串本のダイビングポイント / 住崎

アンドの鼻

大雨&曇天でも海中は視界良好~!!

今日は見事に一日中雨でした。しかも久々の大雨&強風でした(((^^;
そんな肌寒い風が吹く陸上に反して、水中は視界20mとコンディション上昇!
曇天の暗さを跳ねのける様なクリアな視界で、とても楽しく潜れています(^^)

さて、写真の方は限定解放中「アンドの鼻」の最新ネタをお届けします。

まずはイロカエルアンコウ。神出鬼没の良く動く子で今日は会えました。

大発生中のウミウシカクレエビは、ニセクロナマコバージョンで。

こちらは砂中でひと休み中のコモンフグ。良い表情ですね~(^^)

ウミウサギガイとウミタケハゼのセットも登場しています。

最後はクリーニングしてもらっているウツボ。

アカシマシラヒゲエビとタテジマキンチャクダイの同時展開でした(^^)

まだまだ珍生物発見が止まらないアンドの鼻、今月いっぱいで閉まらないで欲しいなぁ~(^-^; いつ閉まっちゃうかドキドキしちゃいます(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~18℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg群れ&クマノミyg、ハナゴイ群れ、マダラタルミyg、アオウミガメ、ホラガイ、ソラスズメダイ群れ、ニザダイ群れ、ノコギリハギyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウ(ペア)

アザハタ&ケラマハナダイ群れ、ウツボ(クリーニング)、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、ツバクロエイ、シンデレラウミウシ、ニシキフウライウオ、セボシウミタケハゼ(ウミウサギ)、マダラタルミyg、ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)、イロカエルアンコウ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

アオウミガメ、クマドリカエルアンコウyg、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ&ハマチ&カンパチ、オキザヨリ、キンメモドキ群れ&アザハタ、ミナミハコフグyg、ワモンダコ、ムスメウシノシタ、ガラスハゼ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, イロカエルアンコウ, セボシウミタケハゼ, コモンフグ, ウツボ(クリーニング)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

久々晴れた週末〜〜

天気も良くて海況も良い!!最高です。

今週は久々に快晴続きの週末〜〜。
朝は肌寒いですが、昼間はまだまだウエットでも大丈夫〜〜。

水中はカエルアンコウが豊作!!

どんどん見つかってきています。

そして、期間限定のアンドの鼻では・・・
久々に見たササハゼが登場!!!

アンドの鼻は11月10日までの期間限定です!!
潜りたい方はお早めに〜〜。

そして、他にもイセエビの捕食を今日は確認!!

自分の体と同じ位の大きさのウツボを食べていました(〜〜;)
こんな大きさでも食べるんだな〜〜。

最後は、いよいよシーズン!!
ウミウシ達。

今日は初めて見たかもしれない、クロフサツノミノウミウシに遭遇。

大きさ1cmほど。比較的大きくて目に留まりました。

さて、明日はあいにくの雨予報。
そんなに降らないといいけどな〜〜(〜〜;)

本日のお写真は西川さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜21℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、テングダイ、イセエビ(捕食)、オオモンカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ

メジナの群れ、タカサゴの群れ、ツムブリの群れ、キンギョハナダイの群れ、ムレハタタテダイの群れ、スジアラ、イセエビ、マダコ

クダゴンベyg、ウミウシカクレエビ&ウミウサギ、スジハナダイyg、メジナの大群、キンギョハナダイの群れ、ハタタテハゼ、セミエビ、タカサゴの群れ、イセエビ、コガネスズメダイygの群れ

イロカエルアンコウyg、タツノイトコyg、ササハゼ、ソメワケヤッコyg、タテジマキンチャクダイyg、タレクチウミタケハゼ、マダラタルミ、クロフサツノミノウミウシ、ミアミラウミウシyg、サツマカサゴ、ナマコマルガザミ、ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウオyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, クロフサツノミノウミウシ, イセエビ(捕食), ササハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根, アンドの鼻

下浅地の風景

穏やかな秋晴れのお天気でした。

今日も穏やかな秋晴れの良いお天気でした。海の方も終日ベタ凪ぎだったので、外洋、近場と織り交ぜて楽しく潜れています。

朝イチは水面が鏡の様に穏やかで、久々に下浅地にエントリーしました。
豪快な地形でとても景色が良く、シイラやツムブリなど回遊魚の群れ、根の上では終始ハナダイやスズメダイ、タカサゴの大群に囲まれて爽快な1本でした。

今日はその下浅地の風景を少しご紹介。

下浅地の風景1 テーブルサンゴ群生が見事です。

下浅地の風景2 ドロップオフ沿いにはキンギョハナダイの群れが。

下浅地の風景3 タカサゴの群れは常に視界の中にいました。

下浅地の風景4 モビングでゼロ距離に大接近中のタカサゴ。

こんな感じで、久々の下浅地は豪快&爽快でとても楽しかったです!!

そして最終便の備前では3日目のクロクマが今日も確認できました(^^)

この調子で居ついてくれるといいですね~(^^♪

以上、本日の写真もSACHIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~!!!

明日も超穏やかな海況に恵まれそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ大群、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、シイラ群れ、ツムブリ群れ、キホシスズメダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ヘラヤガラ、テングチョウチョウウオ、ヒトデヤドリエビ

テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、コケギンポ、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ、ハマチ群れ、カンパチ群れ、ウミウシカクレエビ、タテジマキンチャクダイyg

クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、マツカサウオ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, キンギョハナダイ群れ, タカサゴ群れ, エンタクミドリイシ群生

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

キビナゴ大群

水温24~25℃に。。。

朝晩の気温に押される様にじわじわと水温が下がってきていますが(((^^; 今日も穏やかなベタ凪ぎの海況が続いています。

久々の浅地は大物こそ出ませんでしたが、お魚は相変わらず満載で根魚たちがそこら中で群れを作っていました。

名物?のキンチャクガニもポイントのあちこちで出会えます。

近場のエリアは若干透視度が落ちましたが、こちらも相変わらずの魚影の濃さは変わりません(^^)

備前のマツカサウオはすっかり大人サイズに成長。

こちらは近頃よく見るゴシキエビのお子様。体長3cm

そして今日もあちこちでキビナゴの大群と回遊魚たちの戦いが。

襲われた瞬間のキビナゴはこんな感じで密集して回避行動をとります。
キビナゴと回遊魚たちのバトルはまだ当分の間は見られそうですよ~。

以上、本日の写真はSACHIさんにお借りしました~!
どうもありがとうございました~!!!

さて、明日からの週末は天気、海況、共に良くなりそうです。
いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:12~17℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツムブリ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ムレハタタテダイ群れ、サザナミヤッコ、クエ、タカサゴ群れ、キンチャクガニ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホホスジタルミyg、マツカサウオ、クマドリカエルアンコウyg、キンギョハナダイ群れ、イセエビ、キビナゴ群れ&カンパチ&ハマチ群れ

アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、クエ、ミツボシクロスズメダイyg群れ、ゴシキエビyg、ウミウシカクレエビ、ナガサキニシキニナ卵塊(ワイングラス)、アザハタ&キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ&ハマチ&カンパチ群れ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

キンチャクガニ, キビナゴ群れ, マツカサウオ, ゴシキエビyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

群れ群れ群れ!

今日はワイドな一日でした~!

今日は今季初の冬型のお天気で、朝の空気はとても冷たく感じましたが、水中は26℃とまだまだ快適温度。
西風でやや波がありましたが水中は穏やかで視界もまずまず(^^) 昨日に続いてキビナゴの大群を中心に、ワイドなネタが盛りだくさんの一日でした。

さて、そんな本日の写真はNAOさんにお借りしたワイドな作品6点です!

まずは若いカンパチの群れ。キビナゴを狙って行ったり来たり。

ハマチの群れもキビナゴを狙ってぐるぐる。

回遊魚たちに追い回されてパニック状態のキビナゴ。

何度も目の前でアタックシーンが繰り広げられました。

キンメモドキの群れもじわじわ増えて今後も楽しみです。

アンドの鼻ではアザハタとクロホシイシモチの群れがいい感じです。

秋深くなってきたここ数日ですが、水中はまだまだ夏の様な賑わいです(^^)

というわけで、NAOさん素敵なワイド写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~18℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ハマチ群れ、ツムブリ、オキザヨリ、キンメモドキ群れ&アザハタ、メジナ群れ、キンギョハナダイ群れ、モンガラカワハギyg、マダラタルミyg、ミナミギンポ

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ハマチ群れ、ツムブリ、クエ、オオモンハタ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg、メジナ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヨゴレヘビギンポ産卵

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミナミハコフグyg、ウミウシカクレエビ、イッテンアカタチyg、イロカエルアンコウyg、ケラマハナダイyg群れ、ホカケハナダイyg、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、シンデレラウミウシ、イロカエルアンコウyg

串本の生きもの

アザハタ, キビナゴ群れ, キンメモドキ群れ, ヒレナガカンパチ群れ, ハマチ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

スケルトン

ニスト幼生

せっかく治まったうねりがまた発生し始めました。
船の上や水面では、かなり揺れていますが水中にはまだ影響無し!!!
これぐらいなら気にしなくていいかな(^^♪

そんな本日は風が穏やかということもあり、外洋&近場で船を分けて潜ってきました
昨日、ハンマーヘッドが現れた浅地に本日もハンマーヘッド出現!
今年の浅地は一味違うな~~(^^♪

近場では、変わった珍しい生き物に遭遇!
それはニスト幼生と呼ばれるゾウリエビの赤ちゃんです。
これがビックリするぐらいスケルトンボディでガイドもゲストも大興奮!
でも、置いてきた所に再び戻ってきたと時には居なくなっていました。

次はいつ遇えるのかな~~(^^♪

では、こちらが本日の写真です。
ウミウシカクレエビ&ナマコマルガザミ ダブル甲殻類!

マダコの抱卵 黒い目が一杯!!

そして最後がニスト幼生(ゾウリエビの赤ちゃん)

貸して下さった神尾さん&ちえこさん
ありがとうございました。

今日から気温ががくっと下がったので
そろそろドライスーツに衣替えかな~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ワモンダコ(抱卵)、メジナ、ツムブリ、タカサゴ、キンチャクガニ、ウミウシカクレエビ、テングダイ、ハンマーヘッドシャーク、ニザダイ

マダラタルミyg、ミナミギンポ、コケギンポ、モンガラカワハギyg、アカハチハゼyg、アジアコショウダイyg、ナンヨウハギyg、オオモンカエルアンコウ

ゾウリエビ、テンスyg、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、タレクチウミタケハゼ、シンデレラウミウシ、モンハナシャコ、ソラスズメダイ

ハダカハオコゼ、ホホスジタルミyg、カゴカキダイ、アオウミガメ、ハタタテハゼ、カンザシヤドカリ、クロホシフエダイ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、マツカサウオyg、ミツボシクロスズメダイyg、ニラミギンポ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

マダコ, ゾウリエビ, ウミウシカクレエビ&ナマコマルガザミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

ワイド日和〜〜。

日に日に魚影が濃くなってきてます!!

今日も天気は最高♪
海も穏やかで最高のダイビング日和となりました!!

気温もまだまだ夏のよう。
シーズンは続きます。

海の中はいまがハイシーズン!?
魚影の濃さがやば〜〜い!!!

群れ・群れ・群れです!!!

外洋では、ムレハタタテダイが大量に。
そして、タカサゴなどの根魚の群れも安定的に見られています。

外洋・近場ともに増えてきたのは・・・・
キンギョハナダイの群れ〜〜。

成魚から幼魚まで大量にいま〜〜す!!!

もちろん下を見れば、マクロ生物や生態シーンも見られます。

ワイドにマクロにと忙しい〜〜。でもそれだけ楽しみがたくさんあるって証拠ですよね(^^)

明日も楽しく潜ってきま〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜27℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、ウミウシカクレエビ、メジナの群れ、ムレハタタテダイの群れ、タカサゴの群れ、ハンマーヘッドシャーク、キンギョハナダイの群れ、スジアラ、ハタタテダイ、コガシラベラ、ヘラヤガラ、ヒレナガカンパチ、ヒトデヤドリエビ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、カルイシガニ、マダコ(抱卵)

テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、ヨスジフエダイの群れ、クマドリカエルアンコウyg、クエ、イラ、ナンヨウハギyg、ハチジョウタツ、アザハタ、キンメモドキの群れ、イソコンペイトウガニ、ナカソネカニダマシ、ミナミギンポ、ミナミハコフグ

アオウミガメ、ルリホシスズメダイ、マダラタルミyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、ソラスズメダイの群れ、ブリ、イソギンチャクモエビ、フウライチョウチョウウオ、ハタタテハゼ、クロメガネスズメダイ、アカゲカムリ、トゲチョウチョウウオ

アザハタ、ケラマハナダイ、ホカケハナダイ、タテジマキンチャクダイyg、クリアクリーナシュリンプ、アカシマシラヒゲエビ、ナマコマルガザミ、クロスジギンポ、カモハラギンポ(保育)、タレクチウミタケハゼ、スミゾメミノウミウシ

串本の生きもの

キンギョハナダイの群れ, ワモンダコ, タカサゴの群れ, ムレハタタテダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, アンドの鼻

セダカギンポ

実りの秋、今日も発見が続々と!

今日も弱いうねりは続いていますが、水中は視界良好で楽しく遊べています。
ここ数日幼魚が続々発見されていて、今日もマダラタルミやホホスジタルミをはじめ、熱帯種のかわいい幼魚たちがあちこちで観察されています。

また群れ魚もとても多く、フエダイやメジナ、イサキの大群など、爽快な景色もそこかしこにあり、特に今日はキビナゴの群れVS回遊魚の光景がド迫力でした~。

さて、そんな本日の写真はTOMOさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは大発生中のアカハチハゼ。アンドでは成魚も幼魚もうようよ。

シンデレラウミウシもアンドに定着中です(^^)

住崎ではすくすく成長中のモンガラカワハギygや、

ちょっと珍しい熱帯種のヒメニラミベニハゼ、

そして本日発見! 珍しいセダカギンポygも登場しています(^^)

水温も26℃後半をキープして、今後もまだまだ南方系の幼魚が新登場してくれそうです。

というわけで、TOMOさん、お写真どうもありがとうございました!!

明日もお天気は快晴予報です。うねりが治まれば外洋行きたいですね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ホカケハナダイyg、ケラマハナダイ群れ、ネンブツダイ群れ、アザハタ、アカハチハゼ、ニシキオオメワラスボ、ミナミハコフグyg、マダラタルミyg、シンデレラウミウシ、クロホシイシモチ大群、タテジマキンチャクダイyg、ワモンダコ

ツムブリ群れ、カゴカキダイ群れ、イサキ群れ、ハナゴイ群れ、オビテンスモドキyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、クギベラ、アオウミガメ、ウツボyg、ミゾレフグ

クマドリカエルアンコウyg、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、イセエビ群れ、ガラスハゼ、セダカギンポyg、キビナゴ大群&ツムブリ&ツバス、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

アカハチハゼ, シンデレラウミウシ, モンガラカワハギyg, ヒメニラミベニハゼ, セダカギンポyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

幼魚続々!!

各種幼魚が続々と登場しています!!

ここ最近天気もよくて透明度も最高な日が続いています(^^)
水温が高く、ここ1週間で一気に魚影が濃くなりました〜〜♪

毎日可愛い幼魚に出会えるのが一つの楽しみ〜〜

今日はハナミノカサゴygに出会いました!!

生き物によっては産卵行動の真っ只中。
モンハナシャコの抱卵がちょくちょく確認できています。

多くなったといえば、タルミ系。

当たり年みたいですね〜〜。

当たり年とえばヒレナガネジリンボウ。今日砂地を探索すると、出てくる出てくる。
ヒレナガネジリンボウが大きいのから小さいのまでたくさ〜〜ん。

今ヒレナガネジリンボウ湧いてます!!!

魚影が濃くなってきているのでワイドなシーンも多々。

ワイドにマクロに楽しい海が続いていますよ〜〜。
明日も海は穏やかな予報。あとはうねりが収まるのを待つばかりです。

本日のお写真は竹崎さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21〜28℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オニハゼ、キツネベラyg、タレクチウミタケハゼ、クロスジギンポ、ナマコマルガザミ、モンハナシャコ、ニシキオオメワラスボ、ケラマハナダイyg、イシガキフグ、ソメワケヤッコ

クマドリカエルアンコウyg、ヒラメ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、ヨスジフエダイの群れ、ハナミノカサゴyg、キビナゴの群れ、マダラタルミyg、キビナゴの群れ、ナンヨウハギyg、セボシウミタケハゼ、モンハナシャコ(抱卵)

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウyg、オニハゼ、オトメハゼ、クロイトハゼ、ホシテンスyg、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、キンギョハナダイの群れ、マツバスズメダイygの群れ、タテジマキンチャクダイyg

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, マダラタルミyg, ハナミノカサゴyg, モンハナシャコ(抱卵), クロホシフエダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

ホホスジタルミyg

今日もコンディション良好です!

今日も快晴で気持ちの良い秋晴れが続いています。日中は30℃に迫る気温で、まだまだ夏の様な陽気でした(^^)
海の方は引き続き南からのうねりが入っていますが、コンディションにはそれ程影響は無く快適に潜れています。

さて、そんな本日の写真は、RIOさんにお借りした5点です。

まずは2の根の「メジナ玉」 秋によく見る光景の一つです。

お次はヒョウモンダコ。久しぶりに見ました~。

グラスでは今日もアオウミガメに遇えました~(^^)

急増中のモンハナシャコは巣穴作りに忙しそうです。

ラストはホホスジタルミyg なんと1匹増えてました~(^^)

高水温で南方種が続々と発見される予感しかしません♪
明日以降もコンディション良さそうなので楽しみですね~。

というわけで、RIOさんお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

シテンヤッコyg、クダゴンベ、ツムブリ群れ、メジナ大群、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ムロアジ群れ、キビナゴ群れ、ゾウゲイロウミウシ

カゴカキダイ群れ、モンハナシャコ、ハダカハオコゼ、ヒョウモンダコ、ホホスジタルミyg、アカハチハゼyg、ハタタテハゼ、キビナゴ大群&ツバス&カンパチ、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, ホホスジタルミyg, モンハナシャコ, ヒョウモンダコ, メジナ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根