小池 のすべての投稿

Visibility is good!!

It’s rainy day but the water is blue.

7 October, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Rainy
Ground Temperature: 18~22℃
Water Temperature: 26℃
Wind Direction: Northeast(5~6m/s)
Swell: 1.0~1.5m
Visibility:12~15m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It is rainy day today.
The grand temperature is getting lower but the w.temp is still warm.

Today, we dive at the point in the bay.
The visibility is so good!!!

We can enjoy diving today!!
There are so many moray in the dive point of Kushimoto.

Sometimes, the moray is taken body cleaning by cleaner-shrimp.
They looks like comfortable, when it is taken.

And the number of emperor shrimp is getting more.

In Kushimoto, they usually live in Sea Cucumber.
The situation is beautiful. So many Japanese diver who usually take a picture like them.

After the typhoon leaves, baby of the tropical fish appears.
Now, the baby of Midnight snapper lives in the point in the bay.

It’s very cute to swim with its tail wagging!!

It’s three consecutive holidays from tomorrow.
Many guest will come to our shop.

The whether forecast said it will be sunny tomorrow.
So,  we can dive in a day without stress, I guess.

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Bizen, Good Wrasse world

Summer-like weather

The number of southern fish is increasing .

October 5, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 22~28℃
Water Temperature: 26℃
Wind Direction: Southwest(3~6m/s)
Swell: 1.0~1.5m
Visibility:10~20m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Today’s visibility is good as yesterday.
we went to the point where we don’t go to often.

There is rare file fish.
The name is Acanthurus nigricans.
The body color is very beautiful !!

In second dive, we can meet eagle ray.
The ray swim with Remora.

Many our guest think that I always show them tiny creatures.
But, I can also show a Big fish and school of fishes.

In the end of this dive, I can observe Big Wahoo.
It seems that this name is derived from the name in Hawaii.

Of course, I also find tiny creature(^^)
The size is 2mm.

The shrimp hide in this picture.
Can you find it??

Then, Many guest are going to come to our shop tomorrow .
The inside of the shop is likelyu to become lively.

See you then!!
Bye(^^)/

Inquiry (English)

南方種増えてきた〜〜

近場・外洋ともに水きれいです(^^)

10月に入って初めての週末。
気温も高く夏のような天気〜〜♪

もうしばらくこの気候が続くといいなあ〜〜。
今日は普段あまり行かないイスズミ礁からスタート!!

イスズミ礁は南方種が増えてきました〜〜
今日は、ナミダクロハギの幼魚に出会いました。

黄色のラインがとても綺麗なハギで一瞬ブルーサージョン来た?!って思っちゃった(^^;)笑
モルディブで見た記憶が呼び起こされた瞬間でした。

他にもスズメダイの幼魚やチョウチョウウオの幼魚まで賑やかになっています!!

幼魚ではなく幼体ではありますが、またミクロワールドにゲストさんをご案内しちゃいました〜〜笑

ペン先と被写体。この写真も定番になってきたかな〜〜??
どこにいるか、すぐにお分かりいただける方は一緒に潜った事のある方だと思います!!

すっかり小さいものを紹介するガイドのイメージが定着していますが、大きいものもちゃんと紹介できるんです笑

普段から小さいもの探しているからか、大物〜〜って願っていく熱量が足りないからなのか・・・?意外と大物に当たる事が多いんです。
写真は撮れなかったのですが、その証拠に安全停止終了直前には1m程のカマスサワラ2匹にも出会えました〜〜

すぐに逃げてしまったので、なんとか撮ってもらった1枚。
下にコバンザメもついていました!!最後にはカマスサワラにも出会えて最高の1本でした!!

昨日発見されたオビテンスモドキygも健在。

これからどんどんレア種が出てきそうです!!
たま〜〜にこんなレア種にも出会えちゃうかも!!笑

進出鬼没のカエルモドキです!!www
結構なレア種ですよーーーー。

というのは冗談。

なんせ透明度のいい海でした〜〜。
明日は高校のOW講習、ショップさん、一般のゲストさんと大賑わいの平日となりそうです!!

まだまだ、夏真っ盛り〜〜。
ガッツリ潜りま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜28℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:12〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メガネクロハギyg、モンスズメダイyg、アカツメサンゴヤドカリyg、イソギンチャクモドキカクレエビyg、イガグリウミウシyg、タカサゴの群れ、イサキの群れ

メジナの群れ、タカサゴの群れ、ツムブリの群れ、ブリ、マダラトビエイ、コバンザメ、ムレハタタテダイの群れ、カマスサワラ、キンチャクガニ、コガネスズメダイの群れ

ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、ヤマブキハゼ、オビテンスモドキyg、アカヒメジの群れ、カゴカキダイの群れ、アカハチハゼ、マルタマオウギガニ、アオサハギyg、

串本の生きもの

イソギンチャクモドキカクレエビ, マダラトビエイ, オビテンスモドキyg, コバンザメ, メガネクロハギyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, イスズミ礁

The sea water is blue(^^)

We went to the point of out of the ocean.

October 3, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 22~28℃
Water Temperature: 26~27℃
Wind Direction: East(3~5m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:12~15m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was sunny today!!
So, we can go to the point of out of the ocean!!

Their water is very clear.
We can observe many kind of a school of fish easily.

In first dive, we can meet a school of the Largescale Blackfish.
There may be 200. It’s so dynamic!!

there are many Anthias and Damzel on the rock.
The snapdragon snapper’s color is orange.
So when they gather at the same point, it is very beautiful.

Sometimes, baby double-lined fusilier are coming suddenly.
Usually, they are gathering. It looks like ball.

Do you know that October is the best season in a year.
You can observe so many kind of fishes in a day.

I recommend you to come this season.
Thank you for reading this blog!!

See you!!
Bye(^^)


串本の生きもの

double-lined fusilier, Largescale Blackfish, snapdragon snapper

串本のダイビングポイント

Bizen, Ni-No-Ne, To-no-oki

The number of baby fishes is increasing

We can meet many baby fishes today.

October 2, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 21~28℃
Water Temperature: 24~26℃
Wind Direction: Northeast(3~4m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:15~20m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

The visibility is very good!!!
It’s about 20m!!

The water is like sky blue.
So, we can enjoy diving today!!

Then, the number of baby fish is increasing recently.
It’s tiny and cute(^^)

This fish is rare fish!!
I’m happy I could find it!!

And, the rare nudibranch laid their eggs.

The number of this Nudi is decreasing  since Kuroshio current run away from Kushimoto.
So, when I find it, most Japanese diver are very happy!!

Now, there are many other creatures.
You must enjoy diving i n Kushimoto now!!

Please come and visit Kushimoto!!

Bye(^^)


串本の生きもの

Goniobranchus kuniei, Regal angelfish

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Good Wrasse world, Ando-no-hana

幼魚増えてきた〜〜!!

新たに珍しい幼魚発見!!

今日も海が穏やか〜〜。
外洋と近場で分かれて潜ってきました〜〜。

近場は朝イチ透明度抜群♪
外洋も透明度は良好ですが、水温がやや下がってきたようです・・・。

まだまだウエットの方がほとんどですが、陸上は肌寒く感じる人が多くなってきています。不安な方はボートコートなどお持ちいただくといいかと思います。

近場は水温が26℃後半!!
まだまだ快適に潜れます(^^)

季節が進み、幼魚が増えてきました〜〜!!
最初はキンチャクダイの幼魚。

大きさ2cm。
めちゃくちゃ可愛いサイズ〜〜。あまり逃げずで撮りやすい子でした〜〜。

最終便では久々に見たニシキヤッコyg。
こちらもライト当てても逃げず、愛想のいい子です!!

ずっと居着いてくれるといいなあ〜〜(^^)

10月に入るとウミウシシーズンもすぐそこに。
黒潮が蛇行する前にはめちゃくちゃいたオトヒメウミウシ。
ただ・・・ここ最近は数が激減。一気にレア種に格上げされています!!

しかもそのオトヒメウミウシが産卵中!!!!
産んだ卵が無事に孵って増えてくれたらいいなあ〜〜。

他にもカエルアンコウやハゼなどマクロの見どころが満載。
透明度もいいので、ワイドも楽しいと思います!!

明日も東風が海は穏やかな予報〜〜。
朝イチから外洋へ行って行く予定です!!

透明度が維持されますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜27℃
  • 水温:24〜26℃
  • 透視度:15〜2m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、ムレハタタテハゼ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、イソコンペイトウガニ、ツムブリ、ハマチ、アオチビキ、ムレハタタテダイの群れ、マツバギンポ、コガシラベラ、キンチャクガニ

メジナの群れ、ウメイロモドキyg、モンガラカワハギ、ヒトデヤドリエビ、キンチャクガニ(抱卵)、キンギョハナダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、

モンハナシャコ、オオモンカエルアンコウ、クロイトハゼ、ナマコマルガザミyg、キンチャクダイyg、マアジの群れ、ハクセンコマチテッポウエビ、ミツボシクロスズメダイygの群れ、アシビロサンゴヤドリガニ、クロホシイシモチygの群れ、アザハタ

ナガサキスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ハモポントニア・コラリコーラ、ハモポントニア・フンジコーラ、オトヒメウミウシ(産卵)、フタスジリュウキュウスズメダイyg、カゴカキダイの群れ、ナガサキスズメダイyg(負傷)、テンスyg

ジョーフィッシュyg、ヤマブキハゼ、オビテンスモドキyg、ナカソネカニダマシ、ワライヤドリエビyg、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ハタタテハゼ、マルスズメダイyg、オシャレコショウダイ

ナンヨウハギyg、クロホシイシモチygの群れ、オオモンカエルアンコウ、アオサハギyg、ニシキヤッコyg、オオモンカエルアンコウyg、スジアラ、コショウダイ

串本の生きもの

ニシキヤッコyg, キンチャクダイyg, オトヒメウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 下浅地

The water is very clear!!

Today’s water is blue.

September 30, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 21~28℃
Water Temperature: 26~27℃
Wind Direction: East(3~6m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:8m~20m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

The water is very clear!!
So, we can see a school of fish easily.

The visibility is 20m.
Our guest enjoyed their diving today!!

There are many goby in the nearest point.
Japanese guest like these goby.

Recently, there are so many Nudibranchs.
The size is tiny. So, if you want to these, it’s better to bring camera or micro scope.

In the last dive, I found big frog fish.

The frog fish aimed at small fish.
But their hunting fall……

Then, It will be sunny tomorrow.
So, We will enjoy diving too.

The number of guests will decrease from October, so you can dive slowly.
When you come to Japan or Kushimoto, please come and visit us!!

See you next blog!!
Bye(^^)/


串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Good Wrasse world

蒼〜〜い海

蒼い海が帰ってきた〜〜!?

今日は、東風で海は穏やか〜〜。
天気もいいし最高のダイビング日和(^^)

朝イチは透明度抜群!!!

遠くから根がくっきり〜〜♪
週末もこの透明度が続きますように〜〜(><)

群れもメジナが多いし、蒼い水と群れ!!
ワイド派の方も楽しんでもらえる海でした〜〜。

もちろんマクロも豊富。
ハゼエリアも台風後、復旧が完了したようでヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・ヤシャハゼと賑わっています。

今日は台風後に発見したヤマブキハゼの生存も確認!!
人がよく通る所なので、無事である事を祈ります。

ハゼ繋がりでもう1つ。
綺麗なシチュエーションのセボシウミタケハゼ。

小さいハゼですが、あまり逃げないので撮りやすいですよ〜〜。

ウミウシも豊富になってきたのかな??
久々に極小シリーズを紹介してみました笑

ペン先とウミウシ久々にこの写真をあげた気がする(^^;)

最後は綺麗なキカモヨウウミウシもいて、ウミウシ探しも楽しくなりそうです♪

本日のお写真は、NAOさんと小林さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21〜28℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:8〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ヤノダテハゼ、ミナミハコフグyg、マツバスズメダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、アオサハギyg

マアジの群れ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、オオモンカエルアンコウ、コトヒメウミウシyg、ウミウサギ&セボシウミタケハゼ、ナンヨウハギyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、クラカトアウミウシyg、ビシャモンエビ

アオウミウシyg、クラカトアウミウシyg、イソコンペイトウガニyg、ヤマブキハゼ、ジョーフィッシュyg、クロホシイシモチygの群れ、アミメジュズベリヒトデ(放卵)、キカモヨウウミウシ、アオサハギyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, ヤシャハゼ, メジナの群れ, キカモヨウウミウシ, ヤマブキハゼ, コトヒメウミウシ, クラカトアウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

Pink Frog Fish

New frog fish appear.

September 28, 2022

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 24~28℃
Water Temperature: 26℃
Wind Direction: Northeast(3~6m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Today, The visibility of Kushimoto is getting better.
W.temp is about 26 degree. So, we can enjoy diving without stress.

Then, new frog fish appear in Bizen.
It stayed on soft coral.

The size is about 3cm.
It’s so cute(^^)

Recently, we can meet many sea turtle.
I can meet 2 turtles in Second dive.

The turtle didn’t run away at all.
So, our guests can take a photo easily.

A week has passed since the typhoon passed, and the number of creatures has increased steadily.

You must enjoy diving in Kushimoto!!
So, please come and visit us!!

Bye for now!!

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Good Wrasse world

オオモンカエルアンコウyg

台風後徐々に海が落ち着いてきました。

今日も海はベタ凪(^^)
透明度も日に日に回復傾向です♪

水温も現状維持で快適に潜れています。
今日は、新たな生き物が登場!!

オオモンカエルアンコウygです!!

大きさ3cmで、ソフトコーラルに乗っていました。
同じような色で落ち着くのかな〜〜??

他のソフトコーラルには、アオサハギygも。
背景がソフトコーラルになると、綺麗ですよね〜〜。

他の幼魚もたくさん寄り添っているので、被写体として今おすすめです♪
隠れている甲殻類も抱卵していたりとソフトコーラルだけで楽しめそうな感じです。

2本目、3本目はアオウミガメにも会えてこれから海の中も通常営業になりそうな予感です。

さて、明日も海は穏やかな予報。
引き続き楽しく遊んできま〜〜す。

本日のお写真はみはるさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、ジョーフィッシュ、イガグリウミウシ、メジナの群れ、クエ、キカモヨウウミウシ、ヒレナガカンパチ、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アガゲカムリ

カンムリベラyg、ニューギニアベラ、メジナの群れ、アオウミガメ、シコクスズメダイyg、ヒトデヤドリエビ、ソラスズメダイの群れ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒレナガカンパチの群れ、ツユベラyg

マダライロウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ(抱卵)、ツノガニ、ワモンダコ、オオモンカエルアンコウyg、マダライロウミウシ、フタイロサンゴハゼ、アオサハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオサハギyg, マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前