スタッフブログ

砂地探索へ。

砂地マクロ生物の探索へ行ってきました!

砂地の生物たちが近頃とても活発です。今日もカワハギの産卵行動や、ベラギンポの縄張り争い、共生ハゼたちも盛んに捕食して元気いっぱいでした。

今日はそんな調査ダイブで出会った生き物たちの一部をご紹介します。

まずはサンゴトラギス ひょうきん顔です。

撮影:iwa

お次はオニハゼ属の一種③のメス 20m以深で多数発見。

撮影者:iwa

その他、ヒレナガネジリンボウやヤノダテハゼらしき珍ハゼの姿も確認してきました。あとはマクロ仕様のこんな時に限って!?、カスザメが出たり、カンパチの群れに囲まれたり(笑)、水がもっと抜けたらワイドも楽しそうでした!

最後は気持ちよさそうにクリーニングしているミギマキも。

 アンカーの周辺では人に慣れたお魚たちが悠々と過ごしています。

さて、明日は何が見られるでしょうか~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

悪天候・・。

串本クローズです。

本日は、残念ながらクローズです。
雨で風は西風で!!しかも強め!!
それは、クローズにもなりますよ・・。

そんな日になってしまったので本日は、お店の掃除関係!
普段できな場所やらウエイト新しく造り変えたりなど
忙しくなる前に、できることはしとかないとね(^^♪

なので、本日の写真がございません!!
過去にストックしてあったものを載せたいと思います。

タスジウミシダウバウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツメアカサンゴヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真2点:STAFF川嶋

昨日、今日の影響で海がどれだけ変化してるんだろう。
早く潜って確認したいよ~~~(T_T)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 海況:クローズ

じっくりフォトダイブ&ポイント周遊

透明なエビと綺麗な魚を探し求めてウロウロ~~。

今日は昨日から引き続きのゲスト様とカメラマンのむらいさちさんとじっくりフォトダイブ&透明なエビを求めポイントをグルグル~~。本日の写真はスタッフが最近撮ってきた写真を掲載しながら今日の海を紹介します。

朝一の備前では、ハナゴンベygを確認して、

20160510ハナゴンベyg

イザヨイベンケイハゼを確認して、

20160511イザヨイベンケイハゼ

透明なエビを追い求め・・・・オドリカクレエビと遊んできました。
たま~~に手をクリーニングしてくれるサービス精神旺盛な子なのですが・・・今日はご機嫌斜め(^^;

ebi

2本目のグラスワールドでは、セアカコバンハゼと闘い・・・
そろそろ数が減ってきてしまったケヤリと戯れ・・・

20160511セアカコバンハゼ

昨日のブログでも紹介したセナキルリスズメダイ卵も確認して巣穴一面に卵がビッシリでお父さんがけなげに守っている姿に心を打たれてきました!!!笑
これから目が出てくるのが楽しみです♪

グラスの浅い岩場に産み付けられた卵はすでにハッチアウトが始まっていました!!
卵の中にはくっきりと稚イカの姿も。

イカ卵(日中)

写真を撮るのが楽しみです♪
明日は残念ながら海が大時化になる予報・・・。
海はお休みとなってしまいそうです泣

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, アカヒメジの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒメイソギンチャクエビ, オドリカクレエビ, ケヤリソウ, イソバナカクレエビ, アオリイカ(卵), セアカコバンハゼ, セナキルリスズメダイ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

産卵ネタ祭り!

アオリイカ大爆発でした!

今日は朝イチの便からアオリイカ産卵狙いでグラスワールドへ。

産卵床には今季最大の5~6ペアが集まっていて、競うように大産卵を見せてくれたほか、激しいケンカシーンや、珍しい交接シーンなど、産卵行動がまるっと観察できました(^^)

他にもウミウシの産卵シーンや、クマノミやスズメダイの子育てシーンもあちこちで見られました。卵ネタ、在庫豊富で盛りだくさんです!

さて、今日の写真はこちらです。

ミナミヒョウモンウミウシ(産卵中)
P5092713
写真:真銅さん

クマノミの卵 産卵から1週間。発眼しています!
P5092839
写真:真銅さん

イソギンチャクエビ
P5090069
写真:岡庭さん

お二人とも、お写真ありがとうございました。

今日は季節のネタを撮影しに、カメラマンのむらいさちさんが遊びに来てくれました。明日も楽しい水中撮影になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

クマノミ(卵), ジャパピグ, ハナゴンベ, キイボキヌハダウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), イソギンチャクエビ, アオリイカ産卵, ミナミヒョウモンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

外洋に久しぶりに潜ってきました!!

水温が上がったおかげで!

ここのところ、水温が20℃ぐらいをキープしてくれてます。
陸も暑くなければ、水中もさほど寒くないので快適です。
このまま夏まで行ってくれればいいなぁ~~。

そんな今日は、海が穏やかだったので
久しぶりの外洋に行ってきました!!
やはり外洋は、近場と違って透明度そこそこ良かったです(^^♪
あの水の色が近場にも入ってきてくれればなぁ~~。

それと、砂地のハゼ探索に行ってきました。
意外と出てるもんなんですね(^^♪
ヒレナガネジリンボウやオニハゼのSPなど確認できるほど
巣穴から出てました!!
ハゼも捨てたもんじゃないね(^^♪

でも、写真がございません・・。
なので過去のデータを載せます。

ヒレナガネジリンボウ  こんな風にエビと一緒が良いね!!
PB020086

これから暖かくなれば
魚の数も増えて珍しい生きものに出会える確率も上がるかも(^^♪
今からワクワクです!
さぁ明日も潜るぞ~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, クエ, キビナゴ, イサキの群れ, セミエビ, スジアラ, シモフリカメサンウミウシ, スミゾメミノウミウシ, モンジャウミウシ, メンコヒシガニ, オニハゼ, フトユビシャコ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り

3ボート行けました!

意外と穏やかな海!

午後から西風が吹くはずだったのに
いざ出てみればそこまで強くない・・(笑)
最近、予報がちょこちょこ外れるな~

そんな本日は、3ダイブ!
海の中はかなり面白くなってきました。
アオリイカの産卵や姿はほぼ確認できるまでに
その他にも、スズメダイ系やクマノミなど様々な魚が
産卵をはじめてきました。

そんな本日の写真はこの3枚です。

ニシキカンザシヤドカリ 穴の中に居て可愛い(^^♪
1-P1020493
写真:柳井さん
ムカデメリべ  海藻にしか見えない!
1-DSC03043
写真:篠田さん
ジャパピグ  よく見るとお腹に目が!!
1-P5070025
写真:STAFF岩崎

写真提供有難うございます。

明日は天気も良く風も穏やかになるそうです。
久しぶりにベストコンディションで潜れそう(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, アオリイカ, タツノイトコ, カゴカキダイ, アナモリチュウコシオリエビ, ハタタテハゼ, ジャパピグ, ハナゴンベ, キイボキヌハダウミウシ, オドリカクレエビ, タテジマヤッコyg, アオスジテンジクダイ, ニシキカンザシヤドカリ, ヒゲニジギンポ, イチモンジハゼ, オニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

4ペア!!

アオリイカ、迫力の産卵シーン!

クローズ明けの今日は曇天でしたが穏やかな凪ぎでした。

こんな日はアオリイカの産卵が活発化する傾向です。

期待しながら向かってみると、なんと4ぺアが産卵に来ていました!

アオリイカ その①
DSC03009

アオリイカ その②
DSC03012

ダイバーの目前で4ペアが競うように産卵行動!!

オス同士が激しくケンカするシーンも時々見られました。

他にも、大発生中のミアミラウミウシや、
DSC02982

抱卵中のオルトマンワラエビなど、
DSC02980

今日も旬のネタがたくさん見られました。

そんな今日の写真は篠田さんにお借りしました。

篠田さん、どうもありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0m

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, アカヒメジの群れ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), オルトマンワラエビ(抱卵), ハナゴイの群れ, アオリイカ産卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

まさかの二日連続に!

珍しいウミウシ発見!

本日は、まさかの展開に!!
朝から西風吹き込んでるではないか!!
昨日の予報では朝は行けるはずだったのに残念・・。

でも安心してください!!
今回は、須江にエリア移動できたのでラッキー!!

そんな須江で、今日珍しいウミウシを発見!
その名もプレウロブランクス・マミラトゥス!!
名前が長いのと和名がまだないウミウシです。

その写真がこちらです。
大きさがホットケーキぐらいあるウミウシでした。
IMG_2355
写真:奥谷さん
有難うございました。

明日は凪みたいです(^^♪
串本で潜れる~~~(^^♪
楽しみだな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8~10m
  • 海況:串本クローズ

 

ゴールデンウィーク中日が!!

西風吹き込んでます!!

まさかのゴールデンウィーク中日が
クローズになってしまい悔しいです!!!!!!

天気は、晴天で気持ち良いくらいでウエットでも行けそうなぐらい
気温も高いのに残念・・・。

なので昨日の雨で濡れたレンタルや洗濯物を干したり
溜まりに溜まったタンクのチャージなどの陸作業(^^♪
ゴールデンウィークは、明日まであります!!
最後まで全力で潜りまっせ~~~!!

そんな本日は、先日ビーチで撮ってきた写真を載せます。
セミホウボウ ビーチでは変わった生きものが続々!
P5020219
イソギンポ 一生懸命子育てに専念中
P5020199c
写真2枚:STAFF岩崎

明日こそは、潜りに行くぞ~~~!
天気も今日みたいな感じなので
ダイビングには、もってこいの日です(^^♪
楽しむぞ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 海況:クローズ

産卵・求愛・保育。見どころ増えてます。

魚たちの生態行動が次々と始まってます♪

GW後半の初日。海はとても穏やかで水温も21~22度と高め。
透明度も良好でした~~♪1本目は外洋を目指しましたが、うねりの影響で行けず・・・。
今日は近場で3本となりました!!!

朝一番の住崎ではミアミラウミウシが健在。アップで撮るととても綺麗ですね(^◇^)

20160503miamira

そして、備前では、オルトマンワラエビも卵を持っていました。

20160503orutomann
水温が一気に高くなったので、魚たちの活性も一気に高まっています。
今日はクマノミの産卵も確認。イトヒキベラも婚姻色をガンガンに出し、メスに求愛していました~~。産卵・求愛・保育。これから見どころが増えそうです。最後はグラスからカゴカキダイ。

20160503kagokaki

冬の間はあまり動きがなかったのですが、水温が上がり活発に動き回るようになってきました!!!

ただ・・・せっかくコンディションがいいのに、明日はクローズが決定・・・泣
なんでこんなタイミングで海が荒れるのでしょうか・・・。
悔しいな~~~~~。

早く海況が回復しますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ・曇り
  • 気温:20~21℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, イラ, アカホシカクレエビ, クマノミ(卵), ゾウゲイロウミウシ, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, オルトマンワラエビ(抱卵), タテジマヤッコyg, アオリイカ産卵, タツノイトコ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前