海のフォトギャラリー

徐々にうねってきた!!

AOW無事に終了!!!

昨日の暴風から打って変わって
本日は穏やかな串本になっております。

おかげで3本潜ることが出来ました!!
それと昨日からアドバンスコースも始まり、無事に終了しました!!
台風が来る前に終われて良かった~~~~!(^^♪

海の中はというと、徐々にうねり始めてきましたが
そこそこ透明度良いですよ(^^♪
これなら明日も行けそうな気がするけど、どうなることやら・・・。

そんな今日の写真は、講習中に撮って頂いた写真です。
ハンゴンベ 元気いっぱいに泳いでました。

コケギンポ  超~~~顔アップです(^^♪

イロカエルアンコウyg エスカぶんぶんしてました!!

ヒトスジギンポ すぐに巣穴にはいっていきます

写真4点:なっちゃんさん

台風の動きが気になりますが
行けるとこまで行きますよ!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、カミソリウオ、オニオコゼ、ネジリンボウ、ヘコアユyg、オオモンハタ、ヘラヤガラ、フリソデエビ(ペア)

ロボコン、ハタタテハゼ、ハナゴンベ、カゴカキダイ、アカヒメジ、アザハタ、スカシテンジクダイ、アカホシカクレエビ、ハナゴイ、ガラスハゼ

コケギンポ、イソコンペイトウガニ、テンクロスジギンポ、イロカエルアンコウygナンヨウハギyg、ヒトスジギンポ、キンメモドキ、ナカソネカニダマシ、

串本の生きもの

コケギンポ, イロカエルアンコウyg, ハナゴンベ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

爆風

東風でしたが、強風のためクローズです。

今日は、東風がとても強く、嵐のような1日・・・泣
朝一なんとかボートを出してみましたが、風に負けて尻尾を巻いて帰ってきました。

やっぱり自然をナメてはいけないですね・・・。
ボートはクローズでしたが、ビーチは全然いける〜〜〜。

来年の海外ツアーに向けてアドバンス講習を受けにいらしたゲストさんが
風にも負けず、ナビゲーションと中性浮力の講習。

海外ツアーもまだ参加者募集中ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください!!(詳しくは、下のお知らせをご覧ください。)

ボートも行けたらよかったのに〜〜。
明日はボートいけそうなので、今日の分まで楽しんできます!!!

という事で今日は写真がございません・・・。

スタッフのストック写真を掲載します。

今年当たり年のフリソデエビ。
スヌートの練習をしていたら、1枚だけ、キラーーンって写真が撮れました。
ポート傷ついているのかな!?って一瞬焦った1枚です。

そして、ソフトコーラルに囲まれていい感じだったアカツメサンゴヤドカリ。

普段はあまり撮らないのですが、いい場所にいたので思わず撮っちゃいました。

最後は、早くいい海に戻りますようにという願いを込めて。

今日は、動画のいい編集ソフトを教えてもらったので、これから動画も少しずつやっていこうかなって思います。

色々欲しいものが出てきて最近困っちゃう笑

さて、明日は潜れそうですが、明後日以降は台風の影響によって決まってきそうです。なんで台風は週末に来るのでしょうか・・・??
困ったもんです・・・。

予報で見た事ない風の風力が出ていたので、皆さんも台風接近の際にはお気をつけくださいね。

海外ツアーにご参加いただける方もまだ募集していますので、
ご興味のある方は、ぜひお声がけくださ〜〜い!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16〜19℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ(ボート)

 

串本の生きもの

フリソデエビ, アカツメサンゴヤドカリ

講習中に・・・。

昨日今日とアドバンスの講習でした~~!!

相変わらず、秋雨前線が居座り、雨が続いていますが、
水温はまだ影響を受けず、楽しく遊べます(^^)/

僕は昨日、今日とアドバンスの講習。
夏期はなかなかできないのですが、平日であれば開催可能な事もあります。

そんな講習2日目では、1本目・2本目はゴマ粒サイズのウミウシが続々(笑)
クラカトアやシンデレラなど、今年はウミウシが豊作かもしれません(^^)
最終ダイブでは講習あるある!?
珍しい生き物によく出会う現象に当たりました(;^ω^)

最初は、オドリハゼがいきなり登場( ゚Д゚)
近づくとすぐに隠れてしまい写真は撮って頂けませんでしたが、
今後リベンジに行こうと思います!!!!

そして、その後直ぐにルリホシスズメダイygが登場!!!

今回初めてカメラを使って頂いたのですが、動くスズメダイを1発でここまで仕留めてくださいました!!!

他にも、人差し指サイズのウツボもこんな感じに(#^.^#)

 

とても楽しそうにカメラで写真を撮りながらダイビングを楽しんでいらっしゃいました~~~。

最後は、ここまで出ているこいつの写真はなかなかないかも??
ヤハズアナエビ。

こう見るとキレイですね~~~。

中世浮力やナビゲーションなど講習をすると初心に戻れる気がして、
楽しいです♪

普通種でももっと綺麗な被写体が居るんだろうな~~~。
もっと意識してみよ~~。

本日のお写真はIWAIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18~19℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、クラカトア、アカメハゼ、ムチカラマツエビ、ジョーフィッシュ、ツバス、ハナヒゲウツボ、マダラタルミyg、イソバナカクレエビ、ソラスズメダイの群れ、セミエビ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナゴンベyg、ヤマブキハゼ、ニラミギンポ、キンメモドキの群れ、オドリハゼ、ルリホシスズメダイyg、ナンヨウハギyg、タスジウミシダウバウオ、アザハタ、

串本の生きもの

ルリホシスズメダイyg, ヤハズアナエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

マクロ三昧!!

今の旬ネタ勢揃い!!

梅雨でもないのに雨が続きますなぁ~~。
それでも、海の中はコンディション抜群!!!!
透明度も回復しつつあり、水温も外気温が低いせいなのか温かく感じます(^^♪

そんな今日はマクロネタ攻め!!
各ポイントには様々な珍ネタ登場してます!!

マツカサウオyg

イロカエルアンコウyg

ネジリンボウ

ヒトスジギンポ

パンダダルマハゼ

写真5点:菊本さん
有難うございました。

明日からオーシャナの取材です!!
串本の魅力をバンバン伝えちゃうぞ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ブリ、ナカソネカニダマシ、マツカサウオygフタスジリュウキュウスズメダイyg、フリソデエビ(ペア)、へコアユyg、アザハタ、クロホシイシモチ、ネジリンボウ

パンダダルマハゼ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギyg、イロカエルアンコウygミナミハコフグyg、ニセカンランハギ、イシダイ、フィリピンスズメダイ、ヒトスジギンポ、キンメモドキの群れ、カンパチ、キビナゴ、イラ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、クリアクリーナーシュリンプ、ヒトデヤドリエビ、イソコンペイトウガニ、アカメハゼ、ガラスハゼ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ネジリンボウ, マツカサウオyg, パンダダルマハゼ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

2階建てハウス

雨降りでも楽しく潜れました~♪

停滞している秋雨前線の影響で、本日もしとしと雨が続きましたが、水中は少し暗いだけで全く問題なし。今日も生き物の活性は高く、捕食シーンなども見れて楽しめました。

写真は朝イチ便のアオウミガメから。早朝からぼーっとしてました。

お次はフタイロハナゴイ。グラデーションが美しいハナダイです。

最後はテンクロスジギンポの2階建てハウス。今週のヒットです。

写真3点:DAIMONさん

他にも、住崎ではジャパピグ、イスズミ礁ではヤイトヤッコなど、新たな珍魚も確認してきました。

黒潮が復調の兆しを見せ、水温も24℃以上をキープ!
今後も新ネタがまだまだ登場しそうですよ~!!

DAIMONさん、お写真ありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオウミガメ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、アカメハゼ、スジアラ、ガラスハゼ、アオサハギ

ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、フタイロカエルウオ、キンメモドキの群れ、アザハタ、ハナミノカサゴ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギyg、フリソデエビ(ペア)、バサラカクレエビ、ジャパピグ、ニセカンランハギ、イシガキダイ、カミソリウオ(ペア)、ミナミハコフグyg、イロカエルアンコウyg、パンダダルマハゼ、ウミシダウバウオ

クエ、クログチニザ、ミナミハタタテダイyg、フウライチョウチョウオ、ヤイトヤッコ、アサドスズメダイ、クマノミyg、ホラガイ、オニヒトデ

串本の生きもの

アオウミガメ, テンクロスジギンポ, フタイロハナゴイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, イスズミ礁

透明度回復♪

天気は残念でしたが、透明度は最高でした~~。

今日は朝からあいにくの雨模様・・・。
ですが、透明度が一気に回復~~~(#^.^#)

午前中の外洋では軽~~く20mオーバー!!!
流れもほぼなく快適に気持ちよくダイビングができました~~~。

外洋では、いきなりレア種に遭遇!!!

しっぽの付け根に「介」模様があるのが特徴のキミオコゼ。
一見ネッタイミノカサゴかと思いますが、違うんです!!!!
ちょっとマニアック(?)なカサゴです(笑)

そして、次はかわいい子を発見!!!
緑のウミシダの背景が綺麗なタスジウミシダウバウオ。

この表情めっちゃ可愛い~~。
しばらくはいてくれそうです。これ僕も撮りた~~~い(^^)v

他にも、外洋の定番アイドルのキンチャクガニも今日は外洋全ポイントで出会いました~~。

2本目はガレ場をめくりまくって、極小フリソデを探していたのですが・・・
そうはうまくいかず・・・(;^_^A
前回、極小フリソデを一緒に見たゲストさんに、探しているのがバレていました(^^;)

そして、ゲストさんが先にキンチャクガニを見ているという、悪循環・・・汗
一点集中は良くないですね・・・・。

最終便は、やっぱり外せないアンドの鼻へ。

今日は、極小ミアミラウミウシをはじめ、色々と定着ネタが見つかっています。

さて、明日から、東風が少々強く吹く予報が出ていますが、最近の予報は当たらない事も多いので、いい方へ外れることを期待します。

本日のお写真はDAIMONさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18~19℃
  • 水温:24.4℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、キミオコゼ、タカサゴの群れ、メジナの群れ、クダゴンベyg、キンチャクガニ、タスジウミシダウバウオ、マダライロウミウシyg、イガグリウミウシ、キンチャクダイyg、ゴイシウミヘビ、アザハタ、クロホシイシモチ、タテジマキンチャクダイyg、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ、アカメハゼ、イロカエルアンコウyg、フィリピンスズメダイyg、フリソデエビ、キンメモドキの群れ、ニラミギンポ、ニシキフライウオ、カミソリウオ、マツカサウオyg、フリソデエビ、イシヨウジ、ミアミラウミウシyg、アシビロサンゴヤドリガニ

串本の生きもの

キンチャクガニ, タスジウミシダウバウオ, キミオコゼ, ミアミラウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 2の根, アンドの鼻

天気予報ハズレ~~

いい方へ天気予報が外れてくれました♪

今日は朝から雨・・・・
のはずが晴れ間が時折出る天気(^^♪

ラッキーなハズレです!!!

今日はアンドの鼻からスタート!!!
一時行方不明になっていたフリソデエビが復活しました!!!


写真:宮地憲一さん

相変わらず体が少し青い。
そして、ヒトデを運搬中でした~~。ヒトデ探しに出かけていたのかな???

深場の砂地には、相変わらずニシキフウライウオもいるし、月の半分を過ぎる前に徐々にレアキャラが揃ってきています。

他にも、ウミウシ類が徐々に数を増やしてきています!!!

純白で綺麗なシロタエイロウミウシ。

そして、泳ぐ事で知られている「ヒオドシユビウミウシ」。


写真2点;宮地憲一さん

クリクリの眼が可愛いウミウシです♪
でもその気になると泳ぐのめっちゃ早いんです!!!

今日はマクロが盛りだくさん!!
明日もいい方へ天気予報が外れますように~~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:21~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンメモドキの大群、オルトマンワラエビ、オオモンカエルアンコウyg、ヒオドシユビウミウシ、ニシキフウライウオ、カミソリウオyg、ミナミハコフグyg、マツカサウオyg、フリソデエビ(ペア)、クロホシイシモチの群れ、アザハタ、ネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、ジョーフィッシュyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナゴンベyg、ヒメイソギンチャクエビ、ハナゴイの群れ、ナンヨウハギyg、パンダダルマハゼ、キンメモドキの群れ、タスジウミシダウバウオ、カミソリウオ(ペア)、ヒトスジギンポ、イロカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ(ペア)

串本の生きもの

フリソデエビ(ペア), ヒオドシユビウミウシ, シロタエイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻, 北の根

凄い事になっています。

各所で大群が凄い事になっています。

早朝便は久々に中黒礁へ! キンメモドキとイシモチの他、イサキの幼魚やマアジも相当な群れを作っていて、それらにカンパチが時々突っ込む・・・。凄い事になってました。

次便では外洋の北の根へ! こちらも久々でしたが、イサキの成魚の大群がスジアラに囲まれて「巨大イサキ玉」を作っていたり、キンメモドキの大群が出現していたりと、こちらも凄い事になってました。

最終便は大当り中の住崎! 最近ヘビーリピートしていますが今日もキンメモドキ&キビナゴの大群と、それに突っ込む捕食者たちのバトルがあちこちで観られ、やっぱり凄い事になってました。

さて写真はまずキンメモドキから。コンデジでは収まりきらない大群です。

撮影:塚本さん

シマヒメヤマノカミ。中黒礁で時々出現中です。

撮影:塚本さん

北の根に居たオオモンカエルアンコウyg

撮影:塚本さん

最後はカミソリウオのペア。抱卵中です。

撮影:塚本さん

上も下もお魚だらけで困っちゃう。そんな感じで盛りだくさんな一日でした。
塚本さん、お写真ありがとうございました~!!!

明日は「捕食スイッチ」が入りやすい雨予報です。・・・わくわく。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンメモドキ大群、クロホシイシモチ大群、イサキyg大群、マアジ群れ、シマヒメヤマノカミ、カンパチ群れ、ゴンズイ群れ、クログチニザ

イサキの大群、スジアラ、キンメモドキ大群、オオモンカエルアンコウyg、ウミエラ、アカゲカムリ、ソバガラガニ

キンメモドキ大群、キビナゴ大群、バサラカクレエビ、カミソリウオ、フタイロカエルウオ、ヒトスジギンポ、フリソデエビ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンメモドキ, カミソリウオ, シマヒメヤマノカミ

串本のダイビングポイント

住崎, 北の根, 中黒礁

でました~~~~!!!

アンドの鼻に再び新キャラ!!

本日も天気が良くまさにダイビング日和!!
日中は、10月だっていうのに暑いぐらい!!
まだまだウエットでも行けるかな(^^♪

さて、ダイビングは近場で3ダイブ!
まったりロングダイブで潜ってきました。
もちろんアンドの鼻にも行き、そこでまたまた新キャラ発見!!

ニシキフウライウオ!!!いや~~~ラッキー(^^♪

イロカエルアンコウyg 今日も健在!!

フリソデエビ アンカー近くでありがたい!

写真3点:841さん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、フトユビシャコ、ジョーフィッシュ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ、クエ、テングダイ

キビナゴ、キンメモドキの群れ、アザハタ、カンパチ、アオヤガラ、カミソリウオイロカエルアンコウyg、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギyg、フリソデエビ、タスジウミシダウバウオ、スジアラ

ニシキフウライウオ、ウミタケハゼ、ウミウサギ&卵、ナマコマルガザミ、キンメモドキ、ネジリンボウ、ハナハゼ、オトメハゼ、ハナミノカサゴyg、

串本の生きもの

フリソデエビ, イロカエルアンコウyg, ニシキフウライウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

9月のフォトギャラリー

「生物層豊かで賑やかな海」を感じる1ヶ月でした。

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。今回は2017年9月のフォトギャラリーです。

2017年9月は、幼魚や南方種などをはじめ、様々な生物が出現し豊潤な海に変化した賑やかな海でした。