海のフォトギャラリー

大荒れの中気合で1本。

なんとか1本潜れました。

今日は前線通過に伴い、大時化になる予報だったので早めに出港。
1本目に向かう時には大雨で視界不良になるなど、気合でなんとか1本行ってきた感じです(;^ω^)

水面はギリギリでしたが、透明度は12~15mと良好♪
水が綺麗だっただけに天候に恵まれなかったのが、悔やまれます。

今日はグラスワールドから出会った生き物を紹介します。
まずは、すっかりグラスワールドの定番となったジャパニーズピグミーシーホース。

jyapapigu

少しずつ愛想がよくなってきたかな~~と感じます。
続いて、越冬組のミナミハコフグyg。

1-minamihakofugu

人間でいったらもう小学校卒業くらいかな~~笑
同じ根の亀裂をウロウロしています。

最後はミカドウミウシの交接。

1-mikado

これはラッキーなシーンでした!!!
エビも乗っていて、ダブルで楽しませてくれました(^◇^)

お写真を提供してくださったナースさんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m(午後クローズ)

 

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ジャパニーズピグミーシーホース, イボイソバナガニ, アカヒメジの群れ, アオリイカ(卵), ミカドウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

グラスワールド

イザヨイベンケイハゼとの格闘。

イザヨイ越冬&ウミウシも増えてます。

今日は1便目に沖からいい潮が入り、水温が21℃!!!
それ以降は19℃台と平年並みに戻りましたが、この時期にしては水温高めです!!!

透明度は朝が15m以上。最終便で10mほど。
今日は長谷川ご夫妻に写真をお借りしました。

まずは、ご出産の為イザヨイを見れていなかった奥さんとイザヨイベンケイハゼと格闘して、GETした横顔写真。

20160416izayoi2

そして、その後にしっかり正面顔もGET。愛情が伝わったのかな(#^.^#)

20160416izayoi

越冬するかどうかドキドキでしたが、無事越冬してくれたようです。アザハタの根には2匹いるという情報もあるので、繁殖したらいいなあ~~。

一方の旦那さんは、ウミウシ攻め。
今年は出始めの時期が遅かったボブサンウミウシ。

20160416bobu

そして、ここ最近数が増えているミアミラウミウシ。赤や緑など様々なカラーバリエーションが観察されています。

20160416miamira

生物たちの動きも徐々に活発となってきているのでこれからが楽しみです♪
写真を提供いただいた「長谷川ご夫妻」、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

テングダイ, ミアミラウミウシ, マツカサウオyg, オルトマンワラエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ボブサンウミウシ, イザヨイベンケイハゼ, トウモンウミコチョウ, レンゲウミウシ, センテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 吉右衛門

早起きは三文の得って言うのに・・・。

早朝ビーチへ行ったがまさかの・・・汗

今日は、船に乗るための足場を作ったりと陸仕事の1日となる予定だったのですが・・・こんな天気も良くて暖かいのに海に入れないのは悔しいので、仕事前に早朝ビーチへ。

せっかく朝早く起きたのに、カメラのセッティングをミスし、なんと絞りとホワイトバランスしか触れないという大失態・・・( ゚Д゚)早起きは三文の得じゃなかったの!?

でも、これも練習(?)と思い、カメラで遊んできました。まずは、こちら。IMG_2455

ハネウミヒドラ。黒抜きで少し手を加えると綺麗です♪
ボートポイントでも見ることができます(^◇^)

そして、うねりの中必死でミルにつかまっていた健気な奴。

IMG_9736

ナガレモエビ。ビーチではミルに乗っていますが、ボートではたま~~にアヤニシキに乗っている事も。

最後は水面での1枚。

IMG_9771

朝日に照らされて綺麗だな~~と思い、波打ち際で転がされながら遊んでました。
傍から見たらデッカイ漂流物みたいな状態だったんだろうな~~(笑)

次は穏やかな日にカメラのセッティングもバッチリにして、リベンジしてきます!!!

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:5~8m(ビーチ)
  • 波高:0.5m(うねりあり)

 

串本の生きもの

ナガレモエビ, ハネウミヒドラ

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ

ぽかぽか日和!

過ごしやすい気温になってきました!

昨日の天気と打って変わって
本日は、晴天です!!!!

気温も暖かく快適に過ごせる
本日は、陸仕事!!
これから、忙しくなってくる前に綺麗綺麗しなくちゃ(^^♪

そんな今日は、写真が無いので先日撮ってきた写真を載せます。

シモフリカメサンウミウシ 居た場所が狭いところで撮りにくい><
P4110095
ガラスハゼ 良いろころに居てくれました(^^♪
P4110061
写真:STAFF川嶋

明日もいい天気です。
海も落ち着きそうなので
まさにダイビング日和ですな!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

甲殻類盛りだくさん!!

マンツーマンでじっくり撮影してきました!

昨日の天気予報通り悪天候に・・。

でも、風は東と串本エリアには影響がありません!!
しかも、ゲストとマンツーマンなので写真をじっくり撮ってきました!!

モンハナシャコ いたるところに巣穴があります!覗けば入ってるかも(^^♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
コホシカニダマシ 意外にもヤドカリなんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アカホシカクレエビ 体がスケスケ~~~!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真3枚:田中さん
有難うございました。

これから徐々に、春濁りの季節に!!
濁る前に、良い海を堪能しに来てみてください(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

ピカチュウ, タツノイトコ, アカホシカクレエビ, モンハナシャコ, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, タスジウミシダウバウオ, オランウータンクラブ, キカモヨウウミウシ, オドリカクレエビ, コホシカニダマシ, シボリイロウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

ミニマム!!

小さな生き物とよく出会いました。

本日の写真はYOKOさんにお借りした4点です。

まずは体長2cm! 最近人気のジャパピグ!
P4106389

お次は体長1.5cm! ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。
P4106387

さらに小さい体長1cmの珍種!? スイートジェリーミドリガイ。
P4106408

最後は体長3mm! 近頃よく見かけるテントウウミウシ。
P4106411

こんな感じで、足元に目をやるとミニマムで広大な?世界が広がっています(^^)

YOKOさん、写真ありがとうございました。

さて、明日もお天気良さそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:18.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ミアミラウミウシ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ヒレナガカンパチの群れ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, テントウウミウシ, スイートジェリーミドリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

顔!顔!顔!

活性上がってきました!!!

さて本日の写真は、トム吉さんにお借りした「3つの顔」です。

まずは定番のジョーフィッシュ。活性高く盛んにアミエビを食べてました。
_4090054

2番手はタツノイトコのメス。もう一方のオスは抱卵しているみたいです。
_4090068

3番手はヒオドシユビウミウシ。しっかり「目」があるのが解りますか?
_4090173

というわけで、初めての一眼マクロを楽しく使って頂きました~(*^^)v
トム吉さん、どうもありがとうございました!

しばらく続いた雨の影響は少しありましたが、水温も安定して生き物たちの活性はぐんぐん上がってきている印象です。

桜も散りぎわ、外はすっかり暖かくなって、今後は産卵や交接、縄張り争いなどなど、海中も忙しくなりそうです!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, キイボキヌハダウミウシ, ヒオドシユビウミウシ, カイカムリ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ウミシダウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

遅れましたが、新人STAFFの紹介です。

久々のビーチの写真&新STAFFの紹介です。

春の嵐が過ぎ去って、桟橋にいってみると・・・
台風のあとみたいになっててビックリ((+_+))

今日は波も残っていたので、船の掃除やOHなどそれぞれ陸仕事。
なので、今日の写真は火曜日にビーチへ行ってきた時の物を掲載します。
コケギンポ

入ってすぐに出会った子。近づくと口を中途半端に開けて威嚇(?)。
朝早くにお邪魔したので、ご機嫌斜めになってしまったかな・・・汗
激怒まではいかないけどなんか気に障る感じだったのでしょうか?(;^ω^)

20160409

ハオコゼ幼魚。この時期大発生するフクロノリの下にひっそりと隠れていました!!!
めっちゃ可愛い顔してました~~!!最後も幼魚シリーズ。

IMG_9530

キタマクラの幼魚。今シーマンズビーチに大発生中です♪
この子はミルの仲間(クロミルらしき)に寄り添って隠れていました!!
円らな瞳が可愛いですね~~(#^.^#)

 

さて、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、4月から新STAFFが入りました~~。
この場を借りてちょっとご挨拶をさせていただきます!!

「こんにちは~ 4月から新しく入った鶴崎 萌です!!
まだまだ分からないことだらけですが、早くガイドできるよう頑張りますので
みなさんよろしくお願いします~!(^^)!」

20歳になったばかりのフレッシュなSTAFFです。皆さん可愛がってあげてくださいね~~。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:20~22℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

串本の生きもの

コケギンポ, キタマクラyg, ハオコゼyg

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ

春の嵐

春の嵐で海大時化です・・・汗

今日は朝から雨で春の嵐が到来。
海も昨日のベタ凪から一転大時化。陸仕事に追われる一日でした((+_+))

なので今日は昨日撮ってきた写真を掲載します。
まずは、気持ちよさそうに泳いでいたムラサキウミコチョウ。

ウミコチョウ2

そして、今の時期といえばウミウシですね~~。今年は水温が高かったためかあまり数が多くない気がします。

2

今回はケヤリのそばにいてくれるというナイスな場面に遭遇したので10分位遊んでもらいました~~。

今回の大時化でアヤニシキがどうなっているかが心配・・・汗
どうか綺麗なシチュエーションの物が残っていますように(^^;

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:21℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

 

串本の生きもの

ムラサキウミコチョウ, オトヒメウミウシ&ケヤリ

シャッターチャンスは突然に・・・

 

今日に限ってこんなシーンに出会うとは・・・泣

今日は久々の晴れ♪
今日はインストラクター向けのオリンパスフォトセミナーがあったので、スタッフも便乗して潜ってきました。

まずは備前から。

1-P4050027
写真;STAFF川嶋

相変わらずハナゴンベygは健在です♪
コンデジで寄っても逃げず機嫌よかった~~(#^.^#)

つづいてグラスワールドからサガミアメフラシ&アヤニシキ放卵。
TGのポテンシャルすごい( ゚Д゚)

20160405
写真;STAFF小池

いや~~でもホントは一眼で撮りたかったな~~。悔しい・・・泣
また、出会えないかな~~。そして、イボイソバナガニの黒ぬき。
P4050214
写真;STAFF小池

今も人気の高いTG-3とTG-4。
ポテンシャルめっちゃ高いですね。一眼をすでにお持ちの方もサブ機としてもおすすめです♪こんな綺麗な黒ぬきやワイドの写真がコンデジでできるなんて~~。改めて実感しました。

P4050265
写真;STAFF小池

透明度も沖からの潮が入って良好です。カメラの練習にもダイビングにももってこいですよ~~。ぜひ遊びに来てくださいね~~。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~23℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ハナゴンベyg, イボイソバナガニ, アヤニシキ放卵&サガミアメフラシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前