串本のダイビングポイント / 住崎

抱卵続々と。

梅雨の合間の晴天&べた凪ぎでした。

今日も穏やかな晴れのお天気。海も一日静かで快適でした~。

水中はまだ少々冷たい場所もありましたが、あちこちでケンカや求愛、産卵、抱卵が観察出来ています。

まずはとある場所にいるジョーフィッシュ。大口開けてめっちゃ威嚇します。

撮影:あゆむさん

アオスジテンジクダイも口内抱卵あちこちで。

撮影:エミゴンさん

外洋ではあまり見かけないウミウシを見ました。センヒメウミウシ。

撮影:ナースさん

セボシサンカクハゼもあちこちで抱卵中です。

撮影:ナースさん

外洋エリアでも、ベラの集団産卵、キンギョハナダイの求愛、アオブダイのケンカ、カエルウオの抱卵などなど、さらに忙しくなって、今後が楽しみです。

本日のお写真は、あゆむさん、エミゴンさん、ナースさんにお借りしました。どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:18~21℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、シテンヤッコ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ(抱卵)、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、アオブダイ(ケンカ)、キンギョハナダイ群れ、シンデレラウミウシ、タテジマヘビギンポ、センヒメウミウシ、キホシスズメダイ(産卵)、オニヒトデ(捕食)

イトヒキベラ(求愛)、ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、タヌキイロウミウシ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ゾウゲイロウミウシ、ハナゴイ(求愛)、セボシサンカクハゼ(抱卵)、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), セボシサンカクハゼ(抱卵), センヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 2の根

アオウミガメを探して

久々のカメエリアでアオウミガメ大当たり~~。

今日は天気も良かったので、朝一は外洋へ。
2の根はいつもとは流れが逆でしたが、キンギョハナダイの群れのボリュームは満点!!!とても綺麗でした~。

キンギョハナダイの群れと戯れた後には、こいつが漂流中。

エキジット直後にはアオウミガメもいたのですが、逃げられ・・・
ゲストさんは見られず( ゚Д゚)汗

そのため、午後からのグラスワールドでは、久々にカメエリアへ行ってきました。
入って早々に別のチームがすでにアオウミガメを発見していておこぼれに預かりラッキーな1匹目。

その後ウロウロしていると・・・サワラの群れが一瞬前を通過。
さらにそのあとはアオウミガメ!!!

最初は岩の隙間で1匹が休憩していたのですが、その1匹を観察していると、どこからともなくもう1匹が(#^.^#)そして2匹でダンスを踊るように回転を続け・・・

最後は別れて別々に。
あの行動はなんだったのでしょうか?!

他にもスズメダイが巣を作っていたりと産卵行動に向けた準備も着々と進んでいるようです。

さて、明日からは週末。
風の予報が少々心配ですが、楽しんでいきたいと思います♪

本日のお写真は大島さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:18~21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0..5~1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ゴイシウミヘビ、クダゴンベ、ウスアカイソギンチャク(浮遊)、ミカドウミウシ、ニシキウミウシyg、アオウミガメ、モンガラカワハギ

ハナゴンベyg、サガミリュウグウウミウシ、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、サツマカサゴyg、クエ、センテンイロウミウシ、ヨゴレヘビギンポ(産卵)、センテンイロウミウシ

アオウミガメ×3、サワラ、ナガサキスズメダイ(巣作り)、コガネミノウミウシ、サラサウミウシ、クマノミ(卵)、キイボキヌハダウミウシ、ジョーフィッシュ、ナカザワイソバナガニ、オニヒトデ

串本の生きもの

アオウミガメ, ウスアカイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

さすが浅地です。

濁ってもやっぱり浅地はすごかった。

今日は予報通りに静かな海で、午前中の外洋船は浅地へ!! このところ続いている春濁りの様な潮はいまだ健在でした・・・。
とても視界が良いとは言えないコンディションでしたが、そんななか若いカンパチの群れが何度も周りに来てくれました。

体長60cmほどのカンパチの群れ

撮影:R・Oさん

コレ、実際よりかなり透視度が良く見えてます(^^)

撮影:R・Oさん

メータークラスのカンパチも3匹目撃。迫力満点の巨体でした。

撮影:DAIMONさん

根の頂上ではカエルウオが子育て中です。産みたて卵、解るかな?

撮影:DAIMONさん

近場ではカモハラギンポが抱卵多くなってきました。

撮影:R・Oさん

黄色いコケギンポも健在です。周りの緑が増えてきました。

撮影:R・Oさん

そんな感じで、ワイドもマクロもバランスよく楽しい1日でした~(^^)

R・Oさん、DAIMONさん、お写真ありがとうございました!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、キンギョハナダイの群れ、テングダイの群れ、スジアラ、ミカドウミウシ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、アカホシカクレエビ、ナガサキスズメダイ(巣作り)、ガラスハゼ、クダゴンベ、コケギンポ、カモハラギンポ、マジマクロイシモチ(口内抱卵)、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼ、オトヒメウミウシ、ジョーフィッシュ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、アマミスズメダイyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

コケギンポ, ヒレナガカンパチ, スジタテガミカエルウオ(抱卵), カモハラギンポ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地

べた凪ぎ!快晴!

最高のダイビング日和でした~。

今日も天気は快晴!海は一日穏やかで凪ぎ!
ポカポカ陽気のなか、一日楽しく遊べました。

今日も潮色はイマイチでしたが、じわじわと良くなっている感触はありました。黒潮が最接近しつつあるので、今後に期待が持てそうです(^^)

さて、今日の写真はDAIMONさんにお借りしました。

備前のイロカエルアンコウyg 隣の岩にお引越ししてて超探しました!

お次はキイボキヌハダウミウシ。今季大量発生中です。

備前といえばアザハタ。周りの小魚の群れが増えていい感じです。

最後はイソコンペイトウガニ。抱卵中のでっかいメスです。

DAIMONさん、お写真どうもありがとうございました。

明日も引き続き穏やかなお天気&海況になる予報です。
透視度に期待して、久々にいっちょ外洋へトライしてみます!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アオリイカ、イロカエルアンコウ、オトヒメウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ジョーフィッシュ、アカスジウミタケハゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、アザハタ、キイボキヌハダウミウシ、クマノミ卵、カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、アマミスズメダイyg、ワカヨウジ、コケギンポ、イガグリウミウシ

串本の生きもの

アザハタ, イソコンペイトウガニ, イロカエルアンコウ, キイボキヌハダウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

今日も大産卵!

勢いは止まりません!アオリイカ大産卵。

黒潮の流軸が再び接近して、潮岬の沖合い15kmまで戻ってきました。
お陰で一昨日17℃だった水温が、今日は20℃まで回復。ダイバーにとってはありがたい限りです(*^^*)

そんな感じで水中はこの数日で目まぐるしい水温変化にさらされた訳ですが、備前のアオリイカの産卵は勢いが止まりません! 今日も早朝便から夕方の最終便まで、ほぼノンストップで産卵が行われていました。

さて、今日の写真はその備前のアオリイカから。

撮影:NAOさん。オリンパスTG4

もういっちょ! キレイに3ペア並んでくれました。

撮影:NAOさん。オリンパスTG4

深場のイロカエルアンコウyg 今日は撮りやすい場所に(^^)

撮影:NAOさん。オリンパスTG4

NAOさん、お写真どうもありがとうございました!

今日・明日開催中の第12回オリンパスフェスタ! 春濁りのようなコンディションで苦戦されている方も多い様ですが、明日も沢山撮影して楽しんで下さい~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

アオリイカ産卵、イロカエルアンコウ、クマノミ卵、ボブサンウミウシ、センテンイロウミウシ、ハナゴンベ、フリソデエビ、アカホシカクレエビ、シロオビハゼ、オトヒメウミウシ、キイロウミウシ、ジョーフィッシュ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、テングダイ、ワカヨウジ、ゾウゲイロウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, アオリイカ, トラギス

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

翻弄されて・・・

最後は粘り勝ちできました。

今日は、ゲストさんとマンツーマン。
マクロを中心に3本遊んできました!!!!

朝一はジョーフィッシュの口内哺育狙いでグラスワールドへ。
行ってみると、肝心のお父さんが出てこない・・・( ゚Д゚)汗

ここでは、ほかの愛想のいい子を撮影し、そして、新たな場所にもジョーフィッシュを発見し終了(;^_^A

ジョーフィッシュの後は、旬の生き物たちをご紹介して午前中は楽しみました。

そして、昼からが「ジョーフィッシュ」とのバトル。
2本目では、卵を咥えていないとここまで出てくるのに、咥えた途端こんな感じに・・・・。

咥える前。

咥えたら・・・

なんでだ~~~~って叫びたくなりました(笑)

マンツーマンという事もあり、負けるわけにもいかず再度挑戦した結果、
今度はやっと顔を出してくれました。


トータル40分の戦いです(笑)
いや~~粘り勝ち~~。今日一番の強敵でした。
明日行く機会があればすんなりと勝ちたい所です(;^_^A

という事で今日の思い入れの強かったジョーフィッシュをメインでご紹介しました。

もちろんそれ以外にも「ウミウシ類とケヤリソウ」や「アオリイカの産卵」も見てきました。明日以降もアオリイカ産卵しているといいなあ~~。

明日も海は穏やかな予報。
がっつりと楽しんできま~~す。

本日のお写真は杉浦さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~24℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、アオリイカの卵、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、アマミスズメダイyg、センテンイロウミウシ、

アオリイカ(大産卵)、ジョーフィッシュ(口内哺育)、キミシグレカクレエビ、クチナシイロウミウシ、センテンイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ&ケヤリソウ、

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), オトヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

産卵の瞬間です!

求愛・抱卵・産卵シーンまで、続々と!

今日も東風穏やかで海もベタ凪ぎ(^^) 生態観察を中心に近場でのんびり潜ってきました。

備前では午前中からアオリイカの産卵が盛んに行われていた他、口内抱卵中のジョーフィッシュも珍しくご機嫌でしっかり撮影させてくれました。

まずはジョーフィッシュから。あと1週は咥えていそうですよ。

撮影:福ちゃん

すぐそばには、元気な若いオスも。威嚇しまくりです(^^)

撮影:福ちゃん

アカホシカクレエビもあちこちで抱卵中。この背景きれいですね~。

撮影:東元さん

クマノミも絶賛子育て中です! こちらはハッチアウト間近の卵。

撮影:モリタニさん

そして最終便グラスワールドでは、アオスジテンジクダイの産卵シーンに遭遇~!!!

産卵の瞬間です!

撮影:モリタニさん

そして受けとるオス~!!!

撮影:東元さん

福ちゃんさんの900本メモリアルダイブ、ポイントの選定、その他ラッキーな出来事と様々な運の要素が上手く絡み合い!? 超貴重なシーンを見る事が出来ました。

福ちゃんさん、モリタニさん、東元さん、お写真ありがとうございました。

ラッキーな事にTGトラッカーを装備していたガイドも、このシーンを撮影しておりましたので! さらに動画でどーぞ!

いやぁ~、楽しい季節ですね! 産卵ラッシュはまだ始まったばかりです!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオリイカ産卵、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、アナモリチュウコシオリエビ、ミノイソギンチャク&イソギンチャクエビ、クチナシイロウミウシ、イソコンペイトウガニ

クダゴンベ、コケギンポ、マダコ属の一種、アカゲカムリ、クマノミ(卵)、まじマクロイシモチ、テングダイ、ハナゴンベ

アオスジテンジクダイ(産卵)、カゴカキダイの群れ、ワカヨウジ、ミナミコブヌメリ、クチナガイシヨウジ、イトヒキベラ、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, クマノミ(卵), ジョーフィッシュ(口内抱卵), ジョーフィッシュ(威嚇), アオスジテンジクダイ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

旬のモノ

今の時期によく見られるものを中心にダイビング

今日もべた凪&快晴♪
朝から沖からの潮が入り、魚たちの活性も高く、気持ちよく潜ることができました!!!

そんな今日は、近場で3本。
朝一はマクロで遊んできました!!!

まずは、日に日にボリュームが増すケヤリソウ。
今日はいがぐりウミウシにご協力いただき、綺麗な1枚を。


写真;モリタニさん

そして、グラスワールドでは、ワイド&マクロで遊んできました。
ハマサンゴ&カゴカキダイの群れなどのワイドもあり、今旬の卵ネタもあり。


写真:フクシマさん

そして、長期滞在のワカヨウジ君も健在で盛りだくさんの1本。

写真:フクシマさん

この表情めっちゃ可愛いです(^^♪

そして、最終便は今大人気のアオリイカの産卵を狙いにいってきました!!!

結果は・・・・大当たり~~~。
多い時には、8ペアはいたかな??
こんな感じに大賑わいでした!!!


写真;モリタニさん

この写真の右にもまだイカがいるんです(笑)
目移りしまくりの1ダイブでした~~。

最後はタツノイトコも新発見で1日おなか一杯遊んできました!!!

写真;モリタニさん

果敢に、フィッシュアイで撮っていただいた1枚です。
イカに張り付きすぎて、時間がほぼなく、とりあえず証拠写真を撮っていただきました。

さて、明日も海は穏やかそうです。
明日もイカがたくさん来てくれるといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、アライソコケギンポ、ハナゴンベyg、センテンイロウミウシ&ケヤリソウ、イガグリウミウシ、タカラガイ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ&ハマサンゴ、ニシキカンザシヤドカリ、アマミスズメダイyg、ハナゴイ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ハタタテハゼ、ノコギリダイ、チギレフシエラガイ、ワカヨウジ

アオリイカの産卵、タツノイトコ、シラユキウミウシ

串本の生きもの

タツノイトコ, アオリイカ, イガグリウミウシ, アオスジテンジクダイ, ワカヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

ダイビング祭り

2日間分になりま~~す

昨日、今日でダイビング祭り!!
今回も2日間天気も良く、海況にも恵まれました(^^♪
それと、BBQも盛大に盛り上がりました~~!!!!
来年はどうなるのか楽しみやなぁ~~(^^♪

さて、そんなブログなんですが昨日の分が上げれてないので
今回は2日間分どーーーーんっとアップしたいと思います。

1日目は、外洋&近場&3隻フル稼働!!
気温も高く、気分は夏状態(^^♪
ウエットで潜る人たちも快適!!毎日そんな天気なら良いのになぁ。

2日目も天気快晴!!
外洋&近場でがっつりダイビング!!
モニター器材も大盛況!!!あれやこれや気になるものばかり!
やっぱ使ったことない器材って新鮮です。

さてさてそんなダイビング中に、撮って頂いた写真達を
沢山載せていきたいと思います。
ワカヨウジ グラスに居ついています
テングダイ 今日も大人しく撮らせてくれました。

ゾウゲイロウミウシ 真っ白で綺麗(^^♪

ジョーフィッシュ 口内哺育もぼちぼち始まってきました。

クマノミ&卵 あちこちで確認されてます。

ハナキンチャクフグyg フグ系の幼魚もちらほら見られるようになってきました。

写真6点:カズさん
有難うございました。

それと祭りの集合!!すごい人数!!

明日は何が見られるかな?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ワカヨウジ、カゴカキダイ、ハタタテハゼ、テングダイ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、アラリウミウシ、アマミスズメダイyg

クダゴンベ、コガネミノウミウシ、イガグリウミウシ、ハナゴンベ、イソコンペイトウガニ、キャラメルウミウシ

セナキルリスズメダイyg、ムチカラマツエビ、ニシキウミウシ、キタマクラyg、ハナキンチャクフグyg、テヌウニシキウミウシ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ&卵、ヒオドシユビウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ゾウゲイロウミウシ, ハナキンチャクフグyg, ワカヨウジ, クマノミ&卵

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 北の根, 島廻り

季節ネタが豊富に

各種生き物たちの恋の季節始動です!!

今日は昨日と引き続き、ショップさんの研修がありました!!!
スタッフも便乗して潜ってきました!!!

1本目のグラスワールドでは、イトヒキベラが求愛絶好調!!!!
婚姻色をバンバンに出して「ベラベラ」していました。

写真にとるとメタリックブルーが際立ちます。
産卵も早朝の便で確認できているようです。

ジョーフィッシュも周りをキョロキョロしてまた卵持ちそうな気配です。


写真2点;STAFF小池
今日は、餌を食べるのに必死でした(^^;
ず~~っと目でアミエビを追っていてそれはそれで可愛かったんですが(#^.^#)

そして、2本目は、備前へ。
アカホシカクレエビがシマウミスズメに乗っているシーンに遭遇できました!!!

写真;STAFF川嶋

ボートでも魚たちはどんどんと恋の季節に入っていて、
ビーチでもウミヒルモの花が咲き、季節限定のシーンがどんどん見られそうです。


写真;STAFF小池

アオリイカの産卵や様々な魚の求愛などなど、これからいろいろと楽しみです♪

明後日からはダイビング祭りもあるし、このままコンディション最高だといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イトヒキベラ(婚姻色)、ガラスハゼ(卵)、タテジマキンチャクダイyg、カゴカキダイの群れ、、ワカヨウジ、イガグリウミウシ、セナキルリスズメダイyg

ハナゴンベyg、ジョーフィッシュ、シマウミスズメ&アカホシカクレエビ、バイカナマコ、イラ、アザハタ、クロホシイシモチ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イトヒキベラ, シマウミスズメ&アカホシカクレエビ, ウミヒルモの花

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド