串本の生きもの / コケギンポ

春色あれこれ。

嵐が過ぎてベタ凪ぎ&快晴です。

春の嵐が過ぎて丸一日、今日はベタ凪ぎ&快晴になりました。

海中は相変わらずの春色グリーンでしたが、大時化の直後と思えばコンディションはまずまず。生き物も盛りだくさんで楽しく潜ってきました~。

さて、今日の写真はそんな春らしい色合いの写真ばかりです。

まずはアオサハギ。紫色の背景がキレイな組み合わせです。

こちらのアオサハギは背景グリーンバージョン。

エスカーをぶんぶん振るイロカエルアンコウ。活性高そうです。

コケギンポは巣穴から半身乗り出して、う〇こ中~(笑)

水温はまだ低めですが、お魚たちも産卵行動に向けて活性が高くなってきた印象でした。今後の展開にワクワクしますね~。

以上、本日も写真は、なっちゃんにお借りしました。
どうもありがとうございました~(^^)

明日は梅雨時期の様な天気図ですが、海は変わらず穏やかそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

サクラミノウミウシ、アオサハギ、コガネミノウミウシ、テングダイ群れ、アカホシカクレエビ、オランウータンクラブ、イロカエルアンコウ、コケギンポ、ハナショウジョウウミウシ、クチナシイロウミウシ、ボブサンウミウシ、アカゲカムリ、ミギマキyg

串本の生きもの

コケギンポ, イロカエルアンコウ, アオサハギ

串本のダイビングポイント

住崎

近場でのんびり

べた凪ぎ&快晴でした!!

久しぶりの更新になってしまいました! じつに1週間ぶりの海は水温がぐっと下がって15℃ほど。水がやや冷たいものの、ネタは豊富でお天気も最高~! とても楽しく潜れました。

今日は近場エリアでのんびりダイブでした。

住崎では珍しいミカドウミウシの幼体や、

可愛いサイズのヒロウミウシのペア、

黄色いコケギンポも健在でした。

グラスワールドではウツボのクリーニングシーンや、

ひょうきん顔のイシヨウジで遊んできました。

低水温の影響か魚類の姿は幾分減少傾向ですが、ウミウシ類は一気に多くなった感じで、真冬の生き物が今後も増えそうな雰囲気です。

以上、本日の写真5点はBOIさんにお借りしました~。
どうもありがとうございました!

明日もお天気はとても良さそうです! さて、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:15~16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバクロエイ、コケギンポ、ガラスハゼ、スルガリュウグウウミウシ、マジマクロイシモチ、マツカサウオyg、ヒロウミウシ、テングダイ、ミカドウミウシyg

ワニゴチ、フリソデエビ、ウメイロモドキyg、ウツボ&クリアクリーナーシュリンプ、マツカサウオyg、コミドリリュウグウウミウシ、ハナゴンベ、ケヤリ

串本の生きもの

コケギンポ, クリアクリーナーシュリンプ, ウツボ, イシヨウジ, ヒロウミウシ, ミカドウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

急遽ビーチへ!

無念のクローズ・・・。でも楽しかった~!

昨晩からの暴風で今日は朝から無念のクローズでした・・・。
大島エリア、古座エリアも、なんと満員でボートは断念しました!

ビーチのコンディションもかな~り悪い中、それでも海に浸かりたい数名を連れて、いざ、ニゴニゴビーチへ・・・(笑)。
透視度は予想通りの2~3mでしたが(^^; 小さな生物観察でじっくり遊んできました。

まずはビーチの定番、コケギンポ。20匹以上見れました。

お次はカイカムリ。背負った荷物が大きすぎでフラフラでした。

ラストはオキゴンべのお子様。つぶらな瞳がチャームポイントです。

本日の写真4点は、まんちゃんにお借りしました~。激しいコンディションの中、ナイスフォトありがとうございました~!

さて、明日は再びいい凪になる予報です。
透視度上がるといいなぁ~。外洋行けるかなぁ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:2~3m(ビーチ)
  • 波高:3~4m

観察された主な生き物

コケギンポ、クマノミyg、オキゴンべyg、カイカムリ、サザナミヤッコyg、ニセゴイシウツボ、ゾウリエビ、ナマコマルガザミ、ニラミギンポ、ヒメコウイカ、ハシナガウバウオ、クビアカハゼ

串本の生きもの

コケギンポ, カイカムリ, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

マリンセンター前ビーチ

徐々にうねってきた!!

AOW無事に終了!!!

昨日の暴風から打って変わって
本日は穏やかな串本になっております。

おかげで3本潜ることが出来ました!!
それと昨日からアドバンスコースも始まり、無事に終了しました!!
台風が来る前に終われて良かった~~~~!(^^♪

海の中はというと、徐々にうねり始めてきましたが
そこそこ透明度良いですよ(^^♪
これなら明日も行けそうな気がするけど、どうなることやら・・・。

そんな今日の写真は、講習中に撮って頂いた写真です。
ハンゴンベ 元気いっぱいに泳いでました。

コケギンポ  超~~~顔アップです(^^♪

イロカエルアンコウyg エスカぶんぶんしてました!!

ヒトスジギンポ すぐに巣穴にはいっていきます

写真4点:なっちゃんさん

台風の動きが気になりますが
行けるとこまで行きますよ!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、カミソリウオ、オニオコゼ、ネジリンボウ、ヘコアユyg、オオモンハタ、ヘラヤガラ、フリソデエビ(ペア)

ロボコン、ハタタテハゼ、ハナゴンベ、カゴカキダイ、アカヒメジ、アザハタ、スカシテンジクダイ、アカホシカクレエビ、ハナゴイ、ガラスハゼ

コケギンポ、イソコンペイトウガニ、テンクロスジギンポ、イロカエルアンコウygナンヨウハギyg、ヒトスジギンポ、キンメモドキ、ナカソネカニダマシ、

串本の生きもの

コケギンポ, イロカエルアンコウyg, ハナゴンベ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

さすが浅地です。

濁ってもやっぱり浅地はすごかった。

今日は予報通りに静かな海で、午前中の外洋船は浅地へ!! このところ続いている春濁りの様な潮はいまだ健在でした・・・。
とても視界が良いとは言えないコンディションでしたが、そんななか若いカンパチの群れが何度も周りに来てくれました。

体長60cmほどのカンパチの群れ

撮影:R・Oさん

コレ、実際よりかなり透視度が良く見えてます(^^)

撮影:R・Oさん

メータークラスのカンパチも3匹目撃。迫力満点の巨体でした。

撮影:DAIMONさん

根の頂上ではカエルウオが子育て中です。産みたて卵、解るかな?

撮影:DAIMONさん

近場ではカモハラギンポが抱卵多くなってきました。

撮影:R・Oさん

黄色いコケギンポも健在です。周りの緑が増えてきました。

撮影:R・Oさん

そんな感じで、ワイドもマクロもバランスよく楽しい1日でした~(^^)

R・Oさん、DAIMONさん、お写真ありがとうございました!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、キンギョハナダイの群れ、テングダイの群れ、スジアラ、ミカドウミウシ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、アカホシカクレエビ、ナガサキスズメダイ(巣作り)、ガラスハゼ、クダゴンベ、コケギンポ、カモハラギンポ、マジマクロイシモチ(口内抱卵)、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼ、オトヒメウミウシ、ジョーフィッシュ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、アマミスズメダイyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

コケギンポ, ヒレナガカンパチ, スジタテガミカエルウオ(抱卵), カモハラギンポ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

洋上休憩パターン

外洋日和で、浅地&島廻りへ!

今日はとてもいいお天気で波も静か。昨日まで強かった流れもすっかり落ち着いて、浅地と島廻りにエントリーできました。
ダイビングの合間は洋上でそのまま休憩して効率よく2ダイブ! 外洋リクエストのゲスト達も主力ポイントに連続で入れて大満足でした。

浅地では回遊魚こそ出ませんでしたが、とにかく群れ群れ群れの魚群だらけの風景に癒され、続けざまの島廻りでは、終始キビナゴとカンパチの姿を見ながら、外洋らしい爽快なダイビングが楽しめました。

こちらは島廻りのヒレナガカンパチ。20~30匹の群れでした。

根の上にはコケギンポがちらほら。

ちょっと珍しいヒトエガイも。

他にもハマチの群れやイサキの群れも迫力ありました~!

ランチの後は近場でまったりと。。。

グラスワールドではアオリイカも好調をキープ。

セナキルリスズメダイも続々産卵始まりました。

その他、各所で求愛や哺育など、子育ての動きが加速しています。
近場エリアも見るものがどんどん増えて充実してきましたよ~!

そんな今日の写真は塚本さんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

さて、明日も引き続きお天気良さそうです(^^) 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、メジナの群れ、イサキの群れ、ニザダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、タカベの群れ、アオブダイの群れ、クエ、セミエビ

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ハマチの群れ、イサキの群れ、キンギョハナダイの群れ、テングダイ、キンチャクガニ

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、ミナミコブヌメリ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイの群れ、テングダイ、イトヒキベラ、テンロクケボリタカラガイ、アオリイカ産卵

串本の生きもの

コケギンポ, アオリイカ, ヒレナガカンパチ, セナキルリスズメダイ, ヒトエガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 島廻り

盛りだくさん

少人数チームでたくさんの生き物に出会えました!!!

昨日は、拍子抜けの予報ハズレでしたが、今日は残念ながら予報が的中・・・汗

でも、「風にもマケズ」午前中2本行ってきました。
1本目の住崎では、テングダイをはじめ、ワイドからマクロまでのフルコース(笑)

途中時間が足りなくなってしまうほどのボリュームある1本でした!!!

テングダイは備前・グラスワールド・住崎の近場3大ポイントにて観察ができます。近づいてもあまり逃げない子達なので、写真の練習にもじっくりと観察をしたい方にもぴったりの魚です!!!

グラスワールドのテングダイはカゴカキダイの群れの傍にいるので、うまくいけばトラ柄コンビを撮れるかもしれません♪
(なかなかの強敵です(;^_^A)

新たに気の強いコケギンポにも遭遇!!!
口を開けて全力で威嚇してきます。

そんなに怒らんでも・・・。

そして、グラスワールドでは、ジョーフィッシュもまた定番のアイドルとして観察できるようになりそうです。

愛想がいいのはグラスワールドのジョーフィッシュ達の遺伝なのでしょうか??

水温も徐々に上がりハタタテハゼなど南方種も観察できる数が少しずつ増えてきています。

これからは、魚たちの求愛や産卵なども見られる時期になるので、見どころがさらに増えそうです(^^♪

本日のお写真は堺さんにお借りしました。
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

テングダイ、キハッソクの群れ、クロホシフエダイの群れ、クダゴンベ、ヤッコエイ、タテジマキンチャクダイyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、イセエビ、アカゲカムリ、キイボキヌハダウミウシ、イロカエルアンコウ

テングダイ、ワモンダコ、カゴカキダイの群れ、アオリイカ、ワカヨウジ、ミナミコブヌメリ、ニシキウミウシyg、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, テングダイ, コケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

立て続けにクローズです・・。

陸はぽかぽかなのにな

昨日に引き続き串本はクローズです。
2日間はつらいわぁ~~~。

さてさて、そんな本日は船のドック!!
もうすぐやってくる夏に、向けて整備整備!
全船!!活躍してもらわないとね(^^)

そんな感じで写真がございません(笑)
過去のストックを載せます。
ハダカハオコゼ 擬態最強!

コケギンポ 目がくりくり!

スタッフ川嶋

明日は潜れそうです!!
鯉のぼりの設置もできそうやな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

コケギンポ, ハダカハオコゼ

マメフリ

コンディション抜群です!!

今日も午前中は穏やかで、外洋2の根へエントリー! 日差しもあって、水中は海底30mの砂地まで見渡せる爽快なコンディションでした。

本日の写真、まずはそんな2の根から・・・。

とある場所に、ハナミノカサゴが大集合! 10個体以上確認できました。

写真:Kishiさん

根の上では半透明1cmのフリソデエビ(マメフリ)が出現。

写真:FUNAさん

住崎ではソメンヤドカリのお子様が良い感じの場所に。

写真:FUNAさん

ラストはコケギンポ。サービスのいい黄化個体で最近人気者です。

写真:FUNAさん

このまま水温が19℃で安定すれば、縄張り争い、求愛、産卵など、生き物たちの生態活動が見られるかもしれません。楽しみ楽しみ(^_^)

さて、明日も天気最高の予報です。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシ、ハナミノカサゴの群れ、イシダイ、タテジマヘビギンポ、フリソデエビ、キンギョハナダイの群れ

テングダイ、クダゴンベ、ガラスハゼ、コケギンポ、イガグリウミウシ、ミアミラウミウシ、ケヤリ、クロヘリアメフラシyg、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

フリソデエビ, コケギンポ, ハナミノカサゴ, ソメンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根

今日は住崎エリアへ

天気も良く気持ちよく潜れました♪

今日は、午前中は海も穏やかで気持ちよくダイビングができました~~。
しかし・・・昼からは波が出始め、ギリギリに・・・。

それでも今日も3本船を出してきました!!!

1本目の備前では、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビのコンビに遭遇!!!
その横にはアオサハギと目移りしちゃうくらいの被写体が。

最近また人懐こくなってきたイラ君もずっとついてきて、マンツーマンなのに、2人と1匹チームでダイビングしてきました(笑)

この愛嬌たっぷりの表情がたまらないです(*^^*)
ごはん頂戴のポーズなのかな??

2本目の住崎では、クダゴンベとコケギンポにあってきました!!!

そして、住崎が多いかな??
アヤニシキ&クロヘリアメフラシにも出会いました!!!

写真4点;もうすぐ春さん

嚢胞が付いているアヤニシキも増えてきているので、写真にはピッタリの時期です。
ケヤリソウとアヤニシキが傍にある所探したいな~~。

お昼からは、どうしてもマトウダイに会いたいというリクエストもあり、お隣の須江へ。平日のマンツーマンの時しかできない技です。

今日は夜も内浦ナイトへ。
贅沢なダイビング三昧の1日です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~14℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2~2.5m

観察された主な生き物

アオサハギyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、モンハナシャコ、アオリイカの群れ、クエ、イラ、ベニキヌヅツミガイ、ミドリリュウグウミウシ、ケヤリソウ、マダライロウミウシ

ハナゴンベyg、クダゴンベ、コケギンポ、ザラカイメンカクレエビ、ハダカハオコゼ、イガグリウミウシ、キカモヨウウミウシ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ピカチュウ、

串本の生きもの

コケギンポ, イラ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前