まり のすべての投稿

メルヘン♡

優しい色合い♡

こんにちは!得意技は「ボケ殺し」!?どうも、ヒトミマリです(*^_^*)

今日は、穏やかな海に、透視度も上々♪

そんな今日のお写真は、ハリアーさんにお借りしました。ハリアーさんからは、お色がとっても優しい、メルヘンなお写真をたくさんお借り出来て、嬉しいです♪ありがとうございます!

まずは、こちら、クダゴンベyg!小さい体で、一生懸命生え物に擬態してます。健気でかわいい♡

ジョーフィッシュは今日も、堂々たる姿で、まるで隠れるという事を知らない、強気な個体。時々、作り物じゃないかと思う程、動かない、怖がらない子です。他のジョーフィッシュとは比べ物にならないくらい、ホント、全然隠れない子がいるんです\(◎o◎)/!

ノコギリハギygは、カラフルな生え物の前にいました。青ぬきで、なんと絵になる可愛さか♡

最後はハダカハオコゼyg!私がガイディングの時間配分を間違えたせいで、最後、駆け足で船に戻らざるをえなかったので、シャッターチャンスがほんの一瞬くらいでしたが、バッチリお姿とらえてくれていました。かわいいサイズで、良い感じ☆

ハリアーさん、素敵なお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

明日もよろしくお願いしまーす!

それじゃまたね♡ ばいばーい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり のち はれ
  • 気温:16~20℃
  • 水温:23.2~23.6℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、アザハタ、イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、クマノミyg、キンギョハナダイ、オオアカホシサンゴガニ、アカホシサンゴガニ、ハダカハオコゼyg

ナカザワイソバナガニ、クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、サクラコシオリエビ、ガラスハゼ、ホウライヒメジ、クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ユラユラ系?

ゆらゆら、ユラユラ。

こんにちは!非常勤部屋を掃除しようと思ってドアを開けたら、カタツムリが頭の上に落ちてきてビックリした!!\(◎o◎)/!どうも、ヒトミマリです。

今日は、カンナさんにお写真をお借りしました!

まずは、話題のサクラコシオリエビ。なんとまぁ、この子、見つけるの難しい・・・( ̄ー ̄) 岩崎さん見つけて紹介してる。すげぇ・・・

ニシキフウライウオは、今日もユラユラ。相方は未だ行方不明なのかな?

ハナヒゲウツボygは、まっくろクロスケ。お目めがどこかわかりにくいですが、体をユラユラさせて穴から顔を出しているのがかわいいクロスケ。

オオモンカエルアンコウは、ロープにビシッと貼り付き中。ここが、好きなんでしょうねぇ。でも、ロープがユラユラするたびに体も揺られるから不安定だし、逆さ向きだからなんか体勢落ち着かなさそうだし、そもそも頭に血がのぼったりもしないのかなぁ?ぜひとも、オオモンカエルアンコウに直接、「ソコんトコ、どうなの!?」と聞いてみたい♪

そして最後はグラスワールドの浅場で、アオウミガメにも出会えました♪かわいいなぁ。いつ見ても、癒される。私、串本の水中で出会えたら一番嬉しいのはアオウミガメかも( *´艸`)♡ ヒレをユラユラさせて泳ぐ姿が、最高にキュート♡♡♡

と、今日はこんな感じでした(*^_^*)

と、、書きましたが(笑)、そんな私は今日は鬼退治。サンゴの保護活動の一環で、オニヒトデの駆除のため、アンドの鼻より手前側の、通常は潜れないポイントで駆除活動してきたのですが、「皆さんにもぜひお見せできたらいいのになー!!」って思う程、すごい立派なサンゴだらけの場所で、お魚もいろんな種類の子が大小さまざま、たーっくさんいて、まるで夢の中にいるかのような、素敵な場所でした。元気もりもりなサンゴがいっぱいだと、なんでこんなに心が癒されるのかなぁ♡

幸か不幸か!?オニヒトデは確認できず、サンゴを食害してしまう巻貝を回収してきました。その貝たちも様々な種類があるのですが、数にしておよそ300個ちょい。たくさん駆除作業できたので良かったです。この元気なサンゴたちを、これからも守っていきたいなぁ~♪

そんな感じです。

というわけで、カンナさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

さぁ、明日からはまた土日!!お越しいただける皆さま、よろしくお願いいたしまーす!

水中はまだまだ群れも多いし、キレイだし、最高ですよ!!この土日はあいにく、もう満員なのですが、この土日が過ぎたら、また、ぜひご予約ご検討くださいね~\(^o^)/

それではそれでは、またね~!ばいばい!!(*^-^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:あめ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:24.0~24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

サクラコシオリエビ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ニシキフウライウオ、ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、クロホシフエダイ、アカヒメジ、クエ、イガグリウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ナガサキニシキニナ卵、ヤッコエイ

クエ、イサキ、キビナゴ群れ、ソウダガツオ、オオモンカエルアンコウyg、シテンヤッコyg、ジョーフィッシュ、スマガツオ、オオモンハタ、アカホシサンゴガニ、タカサゴスズメダイyg、ウメイロモドキyg

カゴカキダイ群れ、ニシキオオメワラスボ、クダゴンべyg、ノコギリハギyg、キンギョハナダイ、ハナゴイ、アカヒメジ、マダラタルミyg、ヒレナガネジリンボウ、ハナゴイ、ハナヒゲウツボyg、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ニシキフウライウオ, ハナヒゲウツボ, サクラコシオリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

冬季休業のお知らせ

いつも当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、2023年12月〜2024年4月において下記の日程で冬季休業とさせていただきます。

冬季休業日

  1.  2023年12月4日(月)~7日(木)
  2.  2023年12月25日(月)~12月27日(水)
  3.  2024年1月15日(月)~18日(木)
  4.  2024年2月13日(火)〜15日(木)
  5.  2024年3月4日(月)〜7日(木)
  6.  2024年4月1日(月)〜4日(木)
  7.  2024年4月15日(月)〜18日(木)

なお、クラブハウスのご宿泊については休業日の前日から予約を承りかねますので、ご了承くださいませ。

上記期間については、電話対応も併せてお休みとさせていただきます。
留守電話へお名前・お電話番号を入れていただきましたら、営業再開後に折り返しお電話をさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

リピート!!

♪あの、すばらしい~、マクロネタをもう一度~♪

こんにちは!日焼けが落ち着いてきて、自分の肌が白く戻ってきたので、ちょっとホッとする。どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、昨日岩崎チーフとマンツーマンで潜られたアジングさんと、今日は私がガイド交代して、朝イチはマンツーマン。photo派さんのゲスト様なので、相談させていただいたところ、「昨日のリピートするか♪」ということになり、昨日、気に入ったとおっしゃる生き物たちを、今日ももう一度、探しに行きました!一番のリクエストだった、サクラコシオリエビは、残念ながらわからず。スリバチカイメンのまわりを二人で、ぐるぐるぐるぐる、5周くらいして、砂地に、二人の動いた形跡がくっきり残っていて、ちょっと笑ってしまいました(*´з`){いや、笑ってないで探せ?見つけろ?笑)

でも、クダゴンベの幼魚は2匹もいて、かわいかった♡しかも、まさかの、ナカザワイソバナガニと一緒に写っているという奇跡!!きゅん♡

ニシキフウライウオは、相方が家出中。一人ぼっちで寂しそう?

アオサハギygは、目にも優しい、かわいいサイズ♡良い感じでした!!

2本目は、AYANOちゃん合流で、いざ備前へ!!

ウミテングは、ウロチョロウロチョロ。上の方では、キビナゴがカツオたちにめちゃくちゃ追いかけられて、命がけの、まさに死闘を繰り返しているものの、ウミテングは我関せず。

ハダカハオコゼは、今日も同じ所で。このぐらいのサイズが一番、かわいいわぁ♪

ヒレボシミノカサゴは、すぐ隠れちゃうので、一瞬の隙にパシャリと撮って下され(*^_^*)  と、ここまでは、昨日に引き続き、アジングさんにお写真をお借りしました!!ありがとうございます!!

そして、ここからは、AYANOちゃんにもお写真をお借りしたので、贅沢にもお二人のカメラから素敵なデータをお借りしまして。

カエルアンコウのちび。エスカぶんぶん振ってるのが、かわいすぎる♡♡ちっちゃい体で、あちこちよく動くので、探すの大変。

コケギンポは、ノーマルカラーの子ですが、愛想が良いので「ぬぅ!」っと出てきてました。コケギンポって、正面顔もかわいいし、こうして横顔というか、斜めから撮ったお顔もかわいいよね!

アジングさん、AYANOちゃん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、どうもありがとうございました!!!\(^o^)/

さて、今夜から強い風が吹き続け、明日の海が、ちと心配。他エリアへの遠征も検討するシーズンが始まるのかな!?

やだなぁ~!!ここ、ホーム、串本で、潜り続けたいよぉ!!!!!!

ほんじゃ、またね!!ばいばーい!!( *´艸`)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり → 雨
  • 気温:23~25℃
  • 水温:23.8~24.0℃ ドライスーツのインナーは薄手のロンTでもいける!
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、アオウミガメ、アオサハギyg、ニシキフウライウオ、クダゴンベyg、メジナ群れ、イスズミ

キビナゴ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ヨコシマクロダイyg、ヒレボシミノカサゴyg、メジナ群れ、タカサゴ群れ、オオモンハタ、クエ、ウミテング、ハダカハオコゼyg、ヒトデヤドリエビ、コケギンポ、ナカザワイソバナガニ、オオモンカエルアンコウyg、スジアラ、ヘラヤガラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, コケギンポ, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ウミテング, アオサハギ, ナカザワイソバナガニ, ヒレボシミノカサゴ

マクロ封印?

「今日は大きいモノしばりで」?

こんにちは。今日、私の靴下が死にました。親指が「こんにちは」します。でも、まだ使います(笑)。なんか、サボタイプのギョサン(わかる?)は、足裏がすり減るのも早いし、なんかすぐ靴下アカンくなる気がする。どうも、ヒトミマリです。

今日は、カメラをお持ちのゲスト様がいらっしゃらなかったので、過去にお借りしたお写真を、本日もお借りしまーす!

大きいモノしばりで、と言われると、群れ?体の大きい生き物?どうしよっかな~♪と思いながらエントリーすると、あらあらあら!なんと、降りてすぐそこはもう、キビナゴ大群 VS メジナ・オオモンハタ・ヒレナガカンパチ・ソウダガツオたちの、壮大な追いかけっこが展開されていました。

ここでワンダイブずーっとでもイケるな~♪ってぐらい、迫力あるシーンでした。特に、泳ぐの速い魚がドシャーッ!ピューッ!って泳ぐと、キビナゴ達もシャーッ!シャーッ!!って、逃げるんですね!!そしたら、それが、キラキラキラ―!!って輝いてるように見えるので、それがまた、心奪うワンシーンとなるわけです☆運次第ではあるけれども、ぜひ皆さんに見ていただきたいです\(^o^)/

でっかーいクエは悠々と、クリーニング中でした。このタラコ唇が、なんとも言えない(*´▽`*)プププ。 え!?わからん???だって、クエなのに、タラコって・・・( ´艸`)笑

ハダカハオコゼは、成魚も幼魚もバッチリ制覇。チビはこんなにちっちゃい。海草の裏に回られたらもうお手上げ。すっぽり隠れきれるくらいのミニサイズ。

大きくなると、私の手のひらより少しちっちゃいくらいかな~?あ、そんなにおっきくはないか!だけど、擬態上手さは変わらずなので、全然見つからない時もけっこうあります<(_ _)>

ん?マクロ封印してないやないかって?・・・聞こえませんね。

今日、素晴らしかったのは、カゴカキダイ100匹くらいのパレード!!なんか、キレイに列をなして、こちらへ泳いできてました!!

え?マクロ封印?そんなこと言ったっけ?(笑)

なんかさぁ、最近、フリソデエビの隠れ家が毎日位置変更してるんだよね~。毎回どこやどこや!って探してる気がする。

それでは、過去にお写真をお貸しくださった皆さん、本日も素敵なお写真の数々をお借りしました。どうも、ありがとうございました。

さぁ、明日から3連休!!!また多くの方がお越し下さるので、楽しみです(*^^*) いろんな生き物たちを見ていただきたいな~☆

それでは、またね~!!ばいばい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~24℃
  • 水温:23.2~23.4℃ じわっと下がってきてますなぁ。
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

スジハナダイ、イタチウオ群れ、キンチャクガニ、クダゴンベ、キンギョハナダイ、オトヒメウミウシ、キホシスズメダイ

クエ、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイ、ホウライヒメジ群れ、ハダカハオコゼ、キビナゴ群れ、オオモンハタ、ヒレナガカンパチ、ソウダガツオ、ミツボシクロスズメダイyg、オオアカホシサンゴガニ、オニカサゴ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、ジョーフィッシュ、トゲチョウチョウオ

カゴカキダイ群れ、フリソデエビ、ビシャモンエビ、イソコンペイトウガニ、ホンソメワケベラ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ、セナキルリスズメダイ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, カゴカキダイ, クエ, キビナゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

タキゲンロクダイが何かのマークに見える説?

なぎ~&ながれ~!

こんにちは!最近のお話なんですが、「今日お写真貸して下さい~」と言いながら、ゲストさんのTGカメラの電池を抜いた。。。どうも、ヒトミマリです。電池を借りてもブログは書けませんYO!!借りたかったのは、SDカードなのに、間違えた!!(笑)

今日は、長期合宿中のHondaさまからお写真をお借りしました!

まずは、外洋2の根から、クダゴンベ~!!って、ご紹介しようとしたら、、、んん?Hondaさん、明らかにカメラがクダゴンベじゃないヤツに向いているではないですか!HondaさんHondaさん、それ、クダゴンベちゃいますよ!?と合図すると、わかってるわかってる♪とOKサインが☆

その、クダゴンベより、Hondaさんの視線を奪ったのは、このお魚!お名前は、タキゲンロクダイといいます。今日は、こちらのお魚について考えてみたいと思います!まず見た目が、黄色と黒のストライプ!!かと思いきや、白色も混じっていて、フォルムこそチョウチョウオと似ている!!かと思いきや、どちらかというとハタタテダイと似通っている!?(笑)さて、気になる表題の、テーマはここから。体に、まっすぐとも言えない、明らかなくっきりとした斜線とも言えない、ラインが入っております。これ、個人的に、何かに似ているな~と昔からずっと思っているんですが、某塾の、日能〇のマークに似ているなぁ~なんて。いや、わかるわかるー!と思った人は、この世の中にどのくらいいらっしゃるかはわかりませんが(笑)。昔、中学受験のために塾通いしていた子ども時代を思い出します。

まぁ、変な感性の持ち主だと思われない内に、次の話題へ。

こちらは、オルトマンワラエビ!手足の長いエビですね!こんなのがもし、陸上にいたら、クモみたいで気持ち悪っ!!て、思ってしまいそう・・・( ´艸`)笑

お次は、巨大ヒレナガカンパチ!メーター級のBIGヒレナガカンパチ!!悠々と泳いでいて、すっごいカッコよかったです☆

カッコいいで言うと、メジナの群れが、まるで壁のように、大量にいました!!大迫力でした!!

朝夕は、やっぱりもうすぐ11月なだけあって、さすがに冷え込みますが、お昼は晴れるとまだ、ついつい「あっつ~!」と口走ってしまうような暖かさ!ドライスーツの中が、びっしょびしょに汗没してしまうくらい・・・((+_+)) 季節の変わり目はほんと、気温差がすごくて、油断すると風邪ひいちゃうよね~。気をつけよ~!!

そんな1日でした!

Hondaさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました!

それではまたね~!!ばいばーい\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15~24℃
  • 水温:24.0~24.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ群れ、オオフトトゲヒトデ、クダゴンベyg、オルトマンワラエビ、オトメベラ、クギベラ、モヨウモンガラドオシ

アカヒメジ、ハタタテダイ、キンセンイシモチ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、フリソデエビ、ビシャモンエビ、アオウミウシ、セナキルリスズメダイ、カゴカキダイ群れ

タテジマキンチャクダイyg、イセエビ、コガネスズメダイ、ハダカハオコゼ、クダゴンベyg、イシダイ、ヒレナガカンパチ、ミツボシクロスズメダイ、ジョーフィッシュ、ウメイロモドキyg、コマチコシオリエビ、マダラタルミyg、ウミテング

串本の生きもの

クダゴンベ, ヒレナガカンパチ, オルトマンワラエビ, メジナ, タキゲンロクダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

エンジョイ~♪

大充実な一日!

こんにちは!今朝、初めて釣り部に参加してみたヒトミマリです!アカハタ×2、ベラ、ユカタハタの計4匹釣れた☆

シーマンズ釣り部は月曜日不定期開催、女子も部員募集中です(*´▽`*)

さて、そんな今日は、釣り部先輩DAIMONさまより、お写真をお借りしました!!

まずは、キクチさん。正式名称キクチカニダマシ。むかし、私、「青いカニ」って、雑な紹介してたなぁ( ´艸`)苦笑

ハダカハオコゼは、まだちびっ子ちゃんが定着中。どこが顔か、じーっくり見てみてちょ!

ハタタテハゼはペアで、ピンッ!ピンッ!って泳いでる♪オレンジ色がキレイです♡

最後は、釣り初体験した私が、ずーっと「あれ食べてみたいんだよね~!!」って、最初っから狙ってた相手!!シマアジ!!(全然かすりもしなかったけど!笑)

どう?かっこよくないです?シマアジ!!思うんだけど、尾びれがとんがってる系の魚は、泳ぐの速いし、シルエットがカッコいいのよ☆かわいいお魚も好きだけど、こういうカッコイイ系のお魚も好きだな(*´▽`*)♡

でね、、、な!!なんと!!!引きで見ると、めちゃくちゃいたらしいじゃないですか!!!思わず笑っちゃいましたよ!!絶対、朝はこんなにいなかった!!(笑)釣りたかったな~!!(だけど、本気で釣ろうと思うと、どうやら、今朝私が社長から借りた、ハタ系を釣る時のものとは、装備品が違うらしい。)

そんな1日でした。私も潜りたかった~(^^)

DAIMONさん、素敵なお写真、ありがとうございました!また釣り部、よろしくお願いしまーす♪

ではでは、またね!ばいばーい\(^o^)/

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:14~23℃
  • 水温:24~24.7℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、マダラタルミyg、サクラコシオリエビ、キクチカニダマシ、コクテンカタギ、シマアジ群れ、オニカサゴ、黒クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、モンツキハギyg(あら?岩崎さん、ほぼYoungしばりでご紹介した1本やったんですね!笑)

カゴカキダイ、ミヤケベラyg、ハダカハオコゼ、マダラタルミyg、イセエビ、ワモンダコ、ヒレナガネジリンボウ、ハタタテハゼ、イソコンペイトウガニ、フリソデエビ、イソコンペイトウガニ、カグツチヨコシマクロダイyg、オビテンスモドキygテンスyg、サツマカサゴ、ニジギンポ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, ハタタテハゼ, ナカソネカニダマシ, シマアジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

水中、幼魚祭り

ちびっ子たちの季節

こんにちは!朝の洗面の時の、水道からのお水が冷たくて、顏を洗いたくない(え?)!!どうも、ヒトミマリです( *´艸`)笑

今日は、昨日のお昼から降り続いた大雨の影響で、透視度も水温もちょっと落ちた気がしますが、終わってみれば、なかなか充実な内容かなと!

まずは、クダゴンベの幼魚、3cm!!?かっわい~♡♡♡最近、個人的にクダゴンベに飢えてたので(笑)、カワイイ子が見つかって嬉しい♪

スジハナダイは色がキレイ☆2の根の子ですね~! 

マダラタルミygはパンダみたいで、かわいい♪泳ぎ方がもっとかわいいんです、ヒラヒラヒラ~って♪

アカスジウミタケハゼがいた背景は、写真に撮るとこんな素敵なお色味☆ティファニーブルーみたいな、優しい色で、胸キュンです♡♡♡

それと、私が密かに推しているお魚、キンギョハナダイ!!の幼魚!!!ちっさくて、動きもかわいいし、写真に撮っても、ただ泳いでいるのを見るのも、癒される!癒し系のお魚の一種です♡なんだか、背景のサビカラマツが雪の降り積もった木の枝みたいに見えて、それも良い感じにオシャレ☆

あぁ、ホント、胸キュンなお写真の数々でした(*´▽`*)♡

そんな本日のお写真はFujiiさんにお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございました!!

さてさて、明日は何が見られるでしょうか?

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~26℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アナモリチュウコシオリエビ、アカゲカムリ、アカオビハナダイ、シンデレラウミウシ、ガラスハゼ、スジハナダイ、クダゴンベ、キンギョハナダイ、ウメイロモドキyg、キンチャクガニ、カンムリベラyg、イソコンペイトウガニ、ニラミギンポ

オオモンカエルアンコウyg、クロホシフエダイ群れ、白イロカエルアンコウyg、ガラスハゼ、クダゴンベyg、マダラタルミyg、ノコギリハギyg、ゴシキエビyg、ヤッコエイ、テングダイ、黒クマドリカエルアンコウyg

マルスズメダイ、ヒレグロスズメダイ、タカサゴスズメダイ、モンスズメダイ、ミナミハタタテダイyg、アカスジウミタケハゼ、ミスジチョウチョウウオ、トノサマダイyg、ヤリカタギyg、モンハナシャコ、シコクスズメダイ、セダカギンポ

串本の生きもの

クダゴンベyg, マダラタルミyg, キンギョハナダイyg, アカスジウミタケハゼ, スジハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根, サンビラ, シーマンズビーチ

3連休初日~夏もリアル終盤?~

水中も、満員だぜぇ~!

こんにちは!ちょっと急ぎの用事で、スピードをガンガン出して社用車をぶっ飛ばしてたら、車の前面に貼ってあった初心者マークがはがれて、空高く舞って行きました!!こんなことあるぅ!?どうも、ヒトミマリです(笑)

今日は、3連休初日!少々混みあっておりまして、ご迷惑をおかけしております(^^; 満員御礼、ありがとうございます♪

今日は、巨匠、NORIさんにお写真をお借りし・・・ようとしたら、パソコンのエラーでファイルを開けなかった(´;ω;`)泣

なので、皆さまからお借りした、過去ストック写真をお借りします!!!

まずは、外洋の人気者、キンチャクガニ!!エロい、目。

キビナゴは、外洋・近場ともに、にぎやか!

それを狙う、オオモンハタも、今か今かとじっと捕食のタイミングを見計らっています。

んで、で、でで!「ラオメネスコルヌトゥス」!!!\(◎o◎)/!「なんかの呪文ですか?」と、思ったあなた!!!今すぐ、シーマンズにご予約のお電話を入れましょうね!!バサラカクレエビと呼んでいたものの、正式名称は「ラオメネスコルヌトゥス」と言います。噛まずに口にするだけで、精一杯。なのでもう、バサラカクレエビ、で良くない?

キンメモドキは、今、超いっぱい!!一緒に暮らしているアザハタは、忍び寄ってくるオオモンハタやユカタハタを追い払うのに余念がありません。

ウミテングは、今日も、水底をじっくりとウロウロ這ってました!

NORIさん、せっかくデータをお貸しくださったのに、すみません(汗)。お気持ちだけ、ありがとうございました!!そして、過去ストック写真をお貸しくださった皆さん、どうもありがとうございました!!

さて、連休2日目の明日は、一体何が見られるでしょうか?満員につき、ご予約をお受けできなかった皆さん、大変申し訳ありません!懲りずにまたご予約くださいね♡(*´▽`*)

ではでは!風邪なのか花粉なのか、鼻水じゅるじゅるナウのヒトミマリでした~( *´艸`) 皆さんも1日の中で、気温の差がすごいですから、体調にお気を付けくださいね~♡♡♡

バイバーイ!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~25℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

ヤイトハタ、イセエビ、スルガリュウグウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、キンギョハナダイ、セミエビ、ガラスハゼ、キンチャクガニ

オオモンカエルアンコウyg、ハダカハオコゼ、ウミテング、ハタタテハゼ、クマノミ卵、バサラカクレエビ

アザハタ、イシモチ、キンメモドキ、ベニカエルアンコウ、コホシカニダマシ、イソギンチャクモエビ、タカサゴyg、キビナゴ、オオモンハタ、アデヤカミノウミウシ、イソコンペイトウガニ、ゾウリエビ、ヒレボシミノカサゴyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, アザハタ, ウミテング, キンメモドキ, バサラカクレエビ, ラオメネスコルヌトゥス

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, 住崎南

季節前進

秋めいてきましたね。

こんにちは!平行二重がチャームポイント♡どうも、ヒトミマリです( *´艸`)♡って、なに自慢しとんねんって言われそう(笑)。いやね、なんかね、二重は二重でも、平行二重は日本人の20パーセントぐらいしかいないって、どっかの美容整形のInstagramに書かれてて、へ~、そうなんや~って思ったから書いてみました。そもそも、20%って、多いんか少ないんか、それすら不明なんですが。で、ちなみにいうと、私のこの二重は、自前です。あと、美容整形のInstagramが、なぜ私のInstagramでオススメに出てきたのかは、謎です(;’∀’) そっちの方が気になる(笑)

さて、最高気温が日に日に、30度に届かなくなり、29度に届かなくなり、すこーしずつ、肌寒い日も出てきたなぁって感じですね。でも、お店でそんなことを言ってたら、社長に「なに言ってるねん!!まだまだ夏やで!!」と言われました\(◎o◎)/!まぁね、水中は27度くらいあって、ちょうど気持ちいいんだけどね!

さて、そんな今日も、遠い台風の影響での大きなうねりとの戦いでした。いやー、すごかったー!!(^^; お写真は、昨日から引き続きのHashimotoさんと、長期滞在中のHondaさんにお借りしました!!

まずは、ビシャモンエビ!!久しぶりに見た気がする!!

イソバナカクレエビは、隠れ上手!!透明だけど、写真に写すとキレイな子☆

ベニカエルは、歯みたいなのが写ってる!迫力あるぅ~!!

うねり大きいけど、ジョーフィッシュは、ドーン!とかまえてました!!かっこいいよ君!肝がすわってるね!(笑)

エキジット直前には、船の真下に、アオリイカが!!

最終便では、ワンダイブで2匹も!!フレンドリーなアオウミガメに出会い、ラッキーでした♪うねってたけど、心折れずに頑張って3ダイブ潜り切った甲斐がありましたね~!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

Hashimotoさん、Hondaさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

さ、この週末は3連休!!今日と明日で、皆さまをお迎えする準備に奔走しようと思います!!皆さま、3連休、よろしくお願いしますよ~!!

それではそれでは、ばいばーい♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり
  • 気温:22~27℃
  • 水温:27.0~28.0℃
  • 透視度:5~6m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

キンセンイシモチ、ホウライヒメジyg、イタチウオ、ビシャモンエビ、ナカザワイソバナガニ、イソバナカクレエビ、ワモンダコ、キイロイボウミウシ、ヌノサラシ、シコクスズメダイyg、ナガサキスズメダイyg、ヒメイソギンチャクエビ、アオリイカ

ホウライヒメジ群れ、クマドリカエルアンコウ、ソメワケヤッコyg、ノコギリハギyg、アイゴ群れ、タカサゴ、セボシウミタケハゼ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、イシガキフグ、サビウツボ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、メジナ群れ、ハナミノカサゴ

オオモンカエルアンコウyg、オルトマンワラエビ、オランウータンクラブ、クエ、メジナ群れ、オキナワベニハゼ、アオウミガメ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, アオリイカ, ビシャモンエビ, ベニカエルアンコウ, イソバナカクレエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南