもバランスよく潜りますよ。

さて、そんな本日の写真はアンドの鼻で見つけた変わったハナダイ!
ホカケハナダイyg
ケラマハナダイに混ざってたところを発見!自分だったら見逃してるな(笑)

それと浅地で極小マツカサウオyg
松ぼっくり感ないな~~。

生態シーンはモンハナシャコ抱卵!!
一生懸命抱きかかえてました!

写真を貸して下さった
ナースさん、NORIさん
ありがとうございました。

初日からアンドの鼻で珍しい生き物がでて幸先良い感じです(^^♪
他にも何か隠れてそうだな~~~。今後、徹底的に調査ですな!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg、アカゲカムリ

ハダカハオコゼ、ホホスジタルミyg、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ、カミソリウオ、ハナミノカサゴ、アカハチハゼ

マダラタルミyg、モンハナシャコ(抱卵)、ミナミギンポ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、イラ、ミツボシクロスズメダイyg

ツキチョウチョウ、ワモンダコ、キビナゴ、タカサゴyg、ムレハタタテダイ、メジナ、ツムブリ、ウミウシカクレエビ、マツカサウオyg、キンチャクガニ

スジアラ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、クロユリハゼ、ゴイシウミヘビ、ヒトデヤドリエビ、ヒロウミウシ

オドリカクレビ、ホカケハナダイyg、ケラマハナダイyg、クロスジギンポ、ミアミラウミウシyg、シンデレラウミウシ、アザハタ、ニシキオオメワラスボ

串本の生きもの

マツカサウオyg, モンハナシャコ(抱卵), ホカケハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻, 二の根, 塔の沖

正面顔

撮れる瞬間が少ないです!

日に日に、串本の海のコンディションが回復しています!!
今日も透明度抜群!水温も27℃と快適でした(^^♪

そんなコンディションの回復を感じているのか
生き物も豊富になってきました。
ワイドにお勧めな回遊魚&群れ魚やマクロの方なら可愛らし生き物が盛り沢山!

ようやく串本の海が本領発揮です(^^♪
でも、いつどこでコンディションが崩れるのか分かりませんのでお早目に~~(^^♪

そんな本日の写真は、狙っても中々撮れない正面顔シリーズです。

ヒレナガネジリンボウ
ハゼの正面顔可愛い~~(^^♪

最近、数が増えてきたホホスジタルミyg
動き回っているのに流石です!!

ラストはモンガラカワハギyg
一度は姿を消したと思いきや復活してました。

写真:ナースさん
貸して頂きありがとうござました。

これだけ色々出ていると、毎日ワクワクします(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、テンスyg、コガネスズメダイyg、スケロクウミタケハゼ、アオウミガメ、キビナゴ、ツバス、ツムブリ、カンパチ、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウ

アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ群れ、ソラスズメダイ、レンタンヤッコyg、マダラタルミyg、ホンソメワケベラ、タカサゴyg、ヨコシマクロダイyg

クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、オオモンカエルアンコウ、クロホシフエダイ、マダライロウミウシ、モンハナシャコ(抱卵)、ナンヨウハギyg、コケギンポ、ミナミギンポ、モンガラカワハギyg、イラ

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, モンガラカワハギyg、

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 塔の沖

透視度20m超え!

ベタ凪ぎ&快晴が続いています。

今日も最高のダイビング日和になりました~!!! 季節はすっかり秋ですが、ここ数日は真夏の天気に戻っていて、皆さんとても快適に潜れています(^^)

今日は嬉しいことに、暖かくてクリアな潮が届き、近場のエリアでも視界は20mオーバー! このままキープして欲しいところです(^^)

さて、そんな本日の写真は、AYAさんにお借りした住崎ネタ5点です。

まずはアンカー付近に住み着く6匹のテングダイ。

本根にはクマドリカエルアンコウygが定着中です。

浅場エリアではモンガラカワハギygもすくすく育ってます。

こちらは笑顔に見えてかわいいミナミギンポ。あちこちに出現中~。

最後は珍しいウミウシカクレエビ。ナマコセットが今季豊作です(^^♪

台風が去って1週間が経ち、水中も昨夜超回復を遂げました! 新たな生き物の発見が続き「恵みの秋」はまだまだ続きそうです(^^)

というわけで、AYAさん、素敵な写真をありがとうございました。

明日もお天気が続きそうです。外洋チャレンジしてみま~す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、マツカサウオ、タテジマキンチャクダイyg、ニセゴイシウツボ、イガグリウミウシ、タスジウミシダウバウオ、クマドリカエルアンコウ

テングダイ群れ、クマドリカエルアンコウyg、ガラスハゼ、キンギョハナダイ群れ、イセエビ群れ、ミナミギンポ、コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、ハチジョウタツ、モンガラカワハギyg、ナンヨウハギ、ウミウシカクレエビ

串本の生きもの

テングダイ, クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, ミナミギンポ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

あの頃は

昔はよく見かけていたのにな~~

本日は昨日と打って変わってコンディションが回復!!
周りが見えるのって最高ですね(^^♪

そんな本日は近場で3ダイブしてきました。
魚も多く、台風を耐えて生き残ったアイドル達も豊富ですが
昔は沢山見かけてたのに今では数が減った生き物出会いました。

まずはハタタテハゼ
水温が上がってきたあちこちで見かけてたはずなのに
今では大人も子供も数少なくなりました。

同じくタテジマキンチャクダイygも同じです!
この魚に関しては、大人も子供もどの時期でも見れてたのにな~~。

そして最後はヌノサラシ!
この名前が懐かしい(^^♪

写真提供:山西さん
ありがとうございました。

この勢いで、もっと透明度が回復してくれたらいいな~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウ、イセエビ、ハマチ、キビナゴ、クマノミyg、セボシウミタケハゼ、タテジマキンチャクダイyg、アカホシカクレエビ、マツカサウオyg、ハタタテハゼ

ハダカハオコゼ、ミツボシクロスズメダイyg、ハリセンボン、ブリ、カゴカキダイ、ジョーフィッシュ、キイロワミノウミウシ、ベニカエルアンコウ、シマキンチャクフグyg

テングダイ、ナンヨウハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、イラ、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ミナミギンポ、ジャパピグ、ヌノサラシ

串本の生きもの

ハタタテハゼ, タテジマキンチャクダイyg, ヌノサラシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ワライヤドリエビ

今日も夏日でベタ凪ぎでした~。

今日も真夏の様な日差しが照って、日中は30℃近くになりました。水温も26℃台をキープしていて、皆さん快適に潜れています。
海中は台風後の濁った水がしつこく居残っている状態ですが(^^; 生き物たちは落ち着きを取り戻した感じに見えます。

クマドリカエルアンコウは台風前と変わらず今日も元気でした。

こちらはイソコンペイトウガニ。貴重な黄色タイプを発見。

ニシキオオメワラスボ。夏~秋によく見かけるハゼの一種です。

ミアミラウミウシは台風を耐えてくれた様です(^^)

最後はDAIMONさん発見のワライヤドリエビ。

以上、昨日に続きDAIMONさんにお借りしたマクロ5点でした(^^)
どうもありがとうございました~!!!

明日以降もしばらくお天気が続きそうです。
透視度回復、進みます様に~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:23~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、ネンブツダイ群れ、ウメイロモドキ群れ、ミアミラウミウシ、コケギンポ、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ&カンパチ群れ、ホンソメワケベラ、ワモンダコ

キビナゴ群れ&カンパチ&スマ、クマドリカエルアンコウyg、イセエビ群れ、ゾウリエビ、テングダイ、イガグリウミウシ、マダライロウミウシ、イソコンペイトウガニ、イラ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, ミアミラウミウシ, ワライヤドリエビ, ニシキオオメワラスボ

串本のダイビングポイント

住崎, 塔の沖

いつになるのやら

透明度以外は大満足!!

昨日に比べ、うねりもだいぶ落ち着いて穏やかな海に!!

そんな本日は、台風明けの外洋へ行ってきました。
流れも無くまったりでしたが、透明度が近場とほとんど変わらず
ガイドもワイドを諦めマクロ重視に(^^♪

そのおかげで様々な出会いがありました。
石の蓋をして隠れてたマダコの抱卵を発見!!!
まだ、新しいのでこれからの成長が楽しみです(^^)

近場ではハゼが復活してました!!
ホタテツノハゼからネジリンボウまで復活!
水温も高いので元気よく出てきてくれました。

その他にも、最近よく見つける
ナマコ&ウミウシカクレエビセット

貸して下さった大門さん
ありがとうございました。

明日も穏やかな海になりそうです(^^♪
後は、透明度が少しでも回復してくれたらいいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ、ツバス、メジナ、キホシスズメダイ、コガネスズメダイ、ヘラヤガラ、マダコ、スジアラ、クエ、タマオウギガニ

クダゴンベ、スジハナダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、イソバナガニ、タテジマキンチャクダイ、アカゲカムリ、ミナミハコフグyg

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、スケロクウミタケハゼ、イソコンペイトウガニ、ウミウシカクレエビ、タスジウミシダウバウオ、キカモヨウウミウシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒレナガネジリンボウ, マダコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根