串本の生きもの / フリソデエビ

がっつり、いきました!!

マンツーマンで、だいぶカメラダイブ。

こんにちは!冷え性なので、毎日、朝夜キツイ((+_+)) どうも、ヒトミマリです。

今日は、だいぶ、カメラがっつりダイブ。え?面白いですか?「だいぶカメラダイブ」。時々言いたくなる、ダジャレです。え?わかりにくい?(笑)

さて、今日も透視度は最高!!ホウライさん群れ群れからのスタートです!!

早速ですが問題です。ジャージャン!!

これ何か分かりますか?色彩豊かで美しすぎる!! ヒント!歯抜けてますね(笑)

正解は、こちら!!毎度おなじみ、イラ君です!!ウニ食べてごきげんです♪今日は、ごきげんすぎて、めっちゃ接近戦で写真をたくさん撮れたので、普段あまり皆さんにじっくりご紹介できない細部まで、ご紹介してみましたよ!!( *´艸`

そして、最近、私のハートをわしづかみしてる子、ゴイシウミヘビ!目がかわいいんですよ☆数日前に、引っ越して行っちゃってる最中の姿を目撃してしまい、あぁもうあの子に会えないんだな、と思っていたら、また元の穴に帰ってきてました♡かわいい♡

フリソデエビも健在!ヒトデむしゃむしゃしてました(*^皿^*) 

こちらはシマキンチャクフグの子ども!体長2cmほどの超絶キュートな子でした!

イソコンペイトウガニの青ぬき!!

アカゲカムリの背負うカイメンは、フック船長(ピーターパンの)がかぶってそうな、海賊の帽子みたいな形!

キリンミノの子供も、ヒレ全開で大サービス!!

あ~今日も良い海でした!!ワッキーさん、素敵なお写真を、ありがとうございます!!

マンツーマンでのんびり、がっつり、潜りすぎたぁぁぁぁぁ~(笑)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~15℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

イラ、ホウライヒメジ群れ、タカサゴ群れ、アカゲカムリ、ゴイシウミヘビ、マツカサウオ、ナンヨウハギyg、キリンミノyg

シマキンチャクフグyg、イソコンペトウガニ、ジョーフィッシュ、ハシナガウバウオ、カゲロウカクレエビ、フリソデエビ、ハタタテハゼ、アカハチハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, イソコンペイトウガニ, アカゲカムリ, イラ, ゴイシウミヘビ, キリンミノ, シマキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

shrimp 祭り〜〜

今日はエビ探しの1日でした〜〜。

今日は生憎の雨模様。
ですが、海はなんとか穏やかなまま潜る事ができました!!

水温も透明度も現状維持。
でもさすがにドライスーツがおすすめな季節になってきました。

今日のダイビングのメインテーマはエビ探し。
最初はマリンステージの大ちゃんに教えてもらった「ヤクシマカクレエビ」

綺麗なアワサンゴにいて写真映えはバッチリ〜〜♪

そして、次は、久々に登場のフリソデエビ。

大きさ2cmほどの小さなエビでした。

エビ探しの道中・・・こんなシーンにも遭遇。

ニザダイの亡骸をつつくヤドカリ。
少し前にも、こんなシーンに出会った気がしますが・・・・。
自然の摂理を感じられる1枚ですね〜〜。

最後は、ちょっと面白い写真を。

さて、なんの写真でしょうか??
比較的簡単な問題かな〜〜???(^^)

分かった方は、過去に何度も見た事があるはず!!
切り取り方1つで表情が変わる写真って楽しいですね〜。

さて、明日は冬型の気圧配置。
西風傾向なのですが、なんとか潜れるといいなあ〜〜。

海がやや時化模様になりそうです・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:17〜22℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤクシマカクレエビ、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ(ペア)、ヒトデヤドリエビ、ハタタテハゼ、ナカソネカニダマシ、コミドリリュウグウウミウシyg、フタイロサンゴハゼyg

ハダカハオコゼ、イシダタミヤドカリ、フリソデエビyg、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ、イソコンペイトウガニyg、

串本の生きもの

フリソデエビ, ヤクシマカクレエビ, イシダタミヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

なんとか2ダイブ

午前中2ダイブ潜り切りました。

昨日の夜は台風のような嵐が通り過ぎた串本。
夜通し家の周りでものが飛ぶ音が・・・(^^;)

さすがに海は大しけかな〜〜って思っていましたが朝イチは意外と波が落ち着いているように見えたので串本エリアでダイビング。

入ってみると・・・・・・
透明度がなんと2m?それ以下?って感じでした笑

今日は、今年始めたエビカニ探索の日でしたが、この透明度とうねりで実施が困難な状況・・・・汗
可能な限り探してみましたが、なかなかハードでした〜〜(〜〜;)

でもせっかくの企画の日なので、ブログでも紹介した珍しいコガラシエビを見に行ってきました!!

初めて見たエビで嬉しかった(^^)
うねりに耐えてずっといてほしいです!!

その次のダイビングでは住崎のフリソデエビやコマチテッポウエビの抱卵などうねりの影響を受けにくい被写体を狙って遊んできましたよ〜。


写真:過去ストック写真

うねりの時だと生き物も岩陰などにいるので探すの大変です・・・。
次は穏やかな日にゆっくり探したいな〜〜。

明日も海は出たとこ勝負・・・・・。
なんとか串本エリアで潜れますように〜〜。

しばらくは冬の嵐との戦いとなりそうです(++)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜8℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:2〜5m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

コガラシエビ、クマドリカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、キミシグレカクレエビ、トウモンリュウグウウミウシyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ガラスハゼ、ホウライヒメジの群れ、フリソデエビ、トゲトサカテッポウエビ(抱卵)、セボシウミタケハゼ、アカスジカクレエビ、タスジウミシダウバウオ

串本の生きもの

フリソデエビ, ヒトデヤドリエビ, トゲトサカテッポウエビ, コガラシエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

盛り沢山

透明度回復!!

昨日に引き続き、うねりが治まらない串本
浅場での撮影は少し大変なので、深場でなるべく撮っちゃいましょう(^^♪
そんな状況の時ってナイトロックスが有効だね!!

さて、そんな本日はマンツーマンで潜ってきました。
昨日に比べ、透明度も回復していたので各ポイントぐるっと回ってきました。
そして、今の旬なネタもしっかりと抑えてきました!!

その写真がこちらです。
クダゴンベ 外洋に行かなくても見れちゃいます!

フリソデエビ(ペア) ヒトデと比べて分かるようにかなり小さいです。

クマドリカエルアンコウyg シロクマも居ればクロクマも居ます。

ハナヒゲウツボyg 越冬するのかな~~(笑)
マダラタルミyg 1匹出たと思ったらあちこちに出現!

写真提供:辻さん
貸して頂きありがとございます!

ここに載せきれないぐらいネタが豊富です。
とりあえず年内はこのままであってほしいな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クエ、クダゴンベ、オオモカエルアンコウyg、クロホシフエダイ、テングダイ、スジアラ、ナンヨウハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、イラ、フリソデエビ、ホウライヒメジ

ヒトデヤドリエビ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ミナミギンポ、セミエビ、ワモンダコ、ハナヒゲウツボyg、クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg

ホタテツノハゼ、ウミウシカクレエビ、ナマコマルガザミ、タスジウミシダウバウオ、アカホシカクレエビ、マダラタルミyg、アオウミガメ、ワモンダコ、イロカエルアンコウyg

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, マダラタルミyg, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

こんな日は

えび!エビ!海老!

昨日に引き続き、西風&うねりの影響を受けている串本
揺れの激しさが昨日よりあるような・・・。
そんな日は、動く生き物は避けて動かない生き物をじっくり撮影!

ウミウシや甲殻類などこれからの時期、増えてくるのでピッタリ(^^♪
そんな本日は、エビ三昧!

まずはカザリイソギンチャクエビクエビとサンゴイソギンチャク!
このイソギンチャクの形が独特で良い感じです。

次は、最近登場したフリソデエビ(ペア)
探せばもっと居るんだろうな~~~。

そして最後はバサラカクレエビ!
久々に出会いました! 明日も居るかな~~(^^♪

写真3点:のりさん
貸して頂きありがとうございました。

段々と気温も下がり、水温も下がってきました。
こんな時はドライスーツが一番!!
ドライモニターもしていますので、是非この機会にやりましょう(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

アナモリチュウコシオリエビ、バルタンシャコ、ヤノダテハゼ、ガラスハゼ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ハナミノカサゴyg、アオウミガメ

オオモンカエルアンコウ、モンガラカワハギyg、テングダイ、イラ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、フリソデエビ、バサラカクレエビ、カンザシスズメダイyg

ミアミラウミウシyg、ナマコマルガザミ、ニシキウミウシ、アカゲカムリ、ヒレナガハギyg、コマチコシオリエビ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

フリソデエビ, バサラカクレエビ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

嬉しい発見。

新たなフリソデエビが登場!

冬の西風がようやく落ち着いて、今日は数日ぶりのホームの海で潜れました(^^) 水温がじわっと下がった感がありましたが(^^; 流れが入っていたおかげで、水中は心配していたほど悪くなく、快適に遊べています。

今日は湾内で3ダイブ。各ポイントの生き物たちを確認がてら、少人数であっちこっちのんびりパトロールしてきました。

そんな本日の写真はナースさんにお借りした、マクロ5点です。

まずは貴重なピンクのオオモンyg、無事でひと安心~。

背景キレイなタスジウミシダウバウオも無事でした~。

冬によく現れる巨大ヒラメとは、約半年ぶりの再会です。

アオモウミウシは最近覚えて良く紹介しちゃいます(^^)

そして嬉しい発見、先日に続きフリソデエビのペアが登場しています。

なかなか良い環境に現れたので、しばらく居ついてくれそうです(^^)

そのほか、今季豊作のクマドリカエルたち、タルミ系幼魚たち、ハナヒゲygもクダゴンベも、みんな丸っと元気でしたが、ハナダイやスズメダイ系の幼魚たちは、やや減少傾向で、岩陰に身を隠す幼魚たちも多く見かけました。

これから水中もますます冬っぽくなる予感がします(((^^; 寒さ対策をしっかり準備して遊びにお越しください!!!

というわけで、ナースさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

チンアナゴ、バルタンシャコ、ヤノダテハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、ネッタイミノカサゴyg、タテジマキンチャクダイyg、アオサハギ、オルトマンワラエビ、ムラクモキヌヅツミガイ

フリソデエビ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、コケギンポ、クロホシフエダイ群れ、イセエビ群れ、タスジウミシダウバウオ、ホウライヒメジ群れ、ヒラメ、ミゾレフグ、ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg

ハナヒゲウツボyg、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、ホホスジタルミyg×2、マダラタルミyg×6、アオモウミウシ×5、テンロクケボリタカラガイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, タスジウミシダウバウオ, ヒラメ, アオモウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

マクロ&ワイド

今、近場が盛り上がっています!!

風が少し治まり、本日は外洋&近場の両方で潜ってきました。
連日の西風の影響でコンディションは若干落ちましたが生き物は盛り沢山!!!

しかも、近場が激アツ!!
なぜならワイドからマクロまでかなり揃っているからです。
まずは、荒れる前から見れているキビナゴの群れと回遊魚が今も健在!

これ全部キビナゴですよ!ここに回遊魚が混ざると思うと興奮しかなないですよ!

また、マクロネタも豊富です。
クマドリカエルアンコウyg(黒)

フリソデエビ

クダゴンベ

など、その他にもハゼ達もまだまだ姿が見れています。
写真を貸して下さったmikaさんありがとうございます(^^♪

あの群れを写真で撮るのもありだけど動画でもありだね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウズラカクレエビ、キンギョハナダイ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、カザリイソギンチャクエビ、ワモンダコ

ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、アオウミガメ、ハナミノカサゴyg

キビナゴ、ハマチ、クダゴンベ、フリソデエビ、ミナミハコフグyg、クロホシフエダイ、アカヒメジ、テングダイ、コケギンポ、アナモリチュウコシオリエビ

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, キビナゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 塔の沖

旬ネタ

今見れてる旬ネタをご紹介!!

今日の串本は東風強風!
朝からかなり吹いていて海が荒れ荒れ!
今まで楽してたつけが回ってきたのかな(笑)

それでも無事に近場で3ダイブしてきました!
もぉ風が強い日はすぐに潜る事をお勧めですよ(^^)
水面に居れば居る程大変なの皆も覚えておきましょう!!

そんな水中は今、ネタで溢れています。
特にマクロは続々と増えてきています。
こちらがその写真です。
アンドではウミウシカクレエビと

イロカエルアンコウと

ウミテング 実物は、かなり小さいです。

住崎はフリソデエビ こんな小さいサイズ初めてみました。

備前はクダゴンベ

クマドリカエルアンコウyg(黒)

写真を貸して下さった大門さん
ありがとうございました。

これ以外にもネタがまだまだあります。
ドライスーツを着て見に行きましょう!!
モニターもしていますし、慣れていない方にはビーチもしていますよ(^^)

是非、冬を楽しみましょう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ケラマハナダイ、シンデレラウミウシ、アザハタ、クロホシイシモチ、ミツボシクロスズメダイ、テンスyg、クロスジギンポ、イロカエルアンコウ、ナマコマルガザミ、ウミウシカクレエビ、ウミテングyg

フリソデエビ、キビナゴ、ハマチ、タスジウミシダウバウオ、ヒトデヤドリエビ、マダラタルミyg、イソコンペイトウガニ、タテジマキンチャクダイyg

チンアナゴ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウyg、ヒレナガネジリンボウ、ガラスハゼ、ホホスジタルミyg、マツカサウオyg、ハナミノカサゴyg、クダゴンベyg、アオウミガメ

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, イロカエルアンコウ, ウミテング

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

エビ三昧

色鮮やかなエビ達!

最近の串本の水中は絶好調です!!
魚影も濃く、透明度も20mオーバーは間違いなし!
こんなチャンス、次いつ来るかわかりませんよ~~~(^^♪

そんな本日は3ダイブ!
朝から近場でまったりと潜ってきました。

まずはアンドの鼻へ!
今日はやたらとウミウシカクレエビに出会いました。
ナマコバージョンやウミウシバージョンなどパターンが様々!

ナマコ&ウミウシカクレエビ
2匹で向かい合ってじゃんけんしてるみたい(^^♪

こっちはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ
宿主と同じ柄で擬態してました。

その他にもヒトデヤドリエビや

最近、登場したフリソデエビyg

など本日はエビ三昧な日でした(^^♪

ついでに透明度が抜群って思える写真も載せたいと思います。
加工無しでこの青さ!泳いでても気持ち~~!

写真を貸して下さった海野さん
ありがとうございました。

黒潮も近づいてもいないのに不思議だね~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

シンデレラウミウシ、テンスyg、アザハタ、クロホシイシモチ、タテジマキンチャクダイyg、ウミシダカクレエビ、ミカドウミウシ、ヒトデヤドリエビ、タレクチウミタケハゼ、ミツボシクロスズメダイyg

キビナゴ、ハマチ、カンパチ、スジアラ、ヘラヤガラ、アオヤガラ、オオモンカエルアンコウyg、マダラタルミyg、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、スミレナガハナダイyg

オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、マダラタルミyg、ホホスジタルミyg、アオウミガメ、カゴカキダイ、オビテンスモドキ、セボシウミタケハゼ、ハナゴイyg、ハタタテハゼ、アカハチハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, ヒトデヤドリエビ, ウミシダカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

果てしなく見える!!

透明度抜群!!魚影濃い!!今日の海はヤバイ!!

今日も天気サイコ〜〜!!!
海も穏やかで絶好のダイビング日和〜〜。

朝海に入ってみると・・・真っ青!!
どこまでも見える〜〜♪

上がってきたら皆口を揃えて「ヤバイ」か「エグイ」。
テンション上がりまくりの1日でした〜〜。

しかもカメに3匹会えて最高〜〜!!!
さらにキビナゴに回遊魚のオールスターがアタック〜〜!!

写真は見とれてしまってほとんどな〜〜い(〜〜;)

さらにいいことは続きます!!
まずは・・・クロクマygが復活〜〜!!!

隠れる場所がめっちゃ狭〜〜い隙間ということが判明。
また明日会えるかな??

そして、個人的にめっちゃ嬉しかったのはこのウミウシ。

初めクロスジリュウグウウミウシだったと思って紹介しましたが、違いました汗
まだまだ勉強不足です・・・。

でも初めて見つけて嬉しかった〜〜(^^)

次は赤鯱ダイビングサービスさんに教えていただいた「フリソデエビyg」。

大きさ1cmのかわいい個体(^^)
教えてくださった春名さん、茜さんありがとうございました!!!

さて、明日は最高のコンディションで祝日を迎えられそうです♪
明日も楽しんできま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16〜23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アオウミガメ、ホホスジタルミyg、マツカサウオyg、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クダゴンベyg、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、コトヒメウミウシyg、トウモンリュウグウウミウシyg

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、クロホシフエダイの群れ、テングダイ、マダラタルミyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ハダカハオコゼ、ホホスジタルミyg、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、ハナヒゲウツボyg、クロメガネスズメダイyg

キビナゴの大群、ハマチ、ヒレナガカンパチ、ブリ、アオヤガラ、スジアラ、アオウミガメ、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、アザハタ、キンメモドキの群れ、ナンヨウハギyg、オオモンカエルアンコウyg、フリソデエビyg

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, クマドリカエルアンコウyg(黒), トウモンリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前