串本のダイビングポイント / 二の根

欲張っちゃった!(笑)

お写真 もりだくさんで!

こんにちは!最近はスイカバーとメロンバーばっかり食べてます♪どんだけでも食べれちゃうなぁ( *´艸`)幸せ♡こんにちは、ヒトミマリです。

本日は、お写真をたくさんいただいちゃいました!欲張りました♡(笑)

Otsukiさん、お兄さん・お姉さん、素敵なお写真、ありがとうございます\(^o^)/

まずは本日島野チームだったOtsukiさんより、たくさんのお写真をおまとめで、いただきました!

どれもかわいいすぎるんですが♡♡♡ クマノミの幼魚やキンギョハナダイの幼魚もたくさん見られるようになってきました!幼魚かわええ~!萌え~(*´ω`*)

次は、本日小池チーム、お兄&お姉にいただいたお写真です!

ミヤケテグリのおチビさん。とんがった口先がキュート♡

ボブサンウミウシは近くに2匹も。もう少し離れた所に3匹目も!

カンザシヤドカリは、スポットライト浴びたみたいな素敵なライティング☆目が、目が、目が、メガカワイイ!!(笑)

こちらのウミウシは、リュウモンイロウミウシ!リュウモンって、竜紋?かっこいい名前だなぁ~!

アオスジテンジクダイの口内哺育もばっちり見れました☆

ムチカラマツエビは小さいし隠れ上手なので、見つけられたら、おっ!ってなる♪

もう、見るモノがいっぱいあって、あれもこれも見たくなっちゃうでしょ!?チームごとに、出会うお魚も少しずつ違っているのも、楽しいですねぇ♪

ダイビングって、やっぱりいいなぁ~( *´艸`)♡

それでは、また明日!

皆さん、お写真ありがとうございました(^^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~29℃
  • 水温:20.0~22.0℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイYg&群れ、クダゴンベ、ミゾレチョウチョウウオ、イソコンペイトウガニ、イセエビ抱卵、ハタタテダイ、メジナ群れ、ブリ

イタチウオ、アカマツカサ、コケギンポ、アカゲカムリ、ボブサンウミウシ、テングダイ、メガネゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、イシガキダイ、アジアコショウダイ、イラ、モンツキベラYg

ハチジョウタツ、ミヤケテグリYg、リュウモンイロウミウシ、ジョーフィッシュ、アオスジテンジクダイ口内哺育、ムチカラマツエビ、カンザシヤドカリ、オキナワベニハゼ、ツユベラYg、キンチャクガニ、ヤノダテハゼ、アオサハギYg、ヒトデヤドリエビ

串本の生きもの

ムチカラマツエビ, ボブサンウミウシ, ミヤケテグリyg, カンザシヤドカリ, アオスジテンジクダイ(口内哺育), リュウモンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根

砂地の3種

今は冬なのか・・・。

ここ最近の串本の海は水温が激しい!
ついこないだまで、ウエットでも耐えられる水温だったのに
ここ数日で、ガクッと水温が下がってしまいました。

これだけ、水温差が激しいと着るスーツも考えちゃいますね(^^♪

そんな海ということもあり、まさかの冬の時期に見られるような
砂地の生き物に遭遇しました。

まずはツバクロエイ 砂をどけるまではかなりうまく隠れてました。
でも上から見たら砂を被ってても形がはっきりわかりました(^^♪

続きましてカスザメ
こちらも上手に隠れていました。寝起きなのかあくびまで見せてくれました。

そしてラストは超~~~~~激レアのコロザメ!!!
自分的にはお初にお目にかかりました!(^^♪
あまりの大きさにゲストもガイドも深場で大興奮しちゃいました!

ガイドと比較しても分かる位の大きさ!

写真を貸して下さった
大門さんありがとうございました。

そもそもこの時期ではありえない水温ですよ・・・。
陸上がまだ暑いから良いんですけどね(笑)
でも、早く快適にウエットで潜りたーい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ、アカオビハナダイ、カグヤヒメウミウシ、アヤトリカクレエビ、キンギョハナダイ、サツマカサゴ、セミエビ、カルイシガニ、ヤシャハゼ、クダゴンベ、コロザメ、シラコダイ

ミナミハコフグyg、ムチカラマツエビ、キミシグレカクレエビ、ツバクロエイ、カスザメ、アオスジテンジクダイ、ジョーフィッシュ、ミヤケテグリyg、タツノイトコ、テングダイ

ハダカハオコゼ、タカサゴ、ビシャモンエビ、イセエビ、ネッタイミノカサゴyg、キサンゴカクレエビ、ジャパピグ、オランウータンクラブ、ベニカエルアンコウ、オルトマンワラエビ

串本の生きもの

カスザメ, ツバクロエイ, コロザメ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

季節が逆戻り!?!?

水温が・・・・・透明度が・・・・。

天気も最高!!
海も穏やか〜〜。

コンディション最高〜〜。・・・・・・
って思っていたら、外洋の底で水温が不穏な感じ・・・・。

ハンマーヘッドシャークがいるも水が春っぽくかすかに・・・汗

近場で潜ってみると嫌な予感が的中・・・。
水温が底で19℃(〜〜;)

季節が逆戻りしてる〜〜〜(++)
しかも水がグリーンだよ。

透明度が悪い時はマクロに限りますね。
最近発見したハチジョウタツ。

ずっといいところに居続けてくれています♪
決して演出ではありません!!!!ナチュラルです。

季節が逆戻りして残念な事ばかりではありません。
ウミウシ達がここに来て復活!?

今日は、シラユキウミウシを発見!!

はい。小池サイズです笑
さらに、もっと小さいセスジミノウミウシも。

大きさ3mm。久々にミクロをご紹介しました〜〜(^^)
透明度が悪いとマクロに専念できるので、ミクロがたくさん見つかります!!

最終便には、リクエストをいただいたクマドリカエルアンコウも無事に見れていい締めくくりとなりました〜〜。

さて、明日は低気圧が接近中。
天気図を見ると結構大きな低気圧らしい・・・。

どうか逸れてくれますように。

本日は過去のストック写真でお送りしました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19〜25℃
  • 水温:19〜23℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンギョハナダイの群れ、キビナゴの群れ、コガネスズメダイの群れ、アメフラシ、キンチャクガニ、ヒレナガカンパチ、ハンマーヘッドシャーク、テングダイ

チンアナゴ、ハダカハオコゼ、ハチジョウタツ、ミナミクモガニ、クダゴンベyg、クマノミ(卵)、イボイソバナガニ、ハナアナゴ、ガラスハゼ、ビシャモンエビ

ウミシダヤドリエビ、コケギンポ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、シラユキウミウシyg、イソコンペイトウガニyg、イセエビ(抱卵)、ナカソネカニダマシ、ムチカラマツエビ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ハチジョウタツ, セスジミノウミウシyg, シラユキウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

偶然たまたま発見

新たなカエルアンコウ!

ダイビング祭り2日目は、昨日と打って変わって快晴!
気温も高く風も穏やか、まさに最高なダイビング日和になりました!

外洋&近場の両方で潜る事ができました!

まず、外洋では回遊魚に当たりカンパチまみれ!
かなりの至近距離で見る事ができました(^^♪
黒潮接岸に感謝やな~~~!!

近場では、新たなカエルアンコウ発見!
でも、移動中の所を偶然たまたま発見したんですけどね(笑)
かわいいサイズの個体と綺麗な色をした個体の2匹です。

今日の写真はそのカエルアンコウ達です。
オオモンカエルアンコウyg 顔面ドアップ!

ベニカエルアンコウyg これは明日は居ないな・・。

写真2点:竹田さん
貸した頂きありがとうございました。

ダイビング祭りもこれにて終了!
2日間とも無事に終われて良かった~~(^^♪
来年はBBQも出来たらいいな~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カシワハナダイ、イソコンペイトウガニ、ヒレナガカンパチ、キンチャクガニ、マスダオコゼyg、キンギョハナダイ、オニカサゴ、ハナミノカサゴ、アヤトリカクレエビ、イセエビ、セミエビ

ベニカエルアンコウyg、クダゴンベ、エイラクブカ、アオウミガメ、ハナアナゴ、チンアナゴ、ハチジョウタツ、ビシャモンエビ、ハダカハオコゼ、イガグリウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ボブサンウミウシ、モンガラカワハギyg、オオモンカエルアンコウyg、オキナワベニハゼ、ピカチュウ、ミナミハコフグyg

ジョーフィッシュ、アカスジウミタケハゼ、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、アマミスズメダイyg、アオスジテンジクダイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ベニカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根

ギリギリの海況

荒れてたけど何とか乗り切った~~!

ゴールデンウィーク4日目にしてまさかの強めの西風!
昨日の予報でいけば、午後からは危うい感じがしてたので
朝、1本だけ外洋に行ってきました!!

そんな外洋に向かっている途中で、まさかのボラの大群に遭遇しました。
船の上からでも分かるくらい黒い影が動き回っていて
しかも、サメに襲われていたみたいでかなり暴れまわっていました。

その写真がこちらです。

まさにボラクーダでした(^^♪

その後は、ちゃんと二の根で潜ってきました~~!
外洋ならではのキンチャクガニや
ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビなど盛り沢山でした。

あとは近場で、今旬のアオリイカの産卵を見たり
ミルって海藻がこの時期に多く、そこに毎年付くタツノイトコなど

季節的な生き物も盛り沢山でした!!

写真を貸して下さった
古澤さん&横江さん
ありがとうございました!!

今度は水中でボラクーダの会いたいな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カグヤヒメウミウシ、アヤトリカクレエビ、ガラスハゼ、タカベ、キンギョハナダイ群れ、ボウズキフシエラガイ、テングダイ、ミアミラウミウシ、キンチャクガニ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

カンザシヤドカリ、リュウキュウカスミミノウミウシ、アオリイカ、タツノイトコ、イソコンペイトウガニ、ジョーフィッシュ、クボミサンゴヤドリガニ、マダライロウミウシ

カザリイソギンチャクエビ、イッテンアカタチ、ナガサキスズメダイ、ホンソメワケベラ、トノサマダイ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, タツノイトコ, ボラ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, サンビラ

コンシボリガイ

見所満載な1日でした!!

今日も朝から外洋へ行ける海況だったので
浅地&二の根で2本潜ったあと、午後からは近場で潜ってきました。

まず、浅地ではヒレナガカンパチやタカサゴの群れの他に
本日は、ボラの大群も間近で見ることができました。
写真が無いのが残念ですが、あの数は迫力満点でした!!!

そして、可愛いムレハタタテダイも見所の一つです!

2本目は二の根へ
ここでは久々のコンシボリガイの登場!
これがまた、小さいサイズで可愛い~~(^^♪

その他にも、生態シーンで
ニシキウミウシ&キイボキヌハダウミウシのセット!
栄養が吸い取られ過ぎてしわしわなニシキウミウシでした。

写真を貸して下さったカズさん
ありがとうございました。

そういえば、台風1号が発生しましたな~。
いつから影響出始めるのかな~。
途中で消滅しないかな~~(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

コホシカニダマシ、モクズショイ、コガネスズメダイ、シラコダイ、タカサゴ、イサキ、ヒトデヤドリエビ、ボラの大群、ヒレナガカンパチ

クダゴンベ、ワニゴチ、ニシキウミウシ&キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイ、テングダイ、コンシボリガイ、アカゲカムリ、セミエビ

オオモンカエルアンコウ、ハコフグ、シマウミスズメ、イラ、コケギンポ、アザハタ、バサラカクレエビ、ナマコマルガザミ、ピカチュウ、ミナミギンポ

串本の生きもの

キイボキヌハダウミウシ, ムレハタタテダイ, コンシボリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 二の根

珍客再来!!

見えない日はどこにいるんだろ・・・??

今日は昨日とは違い海が穏やか〜〜。
最終便もそれほど海も荒れず、快適に潜る事ができました〜〜♪

そんな1日のスタートは珍客への遭遇から始まりました!!
不定期で現れるイルカファミリー〜〜。

このイルカを撮るためにドローン仕入れたのに、全然練習ができていない・・・。
今回も空撮はできずでした(><)
タイミング悪いな〜〜・・・。でも当店のゲスト様がすご--い水中動画を撮ってくれました!!

動画は当店インスタグラムのリールをチェックしてくださ〜〜い!!

Instagramリール:https://www.instagram.com/reel/CbB4oRaFCke/?utm_medium=copy_link

イルカを見た後は、一気に視点を小さくしてダイビング(^^)
なんていったっって僕ですからね〜〜。小池ワールドにお連れしました笑

大きさ5mmくらいのモンガラキセワタ。
小さい物は・・・って最初は言っていたゲストさんでしたが、2本目にはウミウシって言えばすぐに認識してくれる!!!

自分の好きな生き物を少しでも好きになってくれるのは嬉しいですね〜〜♪

陸上が春になるにつれて、水中の生物層も変わりつつある気がします。
近場エリアも含め、アメフラシの仲間が増えてきました〜〜♪

これから綺麗な写真撮れるシチュエーションが増えてくるかな〜〜。

他にも今話題のケヤリソウもどんどん繁栄してきていますよ!!

一度自分もガッツリ写真を撮りたいな〜〜。
カエルアンコウも相変わらず豊富で、甲殻類も色々出ていて・・・
マクロ生物は時間が足りないくらいいま〜〜す。

明日も当初は海が荒れる予報でしたが、少し穏やかになる予報に変わった様子。
なんとか串本エリアで潜れそうです(^^)

明後日はどうかな〜〜???
これからは春の三寒四温の気候の変化にヤキモキさせられる日が続きそうですね・・・。

本日のお写真はTakeuchiさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜20℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、タカサゴの群れ、アオブダイ、アヤトリカクレエビ、キンチャクガニ

ケヤリソウ、カイカムリ、ハナミノカサゴ、ガラスハゼ、イセエビyg、マダコ(抱卵)、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、ウメイロモドキ、キンギョハナダイの群れ、トウモンウミコチョウ、クロヘリアメフラシyg、モンガラキセワタ、ムロトミノウミウシ

クマドリカエルアンコウ(白)、クマドリカエルアンコウ(黒)、コブダイ、イロカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、クダゴンベ、コケギンポ、シラヒメウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、サラサウミウシ、トゲトサカテッポウエビ、ビシャモンエビ、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、モシオエビ(ペア)、ジョーフィッシュ、

串本の生きもの

クロヘリアメフラシyg, シラヒメウミウシ, オオモンカエルアンコウ(オレンジ), オオモンハタ&ケヤリソウ, モンガラキセワタ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根, 塔の沖

ツルツル~スケスケ~

毎日ベストコンディション!!

三連休中日!
本日もベストコンディションの串本!
しかも、東風と水面も鏡の様にツルツル~でした(^^)

そんな海況だったので、朝一だけ外洋に潜りに行ってきました。
これまた、外洋も近場と同じぐらい透明度が良く
流れのおかげで魚も多かったので泳いでるだけで楽し~~~(^^♪

串本ブルー到来や!!!

そんな本日の写真はこちらです。
イソバナガニ

アカゲカムリ

ホウライヒメジ

写真3点:岡田さん

明日は雨予報か~~。
水が濁らないと良いな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、クダゴンベ、カンパチ、コガネスズメダイ、イソバナガニ、クビナシアケウス、アカゲカムリ、テングダイ

カゴカキダイ、クマドリカエルアンコウ、マダラタルミyg、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ、テンクロスジギンポ、タテジマヤッコ

モンガラカワハギyg、ジャパピグ、タカサゴ、ホウライヒメジ、モンハナシャコ、ワモンダコ、オオモンハタ、クロアナゴ

串本の生きもの

アカゲカムリ, ホウライヒメジ, イソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

冬季限定

アンドの鼻オープン!!

本日も穏やかな串本(^^♪
透明度と水温共に絶好調!!!

そんな中、今日からアンドの鼻がオープンしました。
冬季限定なので、潜れるときはどんどん潜りますよ~~(^^♪
もちろん、外洋も他の近場ポイントもバランスよく潜りますよ。

さて、そんな本日の写真はアンドの鼻で見つけた変わったハナダイ!
ホカケハナダイyg
ケラマハナダイに混ざってたところを発見!自分だったら見逃してるな(笑)

それと浅地で極小マツカサウオyg
松ぼっくり感ないな~~。

生態シーンはモンハナシャコ抱卵!!
一生懸命抱きかかえてました!

写真を貸して下さった
ナースさん、NORIさん
ありがとうございました。

初日からアンドの鼻で珍しい生き物がでて幸先良い感じです(^^♪
他にも何か隠れてそうだな~~~。今後、徹底的に調査ですな!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ、マツカサウオ、ホホスジタルミyg、アカゲカムリ

ハダカハオコゼ、ホホスジタルミyg、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ、カミソリウオ、ハナミノカサゴ、アカハチハゼ

マダラタルミyg、モンハナシャコ(抱卵)、ミナミギンポ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、イラ、ミツボシクロスズメダイyg

ツキチョウチョウ、ワモンダコ、キビナゴ、タカサゴyg、ムレハタタテダイ、メジナ、ツムブリ、ウミウシカクレエビ、マツカサウオyg、キンチャクガニ

スジアラ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、クロユリハゼ、ゴイシウミヘビ、ヒトデヤドリエビ、ヒロウミウシ

オドリカクレビ、ホカケハナダイyg、ケラマハナダイyg、クロスジギンポ、ミアミラウミウシyg、シンデレラウミウシ、アザハタ、ニシキオオメワラスボ

串本の生きもの

マツカサウオyg, モンハナシャコ(抱卵), ホカケハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻, 二の根, 塔の沖

いつになるのやら

透明度以外は大満足!!

昨日に比べ、うねりもだいぶ落ち着いて穏やかな海に!!

そんな本日は、台風明けの外洋へ行ってきました。
流れも無くまったりでしたが、透明度が近場とほとんど変わらず
ガイドもワイドを諦めマクロ重視に(^^♪

そのおかげで様々な出会いがありました。
石の蓋をして隠れてたマダコの抱卵を発見!!!
まだ、新しいのでこれからの成長が楽しみです(^^)

近場ではハゼが復活してました!!
ホタテツノハゼからネジリンボウまで復活!
水温も高いので元気よく出てきてくれました。

その他にも、最近よく見つける
ナマコ&ウミウシカクレエビセット

貸して下さった大門さん
ありがとうございました。

明日も穏やかな海になりそうです(^^♪
後は、透明度が少しでも回復してくれたらいいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ、ツバス、メジナ、キホシスズメダイ、コガネスズメダイ、ヘラヤガラ、マダコ、スジアラ、クエ、タマオウギガニ

クダゴンベ、スジハナダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、イソバナガニ、タテジマキンチャクダイ、アカゲカムリ、ミナミハコフグyg

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、スケロクウミタケハゼ、イソコンペイトウガニ、ウミウシカクレエビ、タスジウミシダウバウオ、キカモヨウウミウシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒレナガネジリンボウ, マダコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根