まり のすべての投稿

久々の外洋!

2の根。

こんにちは!「クダゴンベ」ってスレートに書くと、時々「ワダゴンベ」になってしまう。どうも、ヒトミマリです(*^_^*)

今日は、久しぶりに、水面ツルツル、鏡の様な凪ぎの海。なので、外洋は2の根へ行ってきました!!外洋に行くと、いつも「水面は荒れていないかな?流れてないかな?」って、すごく気になるのですが「今日は、水面よーし!!流れなーし!!」、快適な海でしたよ!!透視度もまずまず、いい感じ☆

そんな本日は、お写真をプリンちゃんさんからお借りしました。

ご自身で見つけて下さっていた、キイロイボウミウシ。黒い丸いわっかがイボにかかっていて、輪投げのゲームを思い出します。輪投げというか、こういう、水封式のオモチャ無かった?昔。子どもの頃。ボタンを押すと水流が生まれて、カラフルなわっかがヒューン、ヒューンと、入れ物の中で飛ぶやつ。あ、話が逸れた(笑)

ジョーフィッシュは、正面からでなく、ちょっと、ひょっこりはん風に撮って下さってます!なんか、笑ってるみたいでカワイイです(*´▽`*)

テングダイは、2の根でこんにちは!キンギョハナダイがたくさん群れている場所があって、その近くにいました♪

こちらは、ミカドウミウシの特大サイズ。そのミカドウミウシに守られて、ウミウシカクレエビが2匹も、悠々とのんびり暮らしてました。「見て見て!これ♪」ってゴキゲンに指さしているのは、私です( ´艸`)

こちらも外洋で出会った、ラッパウニの子どもサイズ。ラッパウニって、大人の手の平ぐらいの大きさに成長するんですが、この子は、私の親指よりちょっと大きいぐらいのミニサイズでした。石ころとかを体にくっつけて、見つかりにくいように工夫して生きてます。ただ、この子の持つ毒は、神経毒で、最悪の場合、呼吸困難を起こして死んでしまうこともあるような危険生物なので、見つけても、気安く触らないようにしてくださいね☆(あ、生物には、どの生物にも気安く触ってはいけませんが・・・)

ちびカエルアンコウは、今日も今日とて、上手に擬態して壁に貼り付いてました。かわいいサイズ♡

それでは、プリンちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました(*^^*)

さて、明日からはまた、気温も上がって暖かく、お天気も良さそう!!そして、凪ぎの海となりそうな予報です!!!どなたか、潜りたい方、いらっしゃいませんか?? 海、良さそうですよ~!!!そして、現段階では、めちゃめちゃ空いてまーす!!!\(^o^)/笑

ご予約のお電話、お待ちしてまーす!!

ではでは、またね!!ばいばーい♡(*´▽`*)♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり、時々 小雨
  • 気温:5~10℃
  • 水温:17.4~17.6℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

テングダイ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ラッパウニ、オニカサゴ、クダゴンベ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、タカサゴ群れ、ハナミノカサゴ

イシガキフグ、オオモンカエルアンコウ×4匹!、巨大クエ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ウミウシカクレエビ, ミカドウミウシ, キイロイボウミウシ, ラッパウニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

正面

いろんな子たちのお顔を。

こんにちは!いま、ものすごく、いちごたっぷりのパフェが食べたい!!串本に美味しいパフェって、あるのかしら…(;´・ω・) どうも、ヒトミマリです。

今日は、いつもニコニコ、素敵なカップルだったゲスト様がなんと新婚さん♡になられて、ご夫婦で遊びにいらしてくださいました!なんだか、こちらまで幸せのおすそ分けをいただいた気分!そんな素敵な新婚さん、Wさんに本日のブログ用のお写真をお借りしました。ありがとうございます!!

まずは、サラサウミウシ。この赤い細い線が特徴的。その特徴的な模様が、毛細血管みたいだな、と個人的に思ってしまうので、「毛細血管ウミウシ」とスレートに書いてご紹介したら、とあるゲスト様に、信じられてしまいました(笑)。正しくは、「サラサウミウシ」ですよ!ぜひ覚えて下さい(*´▽`*)

ウミウシつながりで、もういっちょ。シンデレラウミウシ。紫色が美しい!シンデレラウミウシの正面を、バッチリきれいに撮って下さってます!

こちらは、ニジギンポ。こっち向いているのが、めちゃ可愛いです♪たぶん、この時、カメラ越しに、Wさんと目が合っていたでしょうね~☆

全身が写っているお写真もありましたので、お借りしちゃいます!短めの背びれがちょこんと付いてるのが、かわいい。なんかちょっと、侍のちょんまげみたい?( ´艸`)

お次は、ネズミフグの正面顔。ニッコリしていて、かわいいんです。イシガキフグもそうだし、 ネズミフグもそうだけど、正面顔が、かわいいんです。でも、その正面顔を撮るのが、意外と難しい。スゥーっと逃げちゃうからね。

最後は、ウミシダウバウオ。同じような生物で、ハシナガウバウオっていうのがいてて、よく見かけるんですが、こちらウミシダウバウオはちょっと珍しい系。ウミシダウバウオは、それとよく似てはいるんだけど、ちょっとちがうんだな~!ハシナガウバウオはちょっとシャープな感じで、ウミシダウバウオはちょっとずんぐりむっくりな感じ。(伝われ!笑)

ではでは、Wさん、どれも素敵なお写真、ありがとうございました。どうぞ末永く、お幸せに♡♡♡そしてこれからも、お二人で仲良く遊びにいらしてください♪

さて、明日は、久しぶりに外洋に出てみちゃったりなんかするかも!?外洋久しぶりだな~!近場よりもちょっと移動時間が長いので、船上での防寒対策をしっかりとなさってくださいね~(*´▽`*)

ではでは、また明日!!!ばいばい\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:4~12℃
  • 水温:17.4℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

クダゴンベ、クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ニシキフウライウオ、ミギマキ、ホウライヒメジ

テンクロスジギンポ、ミナミギンポ、ホウライヒメジ、イラ、ベニカエルアンコウ、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、アザハタ、タカサゴ、メジナ、ニザダイ、ゴンズイ、テングダイ、イシガキフグ、ネズミフグ、ニシキフウライウオ、クダゴンベ

マダライロウミウシ、イソコンペイトウガニ、コナユキツバメガイ、ヤリカタギ、アカマツカサ、シンデレラウミウシ、サラサウミウシ、シラコダイ、クエ、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、ウミシダウバウオ、マツバスズメダイイサキ、セボシウミタケハゼ

串本の生きもの

シンデレラウミウシ, ニジギンポ, サラサウミウシ, ウミシダウバウオ, ネズミフグ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 吉右衛門

寒波!

急変化。

こんにちは!痛みにはめっぽう、弱い!どうも、ヒトミマリです。

ポカポカ陽気の「まるで春♪」な昨日の気候から一変。今日は寒波が来て、昨日の気温の半分しかない、寒~ぅい一日となりました。その寒波により海も少し波が出て、水中にもうねりが。それでも水温自体はさほど下がらず、昨日と同じくらいでしたよ!そんな今日も、3本元気に潜っていただきました!!

まずは、ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)。

オオモンカエルアンコウのオレンジはこちらをにらんでいる。

オオモンカエルアンコウのピンクはちびっ子。まだかわいいです♪

クダゴンベ幼魚は、今日も機嫌よくかくれんぼしてました。写真で見ると分かりやすいけど、実際は隠れるのが上手です。

ミナミギンポは、いつもにっこり顔です(*^^*)

そして最後は、アカエソが、近くに居たキンセンイシモチ(おそらく)を、まる飲みしているところに遭遇!!すごいラッキーな生態シーンでした!!うーん、私もおなか空いてきた。帰って何か食べよ~。

今日はmiyagawaさんにお写真をお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました(*´▽`*)

さて、明日はホーム串本で潜れるのか、はたまた西風の影響を受け須江へ遠征か。出たとこ勝負となりそうです。

ではでは、また~。ばいばい!(*^_^*)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~9℃
  • 水温:18.2~19.0℃
  • 透視度:10~15、15~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イラ、イソバナガニ、ホウライヒメジ、タカサゴyg、ウメイロモドキyg、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ミナミハコフグyg、イシガキフグ、テンクロスジギンポ、ニシキフウライウオ、ミナミギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ

ウミテング、クダゴンベyg、オオモカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ

アカエソ(捕食)、キンセンイシモチ、チョウチョウオ、コロダイ、サザナミフグ、スミツキトノサマダイyg、ゴマハギyg、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ウデフリツノザヤウミウシ, ミナミギンポ, アカエソ

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ, 住崎南

意外とイケた!

予想外の幸運。

こんにちは!

今日は「助手席にどうぞ~」と言おうと思って「じょしゅしぇきにどうじょ~」と言いまちがえた。どうも、ヒトミマリです。言ってみて、「助手席にどうぞ~」って。絶対難しいから。「手術室」って言えなくて「しゅじゅちゅしちゅ」って言っちゃうのと同じくらい!

さて、本日はゲスト様のお写真をお借りしていないので、スタッフ(わたしの!笑)携行写真です。

最近いっぱい出会う、イシガキフグ。ボテッとしたシルエットに、背面がちょっとグレーのドット柄に見えたりする。正面顔が、かわいいようで、実はブサイク( ´艸`)

ピンクのオオモンカエルアンコウyg、1cm。

別個体の、ピンクのオオモンカエルアンコウyg、こちらも1cm。よーく見ると、ちょっと模様とか特徴が、ちが~う!☆

オレンジのオオモンカエルアンコウ、2cm。目立つところにいました。なんか、機嫌悪そうな顔ですね( ̄ー ̄)

巨大クエはおそらく妊婦さん。大きいお腹かかえて、いつも定位置でホンソメワケベラのクリーニングを受けてます。今日はタカサゴの群れに邪魔されて去って行ってしまったので、後ろ姿で失礼。見えるかな~なんか、最近、全然、写真撮らないので、撮り方を忘れちゃう(;^ω^)

昨夜の大雨と、今日の強風で、海はクローズぎりぎり?コンディションもイマイチ!?と思いきや、意外と、ぜんぜん余裕で、水中もうねりがあったものの、透視度は20m以上ある所もあり、意外や意外、めちゃくちゃイイ感じでした♪

明日も、こんな良い海だといいな!!

明日は、私は、オニ退治に行ってきます!サンゴ保護の一助になれるよう、がんばります!!

ではでは、またね~!!ばいばいき~ん!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨 → はれ
  • 気温:17~20℃ あったか~い★
  • 水温:19.2℃ 超あったか~い★(笑)
  • 透視度:20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イシガキフグ、ホウライヒメジ群れ、オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ、ムラサキウミコチョウ、クダゴンベyg、クエ、タカサゴ群れ、コガネスズメダイ群れ、ジョーフィッシュ、ウデフリツノザヤウミウシ、イラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クエ, タカサゴ, イシガキフグ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

透視度最高!★☆

めっちゃ見えてる~!!Nice ~!!

こんにちは!

今日は、小池さんお休みにつき、いつもは小池チームの海外のゲスト様を、私、超 Poor English で、ガイドさせていただきました!(笑)どうも、ヒトミマリです(*^_^*) Heart to Heartで、心は繋がる♡♡♡たぶん。

そんな拙い英語(?)でもあたたかく受け入れて下さったMr.33と、ご一緒に盛り上げていただきました、ねこたまらさんより、今日はそれぞれ、ワイド写真とマクロ写真をお借りしました!

まずは、ねこたまらさんよりお借りした、ワイド写真!

超巨大クエ!!High class fish! Super expensive!! 美味しいけど、高い魚だぞ!と!!

ねこたまらさんは、ワイド写真にダイバーを入れて撮って下さったものがたくさんあり、素敵に撮っていただいたので、一枚載せちゃう☆実はこの向こうに、めちゃめちゃホウライヒメジがどっさり!!見えるかな?透視度がめっちゃ良かったのが、よく伝わる一枚です!

こちらも、ホウライヒメジ群れ!!向こうの方まで良く見えている!これだけキレイだと、ちょっと離れていても、快適に遊べますね!!

こんなワイド日和には、カゴカキダイの群れを撮っていただかないと、終われないでしょ!!ってことで、グラスワールド!!めっちゃいました~☆

あと、こちらは、ねこたまらさんの、渾身の一作品。テングダイ大好きな私が、テングダイにつかまって泳いでるみたいに、をコンセプトに撮って下さったらしいです♪ドラえもんのスモールライトでちっさくしてもらって、テングダイにつかまって泳いだら、こんな感じかなって、想像したら楽しくなっちゃいます!( *´艸`)♡ありがとう、ねこたまらさん(*´▽`*)

さて、ここからは、マクロがお好きな、Mr.33のお写真!He likes tiny creature!

ウ・ミ・テ・ン・グ!!Sea TENGU!!って、ちょっと雑なブリーフィング。Long nose!!って、ジェスチャーこみこみで、伝わったみたいで、ホッ(笑)

こちらは、もういないと思ってスルーしてたら、Mr.33がDiscover!!ニシキフウライウオ!English name is Harlequin ghost pipefish.  パイプフィッシュって、なんか、カッコイイ名前☆

ピカチュウは、Pikachu!そのまんま。ウミウシは、nudibranchとも、sea slugともいうらしい。(by Google)

ムラサキウミコチョウは、Purple!Purple!で伝わった(笑) 泳ぐんだよ~って説明したら、Oh,wing?って、写真を見ながら、答えて下さった♪ 良かった、伝わりましたな♪ Yes~(*´▽`*) 次は泳いでいるところをぜひお見せしたいな~♪  I want to show you swimming nudi next time.

Small shrimp!! Mr.33 is good at taking photo of small creature.

Maybe,Mr.33 will read today’s blog. So I struggled with writing this blog. hahaha(*´▽`*)

そー、しーゆーすーん!!もう、無理、あたまが熱くなってきた~!!今日はここまで!!!(◎o◎)

ではでは、ばいばーい!!See you tomorrow!\(^o^)/

Thank you !!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり時々あめ
  • 気温:12~14℃
  • 水温:18.4~18.6℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

イセエビ、ウツボ、ヒレボシミノカサゴ、アザハタ、ウミテング、ジョーフィッシュ、ウデフリツノザヤウミウシ、クダゴンベ、クエ、ヒトエガイ

ホウライヒメジ群れ、イソバナガニ、アザハタ、ハシナガウバウオ、ウメイロモドキ、ウミシダヤドリエビ、テンクロスジギンポ、ニシキフウライウオ、アカシマシラヒゲエビ

カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ、キンギョハナダイ、ユカタハタ、フリソデエビ、ソラスズメダイ群れ、セナキルリスズメダイ、ホウライヒメジ、テングダイ、アカヒメジ群れ、ハタタテハゼ

串本の生きもの

テングダイ, ニシキフウライウオ, ウデフリツノザヤウミウシ, ウミテング, カゴカキダイ, クエ, ムチカラマツエビ, ホウライヒメジ, ムラサキウミコチョウ

たまには近場中の近場へ…☆

中黒礁

こんにちは!

店前の山から、子ザルたちがたくさん「ウッキー♪」っと、わらわら降りてきているのが、ちょっとかわいい今日この頃。ただし、野生生物には注意が必要です。親ザルたちに目でも付けられて襲われたらたまらないので、近寄らないことに決めています!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*) 冬季休業にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました!

さて、今日はトモちゃんさんにお写真をお借りしました。ありがとうございます!

まずは、ボブサンウミウシ、ミニサイズ。まだ小さい子だったので、ボディーの水玉模様もミニサイズ。当たり前か(笑)

それに比べて、体の大きいワモンダコ。穴の中に隠れる獲物を狙い撃ち。そのおこぼれ狙いのハタ系のお魚は、その周りでじっとチャンスを待ちます。

トモちゃんさんがお好きなウツボは、ウニュウニュウニュ~っとお出掛け中。動き方が面白い。まるでヘビみたい!?

ベニカエルアンコウは、普段なかなか行かない、中黒礁で発見。体にコケを生やして、隠れるのが上手。ちょっと汚い?ベニカエルアンコウさんです。胸ビレがかわいいでしょ。

ジョーフィッシュはいつもの子かな?愛想良し。いい子いい子☆

ハダカハオコゼは、背びれに、おだんご模様!? ♪「今度生まれてくるときも~願いは揃って同じ串~できれば今度はこし餡の~たくさん付いた餡だんご!」の、だんご3兄弟の模様がくっきり☆

最後は、トモちゃんさんのお好きな、ハナミノカサゴ!!ハナミノカサゴとか、ネッタイミノカサゴとかって、特に正面から見たお顔も面白いし、たっぷりご飯食べてる子はちょっとぽっちゃりしててボディーも真ん丸な子が多く、なんか可愛いので、私も好きです!この子も、ちょっとぽっちゃりさん。きっと、周りにいる、クロホシイシモチをよく食べてるんですね~!

さぁ、明日からまた土日!!お天気はあいにく雨のようですが、さすが本州最南端、陸上17℃越えのあたたかさ(雨なので、ちょっとジメッとはしますけどね!)。それに、今日のところは水中の透視度も良かったようですし、明日もイイ感じの海だと良いな!!

でも、水中は、水風呂よりちょっとあったかいだけ!なので、ドライスーツのインナー選びは慎重に。かつ、貼るカイロなどのご用意もお忘れなく(低温やけどにも注意が必要なので、貼る場所選びも、どうぞ慎重に。マグマとかは、熱くなりすぎるようなので、そちらも、ご注意を…!?)。

それでは、週末お越しの皆さま、よろしくお願いいたしま~す\(^o^)/

 

※今週末に予定されていた、本州最南端の串本 火祭りは、雨天のため 1/27(土)に延期が決定いたしました。お楽しみにされていた皆さま、申し訳ありません。てるてる坊主作って、来週に備えましょう!!

 

それじゃ、また。ばいばい!!!!!(*^^*)♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨 → くもり
  • 気温:13~17℃
  • 水温:17.4~17.8℃
  • 透視度:8~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ヒレボシミノカサゴ、ウミテング、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ

カゴカキダイ、ハダカハオコゼ、アカヒメジ、ミナミギンポ、ハタタテハゼ、ホウライヒメジ、ワモンダコ、オオモンハタ、アカハタ、ハチジョウタツ、アオウミウシ、フリソデエビ

ハナミノカサゴ、ヨスジフエダイyg、カイカムリ、ソメンヤドカリ、アガキガイ、ゴンズイ、サキシマミノウミウシ、ハリセンボン、クロホシイシモチ、ウツボ、ベニカエルアンコウ、ボブサンミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハダカハオコゼ, ハナミノカサゴ, ボブサンウミウシ, ベニカエルアンコウ, ワモンダコ, ウツボ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 中黒礁

調査(追記あり)

クラゲ浮遊

こんにちは!最近、お肌の保湿を中心に、全体的にスキンケアに余念がありません。特に、お顔の皮膚の厚さは、障子の紙ぐらい薄いと聞いてから、なるべくこすらないお手入れをと心がけています。どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はショップさんの貸し切りだったので、私も便乗させていただき、1本調査に潜らせていただきました。

久々携行、愛機のTG‐4は、ちょっと調子悪い時がありますが、まだまだ現役☆

まずは、ジョーフィッシュ!今日もゴキゲンで、かわうぃ~かったです♡♡

ピンクの オオモカエルアンコウygは、本日、新たにもう1個体発見☆ちっこくてかわいい♡

ピカチュウこと、ウデフリツノザヤウミウシは、交接中でした( *´艸`)

エキジット前には、なんと、クラゲの大群が、水面近くを漂っている・・・!!

なかでも、こちら、「ヴィーナスの帯」と呼ばれている、オビクラゲ。美しいです。ぜひ一度、ご覧いただきたい☆

こちらは、名前がわからずなのですが、かなりたくさん浮遊していました。

手を伸ばして、捕まえようとすると、水流による刺激で、形を変えます。

クラゲの図鑑とにらめっこして、名前を調べても、わからず。Googleレンズでも調べてみたけれど、わからず。もう少し、勉強が必要ですね。

★追記★ →→→ 岩崎師匠に確認してもらったところ、どうやら、カブトクラゲ目の一種のようです。カブトクラゲ目の、ツノクラゲがメジャーであり、それにも類似していますが、アカホシカブトクラゲのようにも見える、とのことでした。ただ、全体の写真を見ると、他にも多数の種類が浮遊しているように見え、他にも多くの種類のクラゲがいたのだろうと推測(´▽`*)

 

さて、明後日の土曜日の海況が気になります。現状、クローズにはならないかな!?と読んではいるものの、水面はちょっとバシャバシャしそう。でもまだ少し先なので、予報が良い方に外れてくれるように祈ります(*^^*)

1/15(月)~1/18(木)は冬季休業となりますが、そののち、また元気いっぱい営業再開見込みです!ダイビングのご予約お待ちしておりまーす!

それじゃまたね!!ばいばーい\(^o^)/♪

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:8~13℃
  • 水温:17.8℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ウミテング、キンセンイシモチ、アザハタ、ヒレボシミノカサゴ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、テンクロスジギンポ、ニジギンポ、カモハラギンポ、オルトマンワラエビ、アナモリチュウコシオリエビ、カンムリベラ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ウデフリツノザヤウミウシ, オビクラゲ, カブトクラゲ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

朝は凪ぎ、昼から爆風。

海のいろいろな表情

こんにちは!イラモにやられたところが、水膨れになり、破れてグチャッてなりました、トホホ(;^ω^) どうも、ヒトミマリです。皆様もお気をつけて。グローブは、つける方がいいよ、マジで。

そんな今日は、朝は静かな凪ぎの海から、午後は西風ビュービューの爆風にかわり、最終便はエキジットがやや大変でした。しかし、そんなことはへっちゃらな屈強ダイバーたち、3本潜りきりました!キラーン☆

お写真は、3日間ご滞在いただいた、ハリアーさんよりお借りしました。ふんわり写真好き仲間なので、気が合う♪(*´▽`*)♡(笑)

まずは、深場のスリバチカイメンに在住、キクチカニダマシ。とってもキレイに撮っていただきました。

お次は、ご住所が同じ。真正面に向いている、トウヨウコシオリエビ。

コノハガニは、ハチジョウタツを探していて、見つけた子。頭に切り取った海藻をくっつけて過ごしています。カイカムリとかと同じ要領で隠れているつもりの子たちです。なんか健気で、かわいい。

ジョーフィッシュは、今日もゴキゲンです♪笑っているみたいなお顔です(*´▽`*)

ヒトデヤドリエビは、アライボヒトデに乗ってました。このヒトデが一番、美背景な気がします!

ノコギリハギの幼魚はなんとサイズ1.5センチ程度。小さくても一生懸命、泳いだり隠れたりするところが、可愛すぎて胸キュンでした♡

と、いうわけで、ハリアーさん、連日素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました。明るい、ふわっとしたお写真が、どれもかわいくて優しくて、素敵でした♪どうもありがとうございました!

さて、明日は、北西の風がまた強そうです。海がこれ以上荒れないように祈ります。皆さん、怪我の無いよう、お気をつけて潜って下さいませ~!

それではそれでは、またね~!!!\(^o^)/

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:8~16℃
  • 水温:17.6~17.8℃
  • 透視度:8~13m
  • 波高:0.0~2.0m

観察された主な生き物

イサキ群れ、テングダイ、イシガキフグ、タレクチウミタケハゼ、キクチカニダマシ、トウヨウコシオリエビ、コノハガニ、ロクセンフエダイ群れ、イソバナガニ、ホウライヒメジ群れ、テンクロスジギンポ、イラ

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ。キンセンイシモチ、ハナゴイ、スジアラ、ヘラヤガラ、カンザシヤドカリ、テングダイ、マダラタルミyg、ヤマトホンヤドカリ、クリイロサンゴヤドリガニ、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、キイロイボウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、ユカタハタ、ハナミノカサゴ、アオウミウシ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、ノコギリハギyg、ヒトデヤドリエビ、クエ、ガラスハゼ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ヒトデヤドリエビ, キクチカニダマシ, ノコギリハギ, コノハガニ, トウヨウコシオリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

色彩美

カラーが良いよね!

こんにちは!ふつうは止めとくと思うんですが、私、貧乏性なので、2日前で賞味期限の切れている、ヨーグルトと飲むヨーグルトを、さっき、グビッと行っちゃいました(笑)。明日、トイレとお友だちだったら・・・そういうことですね!あはは。どうも、ヒトミマリです。

今日のお写真はハリアーさんにお借りしました!どれも色が、いい感じです♡うん、なんか、好きな感じ。

まずは、オオモンカエルアンコウ。ショッキング・オレンジ!!(っていう色が、あるかな?笑)。

ポリプ全開の背景、ガラスハゼ!すごいキレイに全開なので、フワフワしてて、居心地が良さそう。そして、個人的に、この、色が好き!

ハダカハオコゼは、最近になって戻ってきた子です。おかえり~!!

ミナミギンポは、ひょっこり顔出して微笑んでます(*´▽`*) こういうのが平和で好きやわ~!

アカイソハゼは、メルヘンチックな一枚。何か考えてるんですかね~?「あぁ、おなかすいたな~晩御飯何食べる~?」って、考えてると思います♪

最後は、こちら!!ドドド・ドーン!!スケロクウミタケハゼ、美背景!この一枚から、色んな物語が生まれそうな気がして、ワクワクします♪かわいい♡

はぁ、すごく優しいお写真で、ちょっと癒されました(*^^*)

ハリアーさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました♪

明日も楽しんでくださいね~!

ではでは、またね!!バイバーイ\(^o^)/\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:14℃
  • 水温:17.2~17.4℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

サガミミノウミウシ、スケロクウミタケハゼ、スルガリュウグウウミウシ、ヒレボシミノカサゴyg、ウミテング、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg

イボイソバナガニ、スルガリュウグウウミウシ、イサキ、テングダイ、コケギンポ、ワイングラス(ナガサキニシキニナ卵)、ホウライヒメジ

カゴカキダイ、ヒメコモンウミウシ、マダラタルミyg、ハダカハオコゼ、ニシキカンザシヤドカリ、ミナミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ガラスハゼ, ハダカハオコゼ, ミナミギンポ, スケロクウミタケハゼ, アカイソハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, シーマンズビーチ

タツ年

辰年なので、タツをば。

こんにちは!お正月は、たくさんのゲスト様が来て下さり、色んな方にお会いできて、幸せでした。どうも、ヒトミマリです。今年もよろしくお願いします(*^^*)

朝イチは、アンドの鼻からのスタート。

ランドマーク的な、アンドの鼻の「スリバチカイメン」に住む、青い、カニならぬカニダマシ。TGの顕微鏡モード。くっきりお目めがかわいいです。

こちらも同じく、隙間に隠れてました。うん、いい感じ!!(*´▽`*)

ナガサキニシキニナの卵は、通称「ワイングラス」 として親しまれています。中の紫色が、キレイに写ってます♪

オオアカホシサンゴガニは、いつものところに。紅白で、縁起イイ感じがするので、載せてみました!

こちらも、赤くてモシャモシャ。憎めないヤツ☆その名の通り、オランウータンみたいな毛が、いい感じ!

そして、最後は、リクエストをいただいていた、ハチジョウタツ!!ちょっと苦労しましたが、見つけました!!辰年だからね、やっぱりね、見とかないとね!ハチジョウタツを!!☆

そんな感じです!

本日のお写真は、小林さんと、チーさんから、数枚ずつ、お写真をお借りしました♪とっても素敵なお写真、ありがとうございました!

今年も、たくさんのゲスト様のお越しをお待ちしております♡本年も、よろしくお願いいたします\(^o^)/

ではでは、またね!! ばーばーい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~18℃
  • 水温:17.8~18.0℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

ヨスジフエダイ、アザハタ、タレクチウミタケハゼ、キクチカニダマシ、ヒレナガカンパチ、タカサゴ、インドヒメジ、タテジマキンチャクダイyg、クロホシイシモチ、ケラマハナダイ、アカシマシラヒゲエビ、スザクサラサエビ、アカホシカクレエビ

クダゴンベyg、アカエイ、ヒレボシミノカサゴyg、ニシキフウライウオ、ウミテング、オオアカホシサンゴガニ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ

イソバナガニ、オランウータンクラブ、ホウライヒメジ、セボシウミタケハゼ、ハチジョウタツ、ウメイロモドキyg、テングダイ、イシガキフグ、ベニカエルアンコウ、ヨコシマクロダイ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, オランウータンクラブ, キクチカニダマシ, タレクチウミタケハゼ, オオアカホシサンゴガニ, ナガサキニシキニナ卵