串本のダイビングポイント / グラスワールド

まったり

穏やかな海でした。

ついこの間まで台風が来てたと思えない位
穏やかで快適な海でした。

でも、水中は昨日と変わらずのままでした。
深い所に行けば少し透明度は良好になりますが冷たい水が流れ
浅場に行けば暖かいですが、水が悪い状態です。

早く全体的に混ざって良いコンディションになってくれたらいいのになぁ~。

そんな本日の写真はこちらです。
ジョーフィッシュ
ミナミギンポ
ニラミギンポ

写真3点:Qさん
有難うございました。

明日もかなり穏やかな海になりそうです。
少し流れも入っていたので水が良くなってるといいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ゴシキエビ、ビシャモンエビ、イソギンチャクエビ、ニラミギンポ、ヒョウモンウミウシ、イソギンポ、クエ、スジアラ、ネッタイミノカサゴ、タマオウギガニ、ハタタテダイ

マルタマオウギガニ、ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、ミナミギンポ、アオサハギ、コガシラベラ、ホンソメワケベラ、キビナゴ、オオモンハタ、カンパチ、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、アカホシカクレエビ

アザハタ、キンメモドキ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギyg、イガグリウミウシ、ワライヤドリエビ、コマチコシオリエビ、セミエビ、クマノミ&卵

 

串本の生きもの

ニラミギンポ, ミナミギンポ, ジョーフィッシュ、

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

ついに・・・・・

台風前に色々見つかってきちゃった・・・。

台風10号の進路が気になっていましたが、先に9号のうねりが到達してしまいました・・・・。

朝一は今日はまだ行ける!!!!って感じの透明度(^^)

ニシキフウライウオを台風前にGETしました(^^;)

なんで台風前に色々見つかるのかな〜〜・・・・。

他にもノコギリハギygがいたりとマクロも充実した1本目となりました!!

問題は2本目。
船の上からは水が蒼く、まだまだ行けるわ〜〜って思っていたのですが、下へ降りると・・・・・まさかの2m・・・・。

自然の猛威を感じた瞬間でした。
ギリギリまであらがってみましたが、3本目のボートはクローズに・・・・。

ガラスハゼの黒抜きが撮れちゃう位の暗さでした〜〜笑
明日以降はしばらく海はクローズとなりそうです。

台風10号非常に大型になる予報もあり、被害が出ないことを祈ります(><)

本日のお写真は中山さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜30℃
  • 水温:23〜27℃
  • 透視度:2〜15m
  • 波高:0.5〜1.0(うねり大)m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ノコリギハギyg、キビナゴの群れ、ツバスの群れ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、セボシウミタケハゼ、ガラスハゼ、ヒレナガスズメダイyg

キミシグレカクレエビ、タカサゴの群れ、コガネスズメダイyg、タマオウギガニ、クマノミ(卵)、ムラサキウミコチョウ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ガラスハゼ, ノコギリハギyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

巡り巡って。。。

ちびウミテング登場しました~。

台風9号のうねりは未だ届かず(^^d なんだかんだで今日もとても穏やかな一日でした。そんなわけで海中もうねりもゼロで穏やかそのもの。30℃前後の快適温度でした~。

さて今日の写真は、近場の生物盛り合わせ5点です。

まずは黒潮に運ばれてくる南方種のハナゴイyg 急増中です。

同じく南方種のヒレナガハギyg こちらもあちこちに登場してます。

こちらはイスズミ礁のカミソリウオ。今日は2匹でシンクロしてました。

(情報元:ポレポレさんどーもです。)

こちらは先日発見した2cmのイロカエルアンコウyg

教えてもらった恩は、誰かに返そうと、今日は近くにいた他店のガイドさんに情報をパスしたんですが、その後また別のガイドさんに遭遇してレア生物情報を思わぬ形でゲット(^^)

なんとカエルアンコウのすぐ近くにちびウミテングがいました。

(情報元:センターウェルさんどーもでした。)

串本はダイビングサービス同士が仲良しなので、こんな感じの海中での情報共有がしょっちゅうあります。巡り巡ってラッキーな出来事でした~(^^)

そのほか、アオウミガメは高確率遭遇中、話題のドリーは5匹目が登場、ちょっとマニア向けコクハンアラygも複数発見、などなど南方種を中心に生物が続々新登場してます。

明日以降は台風の影響がちょっぴり心配ですが、影響が少なくなる事を祈るばかりです(((^^;

というわけで、今日の写真はHOLIBAYさんにお借りした5点でした。
ステキな写真をどうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:28~30℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

カミソリウオ(ペア)、チョウチョウウオ群れ、ミヤコテングハギyg、ヒレナガハギyg、ハナゴイyg、ヤリカタギyg、ツチホゼリ、クエ、コロダイ、カゴカキダイ群れ、ベラギンポ、

ビシャモンエビ、クマノミyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、オオモンカエルアンコウyg、イラ、ニラミギンポ、ミナミギンポ、ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ヤッコエイ

アオウミガメ、クマノミ(卵)、カゴカキダイの群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、ルリメイシガキスズメダイ、ノコギリハギyg、コクハンアラyg、イロカエルアンコウyg、ウミテングyg

串本の生きもの

ウミテング, イロカエルアンコウ, カミソリウオ, ハナゴイ, ヒレナガハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

穏やかそのもの

本日も台風の影響無し!!

今日も快晴&ベタ凪の串本。
台風の影響もまだ無く一安心(^^♪
なので、外洋&近場の両方で楽しんできました。

透明度と水温ともに快適さを維持していますが
あと少し透明度の方を綺麗にしてくれたら
外洋は群れ魚や回遊魚が見やすいのにな~~

近場も浅場は綺麗で温かい状態ですが、少し深い所に行くと
白く濁り、冷たい水を感じます。冷たい水はもぉ十分ですよ(笑)
でも、陸上の気温が高いからへっちゃらですけどね(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
ムレハタタテダイ ダイバーと一緒に泳いでくれてます!!

クダヤギモエビ 久々に見ました!

写真2点:ミカさん
ニザダイの群れ その中にメジナが1匹!!

イソギンポ 海の青さを感じます!

写真2点:カズさん
お二人の方、貸して頂き有難うございます。

そんなコンディションが良い海なのに
台風9号がかなりの勢力なってしまいました。
明日から影響が出ないか心配です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:33℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ、キンチャクガニ、メジナ、スジアラ、ムレハタタテダイ、ネコジタウミウシ、ユウゼン

クダゴンベ、クダヤギモエビ、サメジマオトメウミウシ、ピカチュウ、コマチテッポウエビ、キンギョハナダイ、オオモンカエルアンコウ、ハナオトメウミウシ

オオモンカエルアンコウ、ニシキウミウシ、ニラミギンポ、ムスメウシノシタ、タテジマキンチャクダイyg、タマオウギガニ、ヤリガタキyg、ミツボシクロスズメダイyg

ゾウゲイロウミウシ、クエ、アカハタ、ヤッコエイ、アザハタ、ナンヨウハギ、ヘラヤガラ、ビシャモンエビ、クチナシイロウミウシ、オオモンカエルアンコウ(黒)、クロスジギンポ、

イロカエルアンコウyg、クマノミyg、オオモンハタ、キビナゴ、カゴカキダイ、ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ゴンズイ、ハナゴイyg

 

串本の生きもの

イソギンポ, ニザダイ, クダヤギモエビ, ムレハタタテダイ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁

季節

この時期ならではの出会い

今日は近場で3ダイブ!!
最近は近場でも流れが入っていることが多く
そのおかげで朝一の海は青いです(^^♪
もぉそれだけで大興奮です!!

水温は深い所は25℃で冷たい水がはがれていますが
浅瀬に帰ってくれば29℃とお湯みたいな水温で快適です。
そんな温かい水の関係もあり、南方種の生き物が見られるようになってきました。

なので、今回の写真はこの時期ならではの生き物を載せたいと思います。
ナンヨウハギyg 今日も元気にサンゴの上を泳ぎ廻っていました。

ミナミハコフグyg 黄色くて丸くて可愛い~~~(^^♪

ハナキンチャクフグ お腹パンパン!!

写真3点:乃村さん
貸して頂き有難うございます。

こんなにコンディションが良いのに
台風の影響で水中は揺れ揺れです。
早く治まれ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ(白)、ネッタイミノカサゴ、ニシキウミウシ、クマノミ&卵、モンハナシャコ、オキゴンベ

カゴカキダイ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、ムラサキウミコチョウ、カモハラギンポ、キンギョハナダイ、スジアラ&ホンソメワケベラ

ナンヨウハギyg、ナマコマルガザミ、クマノミyg、セミエビ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、オオモンカエルアンコウ(黒)、キビナゴ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ナンヨウハギyg, ハナキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

黒潮予測通り

黒潮予測がピッタリ当たりました・・・。

台風8号のうねりが気になる今日でしたが、最終便までそれほど大きなうねりもなく穏やかな海となりました!!!

ただ、朝一の水温が23℃・・・・・黒潮予測のサイトで今日から水温が少し下がる予報があったのですが、まさにその通りになってしまいました………。

でも逆を言えばいい時もわかるって事ですよね!!!
気になる方は「黒潮 予測」って検索してみてください。

ただ、予測なのでズレもありますので、話と違〜〜うって言わないでくださいね(^^;)笑

水中は幼魚が増えてきました。
今日はノコギリハギygがソフトコーラルのそばに♪

他にもクマノミ、ミツボシクロスズメダイyg、ヒレグロスズメなど可愛い幼魚がたくさん出てきています!!

たくさん見られると言えば…………マルタマオウギガニ。

宿主のトサカ類が弱ってしまい露頭に迷ってしまっている個体に最近はよく会います(ーー;)
先週の高い水温の影響がこんなに早く環境に出てくるとは・・・・汗

最後は生態シーン。
ホラガイの捕食シーンです。

ゲストさんと10分くらいホラガイの捕食シーンを観察しちゃいました。
お食事中失礼しました〜〜笑

ワイドもキビナゴ等がたくさん見られ、回遊魚もちょくちょく見られています。
あとは透明度!!!綺麗な潮入って来て〜〜〜。

本日のお写真はホーリーさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜32℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ヤッコエイ、イシガキフグ、タテジマキンチャクダイyg、アカヒメジ、マルタマオウギガニ、キカモヨウウミウシ、トラフケボリタカラガイ

ノコギリハギyg、クマノミyg、イソバナカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、コマチコシオリエビ

キビナゴの群れ、キホシスズメダイの群れ、レンテンヤッコ、ホラガイ、ミナミギンポ、ヒレナガカンパチ、ミナミギンポ

串本の生きもの

ノコギリハギyg, マルタマオウギガニ, ホラガイ(捕食)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 吉右衛門

クロハコフグyg

南方種が増えてきました!!

今日も穏やかな串本。
最近、黒潮の接岸距離見たらまた離れ始めてました。
しかも、離れた途端水も少し濁り気味になってきました。
ちょっと今後が心配だな・・。

でも、水温は高めです!!
おかげで南方種が続々と登場してきました!!
まずは、串本で稀に見るクロハコフグyg

それとあの映画で有名になったナンヨウハギyg通称ドリーです。
毎年同じサンゴに住み着いてくれています!!かなりお気に入りみたいです。

写真2点:大河内さん
ありがとうございました。

水温が高いのは良いけどサンゴに影響が無いぐらいで
維持して欲しいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

サメジマオトメウミウシ、マツバギンポ、キビナゴ、カツオ、メジナ、キンチャクガニ、ユウゼン

クチナシイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、キリンミノ、ワライヤドリエビ、ムスメウシノシタ、キンギョハナダイ群れ

ナンヨウハギyg、ハリセンボン、クロハコフグyg、キンメモドキ群れ、アザハタ、ビシャモンエビ、イラ、ニラミギンポ、ピカチュウ、カンパチ

ノコギリハギyg、ウミスズメ、イロカエルアンコウyg、ミナミギンポ、ソラスズメダイ、カゴカキダイ、タテジマヤッコ

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, クロハコフグyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

オオモンカエル新登場。

今日も灼熱の真夏日でした。

今日も日中は30℃越えの真夏日で、最高のお天気でした。
海況も引き続き穏やかで、連続ベタ凪ぎ記録はまだまだ伸びそうです。
そして水中も抜群のコンディション継続中で最高の状態になってます。

さて、写真の方は今日もトウカイスナジ―さんにお借りしました。

まずはこの夏生まれのクマノミのお子様。増えてます。

テンロクケボリタカラガイ。キレイな巻貝です(^^)

毒持ちのフグに擬態するノコギリハギのお子様。こちらも増殖中です。

黒いオオモンカエルアンコウygは茶色系に変色中。

最後は本日発見のオオモンカエルアンコウyg。体長2cmです。

水温30℃、視界も平均20mと、気持ちいいコンディションが続いています。このまま維持してくれると嬉しいなぁ~~~~~(^^)

というわけでトウカイスナジーさん、今日もお写真ありがとうございました。

明日からお天気はやや下り坂予報ですが、好調な海は続きそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~32℃
  • 水温:28~31℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キビナゴ群れ、イセエビ、マツバギンポ、ツキチョウチョウウオ、コガシラベラ産卵、ムレハタタテダイ、キンギョハナダイ群れ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼSP3、ホタテツノハゼSP4、ヤッコエイ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、マルタマオウギガニ、ヤリカタギyg

オオモンカエルアンコウyg、テンロクケボリタカラガイ、ジョーフィッシュ、クマノミ卵、ソメンヤドカリ、ミナミギンポ、ナガサキスズメダイ卵、モンツキハギyg、アオサハギ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマノミyg, テンロクケボリタカラガイ, ノコギリハギ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

新ネタ

外洋、良い感じに下り潮入ってたな~

本日も晴天な串本!!
陸上に居たら肌がじりじりと焼けるような暑さです。
こんな暑い日は潜って冷やしましょう(^^♪

さて、風も穏やかだったので朝から外洋へ行ってきました。
最近は、上りの潮の時が多かったのですが今日違って下り潮!!
程よく流れていたので魚影も濃かったです。

メジナやニザダイなどが沢山集まっているエリアなどは
何か出ないかワクワクしてしまいます(^^♪
久々に外洋らしい雰囲気を感じる事ができました。

後半は近場へ
こちらも、外洋と同じく水温&透明度が良かったです。
これだけ透明度が良いとグラスワールドのカゴカキダイも迫力満点!

また、新ネタでナンヨウハギygと

タテジマヤッコを発見!
グラスワールドに去年から居た個体かも

写真3点:トウカイスナジーさん
貸して頂き有難うございます。

やっぱ水温って大事ですね(^^♪
他にも新たなネタ見つからないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:33℃
  • 水温:26~30℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クエハタ、キビナゴ、ニザダイ、メジナ、セミエビ、イセエビ、ホシマンジュウガニ、キンチャクガニ、マツバギンポ、ユウゼン、アオブダイ、ムレハタタテダイ

ジョーフィッシュ、コケギンポ、カゴカキダイ、タテジマヤッコ、ダンダラダテハゼ、キンギョハナダイ、ニシキウミウシ、ヒョウモンウミウシ、アナモリチュウコシオリエビ、ガラスハゼ

アカホシカクレエビ、アカゲカムリ、ナンヨウハギyg、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウ、クマノミ&卵

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, カゴカキダイ, タテジマヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

ヤシャハゼ

粘った結果・・・。

久々の西風予報が的中して午後から海が荒れてきました。
それでも、潜ってしまえばコンディション抜群の串本には関係ありません!!
ついに黒潮近づいてきたのかな(^^♪

そんな中、最近の新ネタのヤシャハゼのリクエストが出たので見に行ってきました!水温も上がってきたおかげで元気よく巣穴から出てきてくれました(^^♪
リクエストしたゲストも時間が許す限り撮っていました。

その結果が・・・・・・。
あれれ・・・・。
まさかのライティングミス(笑)

編集後・・・・。

リクエストしたNORIさん
お写真を貸して頂き有難うございました。
そして、お疲れさまでした!!

ちなみにこの写真本人了解の上載せています。

皆さんも粘りに来てください(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:35℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ベニワモンヤドカリ、キンチャクガニ、ユウゼン、タカサゴ、ニザダイ、ツムブリ、ムレハタタテダイ、コガシラベラ、ニシキベラ、メジナ、スジアラ

ゾウゲイロウミウシ、キホシスズメダイ、チョウチョウウオ、ボブサンウミウシ、フリエリイボウミウシ、カグヤヒメウミウシ、イシガキダイ、イシダイ、イタチウオ、キンギョハナダイ、イセエビ

コケギンポ、テンクロスジギンポ、ソラスズメダイ、カゴカキダイ、アジアコショウダイ、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、ミナミギンポ、ハリセンボン、セボシウミタケハゼ、ミヤケテグリyg

ヤシャハゼ、オオモンカエルアンコウyg(白)イソギンポ、マルタマオウギガニ、イソギンポ、キンギョハナダイ、コケギンポ、

センヒメウミウシ、イラ、マツカサウオ、サメジマオトメウミウシ、アザハタ、ニラミギンポ、イソギンチャクエビ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg

 

串本の生きもの

ヤシャハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁, 北の根