串本の生きもの / アカゲカムリ

嵐の爪痕・・・。

予想に反して視界まずまずでした。

お天気回復スッキリ秋晴れの今日は、クローズ明けの初潜りでした。

港の中はまだ茶色く濁っていたので、あまり期待せずに出港しましたが、恐る恐る潜降してみると、水底は意外と視界が良く、群れや回遊魚あり、マクロもあれこれと、終わってみれば結構楽しく遊べました。

さて、写真はBoiさんにお借りしたマクロ5点です。

クマノミyg。イソギンチャクもお子さまサイズ。

アカゲカムリ。近場のあちこちで出現中。在庫豊富です(笑)

黄色いコケギンポ。今回の嵐も耐えてくれました。

キンメモドキ。台風前と変わらず群れてます。

最後はクロホシイシモチのお子さま。口を開けてクリーニング待ち。

というわけでBoiさん、お写真ありがとうございました。

頻発した台風のうねりの影響で、大型サンゴや巨石が転がった痕跡、ちぎれ飛んだソフトコーラルなども多く、嵐の爪痕はあちこちに見られましたが、しばらくは静かな海が続きそうです。

明日は朝イチ便、外洋にトライしてみる予定です~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:4~8m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、コケギンポ、イソギンポ、アカゲカムリ、クマノミyg、ヒメイソギンチャクエビ、ニジギンポ、ガラスハゼyg、イソバナカクレエビ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ツバメウオ群れ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、テンクロスジギンポ

串本の生きもの

コケギンポ, アカゲカムリ, キンメモドキ, クマノミyg, クロホシイシモチ(クリーニング)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

危機一髪

クローズは免れました。

昨日の予報でかなりの西風が発表され
朝からクローズが濃厚でしたが、時間が過ぎると同時に海が静かになり
なんとか後半から潜り行く事が出来ましたーー!!

よって、本日は2ダイブ!!
雨の影響もそこまで受けることなく、水中は快適そのもの!
このまま状態で今回の3連休も無事に終われると良いな~~(^^♪

そんな本日の写真はこちらでです。
ミナミギンポ このスマイルに癒される~~。

コケギンポ 今年多いです。

写真2点:あいちゃんさん

アカゲカムリ 帽子のサイズが体に合ってない(笑)

フタイロサンゴハゼ 暖かくなってきた証拠ですな!

写真2点:おかんさん
お二人の方、有難うございました。

明日は天気も良く、海も穏やかそう!!
久々に外洋も行けるかも(*^^)v

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ジャパピグ、アカホシカクレエビ、イソバナカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ニジギンポ、アオサハギ、オキゴンベyg、セミエビ、イラ、サキシマミノウミウシ

ヒトデヤドリエビ、イソコンペイトウガニ、キンメモドキ、ネンブツダイ、アザハタ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ、メジナの群れ、テンロクケボリタカラガイ、イガグリウミウシ、アカゲカムリ、ミナミギンポ、クマノミ&卵

串本の生きもの

コケギンポ, アカゲカムリ, ミナミギンポ, フタイロサンゴハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

澄んでます!

串本ブルー戻って来ました!

今日も穏やかな串本!
水中の中もだいぶ回復してきました(^^♪
水温&透明度共に良好です。

そんな本日は3ダイブ!
まったりゆったりしながらも、がっつり写真を撮って頂きました。
近場で潜りましたが、マクロからワイドまで盛り沢山です。

そんな写真がこちらです。

まずはワイドです。
アザハタ グラスワールドにも居てま~す。

キビナゴ カンパチやオオモンハタが狙いに来てました。

写真2点:841さん

次はマクロネタです。
アカゲカムリ 最近、近場でもよく見かけます。

イガグリウミウシ 背景が綺麗です。

ミナミハコフグyg 温かくなってきたおかげですなぁ~。

写真3点:OBANさん
お二人の方有難うございました。

明日は妖しい海況です。
クローズだけは避けたいです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:29℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、コケギンポ、トゲトサカテッポウエビ、オキゴンベ、イサキの群れ、メジナの群れ、テングダイ、タマオウギガニ(抱卵)、センテンイロウミウシ、ワニゴチ、マダコ、タキゲンロクダイyg

イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、イガグリウミウシ、キビナゴ、カンパチ、オオモンハタ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ミナミハコフグyg、ハタタテハゼ

ニジギンポ、トウシマコケギンポ、ヤッコエイ、クマノミ、アカゲカムリ、ムチカラマツエビ、トラフケボリ、ミナミギンポ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, アザハタ, アカゲカムリ, イガグリウミウシ, キビナゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

屈強なダイバー

連日のうねりに負けず潜り切りました。

今日もうねりの影響は予想以上に残り、コンディションは横ばい状態。。。
むしろ視界は悪くなった気もしましたが、何とかギリギリ遊んできました(^^;

そんなコンディションなので、スタッフの「遠慮なくやめて下さいね~。」という声掛けも飛び交う程でしたが、ゲストの皆さんは意外に強く、終わってみればほぼ予定通り全ダイブを潜り切りました。

撮影には厳しいそんな海況でしたが、手足を踏ん張り、岩にしがみつき、身体をうまく固定して、楽しく撮れた方も多かったようです。

そんな今日の写真は、Nanaさんにお借りしたこちらの3点です。

まずはオルトマンワラエビ。揺れるサビカラマツにうまく隠れています。

こちらは卵を守るカモハラギンポ。頑丈な巣穴で居心地良さそうです。

最後はアカゲカムリ。エビカニたちもうねりに負けてません。

以上3点、Nanaさん、どうもありがとうございました。

この数日はうねりの揺れと視界不良も楽しんでしまうほどの、屈強なダイバーの皆さんに後押しして貰った気がします。
皆さんどうもありがとうございました~(^^)

遥か彼方の台風の余韻に悩まされた秋の連休1発目は無事終了~。
明日からはさすがにうねりも弱まるでしょう!(きっと)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:3~5m
  • 波高:うねり3m

観察された主な生き物

コケギンポ、ニジギンポ、ニラミギンポ、カモハラギンポ、イワアナコケギンポ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、アナモリチュウコシオリエビ、セボシウミタケハゼ、マツバギンポ、イソギンポ、オルトマンワラエビ、アカゲカムリ、テングダイ、ミナミハコフグyg、イサキ群れ、キビナゴ群れ、イセエビ、

串本の生きもの

アカゲカムリ, オルトマンワラエビ, カモハラギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

透視度アップ!

水中はコンディション良好です。

今日は秋雨前線の影響で一日中雨でしたが、水中は状況がぐんと良くなっていて、台風通過後では一番良く感じました。
水温、透視度、共に上向き傾向です! 週末の連休に向けて、このままどんどん良くなって欲しいところですね。

さて、今日の写真はヨシムラさんにお借りした「黄色シリーズ」です。

まずはコケギンポ。備前、住崎で珍しい黄色くんに会えます。

こちらも黄色いムチカラマツエビ。新たな若いエビが多数出現中です。

ラストはアカゲカムリ。アカゲなのに黄色も居るんです。はい。

というわけでヨシムラさん、どうもありがとうございました。

明日も秋雨の曇天予報ではありますが、海中は快適そうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジャパニーズピグミーシーホース、コケギンポ、アカホシカクレエビ(抱卵)、イソギンチャクエビ(抱卵)、ニラミギンポ、ニジギンポ、カモハラギンポ、ヒョウモンウミウシ

テンスyg、キンメモドキ&ネンブツダイ群れ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、

コケギンポ、アカゲカムリ、クマノミ(卵)、イセエビ、テングダイ、クエ、イシダイ、アマミスズメダイ、イラ

串本の生きもの

コケギンポ, アカゲカムリ, ムチカラマツエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

透明度最高♪

引き続き良い潮入ってきています!!

お盆期間に突入し、2日目。
今日も昨日同様、蒼~~い海に恵まれた一日でした!!

今日も朝イチは外洋へトライ。
外洋も綺麗な潮が継続中で、気持ち良くダイビングができます(#^.^#)

キンギョハナダイも気持ち良さそう~~!!
このまま黒潮で流されてくる生き物が増えてくるといいな~~。
この時期流されてくると言えば、クマノミyg。

これから数が増えてきそうです!!
チビクマノミが増える今の時期にはボロカサゴとか出てたなあ~~。

そして、今日の青い海を象徴する1枚!!

後ろの青が際立ってます!!!この写真綺麗だな~~。
明日もこの青い海が続きますように~~。

他にも、絶賛継続中のクマノミの保育。

今日の両親クマノミは子煩悩。
卵に新鮮な水をかけていました。この姿が健気でほっこりする光景です。

幼魚や卵などマクロも見所たくさんで、水も綺麗なのでワイドも見応え充分!!

明日以降もまだまだ楽しんでいきま~~す!!

本日のお写真はながしーさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:22~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:15~20m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、イセエビ、クダゴンベ、トラフケボリ、メジナの群れ、キホシスズメダイの群れ、ミナミハコフグyg、ニシキウミウシyg、サメジマオトメウミウシ、ヒレナガカンパチ、ウルメイワシの群れ、セミエビ、アライソコケギンポ、ガラスハゼ、イロカエルアンコウ、アカゲカムリ、クロウミウマ、クロホシイシモチの群れ、アザハタ、ヒロウミウシ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、センテンイロウミウシ、オルトマンワラエビ、クマノミyg、カモハラギンポ(卵)、クエ、アカホシカクレエビ、マルタマオウギガニ、カエルアンコウ、カミソリウオ(ペア)

串本の生きもの

アカゲカムリ, クマノミ(卵), クマノミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 中黒礁

夏の海は良いですね。

今日も抜群の海でした~!!

今日もお天気は抜群の快晴!じりじりと暑くて真夏らしいお天気に。
海もべた凪ぎで海上は一日中穏やかでした。

水中はというと、朝イチの浅地は潮もピッタリ止まっていて平穏そのものでしたが、次便のおかわり浅地では激流になり、その後は近場のエリアでもなかなかの流れが入っていました。
お陰で水温は全体的に暖かくなった感じで快適でした。明日のコンディションにも期待できそうですよ。

さて、今日の写真は外洋らしい写真から。

まずはヒレナガカンパチ。

よく遊んでくれる、若者サイズでした。

最近根の上はタカサゴの大群がスゴイ事になってます。

こちらは近場で発見のアカゲカムリ。

最終便ではクマノミの産卵に連続で遭遇。ラッキーでした。

明るくて暖かい夏の海はやっぱりいいですね~。

という事でNさん、素敵なお写真ありがとうございました。

明日もお天気、海況かなり良さそうです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ群れ、タカサゴ大群、キンギョハナダイ群れ、イサキ群れ、イワシの群れ、エイラクブカ、スジアラ群れ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、イセエビ(抱卵)、コガネスズメダイ(卵)、クマノミ(卵)、クエ

アカゲカムリ、カイカムリ、クマノミ(産卵)、コケギンポ、テングダイ、イサキ群れ、カモハラギンポ(卵)、ウデフリツノザヤウミウシ、イソコンペイトウガニ、シイラ群れ、キビナゴ群れ、イロカエルアンコウ、マツカサウオyg、オルトマンワラエビ

ジョーフィッシュ、ナガサキスズメダイ(卵)、ムラサキウミコチョウ(交接)、イロカエルアンコウ、クマノミ(卵)、カゴカキダイ群れ、ニラミギンポ、メジナ群れ

串本の生きもの

アカゲカムリ, ヒレナガカンパチ, タカサゴ, クマノミ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

透明度抜群

上から下まで

台風が近づく中、本日も3ダイブ行ってきました。
昨日からうねりが入ってきてるということもあり
近場でまったりしてきました。

朝一は、水温も暖かく透明も抜群だったのに
後半につれて、また冷水が・・・。
でも、我慢できない程ではないです(^^♪

浅い方は温かくキビナゴやメジナの群れがあちこちに
それと、時々小さいカンパチがアタックしてるシーンも(^^♪
これからの時期下だけではなく上も見とかないとね!!

そんな今日の写真はこちらです。
コケギンポ 暖かいおかげで元気よく出てました。

アカゲカムリ カイメン付けてオシャレ!

カモハラギンポ&卵 この時期産卵も見どころです。

イロカエルアンコウ 住崎で新たな個体です。

写真3点:なっちゃんさん
有難うございました。

明日は台風接近でクローズです。
災害が無ければいいけど
皆さんご安全に~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:25℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオサハギ、イロカエルアンコウ、コミドリリュウグウウミウシ、イラ、センテンイロウミウシ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、ナガサキスズメダイ、ソメンヤドカリ

クロウミウマ、ピカチュウ、ジャパピグ、ナマコマルガザミ、ヒョウモンウミウシ、キビナゴ、カンパチ、イソギンポ、コケギンポ

アカゲカムリ、イサキ群れ、ハナイカ、イロカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、カモハラギンポ&卵、メジナ群れ、

串本の生きもの

コケギンポ, イロカエルアンコウ, アカゲカムリ, カモハラギンポ&卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

外洋ネタ

夏の海に!!

ここ最近、天気が絶好調!!
串本にも夏がやってきました(^^)
もちろん、海の中も夏の雰囲気に!!

外洋は魚影が濃くなりつつあり、今日みたいな天候&コンディションなら
ワイドの方でも楽しめること間違いなし!
また、マクロも豊富で外洋ならではの生物があちこちに!

あとは透明度がもう少し回復してくれたら言う事無しです。

そんな今日の写真はご夫婦の方からお借りしました。
クダゴンベ 今となっては二の根でしか見られない

アカゲカムリ 似たような環境を探せばあちこちに

キホシスズメダイ この魚と一緒にキンギョハナダイなども群れ群れ

レンゲウミウシ ペアで産卵中

写真4点:大城戸さんご夫婦
有難うございました。

明日も良い天気&海になりそうです。
このままの状態がずっと続いてて欲しいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキの群れ、スジアラ、マツバギンポ、クビナシアケウス、タマオウギガニ、テングダイ、ハナオトメウミウシ、シラコダイ、キイボキヌハダウミウシ、イセエビ

スジハナダイ、アカゲカムリ、キンギョハナダイ、サクラダイ、セミエビ、タテジマヘビギンポ、セミエビ、クダゴンベ、レンゲウミウミウシ、ヘラヤガラ、トラウツボ、

キビナゴ&カンパチ、イラ、コケギンポ、イシガキダイ、イシダイ、ミナミハコフグyg、クマノミ&卵

串本の生きもの

クダゴンベ, アカゲカムリ, レンゲウミウシ, キホシスズメダイ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁

昨夜は雪でした。

串本でも厚い氷が張りました!

昨日今日と寒波がさらに強まり、串本でも一時雪が舞いました。
店の器材洗い場水槽には今朝2cmほどの氷が張っています。
各地で影響が出ているようですが皆さん大丈夫でしょうか?

そんな厳しい冬のお天気により、無念の3連続クローズ・・・(-_-)
というわけで、今日もキレイなストック写真を送りします!

ジャパニーズピグミーシーホース。背景キレイっす。

カスミミノウミウシ。触覚根元に眼点あります。

アカゲカムリ。かわいいヤツです。

タスジウミシダウバウオ。カラフル背景が美しい~。

以上4点、今日はBOIさんのストック写真をお借りしました。
BOIさん、素敵なお写真ありがとうございました!

さて、明日はスタッフ全員出動で大阪新年会です!
豪華景品を引っ提げて皆様の元へ参上したいと思います!!!
みんなではっちゃけましょ~!

休業のお知らせ

明日の新年会開催に合わせまして、翌日1/14(日)~18(木)まで、冬期休業を頂くことになっております。
1/19(金)より営業を再開致しますので、何卒よろしくお願いします。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:1~5℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:3~4m

観察された主な生き物

クローズでした。

串本の生きもの

アカゲカムリ, ジャパニーズピグミーシーホース, タスジウミシダウバウオ, カスミミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎