iwa のすべての投稿

久々のクローズ

うねりと強風でクローズに。

今日も1日中ずっと雨でした。それに加えて西風もそこそこ強くなり、海上も午前中で一気にうねりが高くなり、午後はあえなくクローズに、、、(T_T)
水中も久しぶりに揺れていたので、明日にかけて濁らないと良いのですが(((^^;

さて、そんな今日の写真は、KUMONさんにお借りしたグラスワールドのマクロ4点です。

まずは最近日課のジョーフィッシュ経過観察(^^) 卵、発眼してます。

お次は大発生中のメガロパ幼生。ショウジンガニの幼生かな?

こちらは新規発見のイロカエルアンコウ。

最後はタツノイトコ。うねりで揺れまくってました。

今日は底揺れでアオリイカの産卵も一時休止状態でした。
産卵床もよく揺れていたので、卵もろとも飛ばされませんように。。。

というわけでKUMONさん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~21℃
  • 水温:19.5℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

メガロパ幼生(ショウジンガニ)、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、イロカエルアンコウ、タツノイトコ、アオヤガラ群れ、キンギョハナダイ(求愛)、イサキ群れ、カゴカキダイ群れ、

串本の生きもの

タツノイトコ, イロカエルアンコウ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), メガロパ幼生

串本のダイビングポイント

グラスワールド

梅雨の天気が続きます。

曇天、雨空、アオリイカ集結!!

今日もしとしとと降る雨が一日中止みませんでしたが、海中は雨の影響も出ず、波穏やかでとても静かでした。

こんな曇天の薄暗い日はアオリイカ産卵の加速に期待できるんですが、午前中はイカの姿はよく見るものの、産卵には至らず。しかし午後になるとみるみるうちにイカたちが大集結! 結果、最終便では5ペアほどの産卵を間近で観察&撮影する事ができました! 昨日からニュース番組の取材でTVクルーの皆さんも来られてたので、ホッと一安心です(((^^;

さて、あちこちで産卵行動が加速しつつありますが、今日の写真はスタッフの最近のストック写真です。

まずはレンテンヤッコ。色鮮やかで美しい~。

お次はハチジョウタツ。現在大発生中~。

ジョーフィッシュは今季2回目の抱卵が始まってますよ~。

こちらは普通種のサビウツボ。瞳が特徴的(^^)

最後は旬ネタ、最近見つかったオオウミウマygと思われる個体。

黄色い体色が映えますね~。良い環境に定着中です。

お天気は明日にかけて大雨、風も西風に変わるので、少し波が出そうですが、海中は引き続き産卵行動などで賑やかになりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~21℃
  • 水温:19.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナイカ(卵)、マツカサウオyg、イラ、サビウツボ、メガネゴンべ、キビナゴ群れ、ブリ(ハマチ)、メジナ群れ、イシガキフグ、オオウミウマ、

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、カサゴ(ケンカ)、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ群れ(求愛)

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), サビウツボ, レンテンヤッコ, オオウミウマ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

抱卵ジョー!

今日も卵ネタ中心に楽しく遊べました。

今日は午後からクローズになる程のお天気でしたが、水中は多少の揺れがあるものの視界良好でとても楽しく遊べています。

さて、写真はGOさんにお借りしました! ナイスフォト6点です!

まずは毎日観察中のハナイカ。大量卵も確認!

グラスワールドのアオリイカは今日も産卵継続中でした!

2ペアとその他オス、10匹以上のイカがひしめき合ってました。

こちらはウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ。キレイ~。

そして多数出現中のジョーフィッシュ。若い個体が急増してます。

ラストは本日新たに発見した口内抱卵ジョーフィッシュ。

新たな卵ネタ、経過観察の楽しみがまた一つ増えました~(^^)d

というわけで、GOさん素敵な写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:16~22℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ハナイカ(卵)、マツカサウオyg、コケギンポ、イラ、アカゲカムリ、シロタエイロウミウシ、ハチジョウタツ、ナンヨウハギyg、キイロハナガサウミウシ、

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、ジョーフィッシュ(抱卵)、キンギョハナダイ(求愛)、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ハナイカ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), アオリイカ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

本日もイカ日和。

今日もアオリイカ当たっています。

今日は梅雨のお天気で一日しとしと雨のお天気に(((^-^; 空は曇天で、水中も薄暗い状態でしたが、おかげで今日もアオリイカの産卵行動は活発化して、たっぷり観察することができました(^^)

外洋ではアオブダイの産卵、近場ではベラの産卵や、ハナダイの求愛もあちこちで見られる様になってきました。
経過観察中のハナイカも健在! スズメダイやクマノミ、イシモチ系も間もなく産卵の気配がぷんぷんします。

さて、そんな本日の写真はSさんにお借りした5点です。

まずはアオリイカ。今日は最大6ペアほど来ていました。

周囲にも多数のイカが集まってきている様です。

ハナイカも健在。今日も仲良く2匹で確認できました。

こちらは体色赤系のハチジョウタツ。抱卵個体も増えてます。

最後はボブサンウミウシの産卵シーン。ウミウシもまだまだ元気です。

というわけで、今日も盛りだくさんな一日でした。
雨が多い梅雨時期の海は、意外と静かで生物も活性高く、面白いですよ~(^^)

Sさん、ナイスなお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:15~21℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、スジハナダイ、オルトマンワラエビ、モンガラカワハギ、ツムブリ、キンギョハナダイ群れ、カメノコフシエラガイ、ニイニイミノウミウシ、キンチャクガニ、イセエビ(抱卵)

ハナイカ(ペア・卵)、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ、イロカエルアンコウ、ボブサンウミウシ(産卵)、オオウミウマyg、イラモツノテッポウエビ、イラ

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、スダレチョウチョウウオ、ハチジョウタツ、ハナキンチャクフグ、キンギョハナダイ(求愛)、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ハナイカ, アオリイカ, ボブサンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

ワイドな一日

夏のお天気。ワイド日和でした。

今日も初夏の様なカラッとしたお天気で、海もとても穏やかでした。
毎日こんな天気だと良いんですけどね~(((^-^;

さて、そんな今日はゲストとマンツーマンでワイド中心に遊んできました。
写真は楊さんにお借りしたワイド6点です。

まずはテングダイ。近頃はポイント問わずよく見られます。

お次はハリセンボン。ちょっと不機嫌そうでした(^^;)

安全停止中の時間つぶしにバブルリング撮影もたのし~(^^)

カゴカキダイは100匹以上の群れを作っています。

ラストは住崎に住み着いているアオウミガメ。

今日ものんびりゆっくり動いてくれて大サービスでした。

というわけで、素敵なワイド写真をありがとうございました。

今日もアオリイカの産卵は確認できませんでしたが、水温、透視度が上昇傾向なので、引き続き生き物たちの産卵情動が加速しそうで楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオウミガメ、キビナゴ群れ、テングダイ、ハリセンボン、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ハナミノカサゴ、シロタエイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、イラ

カゴカキダイの群れ、アオリイカ卵、タツノイトコ、キンギョハナダイ(求愛)、アオスジテンジクダイ、テングダイ、イサキ群れ、タテジマヤッコ、モンハナシャコ、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, カゴカキダイ群れ, ハリセンボン

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

オビテンスモドキyg

真夏の熱帯魚が早くも登場~!

昨日の大雨から一転、今日は一日良い晴れのお天気でした(^^)
水中も雨水の影響は表層だけで、海中は明るく視界良好です。

さて、写真はSAITOさんにお借りした5点です。

まずはすっかり定着中のクマドリカエルアンコウyg

ハチジョウタツもあちこちに登場しています。

お昼寝中のアオウミガメ。最近ここでよく寝てます。

カゴカキダイの群れも少しずつ増えてきてます。

最後はこの時期としてはとても珍しい、オビテンスモドキyg

この冬の高水温の恩恵なのかもしれませんね。
今後も南方種の登場が楽しみです(^^)

というわけで、SAITOさんお写真どうもありがとうございました。

さて、明日からは週末ですが! お天気がちょっと怪しい感じです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~22℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

テングダイ、サガミミノウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、クマドリカエルアンコウyg、アオサハギ、ヒョウモンウミウシ、コケギンポ、ハナゴンベyg、キホシスズメダイ(卵)

アオリイカ、カゴカキダイの群れ、スダレチョウチョウウオ、オオモンカエルアンコウyg、ササノハベラyg、オビテンスモドキyg、ジョーフィッシュ、オオカイカムリ、アマミスズメダイyg、ナマコマルガザミ

マツカサウオyg、アカゲカムリ、コケギンポ、シロタエイロウミウシ、アオウミガメ、ハチジョウタツ(抱卵)、ナンヨウハギyg、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、イラ

串本の生きもの

アオウミガメ, ハチジョウタツ, カゴカキダイ, クマドリカエルアンコウ, オビテンスモドキyg

串本のダイビングポイント

備前

ハッチアウト寸前卵!

今日も透視度良好でした~!!

昨日より更に静かになった今日は、水中もまた一段階良くなりました(^^)
曇天でしたが視界は良好♪ 春濁りはもう終わったと思って良さそうです。
・・・たぶん(^-^;

さて、写真の方は本日もはるなるさんにお借りした4点です。

まずはウミウシカクレエビ。久々のアミハタで遭遇しました。

こちらはマダコ属の一種5、ミミック系のタコで珍種です。

オオカイカムリと思われるカニ。トゲトサカ丸ごと背負ってます。

そしてラストはハッチアウト寸前の卵をくわえたジョーフィッシュ。

ジョーフィッシュは春になってあちこちで見かけるようになりました。
このお父さんの卵は連休中までもつかなぁ~(((^-^;

というわけで、はるなるさん、お写真どうもありがとうございました。

連休初日の明日はあいにくの雨予報ですが、水中は引き続き良さそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:17~20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

エイラクブカ、アオリイカ(卵)、マツカサウオyg、クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、コケギンポ、イセエビ、ハナゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ナカソネカニダマシ、テングダイ、キビナゴ群れ

ウミウシカクレエビ(アカオニナマコ)、ケラマハナダイ群れ、マダコ属の一種5、テングチョウチョウウオ、ヒラメ、アオウミガメ、コケギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、シロタエイロウミウシ

アオリイカ(卵)、ブリ群れ、アオスジテンジクダイ、タテジマヤッコ、オトメハゼ、カゴカキダイ群れ、アマミスズメダイyg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、オオカイカムリ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), オオカイカムリ, マダコ属の一種5

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アミハタ

ジョーフィッシュ抱卵

今季初の口内抱卵を確認~!

昨日から台風2号のうねりが届いてますが、揺られながらも楽しく遊べてます(^^)d

今日は今季初のジョーフィッシュの口内抱卵を確認!

あちこちに居るので、明日以降も抱卵している父ジョー探しが楽しみです(^^)

うねりの中、ウデフリツノザヤウミウシの交接シーンや、

クリーナーのアカホシカクレエビ、

定着して長くなるマツカサウオygや、

同じく長いオオモンカエルアンコウygなど、

今日も海中は盛りだくさんな内容でした~(^^)

以上、本日のお写真はTERASHIMAさんにお借りしました。
ナイスフォトをどうもありがとうございました~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ブリ群れ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タカサゴ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ニジギンポ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、フタイロハナゴイ、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)

テングダイ、ウメイロモドキ群れ、マダライロウミウシ、マツカサウオyg、イソコンペイトウガニ、アカホシカクレエビ、アカゲカムリ、シロタエイロウミウシ、ナンヨウハギyg、メガネゴンベ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, アカホシカクレエビ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ウデフリツノザヤウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

エビとネコが群れてます。

ホームエリア西風クローズで須江へ。

今日は予報通りの強風が吹き、ホームエリアはクローズに(((^^;
昨日から段取りしていた須江エリアへ避難して遊んできました。

大人気の内浦ビーチは先月でクローズになったので、今日はかなり久々に須江のボートポイントで遊んできました。

ナギザキではオキノスジエビが大発生中。まだしばらく見られそうです。

写真:ニドネさん

サクラダイのメスは深場に複数。アカオビハナダイも定着しています。
写真:ニドネさん

これは「和田アキ子エビ」こと、ウズラカクレモエビ。珍種です。

写真:KEIKOさん

最後は犬飼の浜(いぬかのはま)というポイントでネコザメ探し。

写真:KEIKOさん

いるわいるわ、そこら中にネコネコネコ、、、その数ざっと30匹以上は居たと思います。
砂地が広く、ツバクロエイやトビエイなど、エイの類も多数遭遇。
楽しいアウェイでのダイビングでした(^^)

というわけで、写真の方はニドネさんとKEIKOさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~16℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オキノスジエビ群れ、サクラダイ、アカオビハナダイ、クダゴンベ、ハナミノカサゴyg、ゼブラガニ、ハリセンボン(ウオノエ)、ウズラカクレモエビ

ネコザメ群れ、トビエイ、ツバクロエイ、ヤッコエイ、ヒラタエイ、アオサハギ、オドリカクレエビ、シロハナガサウミウシ、アカゲカムリ

串本の生きもの

サクラダイ, ネコザメ, オキノスジエビ, ウズラカクレモエビ

串本のダイビングポイント

ナギザキ(須江), 犬飼の浜(須江)

フジイロウミウシ

今日も春らしい海でした~。

今日は天気も良く、終日穏やかな東風でベタ凪ぎの一日でした。

海中は程よい?春らしい色で、うごめく浮遊生物もわんさか。
ダイビング中、顔や首にピリッと刺激を感じる事が何度もありました(^^;
プランクトンの爆発的増殖で、ますます春が加速しています。

さて、本日の写真は烏賊蔵さんにお借りしたマクロ5点です。

まずはアマミスズメダイyg 産卵が冬なので、春は幼魚があちこちに。

こちらはコケギンポ 盛んにアミエビを食べてました。

ジョーフィッシュの捕食の瞬間です。同じくアミエビをよく食べます。

こちらは珍エビ、フィコカリス・シムランス 貴重な緑タイプ。

最後はフジイロウミウシ 最近よく見かける小型種です。

当店駐車場の桜も散り始め、例年より早く季節が進んでいる様な気になります。
海中も、春らしい風景や生き物の営みが多く見られるようになってきたので、今後の海がとても楽しみです(^^)

というわけで、烏賊蔵さん、お写真どうもありがとうございました。

明日は春の雨が通り抜ける予報です(((^^; 恵みの雨となります様に。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~19℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:6~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ヒオドシベラyg、アマミスズメダイyg、テングダイ、キカモヨウウミウシ、シロタエイロウミウシ、コケギンポ、ホウライヒメジ大群、オイランヨウジyg、ハチジョウタツ(抱卵)

ジョーフィッシュ、フィコカリス・シムランス、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)、フジイロウミウシ、エンジイロウミウシ、アカホシカクレエビ、アオサハギ、マルタマオウギガニyg、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, フィコカリス・シムランス, アマミスズメダイyg, フジイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド