串本のダイビングポイント / 二の根

コンシボリガイ

見所満載な1日でした!!

今日も朝から外洋へ行ける海況だったので
浅地&二の根で2本潜ったあと、午後からは近場で潜ってきました。

まず、浅地ではヒレナガカンパチやタカサゴの群れの他に
本日は、ボラの大群も間近で見ることができました。
写真が無いのが残念ですが、あの数は迫力満点でした!!!

そして、可愛いムレハタタテダイも見所の一つです!

2本目は二の根へ
ここでは久々のコンシボリガイの登場!
これがまた、小さいサイズで可愛い~~(^^♪

その他にも、生態シーンで
ニシキウミウシ&キイボキヌハダウミウシのセット!
栄養が吸い取られ過ぎてしわしわなニシキウミウシでした。

写真を貸して下さったカズさん
ありがとうございました。

そういえば、台風1号が発生しましたな~。
いつから影響出始めるのかな~。
途中で消滅しないかな~~(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

コホシカニダマシ、モクズショイ、コガネスズメダイ、シラコダイ、タカサゴ、イサキ、ヒトデヤドリエビ、ボラの大群、ヒレナガカンパチ

クダゴンベ、ワニゴチ、ニシキウミウシ&キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイ、テングダイ、コンシボリガイ、アカゲカムリ、セミエビ

オオモンカエルアンコウ、ハコフグ、シマウミスズメ、イラ、コケギンポ、アザハタ、バサラカクレエビ、ナマコマルガザミ、ピカチュウ、ミナミギンポ

串本の生きもの

キイボキヌハダウミウシ, ムレハタタテダイ, コンシボリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 二の根

珍客再来!!

見えない日はどこにいるんだろ・・・??

今日は昨日とは違い海が穏やか〜〜。
最終便もそれほど海も荒れず、快適に潜る事ができました〜〜♪

そんな1日のスタートは珍客への遭遇から始まりました!!
不定期で現れるイルカファミリー〜〜。

このイルカを撮るためにドローン仕入れたのに、全然練習ができていない・・・。
今回も空撮はできずでした(><)
タイミング悪いな〜〜・・・。でも当店のゲスト様がすご--い水中動画を撮ってくれました!!

動画は当店インスタグラムのリールをチェックしてくださ〜〜い!!

Instagramリール:https://www.instagram.com/reel/CbB4oRaFCke/?utm_medium=copy_link

イルカを見た後は、一気に視点を小さくしてダイビング(^^)
なんていったっって僕ですからね〜〜。小池ワールドにお連れしました笑

大きさ5mmくらいのモンガラキセワタ。
小さい物は・・・って最初は言っていたゲストさんでしたが、2本目にはウミウシって言えばすぐに認識してくれる!!!

自分の好きな生き物を少しでも好きになってくれるのは嬉しいですね〜〜♪

陸上が春になるにつれて、水中の生物層も変わりつつある気がします。
近場エリアも含め、アメフラシの仲間が増えてきました〜〜♪

これから綺麗な写真撮れるシチュエーションが増えてくるかな〜〜。

他にも今話題のケヤリソウもどんどん繁栄してきていますよ!!

一度自分もガッツリ写真を撮りたいな〜〜。
カエルアンコウも相変わらず豊富で、甲殻類も色々出ていて・・・
マクロ生物は時間が足りないくらいいま〜〜す。

明日も当初は海が荒れる予報でしたが、少し穏やかになる予報に変わった様子。
なんとか串本エリアで潜れそうです(^^)

明後日はどうかな〜〜???
これからは春の三寒四温の気候の変化にヤキモキさせられる日が続きそうですね・・・。

本日のお写真はTakeuchiさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜20℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、タカサゴの群れ、アオブダイ、アヤトリカクレエビ、キンチャクガニ

ケヤリソウ、カイカムリ、ハナミノカサゴ、ガラスハゼ、イセエビyg、マダコ(抱卵)、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、ウメイロモドキ、キンギョハナダイの群れ、トウモンウミコチョウ、クロヘリアメフラシyg、モンガラキセワタ、ムロトミノウミウシ

クマドリカエルアンコウ(白)、クマドリカエルアンコウ(黒)、コブダイ、イロカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、クダゴンベ、コケギンポ、シラヒメウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、サラサウミウシ、トゲトサカテッポウエビ、ビシャモンエビ、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、モシオエビ(ペア)、ジョーフィッシュ、

串本の生きもの

クロヘリアメフラシyg, シラヒメウミウシ, オオモンカエルアンコウ(オレンジ), オオモンハタ&ケヤリソウ, モンガラキセワタ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根, 塔の沖

ツルツル~スケスケ~

毎日ベストコンディション!!

三連休中日!
本日もベストコンディションの串本!
しかも、東風と水面も鏡の様にツルツル~でした(^^)

そんな海況だったので、朝一だけ外洋に潜りに行ってきました。
これまた、外洋も近場と同じぐらい透明度が良く
流れのおかげで魚も多かったので泳いでるだけで楽し~~~(^^♪

串本ブルー到来や!!!

そんな本日の写真はこちらです。
イソバナガニ

アカゲカムリ

ホウライヒメジ

写真3点:岡田さん

明日は雨予報か~~。
水が濁らないと良いな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、クダゴンベ、カンパチ、コガネスズメダイ、イソバナガニ、クビナシアケウス、アカゲカムリ、テングダイ

カゴカキダイ、クマドリカエルアンコウ、マダラタルミyg、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ、テンクロスジギンポ、タテジマヤッコ

モンガラカワハギyg、ジャパピグ、タカサゴ、ホウライヒメジ、モンハナシャコ、ワモンダコ、オオモンハタ、クロアナゴ

串本の生きもの

アカゲカムリ, ホウライヒメジ, イソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

冬季限定

アンドの鼻オープン!!

本日も穏やかな串本(^^♪
透明度と水温共に絶好調!!!

そんな中、今日からアンドの鼻がオープンしました。
冬季限定なので、潜れるときはどんどん潜りますよ~~(^^♪
もちろん、外洋も他の近場ポイントもバランスよく潜りますよ。

さて、そんな本日の写真はアンドの鼻で見つけた変わったハナダイ!
ホカケハナダイyg
ケラマハナダイに混ざってたところを発見!自分だったら見逃してるな(笑)

それと浅地で極小マツカサウオyg
松ぼっくり感ないな~~。

生態シーンはモンハナシャコ抱卵!!
一生懸命抱きかかえてました!

写真を貸して下さった
ナースさん、NORIさん
ありがとうございました。

初日からアンドの鼻で珍しい生き物がでて幸先良い感じです(^^♪
他にも何か隠れてそうだな~~~。今後、徹底的に調査ですな!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg、アカゲカムリ

ハダカハオコゼ、ホホスジタルミyg、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ、カミソリウオ、ハナミノカサゴ、アカハチハゼ

マダラタルミyg、モンハナシャコ(抱卵)、ミナミギンポ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、イラ、ミツボシクロスズメダイyg

ツキチョウチョウ、ワモンダコ、キビナゴ、タカサゴyg、ムレハタタテダイ、メジナ、ツムブリ、ウミウシカクレエビ、マツカサウオyg、キンチャクガニ

スジアラ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、クロユリハゼ、ゴイシウミヘビ、ヒトデヤドリエビ、ヒロウミウシ

オドリカクレビ、ホカケハナダイyg、ケラマハナダイyg、クロスジギンポ、ミアミラウミウシyg、シンデレラウミウシ、アザハタ、ニシキオオメワラスボ

串本の生きもの

マツカサウオyg, モンハナシャコ(抱卵), ホカケハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻, 二の根, 塔の沖

いつになるのやら

透明度以外は大満足!!

昨日に比べ、うねりもだいぶ落ち着いて穏やかな海に!!

そんな本日は、台風明けの外洋へ行ってきました。
流れも無くまったりでしたが、透明度が近場とほとんど変わらず
ガイドもワイドを諦めマクロ重視に(^^♪

そのおかげで様々な出会いがありました。
石の蓋をして隠れてたマダコの抱卵を発見!!!
まだ、新しいのでこれからの成長が楽しみです(^^)

近場ではハゼが復活してました!!
ホタテツノハゼからネジリンボウまで復活!
水温も高いので元気よく出てきてくれました。

その他にも、最近よく見つける
ナマコ&ウミウシカクレエビセット

貸して下さった大門さん
ありがとうございました。

明日も穏やかな海になりそうです(^^♪
後は、透明度が少しでも回復してくれたらいいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ、ツバス、メジナ、キホシスズメダイ、コガネスズメダイ、ヘラヤガラ、マダコ、スジアラ、クエ、タマオウギガニ

クダゴンベ、スジハナダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、イソバナガニ、タテジマキンチャクダイ、アカゲカムリ、ミナミハコフグyg

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、スケロクウミタケハゼ、イソコンペイトウガニ、ウミウシカクレエビ、タスジウミシダウバウオ、キカモヨウウミウシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒレナガネジリンボウ, マダコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

大物出た〜〜〜!!!!

ハンマーリバーに遭遇!!!!

今日もベタ凪で絶好のダイビング日和。
そんな日はやっぱり外洋へ〜〜。

朝一に目が覚めるような出会いが!!!

なんとハンマーヘッドが15匹以上の群れで登場!!透明度がいまいちで群れを全体で撮ってもらえなかったのが悔やまれる・・・・(TT)

(動画提供:安國様)

でも、ダイバーの周りをグルグル〜〜〜してくれたり、あちらこちらで現れたり

もうお祭り騒ぎの1本でした〜〜。
ハンマーリバー串本で見たのは8年目で初めてだな〜〜。

リバーの後はこっちに来る事も!!もうみんな泳ぎ倒してました〜〜〜。
エアの減りが早いのは楽しんで証拠でしょうね〜〜(^^)

いや〜〜大物ガイドに一步近づいたかも笑
コンスタントに見れたらいいなあ〜〜。

昼からは大物の余韻に浸りながらマクロで。
最近登場したイロブダイyg。何回見ても可愛いな〜〜。

ハゼエリアも賑わってきていて、外洋・近場ともに楽しい海が続いています♪

明日も近場・外洋に分かれて潜る予定。
風が少し強いのがネックですが・・・・なんとか外洋へ出られますように・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜29℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハンマーヘッドシャークの群れ!!!、クエ、タカサゴの群れ、メジナの群れ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、イソコンペイトウガニyg、コマチガニ、コマチコシオリエビ、メジナの群れ、ソラスズメダイ群れ、イセエビ、コガネスズメダイの群れ

クマドリカエルアンコウyg、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、キビナゴの群れ、オオモンハタ、ツムブリ、ミナミハコフグyg、コケギンポ、ミナミギンポ、イソコンペイトウガニ、ナンヨウハギyg、ナマコマルガザミ、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ

ネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アザハタ、マツカサウオ、コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg、ニシキウミウシ、クエ、モンハナシャコ、ニセゴイシウツボ

モヨウフグ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、キビナゴの群れ、ツムブリ、オビテンスモドキyg、カゴカキダイの群れ、スジアラ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ(ペア)

串本の生きもの

イロブダイyg, ネジリンボウ, ハンマーヘッドシャーク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

夏っぽい生き物たち

今だからこそ見れますよ!!

昨日に比べ、若干うねりが治まったので
本日は、朝から外洋に行ってきました。

多少速い流れ、魚達も生き生きとしてましたが
時間が経つにつれてどんどん速くなり、最終的には激流に変わっていました。
でも、ゲストの皆さん笑顔で楽しんでいました(^^♪

午後からはまったりな近場へ!
全員ナイトロックス使用チームということもありハゼを攻めに!!
ホタテツノハゼからヒレナガネジリンボウまで制覇してきました。
ホタテツノハゼ

ネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ

ナイトロックスにすれば2ダイブ目のハゼエリアも余裕です(^^♪

それと久々にこんなスズメダイも見れました。
クロメガネスズメダイyg
まだまだ、夏は終わりませんよ~~!!

写真を貸して下さったYAIさん
ありがとうございました。

明日は何が見れるのか楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、クエ、クダゴンベ、スジハナダイ、ヒトデヤドリエビ、タカサゴ、カンパチ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、マツカサウオyg、ナカソネカニダマシ、スジアラ、アマミスズメダイ、キホシスズメダイ、タテジマキンチャクダイyg、ゾウリエビ

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、アオウミガメ、ミナベトサカガサミ、ウミタケハゼ、クロメガネスズメダイyg、ソメワケヤッコ、マダコ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ネジリンボウ, クロメガネスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

あんなに良かったのに

透明度の変化!!

本日も穏やかな串本!!
風もなく、うねりも無く、しかも晴天!!
まさにダイビング日和(^^♪

なので、今日は外洋に2本行ってきました。
朝一は、もちろん浅地へ!!
透明度も良く、水温も高め!!おかげで魚影も濃く
しかも、初めに潜降していったゲストのみニタリザメ遭遇してました!!
あとに、降りて行ったガイドは拝めずでした(笑)

コンデションもよく、海況も良かったので2本目も外洋の二の根へ!
ですが、透明度が少し落ちていて水も冷たい!!
なぜこんなにも違うんだ~~~~~(T_T)

自然ことは分かりませんな!!

そんな本日の写真はこちらです。
キンギョハナダイ 水の色が真っ青!!

ムレハタタテダイ まとまっていると可愛い(^^♪

そして、大量のメジナ!!
見渡す限り群れ群れでした!!

写真3点:Sさん
貸して頂きありがとうございました。

明日から9月かぁ~~。
なんか1年ってあっという間にやな~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ、シラコダイ、キンチャクガニ、マダコ、ニタリザメ、スジアラ、ムレハタタテダイ、コガネスズメダイ、ヘラヤガラ、キンギョハナダイ

コマチコシオリエビ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイyg、キンチャクガニ、クエ、スジアラ

ハダカハオコゼ、キビナゴ、カンパチ、アオウミガメ、ソメワケヤッコ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, メジナ, ムレハタタテダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根

イスズミ礁

チョウチョウウオ

ようやく透明度と水温が上昇してきました!!
ただ、本日のダイビングはハードな1日でした。

滅多に流れることが無い近場で、まさかのやや早めの流れ!
しかも、水面付近は揺れ揺れ状態!エキジットも一苦労ですよ。

そんな本日は、久々にイスズミ礁に行ってきました。
天気も良く、透明度も良かったので根の上のサンゴとっても綺麗(^^♪
それと、この時期に集まるチョウチョウウオ群れていました。

それと、偶然にもクマドリカエルアンコウにも遭遇しました。
だいぶ成長してて不細工でしたが(笑)

写真提供:ちーさん
ありがとうございました。

これからはイスズミ礁も行く価値ありますな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

マツバギンポ、アオブダイ、ムレハタタテダイ、ゴイシウミヘビ、メジナ、ニザダイ、スジアラ、キンチャクガニ、セミエビ

クダゴンベ、イタチウオ、ムロアジ、タカサゴ、キンギョハナダイ、ワモンダコ、セミエビ

チョウチョウウオ、トサカガサミ、ナガサキスズメダイ、クマドリカエルアンコウ、カゴカキダイ、ベラギンポ、テンスモドキ、アオサハギ、クエ

オオモカエルアンコウ、イシガキフグ、ナンヨウハギyg、アザハタ、キンメモドキ群れ、ミナミハコフグ、ピカチュウ、ニラミギンポ、クマノミ&卵、キビナゴ、イセエビ、イラ、イソバナカクレエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, チョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 二の根, イスズミ礁

ベタ凪

ようやく落ち着きました~~!!

今日は雨予報が晴れに変わり、海も穏やかになりダイビング日和になりました。

そんな今日は朝から外洋&近場に船を分けて潜りに行ってきました。

外洋は濁り水温ともに変わらず、流れは少々あり。その流れのおかげでキンギョハナダイもまとまって群れていて綺麗でした。

近場は朝一は透明度と水温が回復していましたが、後半にかけて下り気味でした。

いつになったら全体的に安定してくれるんでしょうね~。

それでは本日の写真です。
コケギンポ

ナンヨウハギyg

オビテンスモドキyg

写真3点:ヴぃ~なスさん
ありがとうございます!!!

明日は何が見れるのか楽しみです!!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コブカラッパ、クダゴンベ、スジハナダイ、セミエビ、クビナシアケウス、セダカスズメダイ、キンギョハナダイ、ゴイシウミヘビ、ムロアジ、タカサゴ、メジナ、カンムリベラyg

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、アオウミガメ、セボシウミタケハゼ、オビテンスモドキyg、センテンイロウミウシ、カゴカキダイ、クビアカハゼ

メガネゴンベ、ナンヨウハギyg、アカゲカムリ、オキナワベニハゼ、ミナミギンポ、コケギンポ、ヒオドシユビウミウシ、クエ、スジアラ、ミナミハコフグyg、キンメモドキ、カモハラギンポ、アザハタ

串本の生きもの

コケギンポ, ナンヨウハギyg, オビテンスモドキyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根