海のフォトギャラリー

フォトジェニック

生え物のコラボって最高!!

本日も穏やかな串本!!
水中以外は快適そのものです(^^♪
寒さ的な部分も気温が高いおかげでなんとか我慢できます。

そんな今日は近場でまったり(^^♪
フォト派の方が多かったので写真をがっつり撮って頂きました。
この時期ならではの生き物も含め載せたいと思います。

キンギョハナダイ&ソフトコーラル

ワレカラ&ケヤリ

ウミシダヤドリエビ&ハナウミシダ

写真3点:ナースさん
有難うございました。

明日は今日よりも凪ぎです!!
ゴールデンウィークまでこのままで
保っといておくれ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カスザメ、キンメモドキ、クロホシイシモチ群れ、アザハタ、ヒメギンポ、トゲトサカテッポウエビ、アナハゼ、キャラメルウミウシ、シラユキモドキ、マダコ

ジョーフィッシュ、ハナショウジョウウミウシ、アカエラミノウミウシ、ナカソネカニダマシ、ピカチュウ、イロカエルアンコウ、ビシャモンエビ、ジャパピグ、イボヤギミノウミウシ、マツカサウオyg、

コケギンポ、ミヤコウミウシ、ボブサンウミウシ、テングダイ、ミナミヒョウモンウミウシ、ウミシダヤドリエビ、ケヤリ&ワレカラ、ミアミラウミウシ、メリベウミウシ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, ウミシダヤドリエビ, ワレカラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

鯉のぼりwith

鯉のぼりを見にきた先客がいました。

昨日は海が大荒れ・・・。
今日もその影響が気になりましたが、その心配は不要でした!!

今日は海も穏やかになり、天気も最高〜〜。
あとは、透明度だけだった・・・・のですが、また春の海に〜〜。

1本目は鯉のぼりを見に行ったのですが、3匹が限界。笑
でも、鯉のぼりにアオリイカが寄り添っていて、貴重なシーンが見られました〜〜。このアオリイカも鯉のぼりを見に来たのかな??笑

また、備前ではアオリイカが3ペア産卵に来ていたそうです。
(僕はアザハタへ行ってしまい、見れてません・・・泣)
これから本格的に産卵が始まるかな〜〜??

この後は、マクロ攻め。マクロだったら透明度は関係なしなので、ストレスなく楽しめました〜〜♪

クロナマコを発見し、ナマコマルガザミでもいないかな〜〜??って思っていると、なんとウミウシが!!!

ニイニイミノウミウシです。外洋の岩の下にいる事が多いのですが、
今日はナマコの下に。岩と勘違いしたのかな??

そして、今日はボブサンウミウシもたくさんいました〜〜。

ここ最近、ピカチュウとボブサンが多い気がします。
春らしく、爽やかな色合いの写真でとても綺麗ですね〜〜♪こういう写真のテイスト好きです!!!

最終便では、アオリイカの産卵を狙うも不発。
卵を観察し、その後は最近サービス精神旺盛のジョーフィッシュと遊んで来ました〜〜。

最近、こいつの食い意地はすごく、ずっとエサを目で追っています。
そのうち、手から食べるのでは!?と思うほどです。

次は、リクエストをいただいていたイロカエルアンコウ。

見に行くとお腹がパンパン!!!!
何かを食べた様子です。捕食のシーン見たかったな〜〜〜。

ざんね〜〜〜〜〜〜ん・・・・。

最後は、こちら。

ゲストさんがご自身で撮っていた写真です。
コンデジでこのクオリティ・・・目を奪われてしまいました。
スヌート撮影みたいで綺麗です♪

こんな感じで今日はがっつり3本潜って来ました^^

明日は、GWに向けて近場エリアのブイの補修に行って来ます。
これでGWは快適にダイビングができるはず!!!

皆様のお越しをお待ちしております!!!

本日のお写真は、竹内さん・田中さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました〜〜。

最後に、皆様へご案内です。

大変お待たせいたしました!!!
昨日はFacebook、本日はお知らせにて発表しましたが、昨年度の漁業協力金の抽選が行われました!!!

当選された方には、串本の干物がプレゼントされま〜〜す。
詳しくは、お知らせをご覧ください!!!

早くも当店から2名の方の当選が出ています!!!
何名の当選者の方が出るか、楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜21℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

アオリイカ、ウデフリツノザヤウミウシ、シロイバラウミウシyg、ホクヨウウミウシ、ニイニイミノウミウシ、ボブサンウミウシ、キンメモドキの群れ、テングダイ、アカホシカクレエビ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、ジョーフィッシュ、アオリイカ(卵)、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、イロカエルアンコウ、コガネミノウミウシ、サラサウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウ, アオリイカ, ボブサンウミウシ, ケヤリムシ, ニイニイミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

風物詩登場!!

今年もGWが迫って風物詩登場!!

いよいよ今週末からGWですね〜〜。
今年のGWは最大11連休の方もいるみたいなので超大型連休〜〜。
間に2日間の平日を挟むので、皆がそうとは限りませんが・・・。

幸い天気がいいようなので、絶好のダイビング日和のGWとなりそうです♪

そんなGWに向けて、今日は鯉のぼりの設置に行って来ました!!!
毎年、この時期に設置される風物詩〜〜。

鯉のぼりの設置があるとGWが来るな〜〜って毎年思います。

今年は、合計14の鯉のぼりが水中に。
そのうち、マグロ3匹・カツオ3匹がいる混成鯉のぼりとなっています!!!

これにコバンザメとか付いたら面白いのにな〜〜って思っているのですが、
まだ妄想で終わっています・・・笑

あとは、透明度が夏らしくなってくれるのを待つばかり〜〜。
少し流れがあって透明度がよければこれはもう最高です♪

この鯉のぼりは5月6日まで設置されますので、是非このGWにお越しください!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:17〜22℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:3〜5m
  • 波高:0.5〜1.0m

 

この水温で!?

南方種の粘りを見ました!!!

今日も天気、海況共に最高♪
水温が下がってしまいましたが、徐々に水温が上がっているようで、
魚達の活性も上がって来ているようです!!!

1本目はイカの産卵の情報を元に産卵床へ行くも不発・・・。
ただ、帰り際にこいつに出会いました!!

ミスジスズメダイです。本来は、琉球列島や小笠原諸島などの暖かい海にいる魚。そして今日の串本の水温は16度。この水温でも耐えられるんですね〜〜。

大きさ的にも、この厳しい冬を耐えた個体のようです。

そして、今最盛期のケヤリソウ。
茂って来ると背景に使う機会がとても多くなります。

今日はイソバナカクレエビのケヤリ抜きで遊んで来ました〜〜。

背景の中でいいインパクトとなります!!
もっと茂ってくれたらな〜〜。

魚達も元気ですが、ウミウシも相変わらず元気♪

ピカチュウは、ある1カ所に大集合中。
今日は、合計10匹はいたんじゃないかな〜〜??

そして、ムラサキミノウミウシ。

とても綺麗なミノをしていて、目を奪われました!!!
今年は、ウミウシの個人的な新規観察記録が劇的に増えました〜〜。

例年だと、今から水温も上がり、水中が賑やかになる季節ですが、
今年はどうなるかな〜〜??

例年とは違う海の表情を見るのが楽しみでもあります。
低水温に耐えた南方種がどんどん出てこないかな〜〜??

本日のお写真は烏賊蔵さんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ミスジスズメダイyg、テングダイ、サクラミノウミウシ、アオサハギ、カイカムリ、ヒプセロドーリスクラカトア、コミドリリュウグウミウシ、ジョーフィッシュ、ヤッコエイ、マツカサウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、アマミスズメダイyg、ハナミノカサゴ、イソバナカクレエビ、キンチャクダイyg、ムラサキミノウミウシ、

 

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, イソバナカクレエビ, ミスジスズメダイyg, ムラサキミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

目立つなあ~!!

派手な色の生き物たち!!

今日は絶好のダイビング日和になりました。
風もなく、うねりもない!!
こんな日が毎日だったらいいのにな。

さてさて、海の中はというと目立つ色をした生き物と
ケヤリがあちこちに生え、春の雰囲気が出てきました。
あとは、透明度と水温が上がってくれたら言うことなしです!

それでは、今日の写真を載せたいと思います。
ツルガチゴミノウミウシ 卵塊以外にも付くことあるんですね

ピカチュウ&ケヤリ ケヤリが入るといい感じになるな(^^)

カゴカキダイ これぐらい集まってると良い!!

イロカエルアンコウ これは目立つ!!

写真4点:柳さん
ありがとうございました。

本日、産卵床ではないですが産んでました。
これからが楽しみやな~~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマノミ、カゴカキダイ、アオリイカ、メリベウミウシ、ジョーフィッシュ、アメフラシ、イロカエルアンコウ、マツカサウオyg、アナハゼ、イラ

サクラミノウミウシ、ツルガチゴミノウミウシ、コケギンポ、テングダイ、クロヘリアメフラシ、カスザメ、サクラダイ、アカホシカクレエビ、ピカチュウ

串本の生きもの

ピカチュウ, イロカエルアンコウ, カゴカキダイ, ツルガチゴミノウミウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

水温17.5℃

水温アップ!活性もアップ!!

昨日の雨から一夜、今日はスッキリと晴れて風も穏やかに。
海は一日中静かで、ポカポカ陽気な良い一日でした(^^)

そして夜のうちに黒潮の流れも押し込んでくれた様で、海中もコンディションがぐぐっと良くなりました! 水温17.5℃、透視度は久々に10m超えです!!!

さて、今日の写真はこちらです。

まずはクリーニング中のアオブダイ。冷水期を乗り切った感出てました。

お次はイロカエルアンコウ。いつも以上に動きがありました。

最後はジョーフィッシュ。水温上がって活性高くなってます。

キョロキョロと周囲を気にしながら盛んにアミエビを捕食していました。
産卵シーズンへ向けて、何やら動き出しているといった印象でした。

そして今日はアオリイカの姿もちらほらと見かけました。
産卵床設置から1週間。昨夜から水温上昇。そしてイカの姿を確認。
これはアオリイカの産卵行動もそろそろ始まるかもしれませんね~。

という訳で、Kayamaさん、お写真提供どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&キンメモドキ群れ、マツカサウオyg、ジョーフィッシュ、ボブサンウミウシ、ゴマフビロードウミウシ、ミナミヒョウモンウミウシ、ベンケイハゼ、アカエラミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)

イロカエルアンコウ、コケギンポ、テングダイ、ヒョウモンウミウシ、アオサハギ、アオブダイ、マツカサウオyg、ウデフリツノザヤウミウシ、クマノミyg、クエ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、アナハゼ、アオリイカ、ビシャモンエビ、ジャパニーズピグミーシーホース、マツカサウミウシ、イロカエルアンコウ、アカクラゲ&ハナビラウオ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウ, アオブダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

エメラルドグリーン!?

今日はオリンパスのカメラセミナー!!!

相変わらず春爛漫な海の中ですが、マクロ撮影には関係ない!!!

そして、今しか撮れない緑背景の写真が撮れるので、期間限定の海と思えば、俄然ポジティブに感じられます!!!

そんな中、今日はカメラのセミナーが開催されました!!!
浮遊物が多い今の時期はストロボワークの練習には最適♪

じっくりと皆さん写真を撮っていました!!!

今日は、緑抜きができるイロカエルアンコウなど、マクロが主体。

背景の緑も写真にすれば綺麗な色してますね〜〜!!
濃い緑や薄い緑などなど色々な緑がありますので、これを楽しんでください!!!

そしてウミウシもたくさんいます。今年はアラリウミウシをよく見かけます。
通常は、岩の窪みなどにいることが多いのですが、最近は岩の上にいる事が多くなっています。

ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)も緑抜きで〜〜〜。こちらのウミウシも増殖中です!!!


写真:スタッフ小池

触覚にお友達がついています(笑)
ファインダー越しに気づいたのですが、この後、すぐにいなくなってしまいました・・・。シャイなのか目立ちたがりなのか・・・。

明日からもネタ収集をしていきます!!
緑も飽きる前に変わらないかな〜〜??

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもりのち雨
  • 気温:13〜18℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1.0m

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

春色あれこれ。

嵐が過ぎてベタ凪ぎ&快晴です。

春の嵐が過ぎて丸一日、今日はベタ凪ぎ&快晴になりました。

海中は相変わらずの春色グリーンでしたが、大時化の直後と思えばコンディションはまずまず。生き物も盛りだくさんで楽しく潜ってきました~。

さて、今日の写真はそんな春らしい色合いの写真ばかりです。

まずはアオサハギ。紫色の背景がキレイな組み合わせです。

こちらのアオサハギは背景グリーンバージョン。

エスカーをぶんぶん振るイロカエルアンコウ。活性高そうです。

コケギンポは巣穴から半身乗り出して、う〇こ中~(笑)

水温はまだ低めですが、お魚たちも産卵行動に向けて活性が高くなってきた印象でした。今後の展開にワクワクしますね~。

以上、本日も写真は、なっちゃんにお借りしました。
どうもありがとうございました~(^^)

明日は梅雨時期の様な天気図ですが、海は変わらず穏やかそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

サクラミノウミウシ、アオサハギ、コガネミノウミウシ、テングダイ群れ、アカホシカクレエビ、オランウータンクラブ、イロカエルアンコウ、コケギンポ、ハナショウジョウウミウシ、クチナシイロウミウシ、ボブサンウミウシ、アカゲカムリ、ミギマキyg

串本の生きもの

コケギンポ, イロカエルアンコウ, アオサハギ

串本のダイビングポイント

住崎

今日は古座へ!

串本では見かけないウミウシ多かったな

昨日の予報通り、本日はクローズに・・・。
なのでエリア移動して本日は古座へ(^^♪

久々の古座ですが、串本ではあまりお目にかかれないウミウシなど盛り沢山!!
違う刺激があり、とっても面白かった(^^♪
ゲストの方も大満足!!!!

そんな写真がこちらです。
ベニゴマリュウグウウミウシ コバルトツヅボヤが綺麗

ニシキウミウシyg こんなバージョンは見たことない

クロスジウミウシ このウミウシも居ないな~。

写真3枚:なっちゃんさん
ありがとうございました。

明日は今日とは正反対の凪予報(^^♪
雨・風の影響どうなってるかな~~。
気になります。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

春ですね~。

春濁りの始まり!?

今日はお天気は下り坂でしたが、嵐の前の静けといった感じで、風波ともに穏やかで、一日のんびり潜れています。

このところの春の嵐と黒潮離岸の影響もあって、潮色は例年よりグリーン。
海中には今しか見られない緑の世界が広がっています(笑)

さて、今日の写真はこちらから。

初夏には産卵行動を行うカモハラギンポ。
気の早いオスがそろそろ巣穴の準備中でしょうか。

こちらは春になると大量発生する甲殻類ワレカラ。
お魚たちより一足先に子育て開始中です。

その他、ピカチュウや、ミアミラウミウシなど、ウミウシ多数。
砂地ではカスザメやツバクロエイも観察されています。

備前では新たにオオモンカエルアンコウを発見。

グラスワールドでは定位置にイロカエルアンコウが戻ってきました。

春濁りの中で、生き物たちはなかなか活動的になってきました。
先日アオリイカの産卵床も設置されたので、今後の動きが楽しみです。

というわけで今日の写真は、なっちゃんにお借りしました。
ありがとうございました~。

さて、明日はかなりの大荒れ予報です。
串本クローズ濃厚な感じですがはたして・・・??

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:10~14℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:5~6m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミアミラウミウシ、カモハラギンポ、マツカサウオyg、テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、ミナミヒョウモンウミウシ、ニジギンポ

カスザメ、ツバクロエイ、オキゴンベyg、オオモンカエルアンコウ、テンクロスジギンポ、メリベウミウシ、アナモリチュウコシオリエビ、キイロハナガサウミウシ、クロヘリアメフラシ

ジョーフィッシュ(捕食)、イロカエルアンコウ、ジャパニーズピグミーシーホース、マツカサウオyg、ビシャモンエビ、フサカサゴyg、ワレカラ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イロカエルアンコウ, カモハラギンポ, ワレカラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前