串本の生きもの / スナダコ

串本&須江、両エリアで。

3連休も穏やかな予報に♪

今日は終日お天気も海況もよく、穏やかな1日になりました。ボート組はホームエリアで、ビーチ組は内浦ビーチへ遠征して、東西分かれてそれぞれ楽しく遊んできました~(^^)

写真の方は内浦ビーチ組のなっちゃんさんにお借りした6点です。

まずは飛び込んでいきなり目に入ってきた巨大マグロ!!!
何かのモニュメントかと思いましたが、養殖クロマグロの亡骸でした。

お次は砂地の住人その1 カスザメ。最近増えてきている様です。

砂地の住人その2 コウイカ。ビックサイズでした。

砂地の住人その3 スナダコ。空き瓶に住むおチビちゃんです。

ハシゴに近いごく浅い所にはハチジョウタツも住み着いてます。

そして最後は内浦ビーチ定番のこの景色。

マアジ&メアジの大群VSブリの群れ。カンパチやマトウダイも加わった攻防も見れてお見事でした~!!!(^^)

以上、今日も盛りだくさんな内容で楽しく潜れています。
というわけで、なっちゃんさん、お写真ありがとうございました。

明日からの3連休、当初の予報より穏やかな海況になりそうで一安心!?
穏やかな連休になりますように。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミギマキ&アカヒメジ&クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、テングダイ、コケギンポ、ウメイロモドキ群れ、ナンヨウハギyg、マツカサウオyg

ベニカエルアンコウ、クダゴンベyg、タテジマキンチャクダイyg、チンアナゴ、テンスyg、オトメハゼ、ミドリリュウグウウミウシ、ミヤケベラyg

スナダコ、ヒレナガネジリンボウ、タツノイトコ、ヒメイカ、コウイカ、ヒメコウイカ、ミジンベニハゼ、クロイシモチ、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、マアジ&メアジ&ブリ群れ、ゼブラガニ、カスザメ、ヒラメ、トゲカナガシラ、イサキ&ヒレナガカンパチ群れ、マトウダイ、ワニゴチ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, カスザメ, スナダコ, メアジ&ブリの群れ, コウイカ, クロマグロ(養殖)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 内浦ビーチ

ラプンツェルの塔

須江遠征してきました!

こんにちは!最近寒さが増し、こたつから全く、まーったく、出られません。ますますナマケモノに・・・(^^; どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、朝から吹き荒ぶ西風の影響により、須江へ遠征してきました!

お写真は、昨日に続き、MIYAMOTOさんにお借りしました!ありがとうございます!

早速ですが、カゴの中に住んでいる、黄色のイロカエルアンコウ!アミの中からこちらの動きを警戒中☆

ピンクのオオモンカエルアンコウygは、同じくカゴの中に。小さくて、まだ2、3センチ程の子です♪かっわいー!!

スナダコは、空き缶の中に。人間が捨てたであろうものに、自然の生き物が住むって、なんだか心中複雑ではありますが・・・

ツバクロエイはこれからの時期の風物詩。砂地徘徊の楽しみが増えますね~!

そして、今、一押しの、ミジンベニハゼ、ペア!!!「ゲストさんが『ラプンツェルの塔みたいなのに住んでる』と言ってたよ~」と、岩崎チーフより、聞いてはいましたが、実際見てみて納得((∩´∀`)∩ ほ~う、そういうことかぁ!と\(^o^)/ これは、一見の価値あり!!かわいいが過ぎる~♡

そして、今日、なんと3匹も出会った(3回出会った!?)、ワニゴチ。あっち行っても、こっち行っても出会うから、まるでストーカーかと思っちゃうほどの遭遇率でした(笑)。それにしても、ユニークなお顔立ち!何回出会っても、顏をじーっと見つめちゃいたくなります♪

相変わらず、マアジ・メアジ、イサキ、クロホシイシモチの大群、そして、それらを狙うハマチ・ブリ・カンパチ!!バンバン、アタックを見られて、終始楽しい海でした!

お写真お貸しくださったMIYAMOTOさん、ありがとうございます!!

さてさてですね、またまた西風が強く、明日も串本エリアはクローズ濃厚(:_;)

明日以降も、雲行きが怪しいですが、なんとか週末にかけて、予報が良い方に変わってくれることを祈りつつ・・・

サンタさん、クリスマスプレゼントは、一日でもたくさん、串本エリアで潜れるように、お願いします!!できるだけ、静かで穏やかな海で、お願いします!!!「冬型の気圧配置」「西風」「クローズ」は、要らないよ!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:7~15℃
  • 水温:19.4℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ワニゴチ、キュウセンフエダイ、ロクセンフエダイ、ヨスジフエダイ、クマノミ、マアジ大群、メアジ大群、イサキ大群、アカヒメジ群れ、ギンガメアジ、イシヨウジ、ヘラヤガラ、アオヤガラ、ダイナンウミヘビ、ブリ、ハマチ、カンパチ、ゴンズイyg、クロホシイシモチ群れ、カマスyg、ハチジョウタツ、スナダコ、サツマカサゴ、ゼブラガニ、ヒレナガネジリンボウ、ヒレナガハギ、ササハゼ、ダイナンウミヘビ、ツバクロエイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イロカエルアンコウ, ツバクロエイ, ワニゴチ, スナダコ, ミジンベニハゼ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

内浦ビーチへ!

久々に朝からクローズでした。

昨夜から冬型の気圧配置で西風が吹いて、今朝も波が大きくなる予報だったので、久々に朝からクローズで、内浦ビーチへ遠征してきました。
水温も透視度も西側と同じく良好で、水中は快適そのもの(^^) 楽しく3ダイブ潜れました~。

写真の方はYAIさんにお借りした5点です。

まずはあちこちに出現中のスナダコ。4個体遭遇しました。

ギンガメアジはアカヒメジと共に。昨年からの越冬組かな?

こちらは数年ぶりに内浦に出現しているミジンベニハゼ。

砂地に沈むカゴにはベニカエルアンコウygと、

イロカエルアンコウygが。どちらもカゴの内側で観察難易度高め(笑)

中層ではアジの群れに突っ込む回遊魚、そして中層から逃げ惑うアジをすかさず砂地から狙うダイナンウミヘビも面白かったです。その他、相変わらず生き物だらけで楽しいビーチダイブでした~(^^)

以上、YAIさん、お写真どうもありがとうございました。

明日はホームエリアで何とか潜れそうです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~13℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、スナダコ、サツマカサゴ、ミジンベニハゼ、トゲカナガシラ、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、ヒラメ、ササハゼ、ゴンズイyg群れ、クロサギ群れ、クロホシイシモチ群れ、マアジ群れ、メアジ群れ、イサキyg群れ、ブリ、ヒレナガカンパチ、ダイナンウミヘビ、ハナミノカサゴ、ヨスジフエダイyg、キュウセンフエダイyg、ギンガメアジ、アカヒメジ群れ、ツバメウオyg、ハチジョウタツ、ゼブラガニ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ベニカエルアンコウyg, スナダコ, ミジンベニハゼ, ギンガメアジ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

初体験づくし♡

初めてのドライスーツ・初めてのナイトダイビング☆

こんにちは!

日焼け大敵!最近は、サンゴにも優しい日焼け止めが売っているので嬉しいです☆ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、昨日に続き、4ダイブ☆

初めてのドライスーツを着てのダイビングをしに来て下さったゲスト様と、今日はこのあとナイトダイビングへ繰り出します!!私としては、2日連続のナイトダイビングなので、ワクワク☆ドキドキ☆(昨夜は別のゲスト様とでした。)

昨夜は、ビーチに、アオリイカのペアが産卵のための場所を偵察しに来ていました!なんとタイムリーなことで、まさに今日、グラスワールドと備前に、本格的に産卵床も設置されたので、そちらへも、たくさん産みに来てくれるといいなぁ!!

今日はNo CAMERAメンバーズだったので、お写真は、過去ストックからのご紹介です。産卵床にアオリイカが産卵に来てくれたとき、フィーバーしてたら、こんな感じ!!ヒトが居ようが居まいが、お構いなしに、ガンガン産んで泳いで、その姿は、かなり圧巻・大迫力です!!皆さんも、これを見逃すのはもったいない!!ぜひ、一度ご覧あれ!!

そして、リクエストをもらっていたアオウミガメちゃん♡いつもの場所で寝てました。とっても可愛かったです!そのあと、泳いで行っちゃたんですけれどね(*^^*)

私の大好きなテングダイには、今日はなんと合計6匹くらい出会いました!!1匹ずつ、ちょっと特徴があるのがわかってきたので、そのうち識別できるようになるんじゃないかしら、私( *´艸`)♡♡♡

キンギョハナダイの群れに混じって泳いでいたのはサクラダイのメス!色やシルエットはそっくりだけど、よーく見ると、背びれに黒い模様があるところが違うんですね!よーくみると、尾びれもちょっと長い!

過去ストック写真を貸して下さった皆さん、お写真、ありがとうございます。

★おまけ★

過去のナイトダイビングで出会った生き物たち☆

カエルアンコウ(オレンジ)

ヒラタエイ

スナダコ今夜も待ってておくれよ(*^^*)♡

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、クマドリカエルアンコウ、クダゴンベ、ガラスハゼ、スズメダイ、クエ、キンギョハナダイ、サクラダイ、テングダイ、ウツボ、アマミスズメダイyg

イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、アオヒトデ、クエ、ミギマキyg、キンチャクダイ、クマノミ(ペア)、ホウライヒメジ群れ、アオブダイ

カゴカキダイの群れ、テングダイ、ジョーフィッシュ、イソカサゴyg、オニカサゴ、キイボキヌハダウミウシ、ムラサキウミコチョウ、アオウミウシ、シマキンチャクフグ、スジアラ、イットウダイ、アカマツカサ、アヤメエビス、アオスジテンジクダイ、オトメベラ、アオリイカのたまご、ニザダイの群れ、セナキルリスズメダイ

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, アオリイカ(産卵), スナダコ, サクラダイ, カエルアンコウ, ヒラタエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前南

週末ばっかり

強風に狙われてるな・・。

最近、週末になる度に西風が吹き
しかも、強風ばかり!!
本日も、その強風に狙われ串本の海はクローズです。

よって、須江に移動~~~!!内浦ビーチで潜ってきました(^^)
この時期に大活躍のこのビーチも今月で終了です。

悔いが無いように潜っとかないとね(^^♪

そんな内浦ビーチで出会った生き物がこちらです。
ツバクロエイ ダイバーと一緒に撮ると大きさが分かりやすいね(^^♪

ゼブラガニ 須江の定番やね!

スナダコ 掃除機に住むなんてお洒落~(^^♪

写真3点:なっちゃんさん
貸して頂きありがとうございました。

明日も他のエリアに移動確定!!
それでも楽しむぞ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

ツバクロエイ, スナダコ, ゼブラガニ

イカ・タコデー

今日は時化る予報だったので須江へ。

昨日の予報で時化る予報だったので、今日は須江へ行ってきました!!
須江の内浦ビーチは透明度もよく海も穏やか〜〜♪

ゲストさんも楽しんでいただけたようで須江に切り替えて正解でした(^^)

今日はイカ・タコがメインの1日。群れも須江の見どころではありますが、
今日はマクロ中心で遊んできました!!!

マクロネタはとても豊富であっという間に時間が過ぎちゃう。

1本目にはスナダコがアジを捕食!!
生体シーンが観察できるのは運な部分もあるので、見られてラッキー〜〜♪

アジの表情が臨場感をアップさせてますよね(^^)
こんなシーンが見られたり、写真に撮れたりするから毎日潜っても飽きませんね〜〜!!

そして、軟体動物つながりでハナイカも。

ハナイカの体色の変化はとても綺麗〜〜。
何度見ても見入っちゃいます。動画でも写真でも映える被写体の代表格ですね〜。

2本目のエキジット間際にはイカ・タコを締めくくるかのごとくヒョウモンダコがお見送り。

決して噛まれてはいけないタコですが、見た目が綺麗なのでついつい寄ってしまいます(^^;)
みなさんは出会しても手を出さないようにしてくださいね。

他にもニシキフウライウオや各種甲殻類そしてウミウシと生物が豊富な須江でした〜〜。

明日は串本で潜れる・・・・はず・・・・。
どうか潜れますように〜〜。

本日のお写真は吉村さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況(須江)

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:9〜12℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オドリカクレエビ、スナダコyg、スナダコ(捕食)、ネジリンボウ、ハチジョウタツ、コミドリリュウグウウミウシyg、サガミリュウグウウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、カザリイソギンチャクエビ、ニシキフウライウオ、アラリウミウシyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒョウモンダコ、マトウダイ、アジの群れ、ムツの群れ

串本の生きもの

ハナイカ, ヒョウモンダコ, スナダコ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

内浦ビーチへ!

今日も真冬の西風でクローズに。

今日も真冬らしい西風が強く吹き続けていて、串本では珍しい雪が舞う時間帯もあり、残念ながらホームエリアは連日のクローズに(((^^;
それでも移動先の内浦ビーチは風陰で、海面はとても穏やか。陸上は刺すような冷たい風でしたが、水中は20℃弱と快適温度で、のんびりまったり2ダイブしてきました。

大人気のスーパービーチとあって、今日も満員御礼の内浦でしたが、水中は適度に流れていて視界良好♪ マアジの大群とハマチの群れも健在で、ワイドもマクロも盛りだくさんで楽しく遊べました。

さて、写真の方はDAIMONさんにお借りした5点です。

まずは深場で出会ったベニカエルアンコウ。

砂地では欲張りなスナダコが貝を抱えてました(^^)

敷石エリアではマアジを狙う大きなヒラメや、

あちこちにゼブラガニの姿も。

狙っていた「カスザメのあくび」も目撃出来てラッキーでした(^^)

というわけで、内浦ビーチは相変わらずの面白さでした~。
この冬あと何回入れるかなぁ~(^^)

DAIMONさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~7℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マアジ大群、ハマチ群れ、カマス群れ、ギンガメアジ群れ、タカベ群れ、マトウダイ、ヒラメ、ベニカエルアンコウ、ニシキフウライウオ、ニセゴイシウツボyg、サラサウミウシ、カスザメ、ハナイカ、スナダコ、オオモンカエルアンコウyg、ダイナンウミヘビ、ゼブラガニ、ワモンダコ、オドリカクレエビ、オニハタタテダイ、クチナガイシヨウジ、ミスガイ

串本の生きもの

カスザメ, ヒラメ, ベニカエルアンコウ, スナダコ, ゼブラガニ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

ヒレボシミノカサゴyg

内浦ビーチ3本!!

今日は西風の為、串本はクローズ!

よって、須江の内浦ビーチへ行ってきました。
2本でも満足するビーチを本日は3本!!
深場から浅場まで全部廻ってきました(^^♪

そこで見つけた内浦ビーチならではの生き物をご紹介します。
まずはスナダコ!
お気に入りの家にそれぞれ入っています。
一升瓶バージョン

空き缶バージョン

また、色鮮やかなニシキフウライウオも居てます!

そして、最後に珍しいヒレボシミノカサゴyg
とっても小さくて可愛かったです(^^♪

写真提供:はるなるさん
ありがとうございました。

それにしても、平日は人が少ないので
まったりダイビングできちゃうのがいいね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

 

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, スナダコ, ヒレボシミノカサゴyg

サンビラ

今日はサンビラネタ!!

昨日の予報通り西風が激しい串本。
なんとか、朝1本目だけ住崎エリアで潜れましたが
2本目からは風が穏やかなサンビラへ

ここは、冬の西風に強いエリアです(^^♪
スズメダイや泥ハゼ、この時期ならカスザメ&ツバクロエイなどに逢えます。
そんな本日は、サンビラで発見した生き物たちを載せたいと思います。

まずはこの時期定番の風物詩カスザメです。
寝てるところを起こしちゃいました(^^)

ミスジスズメダイyg 可愛いストライプです。

ミカドチョウチュオウウオ

写真3点:はるなるさん
ありがとうございました。

明日は串本がクローズっぽいぞ~~~!!
これは、須江かな(^^♪
マンツーマンで楽しんじゃうぞ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ハナゴンベyg、イロブダイyg、テングダイ、ノコギリハギ、スルガリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、ホウライヒメジ群れ、ヒラメ、キツネベラyg、ヤッコエイ

カスザメ、ミスジスズメダイyg、ミカドチョウチュオウウオ、ハナハゼ、ダテハゼ、オトメハゼ、アカゲカムリ、ヒラメ、コマチコシオリエビ、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ

串本の生きもの

カスザメ, スナダコ, ミスジスズメダイyg, ミカドチョウチュオウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

貸切りダイブ。

今日は内浦ビーチで貸切りダイブでした。

今日はお天気最高、ポカポカ陽気で寒さのストレスも無く、最高のダイビング日和でした。
マンツーマンのゲストと相談の結果、あと1ヶ月でクローズになる内浦ビーチへ2ダイブ。
到着するとダイバーは僕らだけでちょっとびっくり(^^; 須江の広ーい施設と、内浦ビーチを、貸し切り状態で遊んできました~。

写真はドロジイさん提供の正方形画角5点です。

まずは砂地の代表格スナダコ。

同じく砂地のアイドル、セミホウボウyg

リクエストのハナイカも2個体確認できました(^^)

ハシゴ下ではボウシュウボラが産卵中でした。

最後はヒラムシの一種。今日はコイツとあちこちで遭遇。

他にも、深場ではウミエラ&エボシカクレエビ、ウミエラ&ガラスハゼ、ベニカエルアンコウ、浅場ではミスガイやマアジの大群、マトウダイやブリの群れも健在でした。

ネタが豊富な内浦ビーチは今月末まで開放中です(^^)

というわけで、ドロジイさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マアジ群れ、マトウダイ、ブリ群れ、ヒレナガカンパチ、エボシカクレエビ、ガラスハゼ、イトヒキハゼ、ベニカエルアンコウ、ヒラメ、ハナイカ、セミホウボウyg、ヒラムシの一種、ボウシュウボラ(産卵)、ミスガイ、

串本の生きもの

ハナイカ, スナダコ, セミホウボウyg, ヒラムシの一種, ボウシュウボラ(産卵)

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)