串本の生きもの / フリソデエビ

チビクマ登場!

新ネタが続々出現中~!!

今日も最高のお天気&海況でした! 透視度は若干下がった様に感じましたが、それでも安定の平均15m 水温も相変わらず24℃を上回っていて、水中は快適に過ごせています(^^)

さて、そんな今日の写真は吉村さんにお借りした可愛いマクロ写真をお届けします。

まずは今季一番出現率が高いピンクのカエルアンコウ。体長6ミリ!

珍しいヒレボシミノカサゴyg 警戒心強めのシャイな子です。

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。高水温で元気です。

フリソデエビも抜群の安定感で根の上に定着しています。

そして本日発見の新ネタその1 ニシキフウライウオ

同じく新ネタその2 シロクマyg 体長7ミリ!!

近頃、小さなカエルygが続々登場しています(^^) 今後もまだまだ楽しみです。

というわけで、吉村さん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

ニジギンポ、オルトマンワラエビ、オオモンカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、ウミテング、ヒレボシミノカサゴyg、ハダカハオコゼyg、オオアカホシサンゴガニ、イソコンペイトウガニ、ノコギリハギyg

ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、ブダイ(ケンカ)、ワモンダコ、シマウミヘビ、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ミナミフトスジイシモチyg、ウミシダヤドリエビ、ハタタテハゼ、オビテンスモドキyg、フリソデエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, クマドリカエルアンコウyg, ニシキフウライウオ, アナモリチュウコシオリエビ, ヒレボシミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

透視度最高!

ここ数日、良い潮が継続中です。

今日も爽やかな秋晴れでスタート! 朝イチから浅地にも入れて、透視度30m級の爽快な景色を楽しめました(^^) 近場のエリアも良い潮が続いていてとてもキレイで、終日穏やかでした。皆さん秋の海を満喫して頂けたようです。

さて、そんな本日の写真は、珍DIVERさんにお借りした5点です。

クマノミ成魚のペアと、ミツボシクロスズメダイ幼魚。

浅場のエリアには、今年もハナゴイの群れが定着しています。

大きなウミテングは今も健在でした。

フリソデエビのペアは、すっかり人慣れして全然動じません。

みんなで探したアオウミガメは、最終的に船下の岩陰で会えました。

のんびりまったりと、こちらも人に対して全然動じません。

そのほか近場のエリアでは、各所でキビナゴ大群と捕食者たちのド迫力バトルがよく目撃されています。秋の海、躍動的で楽しいですよ~!!!

というわけで、珍DIVERさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ&ニザダイ群れ、スマ、タカサゴ群れ、ツマグロハタンポ群れ、コガネスズメダイ&キホシスズメダイ群れ、キンチャクガニ(抱卵)、ゼブラハゼ群れ

ワモンダコ、カゴカキダイ群れ、コガラシエビ、ハダカハオコゼ、フリソデエビ、アオウミガメ、ウミテング、オビテンスモドキyg、ハナゴイ群れ

アケボノハゼ、オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、オオアカホシサンゴガニ、ジョーフィッシュ、キビナゴ群れ&ヒラソウダ、クマドリカエルアンコウyg、クマノミ(卵)

ホホスジタルミyg、ウミウシカクレエビ、イラ、キビナゴ群れ&ヒラソウダ&ナンヨウカイワリ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ウミテング, クマノミ, ハナゴイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

海天狗

一時大荒れの暴風雨に。

今日は前線の通過に伴う一時的な暴風雨が抜けて、久々に西風でラフな海面になりましたが、水中にはさほど影響なしでホッと一安心。
数日前から水温が下がってきているのが気がかりですが、曇天のなか視界はまずまずで、楽しく遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真はOさんにお借りした、マクロ5点です。

まずはハゼエリアからヤシャハゼ。広げたヒレが綺麗ですね~。

こちらも人気者のホタテツノハゼ。アケボノハゼも健在でした。

抜群に安定してきたフリソデエビはすっかり体格差が無くなりました。

最後はとっても貴重でありがたいウミテング様。現在2個体出現中です。

難しいローアングルの正面カットも。

見れば見るほどヘンテコで不思議な姿のお魚ですね~(^^)

豪華な生き物たちの競演は今がピークで最高に賑やかですよ~!!
秋に向かって水中も少しひんやりしてきました(((^^;
皆さんお急ぎくださーい。

というわけで、Oさん素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:21~27℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

アケボノハゼ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ウミテング

フリソデエビ、オビテンスモドキyg、ウミテング、ジョーフィッシュyg、アオウミガメ、ハナゴイ群れ、カゴカキダイ群れ、キビナゴ群れ

クロホシフエダイ&アカヒメジ群れ、テングダイ、クエ、アザハタ&キンメモドキ群れ、クチナガイシヨウジ、キビナゴ&ツムブリ群れ

串本の生きもの

フリソデエビ, ウミテング, ホタテツノハゼ, ヤシャハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ベタ凪ぎ続き♪

相変わらずの賑わいです。

今日もベタ凪ぎで穏やかな海が続いています(^^) 朝イチは最近定番の浅地へ、午後は変化をつけてサメのヒレにも行ってきました~。どちらも地形豪快!魚影は濃くて爽快なダイビングでした。

そして湾内のポイントも相変わらず賑わっていて、群れに、珍魚に、珍エビ珍カニと、どのポイントもネタが豊富過ぎて困っちゃいます。

さて、そんな本日の写真は、KAORINさんにお借りしたマクロ4点です。

まずは定着してすっかり大きくなったフリソデエビ。ヒトデもりもり。

赤が鮮やかな、ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。

こちらも紅白の模様が鮮やか。オオアカホシサンゴガニ。

最後は現在2個体確認中のウミテング。こちらはグラスの黒い子。

以上、KAORINさん、お写真どうもありがとうございました~!!!

明日も秋晴れが続きます!! なにやら熱低複数発生のニュースもある様ですが、気にしない気にしない! このまま3連休まで、穏やかな状態で駆け抜けたいところです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~29℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハダカハオコゼ、キンギョハナダイ&ハナゴイ群れ、カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼyg、ニシキベラ(産卵)、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、ジョーフィッシュyg、オビテンスモドキyg、ウミテング

ヒトデヤドリエビ、ゼブラハゼ群れ、ツムブリ群れ、ハリセンボ、アカゲカムリ、クチナシイロウミウシ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、メジナ群れ、ツバメウオ

クロホシフエダイ群れ、アケボノハゼ、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、アナモリチュウコシオリエビ、ウミテング、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

フリソデエビ, ウミテング, アナモリチュウコシオリエビ, オオアカホシサンゴガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, サメのヒレ

快晴

うねりも、落ち着きました。

どうも。日々ガングロ化に悩む、ヒトミマリです。元の肌が白かったので、ちょっと日焼けするだけでも黒くなったなぁ~(>_<)って実感します(;^_^A 汗

今日は、お天気もスッキリした晴れ、海もうねりが落ち、穏やかな串本。

水中にも、平和が戻ったように感じます。

お写真は、「キンパツのマキ」さんにお借りしました。

コケギンポは、いつもの場所からお顔を出し、こちらの様子をチラ見。

イラ君は、今日もしっかりガイドをストーカー。正面顔を狙って撮って下さっていました!なかなかユーモアのある表情で、にっこり(*^^*)

あちこちで珍しい生き物たちが日々観察されていますが、その中でも、今日はこちら!フリソデエビのペア!!イメージは、のれんをくぐれば「いらっしゃ~い!こんにちは~!」とでも言ってくれそうな、なじみのお店の大将と奥様の夫婦写真。(※注 私の勝手なイメージでございます。笑)かわいいなぁ。二匹いつまでも仲良く、ここに居て下さい♡

もちろん、今話題沸騰中のアケボノハゼや、ウミテングなど、珍生物も観察してきました♪

「キンパツのマキ」さん、素敵なお写真、ありがとうございました!

さて、明日はまた、私は地元の高校生を対象に、オープンウォーター講習です。明日はいよいよ認定日。全員無事に合格できますように!私も、ダイビングの楽しさを伝えられるように、がんばります\(^o^)/

一般のゲスト様やショップ様もお越し下さるので、あいにくの大雨予報ですが、皆さまには楽しいファンダイビングをしていただきたいです!

それではそれでは、またね~!(^^♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:8~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ、メジナ、アザハタ、スザクサラサエビ、イソコンペイトウガニ、ミナベトサカガザミ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ

ミギマキ、ウミテング、フリソデエビ、スミゾメミノウミウシ、ニシキフウライウオ

オオモンハタ、クエ、コケギンポ、オランウータンクラブ、アケボノハゼ、キビナゴ、メジナ、クマノミ(卵)、ジョーフィッシュyg

串本の生きもの

フリソデエビ, コケギンポ, イラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

美しい生き物たち

芸術的な生物

こんにちは!日焼けが日々ツライ(´;ω;`)もう、顔中シミだらけになっちゃうよ(´;ω;`) どうも、ヒトミマリです。

あのね、今日はね、キレイな生き物たちを何種類かご紹介しますね!

まずは、ハナイカ!!威嚇すると色がバーッと変わる様子がなんとも美しい生物。この、模様が変わる様子を見た事がある方、なんか、ひと昔前の、理髪店の青と赤の線がじわーっと変わっていく(ように見える)機械に似ていると思いませんか?(笑)あと、この眠たそうな目が、とってもかわいいヤツです。見える?目。

ミナミハコフグ幼魚は、1cm!目と、体の模様が同じサイズ!黄色いサイコロが、可愛い♡同じ、黄色と黒のお魚で、ストライプ柄のしましまの魚って、よく見かけるけど、ドット柄の魚って、珍しいでしょ♪かわいいよね♪

フリソデエビは、その名の通り、着物の振袖みたいに、派手な体色と柄&デザイン。よく見ると、大きい方の子は、腰にハート柄が♡

最後は、キレイというよりは、おもしろい生き物って感じかな?ウミテング!!テングのような、ピノキオのような。おもしろいデザインの生き物です。神さまはなんでこんな、水中生物を色柄美しく、そして不思議な生き物にデザインしたのかなぁ?楽しいね、ダイビング!!(*^^*)

今日のお写真はワッキーさんにお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございました。

さて、明日はどんな海かなぁ?今日はビーチも7mくらい見えていて快適でした♪明後日は、私は初めて、地元の高校生たちのオープンウォーター講習を担当させてもらうので、ドキドキ・わくわく(?)しています!透視度の良い、快適な海が続いているといいなぁ(^^♪

ではでは、またね~!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:15m(ボート) 7m(ビーチ)
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、アオサハギyg、キビナゴ群れ、ウミテング、ジョーフィッシュ、アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、フリソデエビ

ロクセンフエダイ群れ、ハナイカ、タテジマキンチャクダイ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ、テングダイ

 

串本の生きもの

フリソデエビ, ハナイカ, ウミテング, ミナミハコフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

ダイビング日和(^^)

今日もいい凪の1日でした。

今日も良い天気&いい凪。
快適にダイビングができました!!

今日は、外洋と近場に分かれてのダイビング。
僕は、カナダからのゲストさんと一緒にダイビング。

ここ最近シーマンズがインターナショナルになってきました!!

海の中では、タツノイトコなど台風前に見つかった生き物が健在。
これからどんどん新しい生き物が見つかりそうです。

 

そして、フリソデエビも相変わらず健在です。
少しダイバーに慣れてきた気がします。


最終便では、あまり数の多くないカノコイセエビにも遭遇。
同じ場所に2匹というラッキー。

ここ最近、カノコイセエビがとても多い気がします。

最後は夏らしい写真を。
バブルリングの写真。

いつも間にかゲストさんがとても綺麗な構図の写真を撮ってくれていました。

さて、明日からは週末。
たくさんのゲスト様にお越しいただく2日間となりそうです。

明日も天気晴れ時々雨ですが、最近予報が外れることが多いので
晴れると信じて楽しんできま〜〜す。

本日のお写真はAIKOHさんにお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ハダカハオコゼ、カンザシヤドカリ、キンギョハナダの群れ、フリソデエビ、アカハチハゼ(ペア)、セボシウミタケハゼ、ワライヤドリエビ

オルトマンワラエビ、ジョーフィッシュ、シズミイソコケギンポ、オオアカホシサンゴガニ、ハチジョウタツ、クマノミ、アカホシカクレエビ、コマチコシオリエビ、コガネスズメダイの群れ、ケラマミノウミウシyg

チョウチョウウオの群れ、ナガサキスズメダイの群れ、イロカエルアンコウ、タツノイトコ、ニシキウミウシ、カノコイセエビ、カザリイソギンチャクエビ、スミツキノノサマダイ、ヤッコエイ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, タツノイトコ, カノコイセエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁

ウミテング

充実のグラスワールド

今日はそこそこの雨予報に反して、実際は晴れている時間帯も多く、ドバっと降ってすぐ晴れる! そんな夏らしい気持ち良い雨だったので、涼しくなって良かったかも!? というわけで陸上も水中も明るくて快適に遊べています(^^)

さて、本日の写真はAYAさんにお借りした、生き物ネタ充実のグラスワールドからマクロ4点です。

まずは大発生中のアナモリチュウコシオリエビ。色鮮やか!

とある場所でイワアナコケギンポが多数いる根を発見。

フリソデエビは今日も健在!「お供え物」がめちゃ増えてる気が(((^^;

砂礫そっくり擬態上手なウミテングも無事経過観察できました。

朝イチの「塔の沖」ではアザハタ&キンメ群れや、「サメのヒレ」ではツムブリVSキビナゴ大群、など夏らしい魚群も増えてきています。
快適水温28℃、視界も平均15mと、コンディションも安定してきました(^^)

皆さん今が潜り時ですよ~~~!! 次の台風が来る前に是非~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:24~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キホシスズメダイ群れ、メジナ&イサキ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ゴイシウミヘビ、クエ、ハナキンチャクフグ、イセエビ

キビナゴ群れ&ツムブリ、アオウミガメ、ツバメウオ、ハナミノカサゴ、ヘビギンポ(ケンカ)、トゲトサカテッポウエビ、アオサハギ、イボヤギ群生、クマノミ(卵)

ウミテング、コロダイyg、フリソデエビ、モンハナシャコ(捕食)、アカハチハゼ、ソラスズメダイ群れ、アオウミガメ、キビナゴ群れ、ワモンダコ、コケギンポ、イワアナコケギンポ

串本の生きもの

フリソデエビ, ウミテング, アナモリチュウコシオリエビ, イワアナコケギンポ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 塔の沖, サメのヒレ

台風明け初潜り。

生物たちの安否確認&新ネタ探し。

今日は7号通過後の初ダイブでした。昨日の時点でうねりは完全に消えましたが、さすがに濁り水は残っていて視界は4~7mといったところ(^^; それでも久々に揺れない環境でのんびり潜れて、十分楽しめましたよ~(^^)d

台風明けということで、今日はポイントのあちこちに居る生き物たちの安否確認と新ネタ探しを同時進行で、3ダイブしてきました。
写真は寺嶋さんにお借りしたマクロ6点です。

まずは大発生中のハチジョウタツ。今日も5~6個体確認。

続いてジョーフィッシュ。嵐が去って顔出し始めました。

派手派手のオオアカホシサンゴガニも無事でした~。

コケギンポが5匹も集う「コケギンポ村」も全員無事でした(^^)

カンザシヤドカリは今日も盛んに捕食してました。

そして久々登場!フリソデエビ。センターウェルさんの情報に感謝。

以上、透視度の回復は多少の時間が掛かりそうですが、静かになった水中はのんびり遊べて最高でした。台風の被害も、水陸共に小さく済んで一安心です(^^)

というわけで、寺嶋さんお写真どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~30℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:4~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アカヒメジ群れ、テリエビス&アカマツカサ群れ、カモハラギンポ、アデウツボyg、ハチジョウタツ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ヒメテグリ、アカゲカムリ、クマノミ(卵)、ハナミノカサゴyg

ウミカラマツエビ、ハチジョウタツ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、スケロクウミタケハゼ、オオアカホシサンゴガニ、キンギョハナダイ群れ、タテジマキンチャクダイyg

コガラシエビ、カンザシヤドカリ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ワモンダコ(捕食)、オトヒメウミウシ、タキベラyg、アオサハギyg、フリソデエビ、ホシゴンベyg、マツバギンポ、ミヤケテグリyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, コケギンポ, ハチジョウタツ, カンザシヤドカリ, オオアカホシサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

がっつり、いきました!!

マンツーマンで、だいぶカメラダイブ。

こんにちは!冷え性なので、毎日、朝夜キツイ((+_+)) どうも、ヒトミマリです。

今日は、だいぶ、カメラがっつりダイブ。え?面白いですか?「だいぶカメラダイブ」。時々言いたくなる、ダジャレです。え?わかりにくい?(笑)

さて、今日も透視度は最高!!ホウライさん群れ群れからのスタートです!!

早速ですが問題です。ジャージャン!!

これ何か分かりますか?色彩豊かで美しすぎる!! ヒント!歯抜けてますね(笑)

正解は、こちら!!毎度おなじみ、イラ君です!!ウニ食べてごきげんです♪今日は、ごきげんすぎて、めっちゃ接近戦で写真をたくさん撮れたので、普段あまり皆さんにじっくりご紹介できない細部まで、ご紹介してみましたよ!!( *´艸`

そして、最近、私のハートをわしづかみしてる子、ゴイシウミヘビ!目がかわいいんですよ☆数日前に、引っ越して行っちゃってる最中の姿を目撃してしまい、あぁもうあの子に会えないんだな、と思っていたら、また元の穴に帰ってきてました♡かわいい♡

フリソデエビも健在!ヒトデむしゃむしゃしてました(*^皿^*) 

こちらはシマキンチャクフグの子ども!体長2cmほどの超絶キュートな子でした!

イソコンペイトウガニの青ぬき!!

アカゲカムリの背負うカイメンは、フック船長(ピーターパンの)がかぶってそうな、海賊の帽子みたいな形!

キリンミノの子供も、ヒレ全開で大サービス!!

あ~今日も良い海でした!!ワッキーさん、素敵なお写真を、ありがとうございます!!

マンツーマンでのんびり、がっつり、潜りすぎたぁぁぁぁぁ~(笑)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~15℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

イラ、ホウライヒメジ群れ、タカサゴ群れ、アカゲカムリ、ゴイシウミヘビ、マツカサウオ、ナンヨウハギyg、キリンミノyg

シマキンチャクフグyg、イソコンペトウガニ、ジョーフィッシュ、ハシナガウバウオ、カゲロウカクレエビ、フリソデエビ、ハタタテハゼ、アカハチハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, イソコンペイトウガニ, アカゲカムリ, イラ, ゴイシウミヘビ, キリンミノ, シマキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド