串本のダイビングポイント / グラスワールド

大物ついに出た〜〜♪

ハンマー出ました!!!しかも2匹!!

お盆も後半戦に入り、海況も安定してきました!!
やっと青く暖かい海になってきています!!

今日は海況に恵まれなかなかできない浅地へ2ダイブしてきました!!!
ムレハタタテダイやメジナなど魚影が濃くやっと夏の外洋が帰ってきた感じです(^^)

回遊魚もヒレナガカンパチが安定して見られています。

今日は2ダイブで3匹に遭遇。1ダイブ最低1匹は会えているかな〜。
魚影・回遊魚だけでも楽しいですが、今日はテンションが一気に上がる大物に出会いました!!!!!!!

少し遠く・・・・・なんとか撮ってもらった1枚です。

メジナの大群をみんなで見ていると・・・・メジナが急降下してきて左右に散った後・・・・・悠然と登場!!!

久々にベルを鳴らしまくっちゃいました!!
ここ最近は、僕にしては珍しくマクロ生物の紹介がほとんどないダイビングが続いてます(^^;)笑
こんな時期があってもいいかなあ〜〜。

明日も外洋と近場に分かれて潜ってきます!!!
明日も何か見られるかな〜〜???

お写真を提供してくださったコバさん・山下さんありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

イサキの群れ、ヒレナガカンパチ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、スケロクウミタケハゼ、ミツボシクロスズメダイyg、イソギンチャクエビ、ヘラヤガラyg、イラ、テングダイ、ボブサンウミウシ

カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ハモポントニア・フンジコーラ、スジアラ、コケギンポ、ヒレギレイカ、ホシナシイソギンチャクエビ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、テンロクケボリタカラガイ、オルトマンワラエビ

メジナの群れ、タカサゴの群れ、キホシスズメダイの群れ、コガシラベラ(産卵)、ヒレナガカンパチ、ハンマーヘッドシャーク×2、キンチャクガニ(抱卵)、ムレハタタテダイの群れ、アオブダイ、シテンヤッコ、ツキチョウチョウウオ、ユウゼン

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, ムレハタタテダイ, ハンマーヘッドシャーク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

島廻り

久々に潜りました!!

さてさて、本日も午前中が穏やかだったので浅地まで行ってました。
だけど、流れが速くエントリーを諦めて久々に島廻りで遊んできました!!

僕らSTAFFも最後に入った記憶が分からないぐらい久々さでしたが
コガシラベラ産卵やキンギョハナダイなどの小魚も多く
とっても楽しかったです(^^♪

そんな島廻りで、本日新たなカエルアンコウ発見!!
ピンク色で体はツルツルで可愛かったです。
定着してくれたらいいな~~~

その他にもイソコンペイトウガニや

穴に入ってるテンクロスジギンポ

またワイドでは
チャイロマルハタがホンソメワケベラにクリーニングされてるシーンも見れました

写真を貸して下さったマスコスさん
有難うございました。

外洋のカエルアンコウネタ少しずつ増えてきたな~~
探せばもっと居るはずや!(^^♪
明日からも意識して探そう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

イセエビ、オルトマンワラエビ、ミドリリュウグウウミウシ、アオサハギ、ハナミノカサゴ、キビナゴ、コガシラベラ産卵、メジナ、オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、ヒョウモンウミウシ、コガネスズメダイ

トゲトサカテッポウエビ、アカゲカムリ、キホシスズメダイ、モンハナシャコ(抱卵)、ヘラヤガラ、セミエビ(抱卵)、キンギョハナダイ、ヒメイソギンチャクエビ、イソコンペイトウガニ

ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、チャイロマルハタ、アザハタ、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、コケギンポ、ウミタケハゼ、マダコ、アカホシカクレエビ、イラ、

カゴカキダイ、スジアラ、セボシウミタケハゼ、メバル、ヒレナガカンパチ、アオヤガラ

アカスジカクレエビ、ヤッコエイ、イソギンチャクモエビ、コマチコシオリエビ、イソギンチャクエビ、アライソコケギンポ、

ヒゲダイ、クエ、コロダイ、チョウチョウウオ、ツマグロハタンポ、フタイロサンゴハゼ、ナガサキスズメダイ、ベラギンポ、ゴイシウミヘビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, テンクロスジギンポ, チャイロマルハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, イスズミ礁, 島廻り

夏の海

透明度&水温ともに回復!!!

今日は朝一のダイビングからビックリ!!
昨日、あんなにうねって透明度も悪く水温も低い海が
まさかの良い潮が入ったおかげで劇的に回復し透明度&水温ともに上昇~~~!!

ガイド陣もゲストも大興奮!!
やっぱ見えるって素晴らしいし、水温が高いって快適ですね(^^♪
これぞ夏の海って感じの1日でした。

それでは本日の写真はこちらです。
スケロクウミタケハゼ   ソフトコーラルが綺麗(^^♪

ボブサンウミウシ 丸まってて可愛い~~

ピカチュウ リクエストだったので見れてよかったです!!

オオモンカエルアンコウyg  最近隠れ上手になってきました。

写真4点:コーラ隊長さん
有難うございました。

明日も今日みたいなコンディションだと良いな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イセエビ、セミエビ、ハリセンボン、キンチャクガニ、カンムリベラ、ムレハタタテダイ、ハナオトメウミウシ、クエ、カンパチ

オトヒメエビ、アカシマシラヒゲエビ、オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、キビナゴ、カツオ、アカマツカサ、シンデレラウミウシ、アカゲカムリ、キンギョハナダイ

スケロクウミタケハゼ、マダコ、トラウツボ、ボブサンウミウシ、アザハタ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクエビ、クリアクリーナーシュリンプ

コケギンポ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ、スジアラ、ハナミノカサゴ、カンザシヤドカリ、センテンイロウミウシ

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP④、ネジリンボウ、ソメンヤドカリ、ミヤケテグリyg、クラカトアウミウシ、オオモンカエルアンコウyg(白)、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ、ピカチュウ、サガミリュウグウウミウシ、イソギンポ

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ピカチュウ, ボブサンウミウシ, スケロクウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

台風シーズン到来!?

今日は5号のうねりが届きました。

今日もお天気は抜群でしたが、洋上は何やらうねりが入って、コンディションはやや下降気味(((^^; 水温もポイントや時間帯によってまちまちでした。
これはおそらく5号のうねりかと思いますが、洋上には7号の前身らしき熱低も発生してしまい、なんだかいや~な感じですね~(((^^;

さて、本日の写真はMONAさんにお借りした5点です。

まずは浅地のユウゼンから。最近めっちゃ近寄れます(^^)

セミエビは産卵シーズン中。浅い岩場でよく遭遇します。

奇跡の3連ニョロニョロ(笑) ウツボに挟まれるアナゴです。

イソギンチャクモエビはあちこちで増殖中です。

低水温帯にはピカチュウをはじめウミウシがまだまだ見られます。

以上、MONAさん、お写真5点どうもありがとうございました。

今後の台風の動きが気になりますが、明日も海況は問題なさそうです!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:20~25℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ユウゼン、クエ、スジアラ群れ、ムレハタタテダイ群れ、セミエビ、イセエビ、タテジマキンチャクダイyg、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、マツバギンポ、アオブダイ群れ、コガシラベラ産卵

アザハタ&キンメモドキ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、オオモンハタ大群、ウデフリツノザヤウミウシ、イワアナコケギンポ、マツカサウオyg

ハナイカ(卵)、オオモンカエルアンコウyg、オトヒメウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ハチマキダテハゼ、キンギョハナダイ群れ、イシダイ、イソギンポ、トゲトサカテッポウエビ

ジョーフィッシュ、コケギンポ、クマノミ卵、カゴカキダイの群れ、キンセンイシモチ(口内抱卵)、クビアカハゼ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポ、ミヤケテグリyg、ノコギリヨウジ、ナガサキスズメダイ(卵)

チョウチョウウオ群れ、ニシキウミウシ、ナガサキスズメダイ求愛、ベラギンポ、レンテンヤッコ、キンギョハナダイ群れ、コロダイ群れ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁

今日も暑い一日でした。

今日も真夏日!! 水中は!?!?

今日も真夏日で、日中は灼熱の30℃超え!一瞬で汗だくになる程のお天気でしたが、水中は相変わらずひんやり冷たい水が居座っていて、低いところでは20℃ほどでした。んー、水温上昇が待ち遠しいですね~(((^^;

外洋では浅地のユウゼンを筆頭に、キンチャクガニやマツバギンポの産卵シーンなど、マクロが充実。そして近場ではキンメ群れを筆頭に、カンパチやイサキなど、意外に群れモノも多く、それぞれ楽しく遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真は楊さんにお借りした、近場エリアの写真5点です。

まずはネッタイミノカサゴとキリンミノ。似て異なる2種。

黄色いコケギンポはあちこちに出現中です。

同じく黄色いニラミギンポ。この子はもう数年定着してくれています。

イソコンペイトウガニも密かに大量発生中です。

最後はユカタハタ。じっくり見ると綺麗な体色してますよね~。

水温は低めですが、ネタは日ごとに増加中。そしてまだまだ今後も増えそうです。

というわけで、楊さんお写真どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:20~25℃
  • 透視度:6~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ユウゼン、メジナ&ニザダイ群れ、タカサゴ群れ、クエハタ、ヒレナガカンパチ、セミエビ、イセエビ、マツバギンポ(産卵)、キンチャクガニ、アオブダイ群れ、ニシキベラ&コガシラベラ(産卵)

アザハタ&ネンブツダイ群れ、タカベ群れ、マアジ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、イサキ群れ、ゾウゲイロウミウシ、リュウモンイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、

キンメモドキ群れ&マアジ群れ&アザハタ、オオモンハタ群れ、ホシゴンベ、クマノミ(卵)、イワアナコケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、コケギンポ、マツカサウオ、

オオモンカエルアンコウyg、ハナイカ(卵)、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ニラミギンポ、ネッタイミノカサゴ、キリンミノ、クエ、ヒレナガカンパチ群れ、

串本の生きもの

コケギンポ, イソコンペイトウガニ, ニラミギンポ, ネッタイミノカサゴ, キリンミノ, ユカタハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖

蛍光灯撮影

こんな撮り方もありだね!!

今日からお盆休み!!
天気も良く風も穏やかで海況的には最高なのに
水中が残念な結果です・・・。
せめて、透明度が良好か水温を全体的に上げて欲しいところです。

そんな本日はフォトダイブなので生き物も撮りやすさを重視です。
ウミウシからエビ・カニなど動かない生き物から、今が旬の生態写真などを撮って頂きました。

そんな写真の中で、面白い設定をしている写真があったので
今回、載せたいと思います。それがこちらです。
ユウゼン

キンチャクガニ

スジオテンジクダイ

イソギンチャクモエビ

クリアクリーナーシュリンプ

写真5枚:ながしーさん
有難うございました。

この設定なら、透明度が少しぐらい悪くても
透き通ってる様に見えますね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:19~24℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カンパチ、タカサゴ、メジナ、ツキチョウチョウウオ、キンチャクガニ、コガシラベラ産卵、スジアラ、ムレハタタテダイ、タカベ、シラコダイ

コケギンポ、ニラミギンポ、マツカサウオ、テングダイ、メバル、カゴカキダイ、キンギョハナダイ群れ、スジオテンジクダイ、ジョーフィッシュ、ピカチュウ、ナガサキスズメダイ

イサキの群れ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、スケロクウミタケハゼ、イソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイyg、ヘラヤガラyg、イラ、ボブサンウミウシ、ニシキウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ

串本の生きもの

キンチャクガニ, イソギンチャクモエビ, クリアクリーナーシュリンプ, ユウゼン, スジオテンジクダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

ベタ凪

ダイビング日和の1日でした!!

今日の串本はベタ凪快晴!!!
まさにダイビング日和でした(^^♪
こんな風な日が毎日続いてくれたらいいなぁ~~。

そんな、本日は外洋&近場に分かれて潜ってきました!!
外洋はもちろん浅地へ!!
相変わらず魚影が濃く、珍しいユウゼンやキンチャクガニなど
外洋もネタが豊富になってきました!!!

近場では安定の住崎エリアで3ダイブ!!
ウミウシの交接シーンやカエルアンコウの捕食など生態シーンが見られました。
まったりするなら近場がいいですね。

そんな本日の写真はこちらです。
クマノミ卵 目玉が一杯~~!!

ミナミハコフグyg 夏らしい生き物です。

カゴカキダイ 30~40匹ぐらい集まってました!

オオモンカエルアンコウyg 白い方がわかりやすい

写真4点:尾崎さん
有難うございました。

台風もまだ来てないし、このまま夏を超えれたらいいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:21~24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジアラ、ヒレナガカンパチ、アオブダイ、クエハタ、イセエビ、ムレハタタテダイ、ウミウサギ、ユウゼン、キンチャクガニ、マツバギンポ、

サガミリュウグウウミウシ、ヒトエガイ、オオモンカエルアンコウyg(白)、ハナイカの卵、ナガサキスズメダイ&卵、ピカチュウ、イソギンポ、キンギョハナダイ

マツカサウオyg、ヒメイソギンチャクエビ、カゴカキダイジョーフィッシュ、センテンイロウミウシ、ミアミラウミウシ、ホウライヒメジ群れ、アオヤガラ、ボルダイルツノガニ、フジイロウミウシ、ツユベラyg

アカゲカムリ、ミナミハコフグyg、キッカミノウミウシ、コケギンポ、イラ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、ニラミギンポ、アザハタ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、ミナミヒョウモンウミウシ、チャイロマルハタ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, カゴカキダイ, クマノミ卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

ウルマカエルアンコウ

今日も真夏日!ベタ凪ぎ&快晴でした。

今日も灼熱の真夏日! 丸一日ベタ凪ぎ&快晴で最高のダイビング日和でした。
海中もコンディションやや上向きで、浅地では視界20m程のキレイな潮が入って、かなり爽快でした~!!

さて、写真の方はスギウラさんにお借りした4点です。

まずは浅地で遭遇率高いキンチャクガニ。今日もあちこちで。

こちらはウルマカエルアンコウyg ラッキーでした(^^)

近場ではカモハラギンポが産卵モード全開です。

こちらはボブサンウミウシ。ちょっと冷たい深場でよく出会います。

8月に入って真夏本番。海中もコンディション上向きの兆しが見えてきました。明日以降も変化が楽しみです(^^)

というわけで、スギウラさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:21~25℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ群れ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、スジアラ群れ、アオブダイ群れ、コガシラベラ産卵、キンギョハナダイ群れ、クエ、ゴイシウミヘビ、ヘラヤガラ、イセエビ群れ、セミエビ、ユウゼン、キンチャクガニ、ウルマカエルアンコウyg

アザハタ&キンメモドキ群れ、マアジ群れ、テンロクケボリタカラガイ、ヒレナガカンパチ群れ、イサキ群れ、イセエビ、ニシキウミウシ、ゾウリエビ、クエ、キンギョハナダイ群れ、

コケギンポ、アカホシカクレエビ、カモハラギンポ(抱卵)、タカサゴ群れ、イソギンチャクエビ、ボブサンウミウシ、ホウライヒメジ群れ、クマノミyg

テングダイ、ミナミハコフグyg、ハナミノカサゴ、キビナゴ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、コマチコシオリエビ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖

ビックリ!!

無欲だと出会えたりするんですよね〜〜笑

8月最初の週末は天気に恵まれたスタートとなりました!!
西風が強くなる予報に反して、終日べた凪〜〜♪

楽しく3本潜ってきました〜〜(^^)

外洋近場ともに暖かい水の層が増えてきて、極寒のエリアが減りつつあります。
まだ、一部残ってはいますが・・・(^^;)

その水温の異変なのかウミウシがまだ豊富。
ウミウシ好きの方には朗報ですね〜〜♪

一方で豊富で困っているオニヒトデ。

アップで撮ると綺麗です!!!迷惑がられるけど、被写体としてはいい感じです。
ただし、撮影の際には、刺されないように気をつけて・・・汗

そして、最終便は、カメとジョーフィッシュのリクエストをいただき、ロングダイブ!!!全員エア持ちが良く、60分超えのダイビングとなりました笑

結果はリクエストクリアに加えて、まさかの出会いも♪

アオウミガメを見て、帰っている最中、なんとニセボロカサゴに遭遇!!!
というか、他の物見てたら下にいた笑

思わず叫んでしまいました(^^;)
そしてゲストさんをゴリゴリ呼んでしまいました!!!

最近はハナイカといい、今回のニセボロカサゴといい、無欲の時に出会えている気がします!!明日からも無欲にならないと!!!

ニセボロカサゴを見たことによって時間がギリギリとなり時間いっぱいまでジョーフィッシュを撮ってもらって1日終了〜〜。

リクエストにお応えできた時はやっぱり嬉しいです(^^)

さて、明日もべた凪&快晴の予報!!
明日は何に出会えるかな〜〜???

本日のお写真はかーこさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23〜29℃
  • 水温:20〜24℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ユウゼン、ニザダイの群れ、ヒレナガカンパチ、キホシスズメダイの群れ、ツキチョウチョウウオ、キンチャクガニ、タカサゴの群れ、ヘラヤガラ、サメジマオトメウミウシ、ミアミラウミウシ、フシエラガイ、キンギョハナダイ(求愛)、カンムリベラyg、ナガサキスズメダイ(卵)

オオモンカエルアンコウyg、マダラエイ、アザハタ、キンメモドキ、ミナミハコフグyg、イラ、ホシゴンベ、テングダイ、イソギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒプセロドーリス・クラカトア、イソギンポ、スモゾメミノウミウシ

ジョーフィッシュ、コロダイ(クリーニング)、コマチコシオリエビ、ヒレナガカンパチ、ワライヤドリエビ、アオウミガメ、ニセボロカサゴ、ナガサキスズメダイ(保育)、コケギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, ミアミラウミウシ, オニヒトデ, ニセボロカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

我慢の勝負

生態シーンには我慢が大切です。

今日もいい方向に天気予報が外れた1日となりました!!
水温は相変わらずですが・・・暖かく感じるエリアが日に日に増えてきている気がします。

このまま全体的に暖かくなるといいなあ。

今日は基本的に卵関連中心に潜ってきました!!
水温が少し上がれば生態シーンの適性温度♪

今日の最初は、オオガラスハゼの卵から。

新しい卵〜発眼した卵まで3段編成となっていました。

これはいい被写体!!!

合間には、卵を持ったワライヤドリエビを観察してきました。

そして最終便にはスジオテンジクダイの口内哺育&産卵行動。
生態シーンには、我慢が必要ですね。

最初の狙いは口内哺育だったのですが・・・・

その横で今にも産卵しそうなペアが!!!
元々1組のゲストさんとマンツーマンみたいな感じだったので、50分間観察してしまいました笑

最初は、雌がオスをツンツンしているシーンを確認。

そして、雌のアピールにオスが口を開けて応える。

さらにオスが口を準備体操!!!

これが延々と続き・・・・・産卵!!!!となるはずでしたが、今日は不発・・・(^^;)

またリベンジします!!!いや〜〜じっくり生態観察すると時間を忘れてしまいますね笑

本日のお写真は福島夫妻にお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:20〜23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

モンハナシャコ、コケギンポ、オオメワラスボ、オオガラスハゼ(卵)、ウデフリツノザヤウミウシ、キンギョハナダイの群れ、イソコンペイトウガニ、ニシキベラ(産卵)、カエルアマダイ、イラ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、キンセンイシモチ(口内哺育)、イソギンチャクエビ(抱卵)、スジオテンジクダイ(口内哺育)、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

ワライヤドリエビ, オオガラスハゼ, スジオテンジクダイ(口内哺育)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド