海のフォトギャラリー

マダラトビエイ!

久しぶりの出会い!

三連休最終日は、穏やかな海になりました!!
風も落ち着き外洋にも潜る事が出来ました(^^♪

そんな外洋で久々にマダラトビエイに出会いました。
距離も近く、エントリーした 瞬間だったので全員大興奮!!
こんな偶然、外洋ポイントぐらいですな(^^♪

後半からは近場で潜ってきました。
水温もまだ少し高いおかげで、生き物も多い!!
群れ系やハゼ系がまだまだ見られる感じです(^^♪

そんな本日はご夫婦様からお借りした写真です。
クダゴンベ 今じゃ外洋のみです。

ジョーフィッシュ とってもシャイな子でした。

ムレハタタテダイ こんだけ居たらキレイやな(^^♪

ヒトデヤドリエビ アオヒトデに住み着いてました。

写真4点:宮崎さん
有難うございました。

明日も東風で穏やかそのもの!!
外洋にも行けるぞ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、ムレハタタテダイ、マツバギンポ、ゴイシウミヘビ、スジタテガミカエルウオ、イソバナガニ、セミエビ

クダゴンベ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、タスジウミシダウバウオ、ハリセンボン、キンチャクガニ、アカゲカムリ、キリンミノ

アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ヒレナガネジリンボウ、コホシカニダマシ、オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、トサカガザミ、イサキ群れ、ジョーフィッシュ、ナカソネカニダマシ、ロボコン、

ワニゴチ、フリソデエビ、カゴカキダイ、ハナゴイ、マダラタルミyg、ヒトエガイキビナゴ群れ、ヘラヤガラ、クエ、アカヒメジ、ハナゴンベ

イロカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg、キンメモドキ、タカサゴyg、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、テンクロスジギンポ、スミツキアトヒキテンジクダイ、ウミシダウバウオ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, ヒトデヤドリエビ, ムレハタタテダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

三連休中日!!

西風で近場オンリー!

三連休中日に西風です。
少し強めなので外洋諦め、近場でまったりダイビング!
透明度も徐々に上昇!!
このまま回復傾向に向かって欲しいです(^^♪

台風があったのにも関わらずアイドル達は健在!!
それ以外にもネタが徐々に増えてきました。
居なくなる前に見に来て下さい(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
マクロネタ勢ぞろい!!
カミソリウオ アンドの鼻に登場!!

フリソデエビ ブルー柄が可愛い(^^♪

ヒトスジギンポ 長い事住み着いてます。

イロカエルアンコウyg 極小です!!

マツカサウオyg 500玉サイズ!!

写真4点:烏賊蔵さん

それと、アンドの鼻の開放期間が延長されました~~~。
まだ行ったことない人、行けてない人チャンス到来です。
新たな発見があるかも(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メイチダイyg、アカエイ、アオサハギyg、ウミエラ、ミナミフトスジイシモチ、パンダダルマハゼ、ハナハゼ、アカハチハゼ、カミソリウオ、フリソデエビ

イロカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg、オキナワベニハゼ、タスジウミシダウバウオyg、アザハタ、キンメモドキ、ニラミギンポ、ヒトスジギンポ

マダラタルミyg、ジョーフィッシュ、オトメハゼ、タテジマキンチャクダイ、キビナゴ群れ、アオヤガラ、マツカサウオyg、ロボコン、

 

串本の生きもの

フリソデエビ, イロカエルアンコウyg, マツカサウオyg, カミソリウオ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻

青い海帰ってきた~~!!!

最終便で青い海が戻ってきました!!

今日から3連休。
初日の今日は、3便目までは相変わらずの透明度でしたが・・・・

最終便に15mオーバーの潮が到来!!!!
青い海が帰ってきました~~~~!!!

いや~~待ちくたびれた~~~(笑)

そんな今日は、午前中2本外洋へ。
外洋では、珍しいコンシボリガイに遭遇!!!

多くの個体は、岩の下などのガレ場に居ることが多いのですが、今日の個体は岩の上を移動中。ラッキーな出会いでした!!!

そして、キンチャクガニ。


写真2点:のりさん

北の根で初めて見つけることができました!!!
今まで北の根は苦手で全然見つからなかったのですが・・・やっと攻略です(#^.^#)

そして、最終便には近場でのんびり~~。
透明度最高の海でしたが、回遊魚がいない・・・(;^_^A
来るものあれば去る者ありです・・・。

でもマクロ生物は健在!!!

レアなフィリピンスズメダイygでずっと粘ったり、キンメで遊んだり、あのエリアだけで30分は余裕で時間が過ぎていきます♪

この子もいつまで元気でいてくれるのか??
今のところはまだ元気一杯です!!!

そして、台風22号の前に見つかったイロカエルアンコウyg。
奇跡的に台風を乗り越え、今日も居てくれました~~~。

写真2点:あゆむさん

今日は透明度が一気に回復したし、明日も楽しみ~~♪
どんな海が待っているかな~~??

お写真を提供してくださったお二方ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:0.5~1..5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴの群れ、イボイソバナガニyg、ワカウツボ(怪我)、ミカドウミウシyg、スジタテガミカエルウオ、クロホシイシモチの群れ、ムチカラマツエビ、オルトマンワラエビ、イガグリウミウシ、コンシボリガイ、セミエビ、キンチャクガニ、ヒトデヤドリエビ、アカシマシラヒゲエビ、アカホシカクレエビ、イロカエルアンコウyg、キンメモドキの群れ、アザハタ、イソギンチャクモエビ、タスジウミシダウバウオ、フリソデエビ、ヒトスジギンポ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, イロカエルアンコウyg, コンシボリガイ, フィリピンスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

回遊魚

ぐるぐる回ってました

本日は、べた凪ぎの串本
風もなく、ポカポカ日和!!!
こんな日は、ウエットでも行けるな(^^♪

海の中はいうと、相変わらず透明度は微妙な状態
黒潮よ早く近づいておくれ~~~~!!
それでも、生き物の方は絶好調です!!!
住崎の回遊魚は、本日もぐるぐる回ってました。
あの光景はいつまで見れるのかな~~~(^^)

そんな本日の写真はこちらです。

明日から3連休です!!
海が良くなるといいな(*^_^*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマノミ、キンメモドキ、アザハタ、ヒトスジギンポ、キリンミノ、ナカザワイソバナガニ、ニラミギンポ、アオヤガラ、フリソデエビ、イソコンペイトウガニ、ウツボ、トラウツボ

串本の生きもの

フリソデエビ, キンメモドキ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎

10月のフォトギャラリー

季節の移り変わりを感じる1カ月でした。

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。今回は2017年10月のフォトギャラリーです。

2017年10月は、季節来遊魚の種類がピークを迎える中、後半は2つの台風の影響もあり、季節の移り変わりを強く感じた1カ月でした。

極小サイズ登場!!

極小サイズの生き物にたくさん遭遇♪

台風22号が迫る今日は、雨風に負けずなんとか3本潜って来ました。
うねりも徐々に上がって来ましたが、まだ写真が撮れる位!!!

予報も徐々に変わり、明日の朝〜昼にかけて台風が紀伊半島を通過する模様。
明日は、残念ながらクローズとなりそうです。

そんなさなかに、一期一会かもしれない出会いがありました。
イロカエルアンコウyg。

大きさはこんな感じです笑
本当は、極小ウミウシを探していたのですが、代わりに嬉しい発見です♪
久々に水中で叫んでしまった〜〜!!!

ただ・・・なんで今日に見つかってしまうのか・・・。複雑な心境・・・汗
去る者もあれば、来たる者もありですね〜〜。台風の恩恵に預かった1本でした〜〜。

他にも、昨日からの引き続きのゲスト様だったため、3本目はほとんどご紹介していたので、極小サイズづくしで攻めて来ました。

イロカエルアンコウ以外にはこの極小サイズが。

コミドリリュウグウウミウシ。大きさは指と比較するとよく分かりますね〜〜。
1mmくらいかな〜〜??

拡大するすると・・・こんな感じ。

他にも、今日の3本の中では、大きいサイズかな??
ナカソネカニダマシ。

明日1日耐えて、また会えますように〜〜と祈ります。
台風明けのダイビングでまず最初に確認しにいかなきゃ〜〜。

本日のお写真は一期一会さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

あ〜〜早く潜りに行きたいな〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:21〜19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ナカソネカニダマシ、ミナミハコフグyg、イセエビ、イソギンチャクエビ、クロイトハゼ、オトメハゼ、テンクロスジギンポ、アカホシカクレエビ、ツバス、キンチャクダイyg、フリソデエビ、バサラカクレエビ、フィリピンスズメダイyg、イロカエルアンコウyg、コミドリリュウグウウミウシ、シラツユミノウミウシ、マダライロウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ナカソネカニダマシ, コミドリリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

真っ白です!

久々に潜った~~!!

台風明けの久々のダイビング!!
水中は、爪痕があちこちに・・・。

そんな水中ですが、水温は24℃と陸より暖かい状態です!!(^^♪
問題は透明度なんですが、茶色というより白!!
これを悪いのか良いのかは微妙なところです。

でも生き物は豊富!!!
住崎&備前のアザハタの根は、相変わらず絶好調!!
それと台風前に居てた、キビナゴ達もあちこちで生き残っており
それに、回遊魚がアタックする光景など盛り沢山でした!!!

そんな本日の写真はこちらです。
アカホシカクレエビ 正面顔バッチリ!!

フリソデエビ 生き残ってた~~。

パンダダルマハゼ 可愛い~~。

写真3点:無い事さん
ありがとうございました!

さてさて21号の次は22号が!!!
なんでこう週末に来るんやろ・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ、ガラスハゼ、スジアラ、ミナミハコフグyg、キビナゴ、カンパチ、メジナ

ヒトスジギンポ、ミヤケテグリyg、キンメモドキ、テンクロスジギンポ、フリソデエビ、パンダダルマハゼ、オオモンハタ、

串本の生きもの

フリソデエビ, アカホシカクレエビ, パンダダルマハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

海の回復力

昨日から少し透明度回復した模様です。

今日は、台風の影響が冷めやらぬ中で、ゲストさんがキャンセル・・・。
そろそろ到来するドライスーツシーズンに向けて衣替えをしました。

10月25日からはドライスーツキャンペーンも開始されているので、この機会にドライスーツを一斉に天日干し。
皆様、これからの時期は陸上も過ごしやすくなるので、ドライスーツを試すのには最高の季節です。

初回はレンタル料なんと無料!!!!
是非この機会に一度ドライスーツと秋の串本の海を楽しんでください!!!

海の方はというと、昨日は快晴だったにも関わらず、海の中は夜みたい・・・・
でしたが・・・・今日は、いい所で5mほどまで回復していたようです。

明日は、もっと回復している事に期待ですね。
という事で、本日のお写真は、昨日1mほどのウミガメと正面衝突しそうになりながら撮って来た写真です(笑)

まずは、どうやって台風を乗り越えたのか気になるオオモンハタyg。
ひっそりと岩陰から顔を出していました。

人間も大変だった21号。
魚達はどうやってやり過ごすのかな??毎回気になる疑問です。
可能なら、台風の真っ最中の海の中を見てみたいな〜〜〜。

そして、こちらは台風と共にやって来たであろう「トルンナ・ダニエラエ」というウミウシ。サンゴ礁域の浅場に生息する種類で、本来はインド・西太平洋にいる種類らしいです。

今まで楽しませてくれたレアな生き物達はお別れとなりましたが、新たな出会いもありました。遥々ようこそ〜〜〜。

最後は、こちらも通常営業に向けて体のお手入れ??
太ももくらいの太さのウツボがクリーニングを受けていました。


写真3点:スタッフ小池

ピーク時には、アカシマシラヒゲエビ・クリアクリーナーシュリンプ・ホンソメワケベラが同時にクリーニング。VIPのウツボかもしれません笑

さて、明日は海の中を見に行くぞ〜〜〜。
生き物の安否確認と新規来客の捜索をして来ます!!!

あとは、台風22号・・・・もうどうなることやら・・・・。

最後に、お知らせです。

まずは海外ツアーについてです。

2月に実施されるボホールツアーの締め切りが間近になって来ましたが、若干の空きがございます。ご興味のある方は、お問い合わせくださいませ。

また、3月開催のモルディブツアーにも空きがございますので、こちらもご検討宜しくお願い致します。

そして、今週は、 Facebookページ「串本・古座ガイド」「串本海中フォトコンテスト実行員ブログ」を僕が担当していますので、よろしければ通勤時間の時間潰しなどにご覧下さい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

アカシマシラヒゲエビ, オオモンハタ, トルンナ・ダニエラエ

視界2~3mです!

週末は22号サオラーがやってくる!?

今日はようやく凪ぎの海に戻りました。お天気も最高の秋晴れです。ですが大型台風21号(ラン)の余韻はまだまだ残っていて、今日もダイビングを見合わせました。

潜っていたダイバーに情報を聞くと、視界は終日2~3mだったとの事・・・。
追従するように次の22号(サオラー)も週末にかけてやってくる予報なので、完全な回復にはちょっと時間がかかりそうですね・・・(TT)

さて、そんなわけで今日の写真は昨年11月のストック写真です。

グラウワールドのカゴカキダイの群れ。青い海が恋しい。。。

こちらはハナゴイの幼魚の群れ。幼魚たちみんな無事かな~。

カスザメもそろそろ現れる時期ですね~。

本当なら今週来ていたはずのGOさん、お写真提供ありがとうございました。

明日は調査がてら潜りに行きましょうかね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:2~3m
  • 波高:1m

串本の生きもの

カゴカキダイ, カスザメ, ハナゴイ

なんとか午前中行ってきました!

台風のうねりに負けず2ダイブ。

今日は朝からうねり3倍増( ゚Д゚)
遥か彼方の台風のうねりがついに届いてしまいました・・・。

でも、あさイチのグラスワールドでは入った時には10m以上の透明度♪
快適~~って思っていたら、後半からみるみるうちに透明度が半分に・・・(;^_^A

台風の脅威を肌で感じました。
時折、バスケットボール位の石が転がる時も。

台風後の地形の変化もこんな感じでる起こるんだな~~と一つ勉強になりました。

生き物たちも、通常とは違うので比較的寄れて写真も楽に撮れました~~。

いつもは寄ってきてもらっているイラも今日はうねりに乗って向こうから寄ってくる(笑)

何回か逃げる方向を間違えて、ダイバーにぶつかりそうになる時も(笑)

そして、意外だったのがジョーフィッシュyg。
とっくに巣穴に蓋をしているかと思いきや・・・まだまだ通常営業~~。

写真;過去ストック写真

無事台風耐えてくれよ~~(^^♪

2本目以降はいよいよ限界・・・。
透明度が一気に落ちて、1時間の間の変化とは思えないほど。

クエやスジアラなどの大型魚がうねりの陰に避難していたりと
今日だからこそみれた光景もありました。

生き物を運んできてくれたり、貴重な光景を見れたりと台風も悪い事ばかりではないのかな~~~??

という事で、今日は午前中で終了です。
午後からは、大型の台風に備えて、船や施設の対策に回ります。

皆さんも今回の台風は勢力が落ちずに日本列島を横断するようなので、
お気を付けください。僕たちも明日から家に缶詰状態かもしれません・・・(笑)

最後に皆様へお知らせです。

台風21号の接近に伴い、明日10月22日~24日まで臨時休業とさせていただきます。
営業再開は10月25日(水)からとなりますので、ご理解をお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:23.4℃
  • 透視度:3~10m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナゴイ、マダラタルミyg、ゾウリエビ、ジョーフィッシュyg、ヒトエガイ、キビナゴの群れ、アナモリチュウコシオリエビ、ガラスハゼ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、クリアクリーナーシュリンプ、アジアコショウダイyg、コウライトラギスyg、クエ、シボリキンチャクフグyg

串本の生きもの

イラ, ジョーフィッシュyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前