まり のすべての投稿

内浦遠征女子会!

あらららら・・・?

最近コタツで寝ちゃう、コタツ捨てようかな。コタツで寝ちゃうと、寝た気がしない、やってしまった感。あとめっちゃ喉乾くし。そんな感じです。どうも、ヒトミマリです。

今日は須江、内浦ビーチ遠征!ヒトミマリ初めての、一人っきりで複数名ゲスト様をお連れしての須江への遠征でしたので、ちょっとドキドキでしたが、昨夜から吹いた西風でバシャバシャな串本よりは、絶対穏やかなハズ!!透視度も10m以上ありそうだよ!!と、安心して、行ったものの。須江の海が見えた途端、あらら?雲行き怪しい、水面がバシャバシャで、うねりもだいぶありそうな・・・((+_+)) 一瞬、ゲスト様を乗せた車内が、静寂に包まれたような気がしました(笑)。

でも、潜ってしまえば!!!と思って、エントリーしたら、なんと、透視度3m~5m!!ぎゃぁぁぁぁ!!(泣笑)

気を取り直して、いざ!!お魚探し!!

まずは、カミソリウオ!!枯葉にしか見えない!

クロシマゴチ!砂に埋もれて隠れているフリがかわいい!どこにお顔があるか、わかります?

ゴンズイの大群はなぜか、お写真の撮影者 ようちゃんさんの方へ一斉に押し寄せてきて、ワイドレンズの画角いっぱいにゴンズイが!!こういうお写真、おもしろくて良いよね!!好き!

サツマカサゴは、ヒレを広げるとキレイですが、この子はチーンと鎮座。え?チーンと鎮座!?シャレですよ、シャレ。

そして、徐々に深場へ。水深20mを越えてくると、やっとキレイに遠くが見えてきた!

こちらは、内浦ビーチの定住者になりつつある、セトミノカサゴ。サツマくんに同じく、ヒレが美しい!この子は、前から普通に顔を撮るより、後ろからヒレをバシッと写すのが良い感じだと思う☆

それと、内浦といえば、これを見なきゃね。ダイナンウミヘビ。今日はちょっと、控えめです。あんまり顔出してませんでした。

個人的にブサかわフェイスで好きなヤツ。トラギス。

最後はこちら、ハナイカ!!ようちゃんさんが見つけてくれました!!ナイスパス!!ありがとうございました!!\(^o^)/喜♪!!

内浦遠征&女子会、海況が思ったより「・・・(;´Д`A “`」でしたが、生き物はいっぱい居て、特に、エキジット前の、クロホシイシモチ、マアジ、メジナ、イサキの大群がすごかったです。こちら透視度3mの中で、それぞれが見たい方へ行っちゃうと、大群の陰に入っちゃって、迷子になっちゃうよ~( ̄ー ̄)と思いましたが、皆さん、熟練ダイバーさんだったので、ライトで合図を出したりしながら、とっても上手についてきてくださり、それぞれ思い思いに大群に巻かれて遊ぶことができました。

ガイドさせていただいた皆さん、それからめっちゃ素敵なお写真をたくさんお貸しくださったようちゃんさん、本日はありがとうございました!!また行きましょう(*^_^*)♡

明日は、串本にて3航海予定!!何に会えるかな!?

ではでは、またねー!!ばいばーい!!\(^o^)/♡♡♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ→くもり
  • 気温:16~23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:3~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クロサギ、マアジ、ミノカサゴyg、クロイトハゼ、カミソリウオ、ミミックオクトパス、カワハギ、ハナイカ、ゴンズイ、ロクセンフエダイ、セトミノカサゴ

アカオビハナダイ、ミドリリュウグウウミウシ、アオヤガラ、カゴカキダイ、クロシマゴチ、トラギス、ウツボyg、イソカサゴ、ハコフグyg、ハタタテダイyg、ダイナンウミヘビ、ロクセンフエダイ、マアジ、クロホシイシモチ、メジナ、ヘラヤガラ、ミノカサゴ

串本の生きもの

ハナイカ, カミソリウオ, サツマカサゴ, セトミノカサゴ, ダイナンウミヘビ, ゴンズイ, トラギス, クロシマゴチ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

透視度 やや上昇~ ↑↑↑

良き潮 入ったみたいです!

こんにちは!最近、チョコモナカジャンボが、センターチョコ10%増量中なので、ばくばく食べちゃって、私の体重もウン%増量中。その加減で、夏と比べて5キロは増量しました・・・(+o+) いい?、絶対誰にもナイショやでぇ・・・どうも、ヒトミマリです。

さて、そんな今日は、ワッキーさんにお写真をお借りしました。

まずは、定着中、ニシキフウライウオyg、ヒレを広げてる姿が、キレイです。 こんなの、初めて見た人は「え?ナニコレ、魚??」って思うでしょうね~。

こちらは、ヒトデヤドリエビ、ブルーバージョン。青い背景は、アオヒトデです。その名の通り、青いから、アオヒトデ。しゃれっ気皆無の、まじめ系ネームです。

ヘラヤガラygは、生え物にくっついて、隠れている、TSU・MO・RI♡(/ω\)イヤン、触れないで。・・・ええ?なにか?(笑)

穴にこもっているのは、マツバギンポ。顔だけのぞかせているのが、かわちい♡(もはや死語なのか!?)

こちらは、季節来遊漁のシロタスキベラ!長生きしておくれ。

穴から顔を出してる系、ミナミギンポはにっこりかわいいお顔です(*´▽`*)

ワッキーさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

冬季休業明け、これからまた、色んな生き物たちを見つけて、探して、また失って探す日々。楽しみだな~♪

たくさんの方に、色んな生き物たちを見ていただきたいな☆

ではでは、また明日~、ばいばい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり~はれ
  • 気温:11~20℃
  • 水温:20.1~20.9℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イソコンペイトウガニ、ヒトデヤドリエビ、ニシキフウライウオ、マツバギンポ、テンクロスジギンポ、ミナミギンポ、ウメイロモドキyg、タカサゴyg、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ

シテンヤッコyg、マルタマオウギガニ、ヒレボシミノカサゴyg、タテジマキンチャクダイyg、ウミテング、マダライロウミウシ、オオアカホシサンゴガニ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、クエ、ジョーフィッシュ、スケロクウミタケハゼ

カゴカキダイ、テングダイ、アカヒメジ、タカサゴyg、キンギョハナダイ、ナカソネカニダマシ、ヘラヤガラyg、フリソデエビ、キンセンイシモチ、ハナミノカサゴ、イソバナガニ、ニシキフウライウオ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ヒトデヤドリエビ, ミナミギンポ, マツバギンポ, ヘラヤガラ, シロタスキベラ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 備前南

カメラデビュー☆

カメラデビュー、おめでとう!

お肌の乾燥と肌荒れがひどい!!もっぱらそんな悩みがつきない毎日。どうも、ヒトミマリです。ホント、肌荒れがひどいんですよ。皮膚科に行きたいけど、いかんせん、串本に皮膚科が無いもんで・・・(´;ω;`)

昨夜は深夜にけたたましく鳴り響く町内の警報で心臓がキュゥゥゥッ!っとなり、寿命が2年ほど縮まりましたが、朝9時に津波注意報が解除され、無事に3航海、船を出せました!一時はどうなることかと思いましたが、良かった♪

注意報解除を今か今かと待っていた町内のダイビング屋さんが、一斉に船を出して、ダイビング時間が重なってしまったため、備前のメインのブイが取れず、備前南のブイを取ることになったので、クリスマスツリーを見てきました!

ここから先は、カメラデビューのヒサちゃんさんより、お写真をお借りしました!

まずはアカホシカクレエビ。隠れ上手だけど、見つけてしまえば、色もキレイで動き方も、ピョンピョコとかわいい子。

ウミテングは今日もズリズリずり這い。

イロカエルアンコウの幼魚は、定位置でじっとしてました。小さくて、お目めが「・」←点なの、かわいい!

こちらは、オランウータンクラブ。目が、うっすら、黄色っぽくちゃんと写っているんですが、見えるかなぁ~?広げた腕が、毛むくじゃらで、まさにオランウータン。

こちらはセグロサンゴヤドカリ。住んでるおうちの貝が、良い感じ☆ばっちり、カメラ目線!!

最後は、ハナキンチャクフグ。岩場をパクパク、何か食べるものないかな?って探し中。「おなかすいたな~」って声が聞こてきそうな、良いシーンをパチリとカメラに収めてくださっています!

どのお写真も、初めてのカメラとは思えない、素敵な仕上がり!とってもお上手でした(*^-^*) ヒサちゃんさん、ありがとうございました。

さて、明日からは4日間、冬季休業(第1回 / 全7回)となります。こちらに→☆★冬季休業のお知らせ★☆ ←リンクを貼らせていただきますので、ご確認くださいませ。

ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

今回のお休みは、ちょっくら旅に出てきまーす♡( *´艸`)うへへへへへ♡♡♡

ではでは、また冬季休業明けにお会いしましょうー!!ばいばーい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:7~15℃
  • 水温:19.8℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウミテング、クエ、アイゴ群れ、クマノミyg、タカサゴyg群れ、クダゴンベyg、ホウライヒメジ群れ、サラサゴンベ、アオウミウシ、キンギョハナダイ

アカホシカクレエビ、コマチコシオリエビ、セグロサンゴヤドカリ、アオリイカyg、フリソデエビ、ハナキンチャクフグyg、ムチカラマツエビyg、

 

串本の生きもの

ウミテング, イロカエルアンコウ, アカホシカクレエビ, オランウータンクラブ, ハナキンチャクフグ, クリスマスツリー, セグロサンゴヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 備前南

天使のハシゴ

今日の串本

いや~(+_+) 今日はめっちゃ寒かったですねぇ。一気に年末並みの気温、と昨日ニュースで言ってました。凍えるぜ!!このお仕事をするようになってから、冬は毎年、しもやけができるので、今年はビタミンEのサプリメントを飲んで、抹消の血流改善を目指します!!あと、めっちゃ今、「温活」頑張ってます!!体を冷やさないように、今年は、カイロをケチらないつもりだYOOOO!!!どうも、ヒトミマリです。

今日も、昨日に続き、なっちゃんさんとマンツーマンでじっくりと。

まず、ウメイロモドキygに巻かれて遊ぶ♪

こちらは、肉眼だと小さすぎて、イボのよくわからない、シロウネイボウミウシ。

セボシウミタケハゼは、フォトジェニックなとこに。

ノコギリハギygは、シマキンチャクフグに擬態。

アカエソのペア♡仲良し♡

こちらは、イロカエルアンコウyg。やっと1cmくらいかな?

アカシマシラヒゲエビのクリーニング待ち、シマウミスズメ。見物人(私たち)がいるので警戒して、エビがなかなかクリーニングしてくれなかったのですが、その間ずっと、シマウミスズメが「クリーニングして下さい~」って懇願するように、じーっとアカシマシラヒゲエビのことを待ってて、かわいかったー!

最後は、潮岬方面の空。雲の切れ間から太陽の光がもれていて、とってもキレイでした。なっちゃんさんが、せっかくキレイに撮っていてくださったので、載せちゃいます。これ、「天使のハシゴ」って言うんですって。私が新人看護師だった時、ある患者さんから教えてもらいました。病室の窓から二人で眺めたあの日を、ふと思い出したひと時でした。

なっちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました♪

明日からは、冬季休業前の土日!!何が見られるかなぁ?どうぞお楽しみに☆

ではでは、またね!!ばいばい!!(*´▽`*)♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:7~13℃
  • 水温:20.2℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイ、カザリイソギンチャクエビ、アマミスズメダイ、コガネスズメダイ、ヒレボシミノカサゴ、ウミテング、アザハタ、オルトマンワラエビ、クダゴンベyg、ミツボシクロスズメダイyg、オオアカホシサンゴガニ、ワモンダコ、オオモンハタ、ワカウツボ、ジョーフィッシュ

カゴカキダイ、アカヒメジ、ハナゴイ、シロウネイボウミウシ、ハタタテハゼ、ウメイロモドキyg、ニシキカンザシヤドカリ、イロカエルアンコウyg、フリソデエビ

ニジギンポ、セリスイロウミウシ、ノコギリハギyg、ベニカエルアンコウ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、イシガキフグ、ハリセンボン、セボシウミタケハゼ、ニシキフウライウオyg、イソバナガニ、ホウライヒメジ、モンハナシャコ、タカサゴyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, セボシウミタケハゼ, アカシマシラヒゲエビ, ノコギリハギ, ウメイロモドキ, シロウネイボウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

じっくりマンツーマン

キクチさん。

つい先ほどの出来事です!!海上がり、うっかり、シャンプーとボディーソープを間違えて、ボディーソープで髪を洗ってしまいました。なんか今日は泡立ちが異様に良いなぁと思ったら・・・ボディーソープかーい!!髪が、キッシキシになりました。なので今日は、キッシキシ記念日です。界面活性剤って、ホント、トホホ・・・((+_+)) どうも、おっちょこちょい女王、ヒトミマリです(笑)

そんな今日は、マンツーマンで、午後到着のなっちゃんさんとマンツーマンで、じっくりカメラダイブ。

こちらは、1.5cmのソヨカゼイロウミウシ。ちいちゃかった☆なんか、かわいいポコポコなところにいました!

ニシキフウライウオは今日もペアで仲良しこよし♡

オオモンカエルアンコウのオレンジは、撮りにくい位置でじっとしてました。こっち向いておくれよ~!ところで、疑問なんだけど、オオモンカエルアンコウって、めっちゃおっきい子、例えばロープにくっついてる子とか、ドッジボールのボールぐらいのサイズがある子とかって、全員茶色とか黒っぽいじゃない!?一体、いつぐらいから、オレンジから、そういう、茶色とか黒とかの地味な色に変化するのかしら?体の大きさが、  大きい子って、目立たないように(多分)、だいたい黒か茶色でしょ!?一回、その成長過程を見届けてみたいものです。

最後は、今日のイチオシ!キクチさんこと、キクチカニダマシ。2匹並んでこっち見てます。住み家の、ミズガメカイメンのデコボコの中に隠れてました。かわいい♡

なっちゃんさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました(*^_^*)

明日も弱い北西の風に弄ばれそうですが、ダイビングは全然問題無し!!マンツーマンでじっくり3本潜っていただく予定です!!

たくさんお写真撮ってね~♪

ではでは、またね!ばいばーい\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:5~6m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ニシキフウライウオ、キクチカニダマシ、タレクチウミタケハゼ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、オオモンカエルアンコウ、ソヨカゼイロウミウシ、アカヒメジ群れ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、コガネスズメダイ群れ、イサキ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニシキフウライウオ, キクチカニダマシ, ソヨカゼイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎南

4カエル

素敵な出会い♡

こんにちは!

今朝、洗濯しようと思って洗濯洗剤をスプーンですくおうと思ったら、あの白い粉の中でカメムシが、気持ちよさそうに埋もれて寝とったぁぁぁぁ・・・\(◎o◎)/!・・・どうも、ヒトミマリです。ちゃんと、そぉっとカメムシ追い出してから洗剤すくいましたよ(´・ω・`)

今日は、1000本記念ダイブ、YOSHIさんご夫妻をご案内させていただきました!

なんと、朝イチ、一本目から、YOSHIさんが、7ミリのイロカエルアンコウygを発見して教えてくださりました!!すげええええ!!!ちっさくて、かっわいい♡テンションばば上がり( *´艸`)♡

そしたら、2本目は、私も負けじと、新発見!!YOSHIさん発見の子と同じく、7ミリのちびオオモンカエルアンコウygを発見してご紹介する事ができました!v( ̄Д ̄)v イエイ!ちっちゃくて、こちらも、めちゃかわいかったー♡

コマチコシオリエビは、でかでかサイズ!!ゆうに3cmを超える大きすぎる子で、こんなおっきい子、個人的には初めて見たので、陸に上がってから、先輩に聞いたら、コマチコシオリエビで合ってるらしい(@_@)  目がクリクリしてて、なんか憎めない、かわいいヤツ。

シマキンチャクフグygは口を開けて、何か食べてるみたいな感じ。パクパク、モグモグ。かわいい♡シマキンチャクフグygと、ノコギリハギygが、けっこうすぐ近くにいたんですが、お互いに、別々の種類の生き物だよって、二人とも、ちゃんとわかっているかな??そもそも、お互いに似ている生き物だってことを、理解しているかな??鏡で自分の体を見た事も無いだろうから、「君、僕と似ているね!」って、思う事もないかな?

ハナミノカサゴは、ソフトコーラルの上で、ドーン!!存在感バチバチ。

ヒトデヤドリエビは、Naokoさんが見つけて下さいました!!ヒトデヤドリエビは、この色の子が一番キレイな気がする♪

最後は、シケで居なくなったのかな?と思われていたベニカエルアンコウのペア!!今日は、めっちゃ近くで2匹寄り添っていました♡仲良しだなぁ~!夏くらいからずっと2匹ペアで近くに居る子たち。このまま、一生を添い遂げるのかな?

アオウミウシは、小さい子たちが増えてきてる印象。他にも、コミドリリュウグウウミウシとか、セリスイロウミウシとか、シロウネイボウミウシとか、色んなウミウシも見てきました!

リクエストをいただいていた、でっかいオオモンカエルアンコウには、残念ながら出会えなかったのですが、今日だけで2ポイントで3種、計4カエル。うち、2匹が新発見のカエルさん!なんか、すっごい充実した気分です♪

最初は、昨日の予報より、風が上がる予報が前倒しになっていて、2本目大丈夫かなぁ・・・((+_+))(汗)って、若干思っていたけど、なんとか、やりきりましたね!!頑張った甲斐があったぁ~!!

YOSHIさん、素敵なお写真、ありがとうございました。そして、イロカエルアンコウygの発見、ありがとうございました!そしてそして、1000本、おめでとうございます!!これからも、安全なダイビングを続けて下さいね~!!(*^_^*)

ではでは、またね~!!ばいばーい♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり
  • 気温:15~19℃
  • 水温:20.8~21.0℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1~3m

モンハナシャコ、シロウネイボウミウシ、イソバナガニ、ナカザワイソバナガニ、オランウータンクラブ、コマチコシオリエビ、オオモンカエルアンコウyg、セリスイロウミウシ、ベニカエルアンコウ、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ヒトデヤドリエビ

カザリイソギンチャクエビ、イロカエルアンコウyg、シマキンチャクフグyg、フリソデエビ、ハナミノカサゴ、ヒレグロスズメダイ、イナセギンポ、マルスズメダイ、キカモヨウウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ヒトデヤドリエビ, イロカエルアンコウ, ハナミノカサゴ, ベニカエルアンコウ, コマチコシオリエビ, アオウミウシ, シマキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

フォト派ゲストさま

個人的にグッときたお写真をお届け!

マクドナルドは、てりやきチキン一択!!どうも、ヒトミマリです。

今日は、ナースさんにお写真をお借りしました!!素敵なお写真ばかりで選べなかったのですが、なかでも私が「これ!!」と思った、素敵なお写真を厳選してお届けしたいと思います。

さっそく、ウミテング!!今日も今日とて、うろうろ水底を這っていましたよ!

アカスジカクレエビは、隠れ上手!いいところにいました!

ニシキフウライウオは、フワフワ浮遊しつつ、ある場所に定着中。思うんだけど、同じ定着するなら、ウミテングみたいに水底を這う生き物か、ニシキフウライウオみたいにフワフワしながら擬態して暮らす生き物か、どちらに憧れる??私は、ニシキフウライウオみたいにフワフワ泳いで生きていく生き物になりたいなー。地に足つけてしっかり生きていくのも良いけどね!っていう想像を、今ちょっとしてしまいました(笑)。え?何の話?ってね( ´艸`)(笑)

こちらは、ヒョウモンダコ!!「え!!すてき!!」と思ってお写真をお借りしたんですが、よく見たら、今日のじゃなかったぁ~(;^□^)(汗)でも、美しすぎる生き物!毒があるから、こんなに目立つ色柄をしてても、生きていけるんだろうな~!私も、強~い毒をもって、強く美しく生きたいZEEEEE!!?

最後は、アカエソのペア!!こちらも、今日のじゃなかったぁ~!( ̄▽ ̄;)仲良過ぎじゃない!?なんてかわいいんだろう♡やっぱり、生き物たちの生態・生き方を見ていると、楽しいな♪しかも、陸上の生き物とはまた違って、水中の生き物たちの、特別感。言葉でうまく表せないけど、そんな感じです。

すばらしい水中の世界を、たくさんの方に知っていただきたいし、すでにダイビングに出会われている方には、長ーく、潜っていただけたらうれしいな♪

ナースさん、いつものことながら素敵なお写真を、ありがとうございました!!なんと今日は、機械音痴の私の腕が足りず、無加工無修正、ノートリミングでお送りさせていただきました!!!☆

さて、明日は日曜日なので、ショップ様もたくさん来られます!!

ちょっとでも、透視度改善しないかな~(^^;

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:8~15℃
  • 水温:21.3~21.6℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

ヤッコエイ、ヤシャハゼ、ウミテング、オオモンカエルアンコウ、スケロクウミタケハゼ、タテジマキンチャクダイ、ユカタハタ、ハナミノカサゴ、クダゴンベyg、イセエビ

ハナゴイ、カゴカキダイ、アカヒメジ、アカマツカサ、サツマカサゴ、カンザシヤドカリ、イソコンペイトウガニ、フリソデエビ、ゴイシウミヘビ、ハダカハオコゼ、ハナゴイ

テングダイ、アカヒメジ、クダゴンベyg、イボイソバナガニ、イシガキフグ、ニシキフウライウオ、ヒトデヤドリエビ、ロクセンフエダイ、イソバナガニ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ウミテング, ヒョウモンダコ, アカエソ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

個性豊かな生き物たち

魅力ある、いろいろな生き物たち!

ブルべ・骨格ストレート・ソフトエレガント。最近流行りの、パーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断では、ネット上の診断では、私は、こんな感じらしいです。ホンマかなぁ?どうも。ヒトミマリです。なんかね、自分の肌が、ブルーベースか、イエローベースかで、メイクや服装の似合う色が違うらしいんですよ。ブルーベースは、薄い色、かつ紫陽花のような、パステルっぽい青みのある色が得意らしいんですね。あと、骨格ストレートは、ボディラインにメリハリがあって、全体的に上重心らしいです。顔タイプ診断は、カメラで自撮りしたら判定が出るアプリがあったんだったかな~!?忘れちゃった!で、肝心の、当たってるのかどうか??は、不明!!!でも、おもしろいので、興味ある人は、今度一緒にやって、遊びましょ~(*^_^*)♪

そんな本日はNishitaniさんにお写真をお借りしました!

まずは、シテンヤッコの子ども!なんで、体の後ろ側に黒点があって、目の部分の上に黒いラインがあるか、ご存じですか??「俺が教えたやん」と、ブログを打っている私の後ろで、画面をのぞき見してきている非常勤スタッフのポール小林 さんが「人のふんどしで勝負するなよ~」と笑っています(笑)。なぜだか?その答えが知りたい人は、今すぐシーマンズに予約の電話!!!

キンチャクガニは抱卵中!!ぎっしり、イクラ?スジコ?みたいな色の卵!!

カンムリベラの子どもはこんな感じ!!いつ頃から、おでこが突出するのかな?個人的には、カンムリベラの横顔は、ヒトの顔の横顔に似ている気がする!なんか、シルエットがね。

この子は有名ですね!さぁ、皆さん、お答えをどうぞ!! 異尾類。エビちゃいますよ、イビ、ですよ。ヤドカリの仲間です。穴守中のコシオリエビ。アナモリチュウコシオリエビ。通称ロボコン。しかし!私は、当のロボコンをあまり知りません(笑)。

オオモンカエルアンコウygは薄ピンク色。なんか、痩せて見えるねぇ。たっぷりご飯食べてね!

ヒレボシミノカサゴはヒレが美しい。色と柄のセンスよ。

こうしてみると、海の中って、色んな生き物がいるなぁって思いますよね☆個性的な子がたくさんいてて、それぞれ、かわいかったり、ユニークだったり、カラフルだったり、見ているだけで楽しいですよね( *´艸`)

海の中の生き物たちの魅力に、日々、トリコです♡♡♡

Nishitaniさん、素敵なお写真を、ありがとうございました!

明日はヒトミマリは、ビーチダイビングからのスタートです!初めましてのゲストさんと潜ってきます!!新たな出会いが、今から楽しみです♪

ではでは、またね!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:11~21℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

シテンヤッコyg、アナモリチュウコシオリエビ、オオモンカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、ウミテング、ミナミギンポ、ヒレボシミノカサゴyg

カゴカキダイ、フリソデエビ、ムチカラマツエビ、テングダイ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、アカヒメジ、モクズショイ、モンスズメダイ

クダゴンベyg、イボイソバナガニ、ジョーフィッシュ、ワニゴチ、ノコギリハギ、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ、ロクセンフエダイ、アカヒメジ、クロホシフエダイ、オニカサゴyg、コケギンポ

ガラスハゼ、シンデレラウミウシ、クダゴンベ、オルトマンワラエビ、カルイシガニ、キンチャクガニ、カンムリベラyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンチャクガニ, アナモリチュウコシオリエビ, カンムリベラyg, シテンヤッコ, ヒレボシミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

風波。

憎き西風。

こんにちは!実は、みたらし団子が大好き!!どうも、ヒトミマリです。

今日は、やっと、ホーム串本で船を出せたものの、一昨日と昨日の西風による波が少し残り、また明け方に吹いた西風がさらに追い打ちとなって、まぁまぁバシャバシャな海。そんな中でもなんとか3航海。最終便は風よけのポイントのサンビラで、それぞれ楽しいお時間を過ごしていただきました(*^_^*)

さて、そんな今日は、またまたワイド仕様のカメラ装備のGALAPAさんにお写真をお借りしました。

まずは、テングダイとダイバーとアカハタ。不思議なのは、自分よりも体の大きいテングダイに、自分のすぐそばを泳がれても、「チン!」と、じっとしているアカハタ。  お互いに異種のお魚同士はプレッシャーになるってことは、ないのかなぁ?

こちらは、ホウライヒメジとアカヒメジの群れ。こちらもヒメジ同士ではあるものの、異種のお魚。だけども、一緒に過ごしていても、お互いイヤではないみたい。実はカラーリングがキレイなホウライヒメジです。

こちらはアザハタのペア!!備前のアンカー下すぐのとこにいます!こちら、実は3匹いるのですが、写真のペアで泳いでいたかと思えば、その直後、一番大きい、写真上側の子が、どこからともなく現れた2番目に大きいアザハタに、なにやら怒られて、この岩穴から追い出されてました。大きければ立場が強いっていうのも一概にはいえない自然界のルールかな?

ダイバーを入れて撮るお写真の面白さ☆パート2。キンギョハナダイ群れとレンテンヤッコとダイバー。それに天気の良い空を水面越しに仰ぐ。最近、キンギョハナダイがマイブーム!色んな方にお写真撮っていただきたいです♪

クダゴンベは、一昨日のまるで台風並みの大時化の中でも、ぐっと耐えて、同じ場所に。

最後は、群れ群れだったタカサゴの群れの一部をカメラに収めていただいた一枚。このあと、ヒレナガカンパチも現れて、間近で観察できました!群れ、いいね!!

どれも、楽しい1日の記憶をよみがえらせるお写真たち。GALAPAさん、素敵なお写真を連日ありがとうございます!!

私はワイド写真、まだまだ勉強中の身なのですが、見せていただくお写真がどれもこれも学びになり、とても楽しませていただけて、幸せです(*^_^*)

さてと。明日は、もう少し、海は落ち着くはず・・・!!はず!!・・・たのむよ~!!( ̄人 ̄)

という感じで、明日に期待して、また明日~\(^o^)/  ばいばーい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~19℃
  • 水温:21.3~21.7℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、クロホシフエダイ、ミギマキ、アカヒメジ、ホウライヒメジ、テングダイ、ロクセンフエダイ

オオモンカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ、コマチコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ、ニセゴイシウツボ、ウミテング、イソコンペイトウガニ、レンテンヤッコ、シテンヤッコyg、ヒレボシミノカサゴyg、キホシスズメダイ、アカホシサンゴガニ、イセエビ、アザハタ

ウミウサギ、ミナベトサカガザミ、シマアジ、イサキ、ミナミハコフグ、コモンフグ、イソギンチャクモドキカクレエビ、カゴカキダイ、ツノダシ、スミツキトノサマダイyg、ヤリカタギyg、ナガサキスズメダイ

 

串本の生きもの

クダゴンベ, テングダイ, アザハタ, ホウライヒメジ, タカサゴ, アカヒメジ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

内浦

内浦ビーチにて。

こんにちは!ぬくぬくのコタツに入って食べるアイスクリームが、幸せ過ぎてたまりませぬ。どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

昨日は古座、今日は須江。2日間とも西風に悩まされ、連続遠征させていただいてきました!ホーム外でのダイビングも、刺激があって良いもんです♪

そんな今日は、GALAPAさんにお写真をお借りしました!素敵なお写真が多くて選べなかったので、ポンポンポン!とテンポよくお送りしたいと思いまーす\(^o^)/

まずは、須江っぽい、いかにも内浦ビーチ!って感じの一枚から!クロホシフエダイの群れに、アオヤガラが 突進!

そんなアオヤガラ狙いで撮っていただいた一枚の内、カッコいい風ダイバーが写り込んだものが。おっと!?どうやらこれは、当店の赤い彗星、オーナーの島野でございます。冬はガイド出動率が落ちるせいか、時折、常連ゲストさんに水中で「珍生物」と喜んでいただいておりますYO!!( ´艸`)笑なんか、このお写真の社長がカッコよかったので、社長に「社長カッコよく撮っていただいてましたよ!」と報告したら「いやー、俺要らんかったやろ」と笑っていましたが、たぶん、きっと、まんざらでもない!☆(笑)

諸事情により最終便のみ私がガイド交代させていただいたのですが、リクエストにより、狙って撮りに行った、アカオビハナダイの群れ!!もうね、大画面でしっかり見て欲しい。できれば直接、がっつり見て欲しい。なんだか、水中で見る「赤色」 って、目をひくよね~!?

もいっちょ、内浦ビーチっぽい一枚!イサキの幼魚の群れ!

それから、クロホシイシモチと、カマスの幼魚の群れ!お天気も透視度も良く、お魚もたくさんで、とっても気持ちのいい海だったってことが、もうね、この一枚で十分伝わるかな?

あー、やだもう、選べない!どれも良いよね!!このお写真も、THE 内浦!!って感じ☆

今日は、こういうのもいました。ゴンズイ群れ。奥にダイバーを写すと、こんなにも物語が出来る感じがするのね!って、ワイドの勉強になります( ..)φメモメモ

あと、社長の推しの一枚。ワイド用カメラで撮っていただいてましたが、ちょっと切り取って拡大させていただいたのですが、画質チョーきれいやないかーい!このクマノミが、ピンクのイソギンチャクの中に隠れてるのが、めちゃキュート♡

拡大第2弾。なぜか、すごい近寄ってきたハナミノカサゴ。カメラのレンズに興味があったのかな?ダイバーに興味がったのかな?え!?威嚇??違うよ!!夢が無いなぁ、もう!!

GALAPAさん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!!

明日は、やっと、ホーム串本で潜れるかな♪

生き物たちは、あの、台風みたいな大時化の中、どうしてたかなぁ。気になるところです。

それじゃ、またね!!ばいばーい(*^_^*)♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:21.5~22.0℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、ダルマガレイ、ダイナンウミヘビ、テンクロスジギンポ、ハナアナゴ、セトミノカサゴ、アカオビハナダイ、マアジ、キュウセンフエダイ、ヨスジフエダイ、イサキ、カンパチ、メジナ、クロホシフエダイ、ゼブラガニ、ワカヨウジ

スナダコ、サツマカサゴ、ハナイカ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、チンチロクサゴカイ、ニシキフウライウオ、コノハミドリガイ、ヒロウミウシ、ミナミギンポ、カミソリウオ、イセエビ

セトミノカサゴ、ヒラメ、ベニカエルアンコウ、クマノミ、ワニゴチ、ハナミノカサゴ、アオヤガラ、ヘラヤガラ、ケラマハナダイ、カワハギ、クリアクリーナーシュリンプ、クロサギ、ゴンズイ、ソメンヤドカリ、ハタタテダイ、カマス、アカヒメジ

串本の生きもの

ハナミノカサゴ, イサキ, クマノミ, クロホシイシモチ, アオヤガラ, ゴンズイ, アカオビハナダイ, カマス

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ