串本の生きもの / アオウミガメ

ダイビング再開!

台風お見舞い申し上げます。

西日本各地で猛威を振るった今回の台風でしたが、皆さんご無事でしょうか?
特に都市部では大きな被害が出た様で、冠水や停電が未だ続いている場所もある様です。
この場を借りてお見舞い申し上げます。

紀伊半島の西側エリアでも、かなり甚大な被害が出ている所がある様ですが、串本は台風から離れていた事もあり、予想よりも被害は軽微でした。

海は本日までクローズでしたが、今日は片付け作業の後、台風後初の調査ダイブへ行ってきました。

底揺れはほぼ無くなって、視界は白濁気味の3m~5mといったところ。
水底の水温は25.5℃と台風前より幾分上がっていたので、明日以降は少しずつ回復が進みそうな感じでした。

そんな中、ジョーフィッシュやコケギンポ、クマノミなど、住み家を持つタイプの生き物は既に通常モードに。
また視界不良気味のなか、ツバスの大群に囲まれたり、ニシキベラが集団産卵している様子なども観察してきました。
生き物たちはホントたくましいですね~。

さて、今日は過去のストック写真を何点かご紹介します。

カスミミノウミウシ。低水温の今期、時々遭遇しています。

こちらは卵を世話するクマノミ。9月下旬まで見られそうです。

早くこんな感じの青い海が戻って来て欲しいですね~。

青い方がバブルリングも映える~。

写真5点:iwa

という訳で、今日はスタッフのストック写真でした。

明日からは本格的にダイビング再開です!! 何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:24~27℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:3~5m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クマノミ(卵)、テングダイ、ツバスの大群、コケギンポ、カモハラギンポ(卵)、ニシキベラ(集団産卵)、アカゲカムリ、ジョーフィッシュ、イソギンポ、ミナミハコフグyg、キビナゴの群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, クマノミ(卵), バブルリング, カスミミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

魚影濃くなってきました〜〜!!

群れもあり、幼魚もありと魚影が復活してきました!!

今日を除けば8月もあと3日ですが、まだまだ真夏の暑さが続いています。
暑さのおかげで台風の影響でやってきた冷たい水が心地よく感じます♪

透明度と水温も日を追うごとに右肩上がりで週末に向けて回復してくれるといいのにな〜〜と期待しちゃいます。

そんな影響を残した台風ですが、いい影響ももちろんあります!!!
台風20号の襲来を境に一気に数を増やした生き物がちらほらと。
セボシウミタケハゼがその1つかなあ。

昨年はウミウサギガイに乗ってくれていましたが、今年はどうかな〜〜??
ここ最近はカイメンやソフトコーラルに乗っている事が多いです。

群れもダイナミックになってきていて、イサキの群れやキンメモドキの群れなどワイドな生き物もたくさん!!!

台風前からのホットなネタですが、まだまだ継続中です!!!
ワイド派の方は是非一度見にきてくださ〜〜〜い!!!自分も撮りたいな〜〜〜〜。

そして、台風後行っていなかったアオウミガメにも会いに行ってきました!!!
結果は2匹に遭遇!!!カメも確率が上がってきたらいいなあ〜〜。


初ファンダイビングのゲストさんもいらっしゃって串本のウミガメのサービス精神に驚きつつ大変喜んでいました〜〜。

めっちゃ近くをゆっくりと泳いだり、じっとしてくれていたりと日本で1番2番を争うくらいのウミガメだと思います!!!(多分・・・)

明日も風向きは今日と一緒ですが、海はゆっくりと潜れそうです!!!
明日はどんな群れと新しい命が出てくるかなあ〜〜。

本日のお写真は「みーちゃんさん」にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:24〜26℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマノミyg、アカホシカクレエビ(抱卵)、キンメモドキの群れ、クロホシイシモチの群れ、アザハタ、オオモンハタの群れ、スジアラ、イサキの群れ、サビウライロウミウシ、ミアミラウミウシ、イセエビ、アライソコケギンポ、アオウミガメ、ソラスズメダイの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、セボシウミタケハゼ、イモガイの捕食、キビナゴの群れ、コロダイの群れ、ミナミハコフグyg、ゾウゲイロウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, セボシウミタケハゼ, イサキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 中黒礁

アイドル復活!

去年も楽しませてくれたアイツが復活です。

今日もたくさんのゲスト様にお越しいただき、賑やかに3本潜って来ました〜〜。

水温も25〜26度と暖かくなり、快適に潜れる様になって来ました。
後は、黒潮本流の綺麗な水が入ってくる事を期待するばかりです。

近場では、相変わらず生態シーンが多々見られます。
まずは、卵を守っているニジギンポ。

産卵が止まっている様で、少し卵の数が減った気がします。
またたくさんの卵を見せてね〜〜〜。

そして、卵といえばこれは外せない。
クマノミの卵です。

今日はお父さんが懸命に卵へ新鮮な海水を送っていました。
このお父さんは子煩悩かな??

冬のイメージが強いウミウシですが、今年は夏でもたくさんの種類を見る事ができます。

これは手放しでは喜べない事かもしれませんが、ウミウシ好きだけど寒いのは苦手・・・・という方にとっては今年は最高のシーズンかもしれません!!!
ウミウシ好きの方集まれ〜〜〜。

最後は、去年から引き続きのアイドル、アオウミガメに会ってきました!!!
この子をご存知の方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、今年も定位置が決まった様です!!!

そこへ行けば必ず会えるくらいの確率になってくれるといいのですが、さあどうかな〜〜??今日は甲羅が痒かったらしく、ズ〜〜〜っと岩に擦り付けていました。

綺麗好きなのかな??今年もたくさん楽しませてね〜〜〜〜。

明日は今日よりも風は穏やかになる予報。
ガッツリと楽しんできま〜〜す。

本日お写真を提供していただいた、YOKOTEさんありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:26〜30℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、サメジマオトメウミウシ、シテンヤッコ、イセエビ、クチナシイロウミウシ、コマチコシオリエビ、イサキの群れ、メジナの群れ、クマノミ(卵)、ヒレナガカンパチの群れ、イシヨウジ、ミナミハコフグyg、マツカサウオyg、イロカエルアンコウ、マルタマオウギガニ(抱卵)、ヤッコエイ、アオウミガメ、ジャパニーズピグミーシーホース、テントウウミウシ、ソラスズメダイの群れ、、クビアカハゼ、ツユベラyg、ナガサキスズメダイ(卵)

串本の生きもの

アオウミガメ, クマノミ(卵), テントウウミウシ, ニジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

良い潮来た〜〜!!!

久々の外洋で透明度20mオーバー。

いよいよ夏休みシーズンとなり、賑やかなシーマンズクラブとなっています!!

今日は、外洋と近場に分かれてダイビング。
外洋では、透明度が20mオーバー!!!

やっと串本ブルーが到来しました♪
魚影の濃さも昨年並みに戻りつつあり、根の上を泳いでいるだけで気持ちがいい〜〜。

入ってすぐにはタカサゴが群れていて、川の様になっていました。

そして、串本の隠れた(?)地形ポイント。
透明度がいいとこんな感じで幻想的です♪

状況がいいので、今日は午後も外洋へトライして来ました。
2本目には、ワイドはもちろんの事マクロも登場!!


写真3点:なっちゃん

ウルマカエルアンコウygです。大きさは2cmサイズでとても可愛いのですが、
小さくて撮りにく〜〜い汗
これからこのサイズのカエルアンコウも出てくるのかな??

最終便は近場エリアへ。

グラスワールドへ行って来ました。
安定のジョーフィッシュを皮切りに色々な生き物をみて来ました〜〜。


写真:中島さん

ジョーフィッシュに後は、遭遇確率が上がって来たアオウミガメにも会うことができました。


写真:なっちゃん

相変わらず、のんび〜〜りとしています。
今年も楽しませてくれるかな??

この他にも、前回までの台風を耐えた子達はいまだに健在。
週末に台風がくる予報になっていますが、今の所はなんとか行けるかな??


写真:中島さん

台風関連でご不安な方は、お気軽にお尋ねくださいませ〜〜。
お店の判断をお伝えできると思います。

本日お写真を提供してくださったなっちゃん・中島さんありがとうございました。

明日もまだまだ台風には負けないぞ〜〜〜!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:28〜31℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:12〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキベラ(産卵)、スジタテガミカエルウオ(保育)、ツキチョウチョウウオ、ホラガイvsヒトデ、ジュッテンイロウミウシ、キンギョハナダイの群れ、オオモンカエルアンコウyg、ハリセンボン、ハナオトメウミウシ、セミエビ、キホシスズメダイの群れ、ウルマカエルアンコウyg、アカゲカムリ、シロハナガサウミウシ、レンテンヤッコ、クエ、カザリイソギンチャクエビ、ガラスハゼ、ミナミハコフグyg、ユカタハタ、クマノミ(産卵)、ホウライヒメジ、イセエビ、テングダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, イロカエルアンコウ, ウルマカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根, イスズミ礁

半年ぶりの再会

台風接近の影響が出始めました。

今日は台風に刺激された前線の影響でお昼前から雨になりましたが、当たっているアオリイカ産卵にはもってこいのお天気です。
海中のうねりも多少は感じましたが、まだまだ小さなものでホッと一安心でした。

さて、そんななかイスズミ礁の産卵床は今日も超フィーバーしてました。

常時7~8ペアが産卵に来ていました。

これだけいると、あちこちでケンカが絶えません。

台風通過後も各ポイントでこの様子が続いている事を願うばかりです。

そして今日は約半年ぶりに、顔見知りのアオウミガメに再会しました。

昨シーズン同様、身体についたフジツボを取ってあげると、気持ちよさそうな表情をしてました。

背中後方の白いキズが目印(^^) 今年も定着してくれると良いですね~。

以上、本日の写真はワイド大好き西川さんにお借りしました。
西川さん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アオリイカ、アオウミガメ、ジャパニーズピグミーシーホース、ビシャモンエビ、イロカエルアンコウ、マツカサウオyg、ジョーフィッシュ、ソラスズメダイ群れ、アオリイカ(産卵)、クエ、ミナミコブヌメリ、ツマグロハタンポ群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

今日もイカ祭り〜〜。

今日も産卵ショー絶好調でした〜〜♪

今日もアオリイカの産卵狙いのゲストさんがたくさんいらしてくださいました。
その想いに応えるかのように、アオリイカ達は昨日同様産卵スイッチON!!!

多い時には10ペア以上が産卵に!!!!
もうお祭り騒ぎ〜〜。

こんなシーンや・・・

こんなシーンも。
見渡す限りイカ〜〜って感じで大満足♪

お腹いっぱいアオリイカを堪能できました〜〜。
産卵を見たい方〜〜お早めに〜〜。いつ終わるか分かりませんよ〜〜汗

そして、最終便にはアオリイカ以外の大物も続々と登場!!!

最初は、ツバクロエイが登場!!!!


20分後にもう一回見に行きましたが、まだ同じ場所にいました笑
爆睡していたようです。体の上をヤドカリが歩いてもお構いなしでした〜〜。

そして、そのすぐ後にはアオウミガメが登場!!!アオリイカの産卵床へ行った時はどうなる事かとヒヤッとしましたが、上手いこと避けてくれてセーフ。

アオリイカだけでなく、様々な大物が見られて、ラッキーな1日の締めくくりとなりました〜〜。


写真:パンくん

明日もアオリイカの産卵が続いてくれるといいなあ〜〜。
明日からはオリンパスフェスタがり大賑わいとなりそうです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜22℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオリイカ(大産卵)、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、キンギョハナダイ&リュウキュウイソバナ、アザハタ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、イトヒキベラ(婚姻色)、キホシスズメダイ(求愛)、ホウライヒメジの群れ、テングダイ、ツバクロエイ、アオウミガメ、カンザシヤドカリ、イソギンチャクモエビ、

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ, ツバクロエイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

明けましておめでとうございます!

新年早々に!!

皆さん、明けましておめでとうございます。
本年度も宜しくお願い致します。

さてさてそんな一発目の串本は、まさかの西風!!
少し強めでしたが、何とか3ダイブすることが出来ました!!
毎年クローズになる事が多いのに、今年は幸先良いスタートになりました!!

そんな中、アンドの鼻であのイカが登場!!
ハナイカ! まさか閉まる2日前に出てくるとは!!

写真:さちよさん
それとクマドリカエルアンコウ!!上手く隠れてたな!!
サンビラではアオウミガメに遭遇!!
新年早々ラッキー(^^♪

写真2点:竹内さん
写真提供有難うございました。

生き物的にも幸先良い(^^♪
今年はどんな海になるのかな
楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

マツカサウオyg、ハダカハオコゼ、ベッコウヒカリウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ムレハタタテダイ、カミソリウオ、モヨウフグyg、ハナイカ、カスミミノウミウシ、ナカソネカニダマシ、カイカムリ、タツノイトコ、フリソデエビ、ナマコマルガザミ、

アオウミガメ、クロフチウミコチョウ、カスリハゼ、イソギンチャクモドキカクレエビ、コナユキツバメガイ、ミアミラウミウシ、オドリカクレエビ、ホタテウミヘビ、マダライロウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, ハナイカ, クマドリカアエルアンコウ

串本のダイビングポイント

アンドの鼻, サンビラ

ワイド日和

風、波、静まり、外洋へ。

気温に押されて水温もじわじわと17℃台まで下がってきました。水中でもさすがに南方種の姿が減少傾向になり、動きも鈍くなってきた感じです(^^;

今日も朝一は穏やかで最高のワイド日和。
早朝便、まずは浅地へ!! 特に大物こそ出ませんでしたが、水中は流れもなく快適に潜れました。

浅地の根の上は珍しく穏やかで、日差しも差し込んで明るくてのんびりした印象でした。

まずはハナミノカサゴ。ゆったりと漂ってました。

こちらはネズミフグ。やや珍しい南方種。動き鈍かったなぁ~。

2便目以降は近場のエリアでさらにのんびりと遊びました。

住崎では豊富なマクロネタに加え、2匹のアオウミガメが登場してくれました。

ちょっと大きめの1匹目はゆっくりと泳ぎ去っていきましたが、

まだ小さな2匹目はじっくりたっぷり遊んでくれました。

カメをリクエストしていただいた撮影者の森さんも大喜び(^-^) 素敵なワイドのお写真どうもありがとうございました。

このところ毎朝気温が低い日が続いて、インナーにカイロを貼るのがすっかり習慣になってきました。(うちのスタッフでは僕だけか・・・(笑))

それでも他府県から来られたゲストは口々に「串本は暖かいね~」と言います。南端の串本はこれでも暖かいんですよね~(^^;

年末年始もこのまま穏やかに潜れますように。。。
さて、大晦日の明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2→1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、メジナ群れ、ムレハタタテダイ群れ、ネズミフグ、ハナミノカサゴ、マツバギンポ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ、スジアラ、イシダイ

フリソデエビ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミギンポ、ヒトスジギンポ、アオウミガメ、ジャパニーズピグミーシーホース、パンダダルマハゼ、タスジウミシダウバウオ

ムレハタタテダイ群れ、カミソリウオ、ワカヨウジ、モヨウフグyg、ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウ、フリソデエビ、ワニゴチ、ホラガイ(ナマコを捕食)

串本の生きもの

アオウミガメ, ハナミノカサゴ, ネズミフグ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻

オニヒトデ駆除

今年最後の駆除!

今日は、オニヒトデ駆除へ行ってきました。
今年最後という事もあり、今まで以上に気合入れてやりました。

結果、全部で43匹!!
これで少しは減ったかな(^^)
来年の珊瑚復活に期待です!!

そんな駆除できた写真がこちらです。
オニヒトデ 今日も大量!

それと偶然出会ったアオウミガメです。
この後、連続で3匹に会いました。

写真:STAFF川嶋

明日から週末です!!
ばんばん潜っていきますよ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, オニヒトデ

ヒレボシミノカサゴ

雨降りでも水中は楽しく遊べます。

昨夜からの雨の影響が心配でしたが、水中はそれ程影響を受けていませんでした。暗いけど昨日より少し良くなったかな? って感じです。

そんな今日の写真はDAIMONさんにお借りした「備前で出会った生物あれこれ」をお送りします。

まずはミナミハコフグyg 極小サイズがまだまだ出現中です。

お次はヒトスジギンポ。今季豊作でした~。

移動中にはアオウミガメに遭遇。

アンカー付近では珍しいヒレボシミノカサゴを新発見しました。

11月も後半ですが、水中はまだまだ22℃前後をキープ! これでもかと生物が多くて、観察&撮影して遊ぶには申し分ないです!(^^)

という訳でDAIMONさん、お写真ありがとうございました。

さて、明日は再び強い西風の予報で、クローズになりそうです。
なんとか潜れたらいいなぁ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:12℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ネジリンボウ、ベニカエルアンコウ、フリソデエビ、ヒヅメコシオリエビ、キリンミノ、アカハチハゼ、ヒトエガイ、ヒレボシミノカサゴ、アオウミガメ、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、ミナミギンポ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、アカホシカクレエビ、ナガサキニシキニナ卵塊(ワイングラス)

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒトスジギンポ, ミナミハコフグ, ヒレボシミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻