串本の生きもの / イロカエルアンコウyg

ニシキフウライウオ

すっかり真冬の海になりました。

2022年2日目の本日も、とてもいいお天気&海況に恵まれました。

気温に押されて水温が17℃弱まで下がってきたので、気が付けばすっかり真冬の海になって、生き物たちの動きにも変化が出てきました。
南方種を中心に寒さでじっとしている生物もよく見かけましたが、透視度はとても良く、今日も気持ちのいいダイビングが楽しめています(^^)

そんな本日は、臨時開放中のアンドの鼻も含めて、じっくり3ダイブしてきました。写真はヨコエビさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは定着中のコガラシエビ。見れば見るほど不思議な姿してます。

同じく不思議な姿のイソコンペイトウガニ。目の位置がどこか解るかな?

そして今日新発見のイロカエルアンコウyg 体長2cm

低水温が苦手なカンザシスズメダイは、動きが鈍くなり撮り易いかも。

最後は明日がラストのアンドで新発見(((^^; ニシキフウライウオ。

以上、ヨコエビさん、素敵な写真をありがとうございました(^^)

すっかり真冬の海になりましたが、視界良好でまだまだ生物も豊富!
混雑も少なくのんびりゆっくり楽しめます。是非初潜りへお出掛けを!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~12℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

コガラシエビ、アカホシカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、ウミウシカクレエビ、ウメイロモドキyg群れ、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg(白)、クダゴンベ、タスジウミシダウバウオ、カイメンガニ

ミナミギンポ、ヒトデヤドリエビ、テングダイ、クロヘリアメフラシyg、アオモウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、ウミウシカクレエビ、ワモンダコ、ニシクフウライウオ、イソコンペイトウガニ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、モンガラカワハギyg、ワモンダコ、ハナキンチャクフグ、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、カンザシスズメダイyg、アザハタVSハナミノカサゴ、ホウライヒメジ群れ、

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, コガラシエビ, カンザシスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

ぎょえ~~~!

濃い魚影と、カエルコレクション☆

肩こりがひどいです、ストレッチしなきゃ。こんにちは、ヒトミマリです。

今日は晴天、元気に3本、行ってきました!

朝のブリーフィングで、今、カエルアンコウが豊作で、というお話から、今日1日で何匹カエルアンコウGETできるか数えましょう!という流れになり、目標7カエルGETを目指していざ出港!

エントリーしてすぐ、あらまー!!今日はスゴイ!!ホウライヒメジが群れ群れ群れ群れ群れ・・・壁状にも、トルネード状にも、いろいろな形状に形を変えながら、群れていました。圧倒されました。メジナも、クロホシフエダイ、ロクセンフエダイも、タカサゴも、群れ群れ群れ群れ・・・。スゴイ、今日はスゴイ。興奮して、あっちこっち指さしてしまいました(*´▽`*)

1本目と2本目で、無事オオモンカエルアンコウや、クマドリカエルアンコウGET☆

オレンジの子はまだ小さくて、1cmくらい。見えにくいけど、カイメン座布団の上にじっとしてくれてます。萌え~(え?古い?)クマドリカエルアンコウも、白い子、豊作~、ありがたし。きれいな色合い。

2本目は、カゴカキダイが群れ群れ!大きな3軍団を「念力で」集めて、たくさんお写真を撮っていただきました。たくさんいたので、すごくきれいでした。青い海に黄色い子は、映えます☆1匹だけミギマキが混じってて「みにくいアヒルの子」状態で、かわいかった~。

ホホスジタルミも、2匹で泳いでました。タルミ系、あとどのくらい残っているのかな~?マダラタルミは見かけなくなっちゃった!

最終便は、白イロカエルアンコウYgももちろんご紹介!小さくてかわいいのです~♪

クダゴンベも、ピンク背景、美しい・・・( *´艸`)♡

近くにいた、シロクマもご紹介して、本日は、計6カエルGET!目標の7カエルには惜しくも手が届かなかったですが、ゲスト様の最高記録だったそうです!クロクマ見つけられたら達成できたけどな~。残念。まぁ、生き物のことですから(笑) また探してみます!!

本日は、T様にお写真お借りしました。とってもすてきなお写真ありがとうございました。アオウミガメ、飽きる程に写真撮っていただけて、良かったです(*^^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:11~16℃
  • 水温:19.6℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、タカサゴ、ミギマキ、ホウライヒメジ、メジナ、の群れ

オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、クマドリカエルアンコウ(白)、クダゴンベ、ハマチ、フリソデエビ、ナンヨウハギ、アザハタ、ハタタテダイ

カゴカキダイの群れ、ハナヒゲウツボ、アマミスズメダイYg、ホホスジタルミ、ヒトデヤドリエビ、アカハチハゼ

カイメンガニ、アオウミガメ、スジアラ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウ, カゴカキダイ群れ, ホウライヒメジ群れ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

今日のテーマは顔(*^^*)

こんにちは。

潜ってる時、なんか目がかすむな~、雑念が混じってるのかしら?今日濁ってる?ゴミ?みたいな感じで、時々、う~ん・・・と思っていたのですが、マスクのレンズに傷が入っていることに今日やっと気づきました、ヒトミマリです。

 

今日も午後からの西風に悩まされましたが、無事に2本!

水中は、穏やか。ダイバーのアイドルたちもほぼ、健在。透視度も良好~。

出迎えてくれたのはテングダイ。並んで泳いでたところへ近づいたら、1匹こちらを向いてくれました。細長いお顔~(*´ω`*) ヒトミマリは、テングダイ大好きです。

 

住崎の南ではタカサゴ群れとスジアラ。スジアラ、カッコいい~。

 

ホウライヒメジは岩の上で休憩中。これ、よく見るシーンのひとつなんですが、こういうシーン、正面顔を撮るには絶好のチャンスです。ブサかわです(*´ω`*) 皆さんも、ぜひ☆

 

アザハタも。

これはイシモチや近くにいたキンギョハナダイの群れを撮り続けてたら、アザハタに「近くに来すぎ!」って怒られたようなワンシーンの写真です・・・ごめんなさい・・・

 

タカノハダイもジーっとしてくれている時は、お顔が撮りやすいです。目の周りにも黄色のフチドリ。おしゃれだなぁ。

 

あとは、アイドル達の居場所確認もしてきました!

クロクマ(クマドリカエルアンコウ黒)は、エスカぶんぶん。エスカが小エビみたいに見えますね!

 

シロクマ(クマドリカエルアンコウ白)は大あくび中。かわいい~!吸い込まれたい!!???笑

 

最後は、イロカエルアンコウyg、まだ7mmいかないかなぁ。小さくて可愛いんです。皆さんも早く会いに来てくださいね( *´艸`)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~15℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

テングダイ、ホウライヒメジ群れ、クダゴンベ、ミドリリュウグウミウシ、オオモンカエルアンコウYg、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、イセエビ、アザハタ、フリソデエビ、カンザシスズメダイ

クマドリカエルアンコウ(白・黒)、イロカエルアンコウyg(白)

 

串本の生きもの

テングダイ, イロカエルアンコウyg, アザハタ, クマドリカエルアンコウ, ホウライヒメジ, タカサゴ群れ, タカノハダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

イロカエルアンコウyg

新たなカエル登場!!

本日も昨日に引き続き西風の串本
午後から荒れてくる予報になっていたので
午前中に2本潜ってきました。

そんな串本の海は今、かなりコンディションが良好です。
黒潮が離れているのにも関わらず不思議ですな~~(^^♪
でも、こんな事滅多にないのでチャンスですよ~~。

また、コンディションだけでなく生き物も豊富です。
本日、また新たなカエルアンコウが登場!
教えて下さったアークの樽井さんありがとうございます。

また、有名なピカチュウもちらほら現れてきました。

最後は、イソギンチャクモドキカクレエビ
擬態上手ですな~~(^^♪

写真3点:STAFF川嶋

それにしても、ザトウちゃんどこに行っちゃったんやろ~??
実は今日も朝イチで探しに行ったけど遇えずでした。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, イソギンチャクモドキカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

久々〜〜♪

久々にウミウシ探ししてみました!!

今日はウミウシ好きのゲスト様と一緒のダイビング。
・・・ということで、朝イチ久々にウミウシ探ししてきました!!

結果は、結構いる〜〜(^^)
最初は、ペン先との比較シリーズから(笑)

ナンヨウウミウシです。
そして、入ってすぐに見つけたシロミノウミウシyg。

最後は初めて見た「ミナミミツイラメリウミウシyg」。

他にもmm単位のウミウシが豊作〜〜♪
一度じっくり探してみたいな〜〜。

続いて、今日発見したシリーズ。

この個体の横1mにピンクのオオモンカエルアンコウygがいてビックリ!!!

またカエルアンコウygが増えてきているかも〜〜。

明日も天気は最高〜〜。
ガッツリ楽しんできま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:10〜12m

観察された主な生き物

キンギョハナダイygの群れ、メジナの群れ、ムレハタタテダイygの群れ、シイラ、ツムブリ、キンチャクガニ、コガシラベラの産卵、ワモンダコ

キビナゴの群れ、ツバス、アオヤガラ、ツムブリ、シロミノウミウシyg、ナンヨウウミウシyg、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、マダラタルミyg、ワモンダコ、アオモンツガルウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ナンヨウハギyg、イセエビ

ハナヒゲウツボyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、セジロノドグロベラyg、カゴカキダイの群れ、ソメワケヤッコyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ナンヨウウミウシ, シロミノウミウシyg, ミナミミツイラメリウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

久々晴れた週末〜〜

天気も良くて海況も良い!!最高です。

今週は久々に快晴続きの週末〜〜。
朝は肌寒いですが、昼間はまだまだウエットでも大丈夫〜〜。

水中はカエルアンコウが豊作!!

どんどん見つかってきています。

そして、期間限定のアンドの鼻では・・・
久々に見たササハゼが登場!!!

アンドの鼻は11月10日までの期間限定です!!
潜りたい方はお早めに〜〜。

そして、他にもイセエビの捕食を今日は確認!!

自分の体と同じ位の大きさのウツボを食べていました(〜〜;)
こんな大きさでも食べるんだな〜〜。

最後は、いよいよシーズン!!
ウミウシ達。

今日は初めて見たかもしれない、クロフサツノミノウミウシに遭遇。

大きさ1cmほど。比較的大きくて目に留まりました。

さて、明日はあいにくの雨予報。
そんなに降らないといいけどな〜〜(〜〜;)

本日のお写真は西川さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜21℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、テングダイ、イセエビ(捕食)、オオモンカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ

メジナの群れ、タカサゴの群れ、ツムブリの群れ、キンギョハナダイの群れ、ムレハタタテダイの群れ、スジアラ、イセエビ、マダコ

クダゴンベyg、ウミウシカクレエビ&ウミウサギ、スジハナダイyg、メジナの大群、キンギョハナダイの群れ、ハタタテハゼ、セミエビ、タカサゴの群れ、イセエビ、コガネスズメダイygの群れ

イロカエルアンコウyg、タツノイトコyg、ササハゼ、ソメワケヤッコyg、タテジマキンチャクダイyg、タレクチウミタケハゼ、マダラタルミ、クロフサツノミノウミウシ、ミアミラウミウシyg、サツマカサゴ、ナマコマルガザミ、ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウオyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, クロフサツノミノウミウシ, イセエビ(捕食), ササハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根, アンドの鼻

迫力のアタックシーン

回遊魚ぐるぐる! 見事でした!!

今日は晴れたり曇ったり時々小雨が降ったりで空模様はイマイチでしたが、そんな曇天の日の水中は、生き物の活性が高くなるので、ちょっと期待してエントリ~。

備前では定番になりつつある共生ハゼ達をたっぷり観察したあと、本根周辺ではキビナゴに突っ込むカンパチ、ツムブリ、ハマチの群れが猛烈なアタックシーンを見せてくれました(^^)

次便の住崎でもこれにシイラが加わって、同じくド迫力シーンに遭遇! 結局一日を通して高活性で躍動的な海でした~(^^)

こちらは住崎でのワンシーンです。

そのほかマダライロウミウシや、

ニシキオオメワラスボなど、あちこちで観察。

そして限定開放中のアンドの鼻では、砂地探索でイッテンアカタチygをはじめ、今日もあれこれ発見が続いています。

キンチャクダイyg

イロカエルアンコウ

探検、探索が楽しいアンドの鼻、是非リクエストしてみて下さい(^^)

以上、本日の写真はYAIさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!

明日は今季初の冬型のお天気で久々に荒れ模様のお天気になりそうです(((^^;
クローズにはなりませんように。。。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16~20℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ケラマハナダイ群れ、ホカケハナダイyg、キビナゴ大群&ヒレナガカンパチ&ハマチ&ツムブリ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg

キビナゴ大群&ヒレナガカンパチ&ハマチ&シイラ、ヒメニラミベニハゼ、マダラタルミyg、コケギンポ、アカハチハゼyg、モンガラカワハギyg、キンメモドキ群れ&アザハタ、ナンヨウハギyg

イッテンアカタチyg、テングチョウチョウウオyg、キンチャクダイyg、ケラマハナダイ群れ&アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、ワニゴチ、ニシキオオメワラスボ、イロカエルアンコウyg、マダラタルミyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, マダライロウミウシ, キンチャクダイyg, ニシキオオメワラスボ, ハマチ群れ&キビナゴ大群

目の覚めるダイビング!!

今日も串本はクローズで他エリアへ。

お盆期間・・・海況に悩まされ続けました。
今日も引き続き串本エリアはクローズに・・・。

ということで、今日は遠征で須江へ行ってきました。
須江は水温がなんと19〜20℃!?

久々目の覚めるダイビングをしてきました〜〜(^^;)

水温はパンチ効いていましたが、透明度は断然いい♪
生き物もトビエイなど大物にも恵まれ楽しく潜れました!!

夏の須江といえば、やっぱりネコザメ〜〜。

今日は大小合わせて12ネコ。10年ぶりくらいにネコザメみたな〜〜(^^)
可愛かった〜〜。

ネコザメの後には、イロカエルアンコウygも発見!!
大きさもちょうど良くいい出会いでした〜〜♪

他にもオドリカクレエビなどなど今日は生き物に恵まれた1日でした〜〜!!

明日はやっと串本で潜れる予報に。
後は透明度や水温が気になるところですね〜〜。

本日のお写真は山下さんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況(須江)

  • 天気:雨時々曇り
  • 気温:24〜27℃
  • 水温:19〜21℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジャノメガザミ、ゴンズイyg、ヨソギyg、テンスyg、ハチマキダテハゼ、ウデフリツノザヤウミウシ、ナガサキスズメダイ(卵)、コロダイyg、ハナアナゴ、オドリカクレエビ、ホソツメホテイヨコエビ、アカエイ、トビエイ、イロカエルアンコウyg、ソメンヤドカリ、イセエビ、ネコザメ、

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, オドリカクレエビ, ネコザメ

串本のダイビングポイント

地蔵岩(須江), 犬飼の浜(須江)

キンチャクガニ

近場でも探せばおるんやな~~!!

昨日に引き続き、本日も西風の串本。
うねりは少しずつ治まってきたのに辛いわ~(-_-;)
早く穏やかな海になってほしいですね。

そんな本日は3ダイブ!
昨日あった冷水塊エリアも少し無くなり、深場でも遊べるぐらいに(^^♪
また、透明度も少し回復してました。
黒潮よ!!頑張れ!!

そんな中、外洋にも行けないのにリクエストでキンチャクガニ!!
過去、サンビラで数回しか見つけたことないのに
難易度高すぎっ!!って思っていたんですが
まさかのグラスワールドで発見!!

やはり生き物!探せば見つかるもんですな(^^♪

それではこちらが本日の写真です。
キンチャクガニ 結構大きいサイズでした。

イロカエルアンコウyg 再び戻ってきました。

そしてハダカハオコゼ 新たなアイドルが増えました!

写真3点:吉村さん
ありがとうございました。

それと、今日はサンゴナイトにも行ってきます!!
産卵、無事にしておくれよ~~~!!
明日の報告お楽しみに(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ、サツマカサゴ、コロダイ

イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、ハナイカの卵、コケギンポ、イラ、ピカチュウ、マルタマオウギガニ、モンハナシャコ、アザハタ、ホウライヒメジ

串本の生きもの

キンチャクガニ, イロカエルアンコウyg, ハダカハオコゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

逆戻り

あのコンディションはどこに??

毎日、晴天の串本!!
風は東風と穏やかそのものなのに
コンディションがまた元に戻っちゃいました~~(*_*)

あの透明度と水温はどこにいってしまったのやら・・。

そんな本日は、外洋にも潜りに行ってきました。
やはり外洋は近場より透明度は良かったのですが揺れが激しいです。
撮影するのも一苦労でした。
それに比べ近場の揺れはまだ優しい方です!!
もちろん、今はマクロがお勧めかな(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
ベニカエルアンコウ 今日は仲良くペアでした。

ハナイカの卵 だいぶ成長してハナイカygの姿がくっきり!!

イロカエルアンコウyg  新登場!!明日も居るかな~~。

写真:西谷さん

明日が4連休最終日!!
もう少し回復して欲しいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、アカゲカムリ、アオウミガメ、カンパチyg、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、イセエビ、セミエビ、アラリウミウシ

カゴカキダイ、サツマカサゴ、タツノイトコ、ナガサキスズメダイ、オビテンスモドキyg、ジョーフィッシュ、キンギョハナダイ、ミナミギンポ

イソコンペイトウガニ、ニラミギンポ、ベニカエルアンコウ、モンハナシャコ、ヒレナガカンパチ、ナンヨウカイワリ、クマノミ&卵

コロダイ、ホウライヒメジ、ハナイカの卵、オイランヨウジ、ワモンダコ、ナマコマルガザミ、ミナミハコフグyg、ツユベラyg、イロカエルアンコウyg、

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ハナイカの卵, ベニカエルアンコウ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根