串本のダイビングポイント / 住崎

リクエストダイブ

甲殻類のみ!!

本日はリクエストダイビング!
エビ・カニなどの甲殻類のみで3ダイブしてきました。
ウミウシやハゼなどはよくリクエストありますがエビ&カニって久々です(^^♪
ガイドも張り切って探しまくりました!!

基本、地味な色や場所に居ることが多いので
あまりフォト向けなイメージが無いかと思いますが、実はそんなことありません!
探すと背景が綺麗な所や生え物に隠れていることもありますよ。

その写真がこんな感じです。
ナカソネカニダマシ

イソコンペイトウガニ

サラサエビ

写真3点:松枝さん
貸して頂きありがとうございました。

明日も東風強風!
水面は荒れるけど入ってしまえば問題無し!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:17℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

キミシグレカクレエビ、カゲロウカクレエビ、ビシャモンエビ、イソコンペイトウガニ、ナカソネカニダマシ、サンゴガニ、アミメサンゴガニ、キモガニ、クボミサンゴヤドカリ、アカホシカクレエビ、オシャレカクレエビ、アカスジカクレエビ

アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、イソバナガニ、トゲトサカテッポウエビ、ムチカラマツエビ、ウミシダヤドリエビ、アナモリチュウコシオリエビ、イセエビ、サラサエビ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, ナカソネカニダマシ, サラサエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

住崎

今のオールスター達!!

今日は北風とベタ凪の串本。
ただ、先週と比べ気温が少し下がってきたので肌寒かったです。
これはそろそろドライスーツに衣替えですね(^^♪

そんな本日も3ダイブ。
昨日に引き続きマンツーマンダイビング。
こんな日に来られた際はリクエストし放題!!

是非そんなタイミングに当たった際は堪能して下さい。
これぞ平日の特権ですので(^^♪

さて本日の写真は調査で入ったスタッフの写真です。
今居る、住崎オールスター達を載せたいと思います。
ニシキフウライウ(抱卵)

クダゴンベyg 生え物は別ですが2個体います。

オオモカエルアンコウyg 少し大きめ

オオモカエルアンコウyg 別ですが小さめのサイズです。

色違いまで登場!!

そして、ドリーことナンヨウハギyg また増えないかな~

写真:6点:STAFF川嶋

これだけ居たらネタには困りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオウミガメ、ニシキフウライウ、クダゴンベyg、ナンヨウハギyg、アザハタ、ミナミハコフグyg、イセエビ、ヒメセミエビ、アカハタ、モヨウフグ、クロホシフエダイ、タカサゴ、イラ、ツムブリ、キビナゴ、カツオ、オオモカエルアンコウyg、アカオニナマコ&ウミウシカクレエビ

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, クダゴンベyg, オオモカエルアンコウyg, ニシキフウライウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

この海が良いね

浮遊物が減りました!

昨日に引き続き気温が高く陸上に居ても過ごしやすい1日
ダイビング後に震えることが無いって楽ですわ~~~(^^)
しかもここ数日浮遊していた浮遊物も減ってきたので
心置きなく写真に集中することができますわあ~~~。

そんな本日も近場で3ダイブ。

昨日まで居たニシキウミウシとウミウシカクレエビのぺアが行方不明になっていましたが、まさかのナマコに乗っているのウミウシカクレエビを発見!!
この組み合わせで探すのもありかな(^^♪

それとミヤケベラyg
こちらは体色が綺麗だなと思って撮って頂きました。
始め居た所が背景も良かったのに動き周るから~~~!!

そして最後はジョーフィッシュ
今年は大きな個体がおらず小指サイズがちらほら居ます。
写真に写っている個体はその中でもかなり出てきてくれる方でした。

写真3点:ゴミ2さん
貸して頂きありがとうございました。

明日からまた気温が下がるみたいです。
風邪ひかない様に気を付けましょう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ニシキフウライウ、オオモカエルアンコウyg、クロホシフエダイ、イラ、ピカチュウ、ナマコマルガザミ、ウミウシカクレエビ、ナンヨウハギyg、ノコギリハギyg

ジョーフィッシュ、ヒレナガハギyg、カゴカキダイ、アカヒメジ、スジアラ、ミナミギンポ、ミヤケベラyg、クマドリカエルアンコウ、ムチカラマツエビ、マルスズメダイyg

クエ、オオモカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、キビナゴ、ナンヨウカイワリ、ツムブリ、オオモンハタ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミウシカクレエビ, ミヤケベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

こんな日があってもいいですよね〜〜♪

この時期がやってきました〜〜。

今日は生憎の雨模様でしたが・・・気温が高くウエットでもそこまで寒くない♪
時期的にはドライスーツの割合が日に日に増えてくるのですが、まだまだウエットダイバーの姿も見られます(^^)

ウミウシ好きの方お待たせしました〜〜(^^)/
いよいよウミウシシーズンも到来のようです。

今日は久々ウミウシの幼体がたくさん。
ますは一挙にウミウシをご紹介します。

ウララカミノウミウシです。大きさは・・・5mmくらいかな〜〜???

そして、隠れるのが上手なムラサキアミメウミウシ。
白いところが触角。この2つの点が見える様になれば見つけられるようになりますよ。

ここからは似ている3種類のウミウシをご紹介します。全部一緒でしょ・・なんて言わず見分けて見てください。

上から、コトヒメウミウシ・イバラウミウシSP-10・コトヒウメウミウシSP-10となります。

見分け方は・・・コトヒメウミウシとイバラウミウシSP-10の差は・・・・触角や二次エラの先端の色!!!

コトヒメウミウシは先端が白に対し、イバラウミウシSP-10は先端が黄色です。
いや〜〜マニアック笑

最後は、ナンヨウウミウシ。これは初めて見ました!!!!

そんなこんなで久々ブログをウミウシづくしにしてみました〜〜。

もちろん、ニシキフウライウオやクマドリカエルアンコウygなどの珍生物も健在です♪

ウミウシ・幼魚・南方種・そしてキビナゴの群れなど極小〜マクロ〜ワイドまで幅広く楽しめる今の串本。

ドライスーツモニターもありますので、是非一度体感しにいらしてくださいね〜〜。
再度のご来店ももちろん大歓迎です(^^)

本日お写真を提供していただいたお二方ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:22.6〜22.8℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ(ペア)、ヒレナガネジリンボウ、ムラサキアミメウミウシ、キビナゴの群れ、スマガツオ、イバラウミウシSp-10、アオウミガメ、オオモンハタの群れ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、カッチュウヨコエビ、ヒメウツボ、コケギンポ、クチナシイロウミウシ、ミドリリュウグウウミウシyg、ナンヨウハギyg、ナンヨウウミウシ

ハモポントニア・コラリコーラ、マダラタルミyg、コトヒメウミウシSP-10、クマドリカエルアンコウyg、キサンゴカクレエビ、ジョーフィッシュyg、コトヒメウミウシ、ウスアオミノウミウシyg

串本の生きもの

ムラサキアミメウミウシ, コトヒメウミウシ, ナンヨウウミウシ, ニシキフウライウオ(抱卵), ウララカミノウミウシ, イバラウミウシSP-10, コトヒメウミウシSP-10

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ロングダイブ

じっくりフォトダイブ!

今日もベタ凪の串本。
風も無く、天気も晴天の日ならウエットでもまだいけるかな(^^)

さて、そんな朝一番のダイビングはグラスワールドの浅場からスタート!
久々に浅場を潜りましたが、結構面白い事が判明!
スズメダイ系の幼魚やらギンポ、エビなど被写体が盛り沢山でした。
あっという間に1ダイブ終わってしまいます(^^♪

2本目はリクエストされていた塔の沖へ
最近、オオモンハタに捕食されたのかキンメモドキが減ってしまいました。
でも、他のアザハタの根が無事なのでまだまだ行く価値ありです。

そして、最終は住崎へ。
珍しいカエルアンコウやニシキフウライウ、クダゴンベなど珍魚が豊富です。
1ダイブでは、中々廻りきれないほど楽しいこと間違いなしです!!

結果、楽しすぎて3ダイブともロングダイブになってしまいました(笑)

それではこちらが本日の写真なります。
トウシマコケギンポ  良い所に居てくれました。

イソギンチャクモエビ ミノイソギンチャク白化バージョン

アザハタの根 ここはボリューム満点!

イロカエルアンコウyg 上手い事隠れてました。

写真4点:なっちゃんさん
貸して頂きありがとうございました。

じっくり撮影するなら平日に限りますな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ、アオヤガラ、スマカツオ、オオモンハタ、イソギンチャクモエビ、ニジハギyg、レモンスズメダイ、ハタタテハゼyg、ミツボシクロスズメダイyg、ルリホシスズメダイyg、アオウミガメ、トウシマコケギンポ

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、キンギョハナダイ、サザナミヤッコ、クマドリカエルアンコウ、ミナミギンポ、クマノミyg、ニシキウミウシ、イセエビ

ナンヨウハギyg、オオモカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、アカホシカクレエビ、ヒラメ、クロホシフエダイ、クダゴンベyg、コケギンポ、イラ、ビシャモンエビ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アザハタ, イソギンチャクモエビ, トウシマコケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

今日も良い海でした。

秋のカエルアンコウ祭り~♪

今日は朝方の空気が冷え込みましたが、日中はお天気最高で風も穏やか。
昨日に続き、海はべた凪ぎで、水中も快適な一日でした(^^)

朝一はキンメの大群で話題の塔の沖へ。群れはピーク時より半減していましたが、2か所にまだかなりの数が残っていました。

また住崎では昨日発見されたイロカエルアンコウygを再確認。

ビシャモンエビも健在で3匹仲良く並んでました。

こちらはジョーフィッシュyg 額に小石乗せたまま(^^)

マダラタルミygは、よく見るとウ〇コ中!!

最後はクマドリカエルアンコウで締めて終了となりました~(^^)

今日はイロカエル、ベニカエル、オオモンカエル、ウルマカエル、クマドリカエルとカエル系5種、計7匹のカエル祭りでした(^^)

というわけで、ミズノさん、お写真5点提供どうもありがとうございました。

明日もお天気、海況、共に良くなりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~19℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&キンメモドキ群れ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、マアジ群れ、キイロウミウシ、セスジスミゾメミノウミウシ、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ

アザハタ&キンメモドキ群れ、タテジマキンチャクダイyg、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、ナンヨウハギyg、キビナゴ群れ、ソウダガツオ

ジョーフィッシュyg、ノコギリハギyg、マダラタルミyg、シラユキモドキ、ベニカエルアンコウ、ウルマカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、ヤハズアナエビ、クロヘリアメフラシyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウ, ビシャモンエビ, ノコギリハギyg, マダラタルミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

久々の浅地

早朝は魚も油断しています!

今日は久々のマンツーマンダイビング!
なので早朝から外洋に行ってきました。

外洋となれば塔の沖を目指すかと思いきやそれを超えて
久々に浅地を目指して行ってきました!でも、まさか透明度がいまいち。
本当に黒潮が近いんかな~~~。

でも流石早朝ダイビングです!魚達が油断しまくり(^^♪
回遊魚に狙われるキビナゴや無数のタカサゴに囲まれたり
もぉ雰囲気は海外の海みたいでした。

2本目からは近場に変更!
マクロを狙ってあちこち動き回りました。
こんなことできるのってマンツーマンの時だけですね(^^♪
おかげでお目当ての生き物は全制覇できました!

また、今日の写真は調査で一緒に潜っていたSTAFFの写真を載せます。
ヒラメ&クロホシフエダイ 躍動感ありますね!

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ 綺麗な組み合わせです。

オオモカエルアンコウyg2連発!
チビ個体と

ちょい大き目個体

この2匹の他に本日新たにイロカエルアンコウygを発見しました。
やはりこの時期は現れやすいのかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ツムブリ、ツバス、キビナゴ、スジアラ、クエ、ムレハタタテダイ、タカサゴ、コガネスズメダイ、シラコダイ、キンギョハナダイ、メジナ、ヘラヤガラ、キホシスズメダイ

クマドリカエルアンコウyg、ハタタテハゼ、ヒメイソギンチャクエビ、ルリホシスズメダイyg、マダラタルミyg、イソコンペイトウガニ

イロカエルアンコウyg、オオモカエルアンコウyg、クダゴンベ、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウ、ナンヨウハギyg、ビシャモンエビ、ニラミギンポ、タテジマキンチャクダイyg、ヒラメ、クロホシフエダイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒラメ, オオモカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

魚!ギョ!ギョ!!

魚の多い1ダイブでした〜〜。

昨日の雨から一転。今日は天気もよく最高のダイビング日和でした〜♪

今日も朝一は話題の塔の沖へ!!!相変わらずキンメモドキ&クロホシイシモチの群れが多く、楽しいポイントです!!

そして、群れだけでなく今日はマクロも新発見が!!
まずはクマドリカエルアンコウyg。

そして・・・ニシキヤッコygも!!!潜り込んだら色々見つかりますね〜〜♪

今日は動画のゲスト様とマンツーマンだったので、過去の写真でお送りしております(ーー;)

2本目からは近場エリアでのんびりと。
最終便ではマツカサウオyg、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼなどなど時間が足りませんでした(^^;)

しかもアオウミガメまで出会えるビックリな1本!!!

黒潮も寄ってきてこれから串本の本領が発揮されそうです(^^)
まだまだ水中はハイシーズンですよ〜〜。

ドライスーツのモニターも兼ねて魅力満載の串本の海に潜りませんか〜〜???

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキの群れ、クマドリカエルアンコウyg、クマノミyg&白色イソギンチャク、ニシキヤッコyg、ワライヤドリエビ、キンギョハナダイ の群れ

ニシキフウライウオyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ミドリリュウグウミウシyg、イバラウミウシSP-10、タカサゴの群れ、イラ、タテジマキンチャクダイyg、アオサハギyg、ニシキヤッコyg

マツカサウオyg、テングダイ、ニシキフウライウオ、ホタテツノハゼ、ヒレナガナジリンボウ、キンギョハナダイ yg、アオウミガメ、クエ、オオモンカエルアンコウyg

ミナミギンポ、ジョーフィッシュyg、クマドリカエルアンコウyg、ナマコマルガザミ、マダラタルミyg、ニラミギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウ, ニシキヤッコyg, アザハタ&キンメモドキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖

クダゴンベのあくび

生き物満載、秋の海。

今日は東風が一時強くなりましたが、海中はとても穏やか(^^) 今週からドライスーツに衣替えした方も多く、のんびりペースで旬ネタ満載の近場のエリアをじっくり遊んで廻ってきました~。

さて、そんな本日の写真は、カズさん&ミカさんにお借りした6点です。

まずは現在あちこちで見かけるアオサハギyg 美背景~♪
写真:カズさん

ウメイロモドキygもあちこちに小さな群れを作っています。
写真:ミカさん

こちらはコホシカニダマシ。ここ数年会ってなかった南方種。

写真:カズさん

ケサガケベラygも南方種のベラ。成魚は袈裟掛けしている様な姿。

写真:ミカさん

先日新たに出会ったニシキフウライウオ。美背景で定着中~。
写真:カズさん

最後は貴重なクダゴンベygのあくびシーン(^^)

写真:ミカさん

生物層が幅広く、目移りするほど生き物満載の秋の海はとても楽しいですよ~(^^) 現在キャンペーン中の無料モニタードライスーツをお試しがてら、是非潜りにお越し下さい!!

というわけで、カズさん&ミカさん、素敵なお写真ありがとうございました!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スミツキベラyg、ヤノダテハゼ&コトブキテッポウエビ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ニシキフウライウオ、アオサハギyg、テングダイ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメウツボ、アオウミガメ

クロホシフエダイ群れ、ニシキフウライウオ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ガラスハゼ、タテジマキンチャクダイyg、アザハタyg、ベニカエルアンコウ、ホホスジタルミyg、ナンヨウハギyg、テングダイ

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ミヤケベラyg、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、キンギョハナダイ群れ、ヒレグロスズメダイyg、マルスズメダイyg、モンスズメダイyg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, アオサハギyg, コホシカニダマシ, ウメイロモドキyg, ケサガケベラyg, クダゴンベ(あくび)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アンドの鼻終了

あっという間でしたね~~!

今日で10月が終わると共にアンドの鼻も終了です。
オープンしてからあっという間の期間でした。
次、いつ入れるのかな~~。今年中にもう一回は入れたら良いのになぁ~。

さて、本日も塔の沖へ行ってきました。
今となってはアザハタの根と言えば塔の沖に限りますな(^^♪
イシモチとキンメモドキの量が半端ないのと、アザハタのサービスが満点です。
魚影が好きな方にはお勧めです。

2本目からは近場に変更してのダイビング。
マクロネタ勢揃い!!カエルアンコウからニシキフウライウオ
ハゼ関係もまだまだ見られています!!!

今、串本フィーバー炸裂しています!!!
そんな本日の写真がこちらになります。
アザハタ&キンメモドキ群れ ワイドにはもってこい!!

オオモンカエルアンコウyg 1匹目

オオモンカエルアンコウyg そして同じ根に2匹目

タツノイトコ 同じ枝に3個体居ました。

写真4点:金崎さん
有難うございました。

ぼちぼちウエットシーズンも終わりに近づいてきましたね。
来月からはドライスーツかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ハナミノカサゴ、ニシキウミウシ

クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、オオモカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クロホシフエダイ、アオサハギ、ベニカエルアンコウ、アカシマシラヒゲエビ

クマドリカエルアンコウyg、バラフエダイyg、アカゲカムリ、アオウミウシyg、コモンフグ、ネジリンボウ、タテジマキンチャクダイyg、ノコギリヨウジ、ケラマハナダイ、タツノイトコ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アザハタ, タツノイトコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻, 塔の沖