串本の生きもの / ハナヒゲウツボyg

冬の気配!?

気温に押されて水温降下気味~。

小雨スタートとなった今朝は、早朝なので日差しもなく、最近の気温に押され、水温もじわっと下降気味、、、なんだか冬の気配を感じる場面が多くなってきましたね~。
でも海の方はベタ凪ぎで最高!! 曇天でやや暗いものの透視度も良好~!! 暗いせいかお魚たちの活性も高めで、珍生物もあれこれ観察できました~。

今日は近場の王道ポイント「グ、ビ、ス」でまったり遊んできました~。

まずは早朝グラスワールド、マダラタルミygや、フリソデエビなど、唯一ネタの多いポイントですが、ハナヒゲウツボygも元気そうでした。

こちらもグラスワールドに最近現れた若いニシキフウライウオ

キビナゴが消えてしまった備前にはイサキの子供の群れが来てました。

その他、ビゼンの唯一ネタでは、ウミテングや、カエルアンコウyg、シテンヤッコygたちも元気そうでした(^^)d

最終便の住崎では、貴重な黄色トサカに住むイソコンペイトウガニや、

セスジスミゾメミノウミウシの交接シーンなど、

その他、住崎の唯一ネタではニシキヤッコyg、ベニカエルアンコウ、などなど。

3本とも盛りだくさんな内容で、皆さん楽しんで頂けた様でした。
ダイバーのためにも水温このままキープで継続してくれますように~。

以上、今日の写真はWAKAKOさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました!!!

まだウエットでもギリギリ潜れる水温ですが、ボートコートや船上防寒具あれこれは重宝する状況が日毎に多くなってきました。防寒対策をしっかりとって、皆さん是非遊びにお越しください~。

明日はマンツーマンで内浦ビーチへ遠征してきま~す(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:10~15℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ノコギリハギyg、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイ群れ、ヒレナガネジリンボウ、ハナヒゲウツボyg、マダラタルミyg、ワモンダコ、ニシキフウライウオ、ビシャモンエビ、フリソデエビ

ミナミギンポ、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、シテンヤッコyg、オオモンカエルアンコウyg、ヘラヤガラyg、マダコ属の一種(ミミックSP5)、ウミテング、ハダカハオコゼyg、ミヤケテグリyg、ワライヤドリエビ、ガラスハゼ

ワイングラス(ナガサキニシキニナ卵塊)、サガミリュウグウウミウシyg、トラウツボ&クリアクリーナーシュリンプ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ(ペア)、ウメイロモドキyg群れ、モンハナシャコyg、イソコンペイトウガニyg、セスジスミゾメミノウミウシ(交接)、マアジ群れ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, ハナヒゲウツボyg, イサキyg群れ, セスジスミゾメミノウミウシ(交接)

ヒョウモンダコ

今日も沢山のダイバーで賑わいました。

今朝は気温がぐっと下がって肌寒く感じましたが、日中は快晴でポカポカ陽気に。水中も変わらずコンディション良好で、ダイビング日和の1日となりました。

今日は外洋船、近場船、オリンパスカメライベント船と、久々に3隻が出港! たくさんのダイバーで賑わいました~(^^) 海も天気も良かったので、皆さん最高のダイビングができたようです。

さて、写真の方は今日もナースさんにお借りしました。マクロ5点です。

まずは復活が確認されたハナヒゲウツボyg 今日も定位置でした(^^)

秋になってソメワケヤッコは最近あちこちで出現中です。

チンアナゴは備前の砂地に7個体定着中。

ウミテングも抜群に安定してます。相変わらず岩場に(^^)

最後はヒョウモンダコ。キレイなタコには毒がある。しかも強毒。

以上、今日も安定のコンディションで、海はたくさんのダイバーで賑わい、オリンパスカメライベントも大盛況でした~!! 明日もお天気最高! 外洋、近場、イベントと各船賑わいそうです(^^)

というわけで、ナースさんお写真どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~23℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イサキ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ウメイロモドキ群れ、イシガキフグ、ネズミフグ、アカシマシラヒゲエビ、オトヒメウミウシ、ミナミギンポ

キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ、ハダカハオコゼ、マダラタルミyg、ハナヒゲウツボyg、ニシキカンザシヤドカリ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、チンアナゴ、ウミテング、ヒョウモンダコ、スケロクウミタケハゼ、アオウミガメ、キビナゴ群れ

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、メジナ群れ

串本の生きもの

ウミテング, ハナヒゲウツボyg, チンアナゴ, ヒョウモンダコ, ソメワケヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖

久々の再会がありました〜〜。

久々にあいつも再登場!!!

今日もベタ凪&快晴。
という事で午前中2本は外洋へ〜〜(^^)

昨日までの綺麗な水・・・・っとまではいきませんでしたが、見どころがたくさんの海でした〜〜♪

今日は外洋でもマクロ視点で遊んできました〜〜。すると・・・
甲殻類系がたくさん!!!

特に多かったのは、ヒトデヤドリエビ。
写真を見て気付いたのですが、透明なエビがもう1匹。
3匹いるとは・・・・写真で気づきました(^^;)

エビといえば、ウミウシカクレエビにも出会えました〜〜。

これも写真に撮って気づく事実。
クモヒトデが横に(^^;)
もっと良く観察しないとな〜〜って反省です。

次はウツボシリーズ。
外洋では、アデウツボが登場!!!

口の中の黄色がとても綺麗です(^^)♪
口の開いた瞬間でシャッターを切れれば口の黄色が綺麗に見えますよ〜〜。

そして、日曜日を最後に姿をくらましていた「ハナヒゲウツボyg」
今日は5日ぶりに再会することができました〜〜。

どうやら巣穴に引きこもっていただけのようです。
餌を食べるとしばらく出てこないって話も聞くし、何か食べたのかな〜〜??

最後は、12月〜スタートするウミウシサーチのためにウミウシ探し。

大きさはまだまだ小さいですが、種類が増えてきました!!

今日はイロマユミノウミウシygを発見!!!
昨年もちょくちょく会っていましたが、今年も数が多いといいなあ〜〜。

今年のウミウシビンゴは少し変化をつけようと思っています。
それは、また後日発表しようかな〜〜。

さて、明日はオリンパスのカメラセミナーと一般ダイバーチームとで賑わいそうです!!!
天気も良さそうだし、明日も引き続き楽しく潜ってきま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15〜24℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アデウツボ、クダゴンベ、イセエビ、クロユリハゼ、シンデレラウミウシ、スジハナダイ、キンチャクガニ、ハタタテハゼ、アオウミウシyg

メジナの群れ、アオチビキ、テングダイ、ビシャモンエビ、ヒトデヤドリエビ、ミナベトサカガザミyg、カンムリベラyg、キンギョハナダイの群れ、タカサゴygの群れ、ウミウシカクレエビyg

ハダカハオコゼ、カゴカキダイの群れ、ミヤケベラyg、ハナヒゲウツボyg、コミドリリュウグウウミウシyg、レッドフィンエンペラー、ホシテンスyg、オランウータンクラブyg、イロマユミノウミウシyg

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, ハナヒゲウツボyg, アデウツボ, ウミウシカクレエビyg, イロマユミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 2の根

久々の登場!!

良い潮入ってコンディションアップ!

今日は朝からスカッと晴れて、海も穏やかそのもの(^^) 水中も良い潮が入って、昨日よりグンとキレイになりました。
水温も24.5℃と、平均よりも高めをキープしていて、ウエットの方も快適そうでした。

さて、そんな本日の写真は、BANDOさんにお借りした力作7点です。

まずはタテジマキンチャクダイ幼魚。そこら中に出現中です。

擬態上手なワライヤドリエビも密かに増殖中です。

こちらはハチジョウタツのお子様。体長6mm

チンアナゴも何気に数が増えてます。来年は群れが見れるかも!?

今日のヤシャハゼは、ご機嫌でサービス満点でした。

そして最後は久々の登場! ハナヒゲウツボのお子様。

今まで見た中でも最小クラスの小さい子でした(^^)
このままうまいこと住みついてくれますように~!!

秋の海は新しい出会いと発見がたくさん、高水温キープでまだまだ新発見がありそうですよ~。皆さん是非海へお出掛けください!!!

というわけで、BANDOさん、素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~22℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~18m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、シンデレラウミウシ、スジハナダイ、ガラスハゼ、テングダイ、キンチャクガニ、キホシスズメダイ群れ

カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ、ハナゴイyg、マダラタルミyg、ハタタテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナヒゲウツボyg、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ハチジョウタツyg、サビウツボ、ハナミノカサゴyg、フリソデエビ

クマドリカエルアンコウ(黒)、ホホスジタルミyg、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、マダラタルミyg、シマアジ群れ、セボシウミタケハゼ、コクテンカタギ

ハダカハオコゼyg、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヒメオニハゼ、ホタテツノハゼSP3、イラyg、ウミテング、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、タテジマキンチャクダイyg、マダラタルミyg、ワモンダコ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, タテジマキンチャクダイyg, ワライヤドリエビ, ヤシャハゼ, ハナヒゲウツボyg, チンアナゴ, ハチジョウタツyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

ハナヒゲウツボyg

ここ数日、姿を現しています!

今日は、先週から情報をちらほら聴く
ハナヒゲウツボygとついにご対面できました!!

先週までは、姿が見れず居なくなってしまったのかと思いましたが
ついこの間から、また姿を現すようになってきました(^^)
このまま、水温がもう少し上がってくれれば数カ月は居ついてくれるはず!!

成長して成魚になってくれないかな~~(^^♪
ハナヒゲウツボyg

また、クダゴンベが最近ソフトコーラルに定着しています。
美背景で写真映え間違いなし!!

写真提供:宮本さん
貸して頂きありがとうございます。

そして、昨日のナイトで目的だった
クマノミハッチアウトは残念ながらタイミングが合わず・・・。
生き物相手は難しいですな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:23℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナヒゲウツボyg、クダゴンベ、コケギンポ、ナカザワイソバナガニ、コマチコシオリエビ、サビウツボ、ボブサンウミウシ、タマオウギガニ、キビナゴ

テングダイ、クロホシフエダイ、タツノイトコ、アオスジテンジクダイ、ワライヤドリエビ、クマノミ、アオリイカ卵、ミノカサゴ、ノドグロベラ

串本の生きもの

クダゴンベ, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

まるで沖縄!!

良い潮が続く☆

今日はお昼からのゲストさんとマンツーマンで、2ダイブ!!

普段あまり行かないポイントへ・・・というわけで、1本目、イスズミ礁へ!!

港の中から、そして桟橋出てすぐも、穏やかすぎて、まるで鏡の様な水面、そして水底が丸見えの海にワクワクしながらエントリー!!

船の上からも、もちろんエントリーしてすぐの水面からも、水底まで丸見え丸見え!!ひゃあー、まるで沖縄のようでしたよ!!!\(^o^)/

ほんでもって、いきなりマリリンのおしりを晒して、大変恐縮なんですが、イスズミ礁のトンネルよ!これよ!すごくないです?トンネルくぐる前から、向こう側まで見えていて、水中も、明るくて!!いうことのない海☆

サンゴたちも、心なしか嬉しそうで・・・!( *´艸`)

ミナミハコフグ幼魚と、クリアクリーナーシュリンプも、一緒に写真に写り込んでくれる大サービス!

グラスワールドの産卵床には、今日もアオリイカが産卵、大フィーバー!!7~8ペアくらいは来ていて、ダイバーの真横を通過したり、

普段は岩に貼り付いているウミシダが泳いでいたり、

こちらは、ハナオコゼの遊泳シーンに出会ったり、

キンギョハナダイたちだって、ごきげんカメラ目線のサービスで、背景の青色が良いでしょ☆

で、で、で!!

もったいぶって、最後に登場させちゃう!!(笑) ハナヒゲウツボの幼魚!!!岩崎師匠が発見\(◎o◎)/! 遠くからベルを鳴らして教えてくれました、感謝!あまりビヨ~ンとは出てきてくれなかったけど、これから人慣れしていっぱい出てきてくれたらいいのにな~♪

なかむ~さん、お写真、ありがとうございました!

さぁさぁ、これから、ナイトダイビングに行ってきます!!今夜は何に出会えるかな~?(∩´∀`)∩

そしてそして、

明日も沖縄みたいだったらいいなぁぁぁぁぁ~~~~~( *´艸`)♡♡♡

 

☆★今日のおまけ★☆

プチ情報!

今週末のご都合は、皆さん、いかがですか?潜りには行けないけどなぁ、暇なんだよなぁ・・・という皆さん、大阪 ハナミズキホール 花博記念公園鶴見緑地にて、【BLUE OCEANFES KANSAI 2022】が、開催されます。当店からは、島野・川嶋が、現地で皆さんをお迎えします!!ご興味のある方、入場無料で、10時~18時まで、たっぷりと遊べると思いますので、ぜひ、いらしてくださいませ☆ダイバーの皆さんはもちろんですが、ノンダイバーのお友だちや体験ダイビング、オープンウォーター講習、興味あるんだよね・・・という方も、一度お話聞いてみたい!という方も、お誘いあわせの上、お越し下さると嬉しいです!

も・ち・ろ・ん、「潜りたいわ!!」という方や、私(ヒトミマリ)に会いたい♡って方は、串本まで、お越しくださいね!(笑)

お待ちしていま~す♡♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり、時々雨
  • 気温:16~20℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:20~25m、のち、15~18mに
  • 波高:0m

観察された主な生き物

クエ、レンテンヤッコ、ナガサキスズメダイ、ホウライヒメジ、チョウチョウオ、キンギョハナダイ群れ、、ニシキウミウシ、ハナヒゲウツボyg

カゴカキダイの群れ、アオリイカ産卵、メジナ、ミゾレチョウチョウウオ、ハダカハオコゼ、イソコンペイトウガニ、カンザシヤドカリ、ウツボ

串本の生きもの

アオリイカ, キンギョハナダイ, ハナヒゲウツボyg, クリアクリーナーシュリンプ, ハナオコゼ, ミナミハコフグ, サンゴ, ウミシダ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, イスズミ礁

盛り沢山

透明度回復!!

昨日に引き続き、うねりが治まらない串本
浅場での撮影は少し大変なので、深場でなるべく撮っちゃいましょう(^^♪
そんな状況の時ってナイトロックスが有効だね!!

さて、そんな本日はマンツーマンで潜ってきました。
昨日に比べ、透明度も回復していたので各ポイントぐるっと回ってきました。
そして、今の旬なネタもしっかりと抑えてきました!!

その写真がこちらです。
クダゴンベ 外洋に行かなくても見れちゃいます!

フリソデエビ(ペア) ヒトデと比べて分かるようにかなり小さいです。

クマドリカエルアンコウyg シロクマも居ればクロクマも居ます。

ハナヒゲウツボyg 越冬するのかな~~(笑)
マダラタルミyg 1匹出たと思ったらあちこちに出現!

写真提供:辻さん
貸して頂きありがとございます!

ここに載せきれないぐらいネタが豊富です。
とりあえず年内はこのままであってほしいな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クエ、クダゴンベ、オオモカエルアンコウyg、クロホシフエダイ、テングダイ、スジアラ、ナンヨウハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、イラ、フリソデエビ、ホウライヒメジ

ヒトデヤドリエビ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ミナミギンポ、セミエビ、ワモンダコ、ハナヒゲウツボyg、クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg

ホタテツノハゼ、ウミウシカクレエビ、ナマコマルガザミ、タスジウミシダウバウオ、アカホシカクレエビ、マダラタルミyg、アオウミガメ、ワモンダコ、イロカエルアンコウyg

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, マダラタルミyg, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

いよいよ季節が変わったかな??

少しずつ季節が進んで来てま〜す。

冬型の気圧配置も徐々に和らいできたここ数日。
海の中も水温が少しずつ下がってきつつあります。

ただ、南方種はとても元気〜〜♪
まだ南の海の水準みたいです(^^)

一時期行方をくらましていたハナヒゲウツボygもここ数日は出て来てくれています。

数が徐々に減ってきていはいますが、ホホスジタルミygも未だ健在。

健在といえば今年当たり年のウミウシカクレエビ。
ナマコに付いていることが多いですが・・・模様が意外と綺麗〜〜。

なマコマルガザミygともセットでいることも。
甲殻類好きの方には堪らないセットかもしれませんね〜〜。

いよいよドライスーツシーズンも本格始動。
ドライスーツキャンペーンも絶賛実施中です!!

また、ウミウシサーチ・エビカニ探索企画などなど
新しい企画も盛りだくさん。

ぜひこの冬に新しい楽しみを見つけるきっかけとしてください!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜13℃
  • 水温:20〜21℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ハナヒゲウツボyg、ジョーフィッシュ、ウミウシjカクレエビyg、ナマコマルガザミyg、カゴカキダイの群れ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼ

テングダイ、クロホシフエダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、イセエビ、クエ、ナンヨウハギyg、タカサゴスズメダイの群れ、メガネゴンベyg、コケギンポ、ノコギリハギyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナミノカサゴyg、タテジマキンチャクダイyg、チゴミノウミウシ、ミナミハコフグyg、スケロクウミタケハゼ、イソギンチャクエビ、ホカケハナダイ、

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ハナヒゲウツボyg, ウミウシカクレエビyg, ナマコマルガザミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

3日ぶりのホームエリア。

ハナヒゲウツボ、出現中~。

ここ数日大荒れの天気が続き、今日は3日ぶりのホームエリアでした。
水温がじわっと下がって水中は21℃でしたが、コンディションはまずまず。
生物たちも変わらず元気で、アイドルたちは(マダラタルミが失踪した以外)健在でした~。

さて、そんな今日の写真は今季加入の新人スタッフ、人見茉利(ひとみまり)の本日撮影グラスワールドネタ写真です。
※人見茉利の紹介&ご挨拶はまた改めてお知らせします(((^^;

まずは大発生中のクマドリカエルアンコウyg この子は体長2cmです。

こちらも今季大発生したホホスジタルミyg まだまだ元気です。

ヒトデヤドリエビは美しいアライボヒトデ背景。

最後はハナヒゲウツボyg 出現率低めなのでラッキーでした。

3日ぶりのホームエリアは、やっぱり落ち着きますね~(^^)

明日以降もしばらく静かな天気が戻って来そうなので、週末はじっくりホームエリアのリサーチが出来そうです。日曜日は久々に外洋エリアもトライできるかな~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:13~18℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、クロホシフエダイ群れ、クエ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、イセエビ、ナンヨウハギyg、モンガラカワハギyg、ゴシキエビyg、

ジョーフィッシュ、ハナヒゲウツボyg、ハダカハオコゼ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、ワライヤドリエビ、アオウミガメ、アマミスズメダイyg、ハナゴイ群れ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ホホスジタルミyg, ヒトデヤドリエビ, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

復活!!

透視度回復、視界良好です~♪

今日も穏やかな風で、良い凪ぎのとても静かな1日でした(^^) このところ濁りがちだった水中も、コンディション上昇! 透視度は15mほどまで上がってきました。

そんな本日の写真は、ともちゃんさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは朝イチ便で遭遇したクマドリカエルアンコウyg 2cm

そして行方不明と思われていたハナヒゲウツボが嬉しい復活!!

こちらはクダゴンベyg 美背景でいい感じです。

今年豊作のウミウシカクレエビは鮮やかなミカドウミウシと。

そしてシックな黒背景バージョンも。

透視度が戻って、視界良好で快適に遊べる海が復活しました!
この調子で年末までコンディションキープしてくれます様に(^^)

というわけで、ともちゃんさん、お写真どうもありがとうございました。

明日も凪ぎの海が続きそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13~20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウ(捕食)、ハナミノカサゴ、ハナヒゲウツボyg、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、ワライヤドリエビ、アカハチハゼ、タスジウミシダウバウオ

チンアナゴ、ハナシャコ属の一種、ヤノダテハゼ、アカエソ(捕食)、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、ミナミハコフグyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

キビナゴ群れ&ハマチ群れ、ヒレナガカンパチ、クロホシイシモチ群れ、タスジウミシダウバウオ、テングダイ、ウミウシカクレエビ&ニセクロナマコ、マダラタルミyg、ナンヨウハギyg、ウメイロモドキyg群れ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, クダゴンベyg, ハナヒゲウツボyg, ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ), ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前