串本のダイビングポイント / 2の根

マンツーマン!!

ウミウシ続々です!!

今日は朝からいい天気(^^♪
うねりが若干残ってますが関係ありません!!

もちろん外洋へレッツゴーしてきました!!
行けるときは行っとかないとね(^^♪
少し流れてましたが問題なくゆったりまったりしちゃいました(^^♪
ここ最近は、透明度も抜群なので気持ちいいです(^^♪

午後からは、近場に変更!!
備前からの住崎に横断ダイビング!!
行くところ行くところにウミウシだらけ!!
冬っぽくなってきましたなぁ~~~。

そんな今日はウミウシ尽くしで行きます!!
イガグリウミウシ このカラーいいねぇ~~~!!

ミチヨウミノウミウシ とても元気が良かったです。

スルガリュウグウウミウシ 極小でした!!

チゴミノウミウシ 背景はなんとミカドウミウシの卵!!

写真4点:辻さん
有難うございました。

探せばたくさん居てるウミウシ!!
これからもっとたくさん出てくるのでウミウシ好きには
堪りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, ニラミギンポ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, アカゲカムリ, クエ, ムチカラマツエビ, ミナミギンポ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, マダライロウミウシ, スジアラ, メジナ, イシヨウジ, スジタテガミカエルウオ, タカサゴ群れ, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, ミチヨウミノウミウシ, マダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り

お天気復活♪

クローズから一転、いい凪ぎになりました!

今日は外洋・近場に船を分けて出港できるほど穏やかな海に戻りました。

ポイントを問わず水中は視界も良好♪ 昨日の大雨とうねりの影響はそれほど残ってませんでした。

さて、本日の写真はゲストの荒木さんにお借りしました。

まずはヤマブキハゼ。何年か越冬している成魚です。
ヤマブキハゼ

お次はハタタテハゼ。グラスワールドではかなりたくさん見られます。
ハタタテハゼ

最後はイソコンペイトウガニ。トサカ付け過ぎもっさり頭です。
イソコンペイトウガニ

荒木さん、お写真ありがとうございました!!

その他、外洋ではキンメモドキ大群やキビナゴ大群、巨大アオウミガメ、深場でクダゴンベなども見られました~!

さて、明日も東風で海は静かな予報です。いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, カゴカキダイの群れ, ニラミギンポ, ハタタテハゼ, スミレナガハナダイyg, ヤマブキハゼ, ハナゴイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 北の根

良い潮入りました!

スーパームーンの影響!?

大潮で潮位の干満差が大きい今日は、午後から近場のエリアでも強い流れが入りました。スーパームーンの引力はいつもより大きい力だったんでしょうか? なかなかの流れでしたよ~(^^)

さて、今日は話題の中黒礁、2の根、備前と、3つのポイントで楽しんできました。写真は海ちゃるさんにお借りした3点です。

キンメモドキの大群 中黒礁や2の根などで大群が見られます。
キンメモドキの群れ

こちらはテンクロスジギンポ 表情があって可愛らしい~。
テンクロスジギンポ

お次はニラミギンポ コイツも面白い顔してます。
ニラミギンポ

今日は沖からの流れが入ったおかげで、水温・透視度ともにぐっと良くなりました。今晩は雨の予報ですが明日以降のコンディションに期待大です!

海ちゃるさん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:15~20℃
  • 水温:23.5~24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, ミナミハコフグyg, イロブダイyg, ニラミギンポ, クエ, キンギョハナダイの群れ, スミレナガハナダイyg, テンクロスジギンポ, キンメモドキの大群, チゴミノウミウシ, テングダイの群れ, クロホシイシモチの大群, ヨスジフエダイの群れ, トゲヨウジ

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, 中黒礁

ワイド&マクロ

外洋・近場とバランスよく遊んできました~~。

今日も天気がよく、海も穏やかな1日。
1本目は外洋でワイドを堪能し、2本目は近場でマクロを楽しむというバランスのいい1日でした~~♪

外洋は2の根へ。
今日はキビナゴがいなかったのですが、キンギョハナダイがいつも通りわんさか(^^♪

キンギョハナダイ

右手にカメラ・左手は指示棒というスタイルでモビングを使って撮影を・・・・・・
と思ったのですが、まだまだ修行が足りませんでした・・・汗

そして、懲りずにモビングの練習をしていると、
キホシスズメダイ達がどんどん集合(笑)
キホシスズメダイ
写真2点;STAFF小池

思い通りにいかないです((+_+))

そして、2本目は備前へ。
まずは、久々に確認をしに行ったハゼエリアから。

ヒレナガネジリンボウ
まだまだ元気いっぱいで愛想もいいです♪
一緒にいるコトブキテッポウエビも綺麗ですね!!

続いては、新登場のコンビ。

ミナミハコフグ&マツカサウオyg
なかなかお目にかかれない2ショットです!!!
両方とも1cmサイズ。これは可愛い(#^.^#)


写真2点;STAFF岩崎

さて、透明度もよく、水温も高い今。
平日は水中のダイバーの数も週末に比べれば少なく、のんびりゆっくりと潜ることができます。

是非、平日のチャンスを使ってみてくださいね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~20℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ツムブリ, キンギョハナダイの大群, キホシスズメダイの群れ, テングダイの群れ, アナモリチュコシオリエビ, バラハタ, マツカサウオyg&ミナミハコフグyg

串本のダイビングポイント

備前, 2の根

珍魚再登場

今日も外洋と近場で楽しく潜りました!

外洋は今日もキビナゴ大群VSカツオの迫力のシーンが続いている他、キンメの大群、キンチャクガニやイロブダイyg、ソメワケヤッコygなど色々出ています。

近場のエリアもネタが充実していて、各ポイント1ダイブでは全部紹介できないほどの状態です(^-^; 住崎ではハダカハオコゼやニシキヤッコygなどが新たに登場しています。

さて、そんな今日の写真はBANDOさんにお借りしました。

まずは変顔の代表格キンチャクガニ。はちきれんばかりに抱卵してます。
キンチャクガニ

今年当たりのソメワケヤッコyg とても小さい幼魚でした。
ソメワケヤッコ

最後はハダカハオコゼ。行方を追っていた貴重な個体が再登場です!
ハダカハオコゼ

BANDOさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, ハタタテハゼ, ハナミノカサゴ, キンメモドキの群れ, キビナゴの大群, ハナゴイの群れ, ソメワケヤッコyg, スマ(カツオ)の群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根, 北の根

クダゴンベ

陸上は寒くなってきましたね~!

今日は朝から冷え込みがきつくなりました。とは言っても水中はフードベストなどインナーを増やしてまだまだウエットでも潜れる水温です(^^)

さて、ここ数日は外洋の潮流が停滞気味で水が動かないせいか、プランクトンが大量発生中。全体的に春濁りチックな水中になってますが、今日もネタは豊富で楽しく潜ってきました。

外洋2の根では、キビナゴとカツオのバトルも続いてますが、根の上でキンチャクガニやイロブダイなど、マクロ探して遊んでました。

こちらはブチブダイyg 夏によくゲストに質問される南方系の幼魚です。
ブチブダイyg
写真:名古屋のみっちゃん

近場の住崎では、ホラガイがヒトデを捕食する場面から、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、ホホスジタルミygなどなど、変わらず元気でした。

深場ではクダゴンベがすくすく育ってます。そろそろ旅立っちゃうかも!?
クダゴンベ
写真:名古屋のみっちゃん

ヨコシマクロダイyg 濃い幼魚のヨコシマ模様が出る前のサイズ。
ヨコシマクロダイyg
写真:名古屋のみっちゃん

可愛い幼魚たちは他にもまだまだ多数見られますよ~。

今日の写真は名古屋のみっちゃんさんにお借りしました。
ありがとうございました~!

さて、明日も冷え込み強くなるみたいです。朝の気温は12℃の予報!
これから朝夕は陸上の防寒具も是非お持ちください!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~18℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ガラスハゼ, イロブダイyg, キビナゴの群れ, アカハチハゼ, スマ(カツオ)の群れ, ヨコシマクロダイyg, ブチブダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根

お顔、色々。

今日は「顔面」シリーズで。

今日もカツオVSキビナゴの当たっている2の根から、まったりダイブのサンビラ、広範囲探索ダイブのアミハタまで、あちこち楽しく潜ってきました。

写真はスタッフのストックをお送りします~。

まずはアイキャッチ画像のキンチャクガニ。 キンチャクガニ
秋の台風以降減っていましたが、最近また外洋で会える様になってきました。

お次はオイランヨウジ。
オイランヨウジ
南方系のカラフルなヨウジウオ。アンドに居たんですけどね~。

最後はアカシマシラヒゲエビ。
アカシマシラヒゲエビ
言わずと知れたクリーナーの代表格です。

透視度もぐぐっとアップして、海中はいい感じになってきました。
例年より高水温でまだまだ快適に潜れますよ~~~!

さて、明日は何が見られるでしょうか?(^^)

海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」さんの取材は無事終了。
期間中にアップされた「ヘッドライン」記事を是非ご覧下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~20℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, イロブダイyg, イソギンチャクモドキカクレエビ, キビナゴの大群, マダラトビエイ, アカハチハゼ, アカシマシラヒゲエビ, キンメモドキの大群, ヤクシマキツネウオ, ニシキオオメワラスボ, スマ(カツオ)の群れ, テングダイの群れ, アザハタ&イシモチの群れ

串本のダイビングポイント

2の根, サンビラ, アミハタ

アンドの鼻 最終美

最終日に色々見つかるって何の因果でしょうか・・・汗

10月も今日で終わり。
そして、期間限定だったアンドの鼻も今日でクローズです。
たくさん楽しませてもらったな~~。

そんな最終日は、色々な生き物が登場♪
まさに優秀の美となりました~~。(タイトルの”美”はミスではありません(;^ω^))

砂地探索中には、可愛いダルマオコゼがお出迎え♪

ダルマオコゼ

このフォルムゆるキャラみたいですね~~。
そして、なんで今日!?って感じのウミテング(ペア)

ウミテング

深場だったので、少し慌ただしかったようです(+_+)
他にもオオモンカエルアンコウygなどもいて、まさに有終の美となるダイビングでした~~!!!

2本目は最近大当たりの2の根へ。
しかし、カツオは中休みだったようで、今日はマクロを色々と観察してきました~~。

最近2の根はカツオ一色だったので、久々の登場キンチャクガニ。

キンチャクガニ

台風の影響で一時は数を減らしていましたが、ここ最近復活傾向にあります!!!

最終便は住崎へ。
お腹パンパンのニシキフウライウオを見に行ってきました!!!

ニシキフウライウオ

いつ生まれるのだろう???
生まれる瞬間を見てみたいな~~。

さて、明日は朝方雨のようですが、昼から晴れるみたいなので、楽しく潜れるといいなあ~~。

本日のお写真は海ちゃるさんにお借りしました。
ありがとうございました。

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, キビナゴの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, パンダダルマハゼ, ニシキフウライウオ(ペア), キンチャクガニ(抱卵), キンメモドキの大群, ダルマオコゼ, カスリハゼ, シロブチハタyg, ウミテング(ペア), オドリハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, アンドの鼻

今日も砂漠へ。

回遊魚ぐるぐる~~~!

今日も外洋ではキビナゴの大群に突っ込むカツオ(スマ)のアタックシーンが、近場でもあちこちでツムブリや若いカンパチの群れが目撃されています。

さて、今日の写真はアンドに潜りたくて潜りたくてしょうがなくなって、ご来店の烏賊蔵さんにお借りしました。
写真は昨日に引き続き、間もなくラストのアンドの鼻ネタ盛り合わせです。

そんなわけで今日も海底砂漠へ! ダルマオコゼを2個体発見。
ダルマオコゼ

こちらは別の2匹目。ぶさかわ系ですね(^^)
ダルマオコゼ

オドリハゼもエビと共によく出てました!
オドリハゼ

ラストは本日のパンダダルマハゼ。機嫌よかったです。
パンダダルマハゼ

烏賊蔵さん、どうもありがとうございました~。

明日は穏やかな東風で、べた凪ぎになる見込みです。楽しみ楽しみ(^^)

串本の海の魅力を詰め込んだ「ウェブマガジン」制作のため、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが月末まで町内に滞在中です!期間中(10/24~10/31)はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。昨日までに既にアップされた記事もありますので、是非毎日チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~25℃
  • 水温:25.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, ネジリンボウ, パンダダルマハゼ, キビナゴの大群, ニシキヤッコyg, サツマカサゴ, ツムブリの群れ, メジナの大群, ヤクシマキツネウオ, ダルマオコゼ, オグロクロユリハゼ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ, アカハチハゼyg, カンパチの群れ, スマ(カツオ), イトマンクロユリハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, アンドの鼻

2の根、当たってます!

キビナゴ VS カツオ! 迫力満点です!

今日も穏やかな海況だったので午前中は外洋へ!

この所キビナゴの大群がついて、当たっている2の根へエントリー!

キビナゴの大群に数分おきにカツオが突っ込む迫力のシーンが見られます。

というわけで、本日2の根でスタッフが撮影した動画をご紹介します!
(簡単な編集のみの動画です。)

迫力満点のアタックシーンでした! しばらく続くと嬉しいですね~!

とりあえず明日も行ってきまーす!(^^)ゞ

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:6~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, キビナゴの大群, キンギョハナダイの大群, メジナの大群, カツオの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根