iwa のすべての投稿

美背景クダゴンベ

カラフルなマクロネタが満載。

今日は冷たい北風が吹いて、ダイビング前後の船上はなかなかの冷え込みになりましたが、お天気、海況、共に良好で、水中は安定したコンディションが続いています。

写真はharasanさんにお借りしたカラフルなマクロネタ5点です。

まずは鮮やかな赤いからだのアカゲカムリ。

こちらは黄色が鮮やかなシテンヤッコyg 体長2cm

深場に定着中のサクラコシオリエビは言う事なしの美しさ。

青から黄色へのコントラストが美しいカグツチヨコシマクロダイyg

ラストは最近続出中のクダゴンベyg 珍し美しい深紅の背景。

海の中は色彩豊かで、特に秋の海はいつも驚かされます。
他にもキレイな背景のマクロネタが盛りだくさんでした~!!

という事で、harasanさん、どうもありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ニザダイ群れ、ツマグロハタンポ群れ、クダゴンベ、ベニカエルアンコウ、シラコダイ群れ、ツキチョウチョウウオ、コガネスズメダイ&ウメイロモドキyg群れ、マツバギンポ、マルタマオウギガニ、ヒブサミノウミウシ、キンチャクガニ、アカゲカムリ

サクラコシオリエビ、キクチカニダマシ、シテンヤッコyg、ガラスハゼ、シマアジ群れ、コクテンカタギ、オオモンカエルアンコウ、サガミリュウグウウミウシ、クラカトアウミウシ、イソコンペイトウガニ

ワライヤドリエビ、ジョーフィッシュ、アオサハギ、ノコギリハギ、クダゴンベyg、サツマカサゴyg、アナモリチュウコシオリエビ、アカハチハゼ、オビテンスモドキyg、カグツチヨコシマクロダイyg、フリソデエビ

串本の生きもの

クダゴンベyg, アカゲカムリ, シテンヤッコyg, カグツチヨコシマクロダイyg, サクラコシオリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地

ヒョウモンダコ

今日も沢山のダイバーで賑わいました。

今朝は気温がぐっと下がって肌寒く感じましたが、日中は快晴でポカポカ陽気に。水中も変わらずコンディション良好で、ダイビング日和の1日となりました。

今日は外洋船、近場船、オリンパスカメライベント船と、久々に3隻が出港! たくさんのダイバーで賑わいました~(^^) 海も天気も良かったので、皆さん最高のダイビングができたようです。

さて、写真の方は今日もナースさんにお借りしました。マクロ5点です。

まずは復活が確認されたハナヒゲウツボyg 今日も定位置でした(^^)

秋になってソメワケヤッコは最近あちこちで出現中です。

チンアナゴは備前の砂地に7個体定着中。

ウミテングも抜群に安定してます。相変わらず岩場に(^^)

最後はヒョウモンダコ。キレイなタコには毒がある。しかも強毒。

以上、今日も安定のコンディションで、海はたくさんのダイバーで賑わい、オリンパスカメライベントも大盛況でした~!! 明日もお天気最高! 外洋、近場、イベントと各船賑わいそうです(^^)

というわけで、ナースさんお写真どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~23℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イサキ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ウメイロモドキ群れ、イシガキフグ、ネズミフグ、アカシマシラヒゲエビ、オトヒメウミウシ、ミナミギンポ

キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ、ハダカハオコゼ、マダラタルミyg、ハナヒゲウツボyg、ニシキカンザシヤドカリ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、チンアナゴ、ウミテング、ヒョウモンダコ、スケロクウミタケハゼ、アオウミガメ、キビナゴ群れ

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、メジナ群れ

串本の生きもの

ウミテング, チンアナゴ, ハナヒゲウツボyg, ヒョウモンダコ, ソメワケヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 塔の沖

外洋日和

今日もベタ凪ぎで最高でした。

今日も穏やかな海況に恵まれて、安定の秋凪ぎが続いています。水中も抜群の安定感で、特に外海のエリアは視界良好でした! 超ロングステイのゲストのリクエストにお応えすべく、今日は全便外洋のポイントにトライしてきました。

朝イチの下浅地は、差し込む朝日と薄暗さが相まって美しい景色でした。

根の上はサンゴびっしりで、小魚たちもあちこちに溜まってます。

ウメイロモドキがひときわ目立って綺麗でした~。

一転、マクロの2の根では、抱卵中のキンチャクガニが必死の構え。

深場ではスジハナダイの本気求愛が見られました。また行かなくちゃ!

そして最後は塔の沖で隅々を探検! 背景キレイなミナミギンポや、

珍かわいい、セダカギンポygも発見しました!!

平日ならではの超スローペースのんびり運航&じっくりダイブ、ネタも豊富でゲストの皆さんも大満足の3ダイブとなりました。

バブルリングもかっちょ良く撮れてます(^^)d

以上、本日の写真はナースさんにお借りしたワイド・マクロ7点でした。
どうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ&ウメイロモドキyg群れ、カルイシガニ、アカゲカムリ、キンチャクガニ、センジュミノウミウシ、サザナミヤッコ、クダゴンベ、スマ群れ

アカオビハナダイ、スジハナダイ(求愛)、シンデレラウミウシ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、ハリセンボン、ソウシハギ、ビシャモンエビ、ゼブラヤドカリ、キンチャクガニ(抱卵)

アザハタ&キンメモドキ群れ、ガラスハゼ(卵)、オヨギベニハゼ、ミナミギンポ、トラウツボ&クリアクリーナーシュリンプ、ネズミフグ、アカホシカクレエビ、キビナゴ群れ&スマ、ウズラガイ、キンチャクガニ、セダカギンポyg

串本の生きもの

ミナミギンポ, キンチャクガニ(抱卵), バブルリング, ウメイロモドキyg, エンタクミドリイシ, セダカギンポyg, コガネスズメダイ群れ

串本のダイビングポイント

2の根, 塔の沖, 下浅地

クダゴンベ

透視度さらにアップしました!!

昨日に続き、今日もベタ凪ぎのダイビング日和が続きます。無風ともいえるほど、ほとんど風が吹かずの珍しいお天気です。
そして月曜から良い潮が入ってきていますが、今日はまた一段階アップしたような視界の良さで、水温も25℃近くをキープしています(^^)d

さて、そんな今日の写真は、HONDAさんにお借りしたマクロ6点です。

まずは浅地に密かに住み着いているベニカエルアンコウ。

こちらは根の上で遭遇、ワモンダコ。育卵中の様です。

定番のキンチャクガニも相変わらず多いです。

近場では巣作り中のモンハナシャコがよく見られます。

あまり群れないタイプのキハッソクがとある所に20匹ほど。

最後は先週からレギュラーメンバー入りしているクダゴンベyg

とても映えるキレイなトゲトサカに定着してくれています(^^)

ゴンベ系の他にも、タルミ系やカエル系やスズメ系やヤッコ系などなど、可愛い幼魚たちがあちこちに多数出現中です。

というわけでHONDAさん、お写真どうもありがとうございました!!

明日も引き続き、凪ぎの海が続きそうです~♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~23℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、メジナ群れ、コガネスズメダイ群れ、ニザダイ群れ、ムロアジ群れ、ムレハタタテダイ、キンギョハナダイ群れ、クエ、スジアラ、ツマグロハタンポ群れ、ベニカエルアンコウ、ウメイロモドキyg群れ、ゾウリエビ、マツバギンポ、ワモンダコ、キンチャクガニ

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、マダラタルミyg、アオサハギyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ(ぺア)、ニシキヤッコyg、テングダイ群れ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、キハッソク群れ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、ニシキオオメワラスボ、ミナミギンポ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、ウミテング、ヒレボシミノカサゴyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、マダラタルミyg、ハダカハオコゼyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベyg, モンハナシャコ, ベニカエルアンコウ, ワモンダコ, キハッソク群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

久々の登場!!

良い潮入ってコンディションアップ!

今日は朝からスカッと晴れて、海も穏やかそのもの(^^) 水中も良い潮が入って、昨日よりグンとキレイになりました。
水温も24.5℃と、平均よりも高めをキープしていて、ウエットの方も快適そうでした。

さて、そんな本日の写真は、BANDOさんにお借りした力作7点です。

まずはタテジマキンチャクダイ幼魚。そこら中に出現中です。

擬態上手なワライヤドリエビも密かに増殖中です。

こちらはハチジョウタツのお子様。体長6mm

チンアナゴも何気に数が増えてます。来年は群れが見れるかも!?

今日のヤシャハゼは、ご機嫌でサービス満点でした。

そして最後は久々の登場! ハナヒゲウツボのお子様。

今まで見た中でも最小クラスの小さい子でした(^^)
このままうまいこと住みついてくれますように~!!

秋の海は新しい出会いと発見がたくさん、高水温キープでまだまだ新発見がありそうですよ~。皆さん是非海へお出掛けください!!!

というわけで、BANDOさん、素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~22℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~18m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、シンデレラウミウシ、スジハナダイ、ガラスハゼ、テングダイ、キンチャクガニ、キホシスズメダイ群れ

カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ、ハナゴイyg、マダラタルミyg、ハタタテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナヒゲウツボyg、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ハチジョウタツyg、サビウツボ、ハナミノカサゴyg、フリソデエビ

クマドリカエルアンコウ(黒)、ホホスジタルミyg、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、マダラタルミyg、シマアジ群れ、セボシウミタケハゼ、コクテンカタギ

ハダカハオコゼyg、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヒメオニハゼ、ホタテツノハゼSP3、イラyg、ウミテング、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、タテジマキンチャクダイyg、マダラタルミyg、ワモンダコ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, タテジマキンチャクダイyg, ワライヤドリエビ, ヤシャハゼ, チンアナゴ, ハナヒゲウツボyg, ハチジョウタツyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根

ワイングラス

久々に西風が吹いてハードな水面に。

今日はお天気こそ良かったものの、午後は予報通りの西風が吹いて、水面は久々にハードな状態になりました。水底まで降りてしまえば穏やかで快適でしたが、季節の変わり目を感じる1日になりました(((^^;

そして今日も海中はコンディション良好~!! 昨晩キレイな潮が入り込んでくれた様で、ハードな水面とは裏腹に、静かで視界良好、快適に潜れています。

そんな今日の写真はTTさんにお借りしたマクロ6点です。

まずは備前に定着中の岩盤大好きウミテング。

こちらはグラスワールドでよく会う、まっ白サツマカサゴ。

体長4cmのハダカハオコゼのお子様は、小さな海藻そっくり。

大人のハダカハオコゼは小魚を狙ってそわそわしてました。

今日はアオウミガメにも遭遇~! よく慣れたサービス満点な子です。

ラストは「ワイングラス」こと、ナガサキニシキニナの卵塊。

よく見ると産卵中のナガサキニシキニナ本体も写り込んでます。これを見ると、個人的には「冬」へ向かう季節感になりますね~。ドライのインナー、第二段階へ増強しなくっちゃ~(^-^;

季節は益々移り行きますが、水中は今が一番生物層の濃い時期でもあります。
皆さん是非、覗きに来てくださいね~(^^)

というわけで、TTさん、お写真どうもありがとうございました。

明日は冬型のお天気になりそうです。クローズは免れたいところです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~26℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ウミテング、ヒレボシミノカサゴyg、ハダカハオコゼyg、タテジマキンチャクダイyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、マダラタルミyg、ジョーフィッシュ、ミナミクモガニ、クエ、ホホスジタルミyg

ウミウシカクレエビ、ワモンダコ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、キビナゴ群れ、オオモンハタ群れ、ヤッコエイ、コショウダイ、アカホシカクレエビ、ニラミギンポ、ニシキヤッコyg、ナガサキニシキニナ卵塊(ワイングラス)

ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ハダカハオコゼ、ミヤコベラyg、カゴカキダイ群れ、ハナミノカサゴyg、サツマカサゴ、オビテンスモドキyg、カグツチヨコシマクロダイyg、アオウミガメ、フリソデエビ

串本の生きもの

アオウミガメ, ハダカハオコゼ, ウミテング, サツマカサゴ, ナガサキニシキニナ卵塊

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

本日も秋の幼魚祭り

スケスケクダゴンベ追加登場。

秋の良いお天気が続いています。海は後半少し風が強まりましたが、コンディションは相変わらず良く、皆さん楽しく潜れています(^^)

そんな今日も「秋の幼魚祭り!」たくさんの可愛らしい幼魚が登場しています。

昨日発見したクダゴンベに続いて、今日は備前でもクダゴンベが新登場!

スケスケ半透明で、降りてきたばっかり感漂うサイズです。

こちらはサンゴの枝間に3cmほどのキリンミノのお子様。

ハダカハオコゼのお子様は海藻の上に。成りきってます。

こちらは体長3cmほどのニシキヤッコのお子様。珍鮮やか!

おまけ。まっ白手乗りサツマカサゴ。この子は大人です。

以上、本日の写真はナースさんにお借りした5点でした~(^^)
ナースさん、どうもありがとうございました!!!

明日も穏やかな海況でダイビング日和になりそうです(^.^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ウミテング、ヒレッボシミノカサゴyg、オオモンカエルアンコウyg、タテジマキンチャクダイyg、マダラタルミyg、クダゴンベyg、ハダカハオコゼyg、ウメイロモドキyg群れ、バサラカクレエビ

クボミサンゴヤドリガニ、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、クビナガアケウス、オビテンスモドキyg、カグツチヨコシマクロダイyg、フリソデエビ、ノコギリハギyg、イソコンペイトウガニ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、マダラタルミyg、クダゴンベyg、ミアミラウミウシ、カルイシガニ、テングダイ、コケギンポ、キリンミノyg、ニシキヤッコyg、イラ

串本の生きもの

クダゴンベyg, ニシキヤッコyg, サツマカサゴ, キリンミノyg, ハダカハオコゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

豊富な幼魚たち。

ひんやり冷たい秋の風が吹いています。

全国的に秋深まる話題が多くなってきました。水中はまだ25℃と今日も好調をキープしていますが、エキジット後の風はひんやり冷たく感じます。そろそろ装備増強の必要が出てきましたね~。

さて、水中は少し濁った潮が入って、モヤが掛かった様な感じになっていますが、今日も生き物たちでごった返していて、相変わらず賑やかでダイバーもとても快適に遊べています。

そんな今日の写真は烏賊蔵さんにお借りしました~!

まずはカグツチヨコシマクロダイyg 健在でした!

こちらはクチムラサキウミウサギという稀種の巻貝。

まだ1円玉より小さい大きさのマツカサウオygは住崎で発見。

近くを悠々と泳ぐオオモンカエルアンコウにも遭遇しました。

最後は先週発見されたイロカエルアンコウyg 体長1cmです。

このところ、幼魚や幼体が数多く発見、観察されています。それに加えて表層のクラゲや浮遊生物も爆増中。ウミウシの数も増えているとの情報もあり、生物層の厚みは、今ピークに達している感じです。

魅力的な秋の海を是非是非、覗きにお越しください~!!!

というわけで烏賊蔵さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウミテング、タテジマキンチャクダイyg、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ナカザワイソバナガニ、オオアカホシサンゴガニ、セボシウミタケハゼ

カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ(ペア)、ハナゴイ群れ、マダラタルミyg、ワモンダコ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ワニゴチ、フリソデエビオビテンスモドキyg、カグツチヨコシマクロダイyg

クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、キクチカニダマシ、マツカサウオyg、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イロカエルアンコウyg, マツカサウオyg, クチムラサキウミウサギ, カグツチヨコシマクロダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

秋晴れが続きます。

水中25℃キープで快適~!!

今日も穏やかな東風でスタート。徐々に風は強まりましたが、1日凪ぎの秋晴れで水中もとても穏やか&快適でした~(^^)

今日はゲストに写真を借りそびれてしまったので(((^^;、スタッフのストックデータをお届けします。

まずは近頃複数見つかっているピンクのオオモンyg

テングダイも数か所で良く見れてます。こちらは住崎にて。

アザハタの根はキンメの大群が更に増えて安定してきました(^^)

水中は25℃と、まだまだ快適な温度が続いていますよ~!

明日も秋晴れの良いお天気が続きます! さて何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホホスジタルミyg、アカゲカムリ、モンハナシャコ、ワモンダコ、ハタタテハゼyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ウメイロモドキyg群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ&アマミスズメダイ&キホシスズメダイ群れ、ヒョウモンウミウシ、テンクロスジギンポ

セナキルリスズメダイ、オジサンyg群れ、ハダカハオコゼ、テングダイ、カゴカキダイ群れ、アカマツカサ&ミギマキ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、マダラタルミyg、ハタタテハゼ、ワモンダコ、ソメワケヤッコ、フリソデエビ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、キクチカニダマシ、マツカサウオyg、ニシキヤッコyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, テングダイ, アザハタ, ダイバーとバブルリング

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

コンディション良好~!

今日も盛りだくさんな1日でした。

今日も穏やかな秋のお天気が続いています。ちょっと空気が冷たく感じる朝晩ですが(((^^; 水中のコンディションは良好! 皆さんウエットで難なく潜って頂けています(^^)

さて、そんな今日の写真は平賀さんにお借りした6点です。

まずは2の根に群れているタカサゴygたち。各所で増えてます。

すっかりお馴染みのヤシャハゼ。高水温で元気です。

こちらも健在で元気なホタテツノハゼ。

大きなトサカにはスケロクウミタケハゼも。

増殖中のオオモンカエルアンコウyg この子は体長2cm

最後は明るい根の上、ハナミノカサゴ。

黒潮の流軸もじわっと変化していて、気が付けば60km沖合まで接近中~! そのおかげなのか?近頃コンディションも良好なので、このままキープして欲しいところですね~(^^)

遥か彼方の台風15号も、このまま影響なくやり過ごせそうです。

というわけで、平賀さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、オオモンカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、ウミテング、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイyg

スジハナダイ、アカオビハナダイ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴyg群れ、メジナ群れ、ウメイロモドキyg群れ、オニカサゴ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ

アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、オキザヨリ群れ、マツバギンポ、コケギンポ、ソウダガツオ、クエ、ミナミクモガニ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ホタテツノハゼ, ハナミノカサゴ, ヤシャハゼ, スケロクウミタケハゼ, タカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根