串本のダイビングポイント / 2の根

美しい生き物たち

芸術的な生物

こんにちは!日焼けが日々ツライ(´;ω;`)もう、顔中シミだらけになっちゃうよ(´;ω;`) どうも、ヒトミマリです。

あのね、今日はね、キレイな生き物たちを何種類かご紹介しますね!

まずは、ハナイカ!!威嚇すると色がバーッと変わる様子がなんとも美しい生物。この、模様が変わる様子を見た事がある方、なんか、ひと昔前の、理髪店の青と赤の線がじわーっと変わっていく(ように見える)機械に似ていると思いませんか?(笑)あと、この眠たそうな目が、とってもかわいいヤツです。見える?目。

ミナミハコフグ幼魚は、1cm!目と、体の模様が同じサイズ!黄色いサイコロが、可愛い♡同じ、黄色と黒のお魚で、ストライプ柄のしましまの魚って、よく見かけるけど、ドット柄の魚って、珍しいでしょ♪かわいいよね♪

フリソデエビは、その名の通り、着物の振袖みたいに、派手な体色と柄&デザイン。よく見ると、大きい方の子は、腰にハート柄が♡

最後は、キレイというよりは、おもしろい生き物って感じかな?ウミテング!!テングのような、ピノキオのような。おもしろいデザインの生き物です。神さまはなんでこんな、水中生物を色柄美しく、そして不思議な生き物にデザインしたのかなぁ?楽しいね、ダイビング!!(*^^*)

今日のお写真はワッキーさんにお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございました。

さて、明日はどんな海かなぁ?今日はビーチも7mくらい見えていて快適でした♪明後日は、私は初めて、地元の高校生たちのオープンウォーター講習を担当させてもらうので、ドキドキ・わくわく(?)しています!透視度の良い、快適な海が続いているといいなぁ(^^♪

ではでは、またね~!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:15m(ボート) 7m(ビーチ)
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、アオサハギyg、キビナゴ群れ、ウミテング、ジョーフィッシュ、アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、フリソデエビ

ロクセンフエダイ群れ、ハナイカ、タテジマキンチャクダイ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ、テングダイ

 

串本の生きもの

フリソデエビ, ウミテング, ハナイカ, ミナミハコフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

生物豊富☆

生き物いっぱい♪

こんにちは!今日も安定の、降ったり晴れたりよくわからないお天気!!って言ったら、「安定しているのか」「不安定なのか」よく分からない…日本語が、変ですね(笑) どうも、寝言がうるさい、ヒトミマリです( *´艸`)

そんな今日も、安定して見られているのは、メジナ群れ!!&コガネスズメダイ群れ!!不思議なことに、同じスズメダイ科でも、グラスワールドに多いスズメダイと備前に多いスズメダイでは種類がちがうぅぅぅ~!!おもしろいですね~♪

こちらはモンガラカワハギとの出会い!「ドロボー」と呼ばれる由縁、目のラインにモザイクを入れたみたいな白線が。(笑) なんか、敷石状というのか、黒地に白い水玉が、いつもいい味の魚だな♪って思いながら見ちゃうよね!?あとはさ、この、くちばしみたいな黄色いお口ね!!今度出会ったらぜひ、チェックして見て下さい♪

オオアカホシサンゴガニは、サンゴの下でかくれんぼ。ハサミをこっちに向けて振り回し、「やんのかコラ、やんのかコラ」・・・!?(笑) しかしこの、白い体に赤いドット柄ってのは、カニのくせに随分オシャレよね! 

ジョーフィッシュは、血走っているみたいな目が印象的!?口を開けてポカーンって感じでかわいく見えるけど、実は口を開けて威嚇する姿も見られちゃいますよ!

あぁ、今日も生き物豊富で良き海でした!透視度もまずまずいい感じ☆

8月最後の週末なので、たくさんのゲスト様にお越しいただいて、夏らしい風景のひとつ、船上がダイバーでいっぱい!!ゲスト様には船上がせまく、ご迷惑をおかけしちゃいますが、ありがたいことです!!感謝して、日々、安全かつ楽しい、思い出に残るダイビングのお手伝いをさせて頂けたらと思います♪

みなさまぜひぜひ、ダイビングしにいらしてくださいね♡お待ちしています(*^-^*)♡

今日のお写真は、T.Tさんよりお借りしました!すてきなお写真、ありがとうございました!!

ではでは、またね~!熱中症予防に、たくさん水分取ってくださいね~!あ、でもでも、糖分が多いものを、一気飲みしちゃダメですよ!血糖値が急激に上がっちゃうからね、実は危険なんだよね。そんな話はまた今度♪

ではでは、ほんとに、またね~\(^o^)/(笑)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:27.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ミツボシクロスズメダイYg、オオアカホシサンゴガニ、スジアラ、クエ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ群れ、ハチジョウタツ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウYg

カゴカキダイの群れ、ウミテング、キンチャクガニ、フリソデエビ、コガラシエビ、ナガサキスズメダイ群れ、セナキルリスズメダイ、キビナゴ群れ、メジナ群れ、イタチウオ、タカサゴスズメダイYg、ハダカハオコゼ、ホンソメワケベラ、アカマツカサ群れ、ハタタテハゼ

クエ、クロホシフエダイ群れ、チョウチョウオ群れ、カノコイセエビ、ナガサキスズメダイ、キイロイボウミウシ、クマドリカエルアンコウ、モンハナシャコ、ワライヤドリエビ、クマノミYg

シマキンチャクフグYg、ノコギリハギ、ツキチョウチョウ、キンチャクガニ、マツバギンポ、スジアラ群れ、コガシラベラ、キホシスズメダイ、コガネスズメダイ、メジナ、ニザダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオアカホシサンゴガニ, メジナ群れ, モンガラカワハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

ツバメウオ9

予報外れて今日も晴れました!

今日も雨の予報が外れて、晴れ間の出る時間が多くなりました。
時より降る雨は涼しくてむしろ快適~♪ 水中も相変わらずコンディション良好で楽しく遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真は、KAWASEさんにお借りした4点です。

まずは深場のネタその1 クダゴンベ。2の根に複数住み着いてます。

深場ネタその2 ナミマツカサ群れ。めっちゃいます。

そして最近2の根によく現れるツバメウオ。全部で9匹。

潜り始めて少しすると、停泊中の船下に集合してくれます。

今日も晴れたり、雨が降ったり、とても忙しいお天気でしたが、結果気持ちよく遊べて皆さん大満足の1日でした(^^)

というわけで、KAWASEさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:24~29℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、スジハナダイ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、キンギョハナダイ&カシワハナダイ群れ、コガシラベラ(産卵)、キンチャクガニ、ツバメウオ

アデウツボyg、カモハラギンポ(産卵)、クチナガイシヨウジ、アカゲカムリ、ベニカエルアンコウ、アザハタ&キンメモドキ群れ、イラ、イソコンペイトウガニ

アオウミガメ、スジアラ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、コケギンポ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、アザハタ&キンメモドキ

串本の生きもの

クダゴンベ, ナミマツカサ群れ, ツバメウオ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

夏らしい楽しき光景!

お久しぶりのあの方この方、初めましてのあの方この方♪

こんにちは!午前中は降ったり止んだり、晴れたり降ったり、なんだかややこしいお天気でしたが、午後からピーカン照り!今日も良い感じです♪

今日は平日にもかかわらず、満員御礼、なんとありがたい(*^^*) たくさんのゲスト様と出会えて、お久しぶりの方も、初めましての方も、嬉しいです!!「人見」だけに人見知りの私も、これだけ色んな方に出会えると、もうメーター振り切って、毎日幸せに感じます!(笑)どうも、ヒトミマリです\(^o^)/

今日は外洋と近場で別れてのダイビング☆外洋は2の根へ、近場はイスズミ礁へ。まりチームはイスズミ礁からのスタートです。

イスズミ礁って実は、晴れてて、水中が青くてっていう条件が整えば、白い砂地あり、サンゴが豊富で、なんだか沖縄みたいな雰囲気が味わえちゃうんです!(こちらのお写真は、過去ストックより1枚だけお借りしました!)

2便目以降は全員合流、当店自慢の8世に乗り換え♪

グラスワールドでは、アオウミガメが向こうから泳いでこっちへ来てくれて、ふわふわとお散歩中の姿をじっくり見せてくれました(*^^*) かわいかった~♡しばし並走(ならぬ並泳)♪かわいい子ですね!まだ子どもって感じ♡♡

カゴカキダイ群れは今日も健在!ちょっと小ぶりな若魚もチラホラ混じってました。でも、今日は少なめのカゴカキ御一行様。

こちらはスポットライトを浴びた、ワカウツボ。目が、オレンジ色で、ついついじっと見つめてしまうヤツ☆ご存じでしたか?ウツボって、色んな種類がいるんですが、特徴がいろいろあるんですよ~!まりのウツボ講座を聞きたい方、ぜひ今度、声をかけて下さいね♪

さて、ここで問題です!ジャージャン!!こちらは、ヒメイソギンチャクエビのかくれんぼ。何匹かくれているでしょうか!?透明の体にイソギンチャクと同じような白い点がついてるだけなので、見つけるのがちょいムズです!制限時間10秒!!チッチッチッチッチッ・・・正解は~!? 3匹ですね!!隠れ上手ですよね~!!かくれんぼ、私も昔、したなぁ♪こんなに上手には隠れられなかったけど…って、エビと張り合っても仕方ないか(笑)

今日のお写真はヒロさんにお借りしました!素敵なお写真をありがとうございました!

明日は何が見られるかな?良い海が続いてほしいです~!そして、まだまだ夏は続くよ!!ってことで、たくさんのゲスト様との出会いも続いていきますように~(*^^*)

お久しぶりの方に出会うと、「きゃぁ~!○○さぁ~ん!」ってちょっと甲高い声が出ちゃう。岩崎さん曰く、これ「超音波みたいな声」らしいです(^^;。皆さん、たくさん、私に超音波を出させてくださいね♡(笑)

ではでは~、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨→くもり→はれ
  • 気温:27~31℃
  • 水温:26.6~28.4℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

クエ、コロダイ、イセエビ、チョウチョウオ、ナガサキスズメダイyg、シチセンチョウチョウオ、レンテンヤッコ、ワカウツボ、クマドリカエルアンコウ

カゴカキダイの群れ、ニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリ、ウミウサギカイ、フリソデエビ、ジョーフィッシュ、ウミテング、クマノミ卵、セナキルリスズメダイ、ナガサキスズメダイ、アマミスズメダイ、シコクスズメダイ、ハナゴイ、コガラシエビ、クロユリハゼ

イソコンペイトウガニ、アザハタ、キンメモドキ、クリアクリーナーシュリンプ、スザクサラサエビ、ヒメイソギンチャクエビ、オランウータンクラブ、ミナベトサカガザミ

串本の生きもの

アオウミガメ, カゴカキダイ, ヒメイソギンチャクエビ, ワカウツボ, サンゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, イスズミ礁, 住崎南

衝撃のシーン

自然の厳しさを見せられました。

今日は久々の外洋へ。
天気も良く海も静か〜〜。

外洋は透明度10mくらい。
まだ回復途中って感じでした。

水温は依然25〜27℃。
快適にダイビングができています。

高水温でもウミウシは健在。
大きさは1mmほどですが、やっぱり見つけると嬉しいですね〜〜。

そのあと、出会ったミナミハコフグygに悲劇が・・・・。

写真で見るとやや傷を負った個体だったのですが、水中では全然そんなことなし。
可愛い〜〜ってみんなで見ていたのですが、そのあと、登場したこのウツボが悲劇を生むことに。

察しの良い方はもうお分かりですね〜〜。
その様子は動画でお伝えしようと思います。

すごく短い動画ですが・・・・。

最後はワイドにアザハタの根。

キンメモドキの群れは縮小してしまいましたが、コンパクトになった分、狙いを定めるのがちょっと楽に??

アザハタとキンメモドキという串本の代表的な光景が復活しました〜〜。

さて、明日も海は静かそう。
明日の海が回復していますように〜〜。

本日の写真は、MIKAさんとTAKESAKIさん、動画は大橋さんにお借りしました。

素敵な写真と動画ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25〜32℃
  • 水温:25〜27℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クダゴンベ、スジハナダイ、メジナの群れ、ニザダイの群れ、ミナミハコフグyg、サビウツボ、ツバメウオの群れ、キンギョハナダイの群れ、ウルマカエルアンコウ、アオモンツガルウミウシyg、ミヤケテグリyg

ハチジョウタツ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg

ウミテング、フリソデエビ、ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、ニシキカンザシヤドカリ、アライソコケギンポ、オナガスズメダイyg、ワライヤドリエビ、

アデウツボyg、ハナイカ、アザハタ、キンメモドキの群れ、ミヤケテグリyg、コケギンポ、イソギンチャクモドキカクレエビ、アカゲカムリyg、アオサハギyg、クマノミyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, サビウツボ, アザハタ&キンメモドキの群れ, アオモンツガルウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

良い潮キターーー!

真っ青な潮が届きました~!!!

今日は5号のうねりがようやく落ち着いて、更に遊びやすくなってきました。朝イチは少々のうねりは覚悟の上で2の根へトライ! これが当たりで、飛び込む前から分かる程の真っ青な潮色! 視界は25mといったところでした(^^)

昨夜の潮とうねりが落ち着いたおかげで、湾内のポイントも水温が底上げされていて、未だドライスーツで潜っていた僕も、ついにウエットで心地よく潜れるほどの温度になってくれました(^^d

さて、そんな本日の写真も昨日に続き吉村さんにお借りしました。
可愛いマクロ6点です。

まずはリクエストを頂いたチビカエルその1 体長3cm 

同じくその2 体長2cm 2個体遭遇ラッキーでした(^^)

お次はヒトデヤドリエビ、オニヒトデ背景。

こちらはお腹丸々の育卵オス。ハチジョウタツも豊作です。

珍しいアデウツボyg 今日は顔見せてくれました。

ラストは育卵中のカモハラギンポのお父さん。

海況が落ち着いて、子育てモードのお父ちゃんたちが益々忙しそうにしてました。

以上、吉村さん、連日お写真どうもありがとうございました~!!

良い潮入ってコンディション上向きです~♪♪
今週末は台風かわして楽しめそう(^^) 6号育ちませんように~(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:22~27℃
  • 透視度:10~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、トゲトサカテッポウエビ、イセエビ(抱卵)、スミツキベラyg、ウルマカエルアンコウyg、キンチャクガニ、オキザヨリ、クマノミ(卵)

オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ(抱卵)、コイボウミウシ、カモハラギンポ(抱卵)、アデウツボyg、ミヤケテグリyg、ヤッコエイ、アザハタ&キンメモドキ群れ、チャイロマルハタ、アオリイカ

テングダイ、アマミスズメダイ、コケギンポ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アオブダイ、ベニカエルアンコウyg、クエ、コガネスズメダイ(産卵)、メジナ群れ、ホウライヒメジ群れ

 

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ヒトデヤドリエビ, ウルマカエルアンコウyg, カモハラギンポ, アデウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

カエルちゃん

遥か彼方の5号のうねり?

今日も遥か彼方の大型台風5号のうねり?らしき波が少し届いて、外洋エリアはちょっぴり揺れましたが、楽しく潜るには全く問題ないレベル。ポイントを問わず、低めの水温は継続中ですが、2の根はカンパチも出て、ハナダイやタカサゴもボリューム満点(^^) キンチャクガニやカエルちゃんなどマクロも充実していて楽しく潜れています。

さて、そんな本日の写真は吉村さんにお借りしたマクロ6点です。

まずは2の根の深場ネタ、クダゴンベ。

同じく2の根で発見したカエルちゃん① ウルマカエルアンコウyg

備前では黄化コケギンポが元気よく穴を出入りしてました。

可愛い顔のオキナワベニハゼは日陰の岩壁に多数(^^)

こちらは赤ドット柄が鮮やかなオオアカホシサンゴガニ。

ラストは備前で再会したカエルちゃん② ベニカエルアンコウyg

相変わらず低めの水温は続いていますが、マクロネタも日毎に増えて賑やかです。あとはキレイな青い潮が入ってくれるだけ! 変化が待ち遠しいですね~(^^)

というわけで、吉村さん、お写真どうもありがとうございました。

台風5号やら、次の熱低やら、何やらいや~な雰囲気もありますが、今週末まではひとまず大丈夫でしょう!! きっと!(^^;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:21~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、スジハナダイ、クダゴンべ、アカオビハナダイ、スジアラ群れ、コガネスズメダイ群れ、クビナシアケウス、キンチャクガニ、ウルマカエルアンコウyg

テングダイ群れ、ハチジョウタツ、ベニカエルアンコウyg、カイカムリ、オキナワベニハゼ、コケギンポ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg群れ、クマノミyg、キンギョハナダイ群れ

カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュyg、ワライヤドリエビ、オナガスズメダイyg、ソラスズメダイ群れ、ナガサキスズメダイ(産卵)、キンチャクガニ、トモシビイトヒキベラ、イサキ群れ

串本の生きもの

クダゴンベ, コケギンポ, ウルマカエルアンコウyg, ベニカエルアンコウyg, オキナワベニハゼ, オオアカホシサンゴガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

嵐の後の快晴~♪

真夏の様な灼熱のお天気に戻りました。

昨日の時化から一夜明けて、今日は風も波も時間と共に落ち着いて、夕方にはすっかり凪ぎの穏やかな海況に戻りました(^^) そして海中は冷水塊が居座ってしまい、各ポイントで水底は21℃の冷水(++) 砂地では南方種のハゼが引きこもる程、温度環境が激変してしまっています(((^^;

そんな中でも、子育てモードの生き物たちを中心に、面白い生態行動が目白押しでした。

そんな本日の写真はBOIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはブダイのケンカ。白熱するとこんな噛み合いになります。

こちらはキンチャクガニ。抱卵個体もよく見かけます。

今期も多いヒレナガネジリンボウ。今日は冷水で共生ハゼ少な目でした。

抱卵中のハチジョウタツ。相変わらず個体数多いです。

最後は育卵中のセナキ。やっと見つけたシチュエーション(^^)

ここ数年、毎年の事の様にも感じますが、20℃級の冷水がこの「夏本番前」のタイミングで入ってきてしまいます。寒がりダイバーの為にも、早く暖かい潮が戻ってきます様に。。。

というわけで、BOIさん、素敵なお写真ありがとうございました!!

◆お知らせ◆
写真家の中村征夫さんが撮影旅でご来店決定!
7月9日から数日間のご滞在予定です~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~29℃
  • 水温:21~24℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、アオリイカ産卵、ガラスハゼ(卵)、スジハナダイ群れ、アカオビハナダイ群れ、アヤトリカクレエビ(抱卵)、オオメハゼ、アカゲカムリ、キンチャクガニ、ブダイ(ケンカ)

イセエビ(卵)、メジナ群れ、ヤッコエイ、キンメモドキ群れ、テングダイ、アマミスズメダイyg、ゴイシウミヘビ、アカハチハゼ、ミナミハコフグyg

カゴカキダイ群れ、ハナゴイyg、シマアジ&イサキ群れ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、アカホシカクレエビ、ミヤケテグリyg、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ

クエ(産卵行動)、アオウミガメ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヒレナガカンパチ、オオモンカエルアンコウ、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、ハチジョウタツ、ベニカエルアンコウyg、ニセゴイシウツボ、コウワンテグリyg、ミヤケテグリyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, ヒレナガネジリンボウ, ハチジョウタツ(抱卵), セナキルリスズメダイ(卵), ブダイ(ケンカ)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

フシウデサンゴモエビ

今日はエビカニをお届け。

まだ関西の梅雨明け宣言は聞こえてきませんが、今日は日中の気温が30℃に迫る真夏日となりました。さすがにドライスーツでは船上の暑さがヤバいですね。そろそろ衣替えを意識し始めました(((^^;

ただ、水中はやや冷たい潮が入っていて、低い所で23℃前後。ほとんどの方がウエットスーツで潜っていますが、フードベストなどの補強グッツはあった方が快適ですね~。

さて、本日の写真はYOSHIMURAさんにお借りしたエビカニ写真でまとめてみました。

まずは2の根の深場に定着して長い、アヤトリカクレエビのペア。

同じく2の根の浅い棚では、抱卵中のキンチャクガニに遭遇。

そのほか、ガレ場探索中にはクビナシアケウスや、

ちょっとマニア向けなフシウデサンゴモエビなど。

甲殻類たちも子育てシーズン真っ盛りで、種類も数も益々増えてます(^^)

そしてクマノミの子育ても第二、第三ラウンドに突入しています。

というわけで、YOSHIMURAさん、お写真どうもありがとうございました。
そして今夜はクマノミのハッチアウト狙いでナイトダイブへ行ってきます(^^)d
結果はまた明日のブログで~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、アオリイカ(ペア)、スジハナダイ、アカオビハナダイ、アヤトリカクレエビ(ペア)、カシワハナダイ、アオブダイ(ケンカ)、アカゲカムリ、クビナシアケウス、キンチャクガニ(抱卵)、ソバガラガニ

ナガサキスズメダイ(育卵)、コケギンポ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、カゴカキダイ群れ、ハナゴイ(求愛)、アカヒメジ群れ、ニシキカンザシヤドカリ、クマノミ(育卵)、ミヤケテグリ、セナキルリスズメダイ(育卵)、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ

クロホシフエダイ群れ、イラ、ニラミギンポ、ホウライヒメジ群れ、イシガキフグ、スジアラ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、ヒレナガカンパチ群れ

串本の生きもの

クマノミ(卵), アヤトリカクレエビ, キンチャクガニ(抱卵), クビナシアケウス, フシウデサンゴモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

見つかる時は一気に見つかるもんですね〜〜

今日はジャパピグがたくさん!!

今日も海は穏やか〜〜。
天気予報が悪い方に外れ、なかなか晴れ間が出ませんでしたが、午後からは晴れ。
気温も高いし、海も青いしで快適な1日でした〜〜。

今日はなんといっても、ジャパピグ祭り。1本目の外洋を除けばジャパピグが見つかる見つかる。

ジャパピグを1ダイブで3個体見れるなんて、探すと見つからない時もあるのに、
今日は大当たり〜〜。

マクロのスイッチが入ると、やっぱりウミウシがすぐに目に入ってきちゃいます笑

ハナイロウミウシや夏に多いフジイロウミウシなどなど。

さらに目線を小さくしていくと、イソギンチャクモドキカクレエビもいました
(^^)

綺麗なディスクコーラルにいるので、写真映えします!!

もちろん水が綺麗なので、ワイドな被写体もみてきましたよ!!

まずは朝イチのアオリイカの産卵。相変わらず接近できる大迫力!!!
上から見ると、こんな感じで見えます。

水が綺麗だとよ〜〜〜く見えますね。

さらにアオウミガメにも出会えちゃいました!!


写真提供:TERASHIMA さん

最近よく会う子でダイバー慣れしていて全然逃げません。
撮りやすい良い子です(^^)

さて、明日も天気、海共に良さそうな予報。
明日も楽しんできま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:20〜30m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、キンギョハナダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、ゾウリエビ、イセエビ(抱卵)、アヤトリカクレエビ(ペア)、マンリョウウミウシ、ハナイロウミウシ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、コミドリリュウグウウミウシyg、ハナキンチャクフグyg、スジオテンジクダイ(口内哺育)、アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、タカサゴスズメダイの群れ

シマアジの群れ、イソギンチャクモドキカクレエビ、アザハタ、キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイygの群れ、トカサガサミ、イソコンペイトウガニ、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、コトヒメウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、イラ、アザハタ

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ, イソギンチャクモドキカクレエビ, フジイロウミウシ, ハナイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根