今日もベタ凪ぎでした~!!
お天気最高! 海は穏やか! 水温上昇で生物活性もアップアップ~♪♪ 潮色は相変わらずですが(((^^; 多少の春濁りなんて気にならないほど、春らしい景色や旬ネタに溢れている今日この頃です。
そんなわけで今日も外洋、近場、織り交ぜてたっぷり遊んできました~!!
写真はTGMさんにお借りしたTG5データ6点です。
まずは外洋のキンチャクガニ。この水温で抱卵個体を見たのは初めてかも。

こちらは体長7cmほどのミニサイズのセミエビ。

アヤニシキとサガミアメフラシygのセットはあちこちに。

ミリチュウことウデフリツノザヤウミウシの極小yg

最近よく遭遇しているカスザメ。今日はイスズミ礁にて。

ラストはアマクサクラゲとクラゲウオのセット。表層でよく見かけます。

以上、今日も季節ならではの春らしいネタが盛りだくさんでした。
水温が更に上がれば、益々海中は賑やかになりそうです(^^)
というわけで、TGMさん素敵なお写真をありがとうございました~!!
シーマンズクラブからのお知らせ
- 串本フォトコンフォトブック発売。
 - 西表島ツアー開催のお知らせ。
 - 久米島ツアー開催のお知らせ。
 - 出港時間変更のお知らせ。
 - ボラバイトスタッフ募集中。
 - スタッフ募集のお知らせ。
 - 営業再開&利用要項の一部変更について。
 - シーマンズクラブYoutubeチャンネル
 - 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。
こちらも是非ご覧下さい。当店からは小池が参加しています!
「串本・古座ガイドFacebookページ」も併せてご覧下さい。 
本日の海況
- 天気:晴れ
 - 気温:12~18℃
 - 水温:17~18℃
 - 透視度:6~8m
 - 波高:1m
 
観察された主な生き物
キンギョハナダイ&ウメイロモドキ群れ、メジナ&ニザダイ、スジハナダイ、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ&ガラスハゼ、クロヘリアメフラシyg、アヤニシキ、オニカサゴ、キンチャクガニ(抱卵)、メリベウミウシ、クビナシアケウス
イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、ハチジョウタツ(抱卵)、ワライヤドリエビ、サガミアメフラシyg&アヤニシキ、ワニゴチ、セミエビ、マツカサウオウyg、ホウライヒメジ群れ、ハナビラウオ、テヅルモヅルカクレエビ
ユウレイクラゲ&ヨコエビの一種、チョウチョウウオ、ホシテンスyg、イサキ群れ、カスザメ、シマキンチャクフグ、ゾウゲイロウミウシ、イガグリウミウシ、センテンイロウミウシ、オキナワベニハゼ

		
		
クジャクケヤリと名前が正式に付いたというから、もう、クジャクにしか見えない不思議。今まで、クジャクとか連想したことなかったのに。




(成魚になると、また全然違う・・・(^^; )
		


		


   





		





		





		
プププ( *´艸`) 目ん玉、飛び出てるよね(笑)

「大きいなぁ~!」って、思わず声がでちゃうよ!住崎とかで見かける子たちより大きくて、普通にTGシリーズのカメラぐらいの大きさはありましたよぉおお!





すごいなぁー、2,200本って・・・!ねっ(^_-)-☆
		
今にも、ヒラヒラヒラ~って泳ぎ出しそうな感じですよね~!



		







		



