スタッフブログ

乗り越えた~

無事に中日終了!!

朝から海が荒れ模様。
せっかくの三連休の中日なのにクローズなのかと思いきや
なんとか乗り超えました!!(^^♪

1日中、うねりと西風かと思いましたが
後半になるにつれて、風が治まりうねりのみに!!
昨日の予報が嘘の様です(^^♪

そんな海況の中で、撮って頂いた写真がこちらです。
コケギンポ うねりで毛がゆらゆら

ニラミギンポ 婚姻色!

イエロージョーフィッシュ 目がキュート♡

写真3点:さっちゃんさん
有難うございました!

最終日は穏やかになりそうです(^^♪
後は、うねりが今日の夜のうちに落ち着けば
言うこと無しです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コケギンポ、ピカチュウ、ハチジョウタツ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ハナイカ、タツノイトコyg、ジョーフィッシュ、サメジマオトメウミウシ

ノコギリハギyg、オルトマンワラエビ、ガラスハゼ、ボブサンウミウシ、ヒョウモンウミウシ、カモハラギンポ、タマオウギガニ、アカホシカクレエビ、ナマコマルガザミ

タカクラタツ、ウミテング、イエロージョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、アザハタ、キンメモドキ、テンクロスジギンポ、ミアミラウミウシ、アカゲカムリ、カイメンガニ

串本の生きもの

コケギンポ, ニラミギンポ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

連休初日!!!

透明度最高でした〜〜♪

連休初日は穏やかな海からのスタート。
このまま3日続いたらいいのにな〜〜。

今日は外洋へ午前中2ダイブ!!!
透明度は15mほどでとても快適〜〜♪

写真は撮れませんでしたが、タイマイが登場するなど魚影も濃く盛りだくさんの1ダイブ〜〜(^^)

下を見れば可愛い生き物もたくさん♪
今日はミヤケテグリygに出会えました!!

徐々に幼魚シーズンが到来して来そうです♪
この顔といい動きといいめっちゃ可愛い〜〜(^^)

2本目では、久々にオイランヨウジを発見!!!
結構大きい個体で、洞穴の奥にいました。

大きすぎ&動きすぎでしっぽまでは撮れず、なんとか粘っていただいて撮ってもらった1枚です!!!

最終便では、近場でのんびり〜〜。
神出鬼没のハナイカがいきなり登場!!!

しかもペア〜〜♪
まだまだ一定のエリアいいるみたいです。ただ日に日に行動範囲が広がっているので、旅立ちの日が近いかな??たくさんの卵を産んでくれて楽しませてくれたハナイカ達。連休中はいてほしいな〜〜。

最後は久々の登場!!!
ヨコエビです。名前が不明・・・。
また新たな種類かな???

ちなみに大きさは左下のペン先と比較してみてください笑
極小です。

最近はマクロ・ワイド共にネタが豊富〜〜。
上も下も見るのが忙しいのですが、それもまた楽しくあっという間に1ダイブ終わっちゃいます。

明日は西風の予報。
なんとか海がもってくれるといいのですが・・・・・

本日のお写真は東さん・上地さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:23〜26℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、キビナゴの群れ、タイマイ、ヒレナガカンパチ、カツオ、メジナの群れ、イサキの群れ、ミヤケテグリyg、イセエビ(抱卵)、サメジマオトメウミウシ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、オイランヨウジ、クマノミ、オオモンカエルアンコウyg、キホシスズメダイの群れ、ハナイカ(ペア)、カエルアマダイ、ウミテング、アカゲカムリ、アザハタ、イラ、ヒョウモンウミウシ、センテンイロウミウシ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ハナイカ, ミヤケテグリyg, オイランヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 1の根東

アイドル達

人気者が一杯!!

昨日と打って変わって、本日は晴れ模様。
でも、うねりが発生して水中は少し揺れています。
これ以上、酷くならないといいな。

そんな海況の中、本日は3ダイブです!!
新たなアイドルから健在のアイドルまで、今の串本はネタが豊富です。
この、うねりに負けずに生き残ってほしいです。

こちらがアイドル達です(^^♪
イエロージョーフィッシュ 今日も元気よく顔出してくれてました。

ジャパピグ お腹パンパン!!よく見たら目玉が!

ウミテング だいぶ移動してました。

オオモンカエルアンコウ 新たなアイドルです!

写真4枚:竹井さん
有難うございました。

明日から3連休!!
海が穏やかであります様に!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

トウモンウミコチョウ、ジャパピグ、ハナイカyg、タツノイトコyg、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、コケギンポ、ピカチュウ

イエロージョーフィッシュ、ボブサンウミウシ、レンゲウミウシ、ウミテング、アザハタ、キンメモドキ、キイボキヌハダウミウシ、ミアミラウミウシ、ニラミギンポ、ヤッコエイ

オルトマンワラエビ、コロダイ、コブダイ、コマチコシオリエビ、キンギョハナダイ、イソギンポ、アカホシカクレエビ、イラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミテング, ジャパピグ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

よく降りますね~(^^;

今日は朝から大粒の大雨でした。

昨夜から降り出した雨は、日中に大粒の大雨にランクアップして、航行中に視界不良になるほど、今日も一日中降り続きました。
まぁ梅雨真っ盛りなんでしょうがないんですけど、そろそろちょっと晴れ間が恋しいですね・・・(^^;

さて、陸上はそんなお天気でしたが、こんな薄暗い日の水中は意外と生物が活発だったり、夜行性の生き物に遭遇したりします。

今日はエントリー直後、産卵中のクマノミに遭遇しました。

カモハラギンポは卵に水をかけるため、もぞもぞと盛んに動きます。

備前では抱卵中の新たなジョーフィッシュを確認。

また、写真はありませんが、ニシキベラの集団産卵とその卵を狙うメジナ、ブダイのケンカ&求愛、ハタやエソが小魚を襲うシーンなどなど、ほかにも見どころ満載でした。

すっかり定着した人気者ウミテングと、

黄色いジョーフィッシュもアミエビを捕食するのに忙しそうでした。

というわけで、雨でもやっぱり水中は面白い事だらけです。是非、船上の雨対策を用意して、生態行動満載の梅雨時期の海を楽しんで下さい。

以上、今日の写真はボラバイトなっちゃんにお借りしました~(^^)
ありがとうございました~!

さて、明日は久々に晴れ間が出る予報です。
大雨の影響残りませんように。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:22~25℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ(口内抱卵)、カモハラギンポ、クマノミ産卵、クロホシフエダイの群れ、ビシャモンエビ、テングダイ、サクラダイ、フタイロハナゴイyg、ニシキベラ産卵、イエロージョーフィッシュ、ウミテング、ソヨカゼイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、クエ、コブダイ、ミナミハコフグyg、ガラスハゼ(卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

コンパクトデジカメ

TGシリーズ

本日も東風で穏やかな串本。
透明度も水温も徐々に回復傾向にあり
夏らしい海が戻ってきた気がします(^^♪

そんな本日のゲストはコンデジ撮影!!
最近のコンデジは、性能が良すぎる(^^♪
その中でも、特にオリンパスのTGシリーズは半端ない!
その写真がこちらになります。

カンザシヤドカリ

ジョーフィッシュ

クマノミyg

写真3点:長続さん
有難うございました。

こんなにも綺麗で、小さい生き物もバッチリ撮れます!
軽く持つ程度なら、TGシリーズは最適ですな(^^♪
それにしても、また明日から雨や・・。
梅雨よ早く終わっておくれ~~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマノミyg、カゴカキダイ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ウツボ、キンギョハナダイ、マツバスズメダイ、カンザシヤドカリ、ハタタテハゼ

イエロージョーフィッシュ、ウミテング、イラ、アザハタ、キンメモドキ、イセエビ、キイボキヌハダウミウ、ニラミギンポ、ハコフグ、ヨセナミウミウシ

串本の生きもの

クマノミyg, カンザシヤドカリ, ジョーフィッシュ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

回復しました!

コンディション上昇傾向です♪

今日は曇りがちでしたが、穏やかな東風で海もとても静かでした。
そして昨夜キレイな潮が入り込んだ様で、今日は水中が一変! 最近の長雨とうねりで濁りがちだった水中が、久々にクリアになりました。

視界は12~15m、水温も少し上昇して23.5℃と、明日以降ますます回復してくれそうな雰囲気でした♪

さて、そんな今日はノーカメラだったので、ストック写真をご紹介します。

口内抱卵中のジョーフィッシュ。今日新たに住崎で発見しました(^^)

写真:ナースさん

ノコギリハギの幼魚は夏のお魚の一つ。最近増えてきています。

写真:ナースさん

最後はニラミギンポ。卵を守るお父さんかな。

写真:ナースさん

水温が再び上昇して、産卵行動もますます加速しそうです。そして24℃のボーダーラインを超えれば、既に始まっているサンゴの産卵も期待がぐっと高まりますね~。

というわけで、ナースさん、ストックお写真提供、どうもありがとうございました~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマノミ(卵)、ハタタテハゼ、カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、コケギンポ、トウモンウミコチョウ、ナガサキスズメダイ(産卵)、タツノイトコyg、カンザシヤドカリ、ボブサンウミウシ、ニジギンポ(抱卵)、マダライロウミウシ、ヨセナミウミウシ、ミアミラウミウシ、イエロージョーフィッシュ、ウミテング、テングダイ、

串本の生きもの

ニラミギンポ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ノコギリハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

太陽感謝

久々の晴天!

今日の串本は、久しぶりの晴天に恵まれました!!
梅雨シーズン中の晴天はかなりありがたみを感じました。
出てるだけで気分上昇です!太陽の力恐るべし!!

また、海の方も昨日に比べ、だいぶ落ち着いていました。
なので、久々に外洋へ潜りに行ってきました!!
相変わらず魚影は濃いのですが、透明度が近場とほぼ同じ・・。
でも、2本目の終わりに良い潮が入ってきてた様なのでそれを期待しましょう!!

そのまま、近場ポイントの水も一掃してくれたら言うこと無しですな!!
明日が楽しみです(^^♪

それでは、本日の写真はこちらです。
モンガラカワハギyg 隙間にすぐ隠れちゃう!

イエロージョーフィッシュ 食欲旺盛! オキアミ狙っております。

ウミテング 今日は砂地に降りてたな!

写真3点:烏賊蔵さん
有難うございました。

また、明日から天気が崩れそうです。
早く梅雨明けないかなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

サクラダイyg、スジハナダイyg、レンゲウミウシ、セミエビ、ガラスハゼ、アヤトリカクレエビ、アカゲカムリ、コマチコシオリエビ、ツユベラyg、リュウモンイロウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、モンガラカワハギyg、スジアラ、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、サザナミヤッコ、スジタテガミカエルウオ

ジョーフィッシュ、コケギンポ、ダテハゼ、クマノミ&卵、ヒメイソギンチャクエビタツノイトコ、センテンイロウミウシ、ワモンダコ、イチモンジハゼ

イエロージョーフィッシュ、ウミテング、ボブサンウミウシ、ムラサキウミコチョウ、イラ、アザハタ、キンメモドキ、キイボキヌハダウミウ、アラリウミウシ

串本の生きもの

ウミテング, イエロージョーフィッシュ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 1の根東

極小日和〜〜!!

水温上昇〜〜ただ・・・・・・・。

東風が強い1日でしたが、なんとか1日潜れました!!!
東側は大荒れな様で、串本エリアの湾内にはタンカーが17隻。

なかなかの天気ですが、そこは串本のいいところで東風であれば意外と行けちゃうんです♪

今日の海のコンディションは+要素と−要素が両方。
水温は上昇〜〜透明度はダウン・・・。

どっちもプラスになればいいのにな〜〜。
という事で今日はマクロに振り切って遊んできました!!(笑)

マクロ好きの方には関係なし〜〜。
今日のようなコンディションを利用すればこんな雰囲気のある写真が撮れちゃいます!!!何事もプラスに捉えないと〜〜(^^)♪

マクロに目線を振り切れば極小マクロがたくさん♪
アオサハギygの魂サイズも徐々に増えてきているようで、今日も見る事ができました〜〜♪

ハネウミヒドラとのコラボ綺麗ですね〜〜。
魂の後は、もうほぼほぼゴミ!?ってサイズのタツノイトコyg。

後ろの砂利の粒子と比較してもらうとこの小ささが分かってもらえると思います。
全長1cmほど。細さは1mm笑
見つけた瞬間ピグミーシーホースきた〜〜〜って思っちゃうほどのサイズでした(^^;)

極小以外にも生態シーンも豊富。
キンセンイシモチ の口内哺育やナガサキスズメダイの卵などなど目白押しです♪

また、イシモチのハッチアウトみたいな〜〜。
早く水良くなってくれ〜〜〜〜(><)

水中の生き物達も明るい海を心待ちにしているのか、ロボコンもいつもより出ている気がしました。

明日は久々の晴れ模様♪
久々気持ちのいいダイビング日和となりそうです♪

本日のお写真はナースさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:22〜23℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:3〜5m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

シンデレラウミウシ、フジムスメウミウシ、ミアミラウミウシ、アオウミガメ、テングダイ、オルトマンワラエビ、ムラサキウミコチョウ、ビシャモンエビ、ボブサンウミウシ、カエルアマダイ、ウミテング、ウデフリツノザヤウミウシ、クマノミ(卵)、タツノイトコyg、コケギンポ、ナガサキスズメダイ(保育)、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウ、ゾウゲイロウミウシ、クロヘリアメフラシ

串本の生きもの

アナモリチュウコシオリエビ, アオサハギyg, ボブサンウミウシ, タツノイトコyg, キンセンイシモチ (口内哺育)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

フォトダイビング

じっくりマンツーマンで写真特訓!!

まだまだ梅雨空の串本。
今日もスッキリしない天気でしたが、海には終日潜る事ができました。

水温・透明度は相変わらずでしたが、それほどストレスもなく遊ぶ事ができました!!

今日はゲストさんとマクロ写真で遊んできました。
ストロボでは、ゴミが写りまた、レンズでケラれてしまうとの事でマンツーマンの特権を生かして、ライティングでの撮影練習をしていただきました。

ゲストさんはピント合わせの練習。
僕はライティングの練習って感じで、お互いに試行錯誤・・・笑

カメラのプログラムの特性を考えてライティングって難しいです・・・。
これから光を当てるときはもっと慎重にしないとな〜〜って僕自身勉強になった1日でした〜〜。

最初はトップ画像のウミテング。
新たな顔が発見されました〜〜(^^)すでに2種類の顔がある!!!
気になる方は要チェックです。

そんな中嬉しい再会が!!!!
以前もう弱っていてダメかと思っていたハナイカが元気になって登場!!!

元気でよかった〜〜♪またもう1回産んでくれないかな〜〜???
安否確認完了です!!!

その後は本数を重ねる毎に、どんどん上達をしていただき、色々な生き物を綺麗に撮っていただきました♪
ゲストさんとの合作をいくつかご紹介します!!!!

最初はミアミラウミウシ。

緑?赤?色が変わる直前の状態なのかな〜〜???
気になります。成長過程によって色が変わるのかな〜〜???

小さいものも最終便にはバッチリ〜〜。
ヒメイソギンチャクエビの抱卵。

最後も成果あり??
トウシマコケギンポも最後にはバッチリ!!!

こんな感じでマクロなダイビングを3本潜り切りました!!!!
明日から週末。

イベントは残念ながら中止となってしまいましたが、海はなんとか大丈夫そう♪
風にも負けず頑張るぞ〜〜!!!!

本日のお写真は阿南さんいお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:22〜24℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:5〜7m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ボブサンウミウシ、イラ、キッカミノウミウシ、カエルアマダイ、ウミテング、アオサハギyg、テヌウニシキウミウシ、ハナイカ、コガネミノウミウシ、ジョーフィッシュ、シロタエイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ガラスハゼ、ヒメイソギンチャクエビ、ナガサキスズメダイ(保育)、オオモンカエルアンコウyg、ミアミラウミウシ、トウシマコケギンポ、アオウミガメ、タカサゴの群れ、マアジの群れ、アナモリチュウコシオリエビ、ヤッコエイ、キャラメルウミウシ

串本の生きもの

ウミテング, ハナイカ, ミアミラウミウシ, ヒメイソギンチャクエビ, トウシマコケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

6月のフォトギャラリー

透視度・水温が良くなった1か月でした。

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。今回は2019年6月のフォトギャラリーです。

2019年6月は、透視度・水温がグンと良くなって、生き物たちの活性が一気に高まり、産卵などの生態行動が加速した1か月でした。