串本の生きもの / クジャクケヤリ

串本ダイビング祭り!

いろいろな器材がいっぱい!!

今日は、串本ダイビング祭りでした!色々な器材が展示してあり、使ってみたいものは無料でお借りできる、素敵なイベントです。私も、シェルドライがどんなものか、試してみたかったけど、ガイド中に吹きあがったらどうしよう・・・とか色々不安になり結局借りるに至りませんでした(^^; ガイドさんでも吹き上がる??と思ったアナタ!私どんくさいから・・・(笑)あと、余計な不安を背負いたくないタイプ・・・(;´∀`)困

さて、今日は、お写真は過去にお借りしたお写真をお借りして、今日の串本の海報告!

透視度が悪いので、今日のお写真みたいに全体的に青くはないですが、生き物たちは昨日までと同じく、あちこちでたくさん、元気いっぱいでしたよ♪

グラスワールドのカゴカキダイ群れ。ボリュームアップしてきてます!

でっかーいスジアラは、ドーンと、落ち着いてじっとしていました。あまり逃げなかったので、わりと近くで見れたかな?

アカホシカクレエビは、抱卵中のお母さんが、イソギンチャクの上でおしりをフリフリしてました。アカホシカクレエビも、たくさん増えてくれたら良いな~♪

タツノイトコも今日も元気でしたよ!かわいいです♡

他には、キャラメルウミウシや、

ピカチュウなんかも、いたみたいですね~!そういえば、ピカチュウも数が減ったなぁ。

クジャクケヤリも今が旬。キレイな、光る海藻☆美しいなぁ~!

お写真は、すべて過去にお借りした皆さまのお写真を使わせて頂きました。素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!

さて、この透視度不良はいつまで続くのか?早く透視度良くなってほしい・・・!と、その前に、明日は、船は出せるのか・・・?!今日の段階で、透視度不良、さらに流れも入っていたのと、水温も低いままなので、明日これが良くなるのか疑問のままです。明日のダイビングをご検討中の方、もしクローズが確定したら、夕方頃にご連絡させて頂きますね!それから、もし、クローズのお電話が無かったとしても、海は良くない状況であること、予めご承諾くださいね(´;ω;`)泣

では、このあと、各種メーカー様とお客様と一緒に、懇親会の方へ行ってきます!総勢160余名、大宴会ですね!メーカー様から頂戴した協賛品が、一体誰に当たるのか、楽しみです~♪豪華協賛品は、高級ライトなどもありました!!すごい!!

ほんじゃまた、ばいばいー(*´▽`*)♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:18.0~19.0℃ さっぶい!!!
  • 透視度:3~5m 透視度悪いままです。何なら昨日よりグリーンかも。
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

タツノイトコ、ネジリンボウ、コケギンポ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、スジアラ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ

ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、クマノミ、マツカサウオ、クジャクケヤリ、ニシキウミウシ

串本の生きもの

タツノイトコ, カゴカキダイ, アカホシカクレエビ, スジアラ, クジャクケヤリ, キャラメルウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

串本留守番。

今日は2隻体制!

家のモンステラが若葉をたくさんつけ始めた☆キラーン☆どうも、ヒトミマリです(*^-^*)

今日も、串本留守番組 島野&人見は通常どおり、2隻体制、4航海!朝は強風だったものの、午後からは凪いでいき、透視度もややUP!良かった~!今日のお写真は、串本のナツキさんから、お借りしました!

まずは、コケギンポ好きのナツキさん、渾身のコケギンポ写真をば!!いち

にー

さん コケギンポマンションを発見、嬉しいです♪黄色い子も赤い子もいて、テンション上がります♪

近くにお住いのクロスジギンポ。ひょこっと顔を出してます(*^_^*)

タツノイトコも今日は元気いっぱい!いつもは、ミルという緑の生え物におしりをくるくるっと巻きつけてくっついているのですが、今日は泳ぐ姿も見ちゃいました(笑)

ガラスハゼは、春の風物詩のケヤリとセットで。美しい!

美しいといえば、アマミスズメダイ幼魚。目の上のティアラを、こんなにもきれいに撮っていただきました♪かわいい~!

ニシキウミウシは黒抜きでバシッと撮っていただき、なんだかカッコいい系。ちょっと、というか、すごい派手ですね、この子。サンバとか踊りだせそう♪

派手といえば、モンハナシャコの全身。今日は、かわいがっていた子が巣立って行くのを、見送りました。悲しい・・・。元気でな~!!今までありがとうよ~!!ウルウル(´;ω;`)

ハナヒゲウツボも久しぶりに確認できました!!ずっと隠れてたので、もういないんじゃないかと思ってましたが、いましたね~!良かったです♪青と黄色のキレイな成魚になるまで、ここにいてくれて良いんやでぇ~♡(*´▽`*) 

串本のナツキさん、ステキなお写真、ありがとうございました!!コケギンポ、最高に良いのが撮れてましたね~!\(^o^)/

ブルーオーシャンフェスの方は、盛り上がったのかな?

さて、島野が掃除等、店じまい準備してくれているので、参戦してまいります!!!

最後になりましたが、フェス@大阪へ、そして串本へ、お越しくださった皆さま、ありがとうございました!!この場を借りてお礼申し上げます!!

では、また串本でお会いしましょう♡♡♡

ばいばーい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨→くもり
  • 気温:22~24℃
  • 水温:18.4℃
  • 透視度:7~10m 透視度やや回復中!
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

テングダイ、ガラスハゼ、コマチコシオリエビ、ジョーフィッシュ、コガネスズメダイ群れ、モンハナシャコ、ニシキウミウシ、クダゴンベ、ベニホンヤドカリ、アオウミウシ、オオモンカエルアンコウYg、クジャクケヤリ

カゴカキダイ群れ、コケギンポ、クロスジギンポ、タツノイトコ、アオウミガメ、イスズミ、イトヒキベラ、ハナヒゲウツボ、ゴイシウミヘビ、カンザシヤドカリ、アマミスズメダイYg

串本の生きもの

コケギンポ, ガラスハゼ, タツノイトコ, モンハナシャコ, ニシキウミウシ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ, ハナヒゲウツボ, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ご夫妻の、一足遅れのゴールデンウィーク♪

今が旬のクジャクケヤリに注目して・・・♪

肩こりがひどい、どうもヒトミマリです、こんにちは!(*´▽`*)

今日は、少しお休みをずらして取得されたという、仲良しご夫妻がいらしてくださいました!とっても素敵なご夫婦で、器材もスーツもほぼお揃い♡水中で、見分けがつかないくらいそっくりで、なんだか、キキララちゃんみたいで、すごくかわいかったです♡

そんなご夫妻の、ご主人からお借りしたお写真!まずは、アマミスズメダイ!幼魚が一気に増えてきました♪あちこちで、すごく美しいです☆

ケヤリ添えのガラスハゼ。かわいいー!

ケヤリ添えのジョーフィッシュ。まだ若そうな子で、ちょっと臆病。あまりしっかりは出てきてくれません(;´∀`)

タツノイトコ!このひょうきん顔が、すごくチャーミング♡

ドドン!ベニサンゴガニ☆キレイに撮っていただいてます!!光と影の感じも、すごくステキですね☆こりゃ~、フォトコン行きかな~!

続いては、奥様のお写真!とってもきれいなクジャクケヤリを、と~ってもきれいに撮っていただきました\(^o^)/ こういうお写真、個人的に、私の大好物です♡テンション上がるぅ♡

コケギンポ、キイロちゃん♡目がキラキラに撮れました♡

こちらは、朝イチからのリクエストだった、ジョーフィッシュの口内哺育。パパの口の中の卵の、銀色の目が、こちらを見つめてます!この銀色の目が、いつ頃、パパたちと同じ、ピエロみたいな目になるのかな?

ナカソネカニダマシの目は、ビックリした時の目みたいに、「テン!」って感じ。小さすぎて、目にピント合わすのが大変です。うまく撮っていただいてます! 

最後は、ご機嫌でホバリング中のネジリンボウ♪アンカーから近いところに住んでる子なのですが、ネジリンボウとかヒレナガネジリンボウとか、他のハゼ類も、もっともっと、ここに増えてくれたらいいのにな~♪

ステキなお写真をたくさんお貸しくださり、渡部さまご夫妻、ありがとうございました!!

さて、今週末の予報が、現状、怪しい・・・。しけないでくれ~・・・!!!(;^_^A 今後の予報の変化に注目です。

ではでは、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~22℃
  • 水温:19.2~20.2℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

アマミスズメダイYg、クジャクケヤリとキイロイボウミウシ・ジョーフィッシュ・ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、イシガキフグ、クダゴンベ、ナカザワイソバナガニ、クジャクケヤリとオランウータンクラブ、コガネスズメダイ群れ

アマミスズメダイYg、ナカソネカニダマシ、マツカサウオ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ抱卵、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ、ヒメイソギンチャクエビ、クジャクケヤリ、ジョーフィッシュ口内哺育

カゴカキダイ群れ、イサキ群れ、ミノカサゴ、タツノイトコ、ネジリンボウ、カンザシヤドカリ、アオリイカ卵、コケギンポ、クロスジギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, ガラスハゼ, タツノイトコ, ネジリンボウ, ナカソネカニダマシ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

爆風にて午後はクローズ!

なんとか2ダイブ!

こんにちは!店でパイナップル栽培はじめました。3年前くらいにも挑戦しましたが、根が出ず断念。再挑戦です!が、運よく成長したとしても、実がなるまでに、3年かかるらしいです・・・どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、「こんな風の予報じゃなかったのになぁ?」とつぶやきまくる1日でした。朝に風の予報を見たら、昼からドエライ予報「西風8m」!それはクローズやん・・・(;^_^A そう思い、1便目から出港を30分早め、午前中に続けて2ダイブ!なんとか、なんとか無事に、なんとか、行けました。えらかったです~!

陸上の爆風に反して、水中は穏やか。透視度も良く、平和そのもの。キンギョハナダイも機嫌よさげでした♪

アオウミウシのケヤリ添え。色がキレイ☆

巨大クエは悠々と、のんびり休憩してました。

ジョーフィッシュは、人に気付いて、貝で家にフタをして隠れたい・・・

よいしょ、よいしょ。貝重たいな、よいしょ、よいしょ!とお口で運んで、

カポッ!!良し、家にフタ、完了!・・・・・・うん??丸見えですよ!!(笑)かわいくてかわいくて、ゲストさんと3人で、キュン♡♡でした! 

マツカサウオ、全身アミアミ 、ユニークなお魚です♪

サンビラのアヤニシキの卵も順次、放出してました。赤いちっちゃーい粒々が出てきているのが見えます!

そして、久しぶりに出会いました、マトウダイ!!!内浦ビーチで昔いっぱい見れた頃(6,7年前くらい?)には、私も見たことがありましたが、最近ではマトウダイの目撃情報自体が激減したそうで、しかも、私としては串本では初めて見ました!!

今日は大橋さまにお写真をお借りしました!!今日はかわいいシーンがいっぱいでしたね!そのワンシーン、ワンシーンを大切に切り取って下さった、素敵なお写真、ありがとうございました!

今も爆風吹きすさぶ串本ですが、どうか明日以降に持ち越さないでおくれよ~!!

ではでは、また~\(^o^)/♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:快晴(悔しいことに)
  • 気温:12~20℃
  • 水温:18.9~19.6℃ まだまだ寒い水中です。体感温度はもっと低め!
  • 透視度:8~12m
  • 波高:3.0m 大荒れ!

観察された主な生き物

イサキ群れ、タカサゴ群れ、ベニキヌヅツミと卵、イラ、ジョーフィッシュ口内哺育、クエ、キンギョハナダイ、マツカサウオ、アカホシカクレエビ抱卵

カゴカキダイ、アヤニシキ卵、ケヤリムシ、カザリイソギンチャクエビ、コロダイ集会、トウヨウコシオリエビ、ナガサキスズメダイ群れ、イシガキフグ、クマノミYg、マトウダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンギョハナダイ, クエ, マツカサウオ, クジャクケヤリ, アオウミウシ, マトウダイ, アヤニシキ卵

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ

調査 with ・・・⁉

サメのヒレへ

今日は雨がシトシト・・・とっても寒く感じます。雨が降る前は、エンジンを載せ替えた5世の試運転で少しだけ船上ドライブしてきました。ブルルルン!ゴーォー!っていう前までのエンジン音がなく、静かで滑るように走る5世。本気を出せばめちゃくちゃ速かったです。実はスピード狂(疑惑)の私も、わー!って興奮するような。でも、お客様の乗っているときは、きっと安全運転でいつも通りの速さで走ると思うんですが・・・

その後は、ショップさんに便乗し、調査。いざ、まだまだ全貌が明らかになっていない、オープンしてまだ1か月足らずのサメのヒレへ!

アカゲカムリ!わたし、大好きです♡ひょこひょこと、安定感なく歩く姿がキュンです♡

アーチ上では大きなツバメウオが♪

いつも楽しいある壁では、オルトマンワラエビと目が合いました♪

こちらは、まだ若い小さなヒメギンポ。小さいサイズ感だと、特にかわいい。

マダライロウミウシは、ケヤリ横で。サメのヒレにも、クジャクケヤリがあちらこちらに。

今日は、この方と調査でした。非常勤船長の島津さんですね!私がまだ下積みだった頃、島津さんにガイドシミュレーションに何度も付き合っていただきました。まだ右も左もよくわかっていない頃、水中で振り返ると島津さんが「どうした?」って顔ですぐそこにいてくれるのを見て、内心、随分とホッとしたものです。地形を覚えたり、魚を探したり、安全管理をしたり、本当に、たくさんの方々から色々なことを教わり、今の私があります。社長や岩崎さんのクオリティーチェックを経て、やっとガイドデビューした時、嬉しかったなぁ。久しぶりに島津さんと一緒に潜って、初心を思い出した、今日は大切な一本となりました。感謝です。

さぁ、明日からも頑張るぞー!!

では、また!\(^o^)/♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~21℃
  • 水温:19.0℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ツバメウオ、マダライロウミウシ、クジャクケヤリ、アカゲカムリ、ヒメギンポ、トゲトサカテッポウエビ、ナカソネカニダマシ、ワレカラ、オルトマンワラエビ、ハチジョウタツ、ヒオドシユビウミウシ、タカサゴ群れ、キビナゴ群れ、カツオ群れ

串本の生きもの

アカゲカムリ, オルトマンワラエビ, マダライロウミウシ, トゲトサカテッポウエビ, クジャクケヤリ, 島津さん

串本のダイビングポイント

サメのヒレ

☆新しい一年間☆

新生シーマンズ!

最近は特に、お肌の保湿命!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)♡

今日から2025年度の始まりですね!新入学、新社会人の皆様、おめでとうございます!今日から新しい環境の方もいらっしゃると思います。また新しい年度、不安と希望とが入り混じる、新年度☆シーマンズには、残念ながら新入社員は居ませんが、今年度からは元気で明るい男性陣と、元気でかわいいワタクシと(笑)、4人で頑張りますね!

さて、今日はショップさんに便乗して、調査へ!ハナイカがいるとか、ボロカサゴがいるとか、聞いていた情報を基にショップさんと一生懸命探したのですが、見つからず・・・しかし、これに懲りずに、近々また探しに行ってきます!

最近は個人的には、大島・須江にある内浦ビーチでのガイドが多く、串本の方では久々の調査。思ったのは、深場のクジャクケヤリが増えてきていたなぁ!あちこちで、キレイです。

なので、近くに生き物がいたら、ケヤリと一緒に写真を撮ったり。

モンハナシャコは今日もいつものおうちで元気でした。カラフルです!

うわぁ、なんか、右胸鰭のケガ?病気?広がってる・・・( ̄▽ ̄;) 見ていて痛々しい、白くなってきているお肌。なんとか元気に回復しないかなぁ?

アデウツボも今日も元気でした!ヒョロヒョロと、あっち向いたり、こっち向いたり、機嫌良さそうでした♪

また機会を見つけて、ハナイカもボロカサゴも、そしてそれ以外にも発見を求めて、調査してきます!4月は、皆様、新生活が忙しいのかな?予約帳がまっ白で寂しいです。潜りにいらっしゃいませんか?特に平日はマンツーマンの日もいっぱいありそうです。お待ちしていま~す\(^o^)/

今日はマリカメラTG4からのお届けでした~!

ではでは、また♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:9~14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アデウツボ、キイロイボウミウシ、オオモンカエルアンコウ、コガネスズメダイ群れ、イサキ群れ、ホウライヒメジ群れ、ムチカラマツエビ、アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アデウツボ, クジャクケヤリ, キイロイボウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

寒い&波!

「青い&凪ぎ!」と書きたいところですが、今日は「寒い&波!」です(笑)

冬季休業で、旅行に行ったのですが、下着以外の着替えを全部忘れて行った!どうも、トンでもガール、ヒトミマリです(*´▽`*)笑

今日は、強烈寒波な3連休の2日目!お写真は、岩崎チームのちーさんにお借りしました。

まずは、オシャレ背景のガラスハゼ。クジャクケヤリとオレンジのヤギのコントラストが美しい!

アオサハギの子どもは、かくれんぼ上手!低水温でサッサと動けない&うねりでユラユラしているこんな日は、隠れてじーっと耐えるに限るね!

こちらは、ドーン!!ヒラメの正面。ゆがんだお顔が、何か言いたげ。砂地になり切って、獲物を待ち伏せします。

ハチジョウタツは、うねりの中も、おなかパンパンのパパがじっと耐えて頑張ってます。ちいちゃい☆がんばれ、パパ!

ボロボロのアヤニシキに乗っているのは、サガミアメフラシ。ムラサキがかったシースルーのボディーがちょっと妖艶な雰囲気。

以上、5点、ちーさん、素敵なお写真、ありがとうございました♡

マリチームは本日、昨日からの高橋さんとマンツーマンじっくりフォトダイブでした。最高にキレイなヤドカリちゃんのお写真を撮っていただき、それがめちゃくちゃかわいかったので、ブログ用にお写真をぜひお借りしたかったのですが、ちょっとタイミング逃しちゃいました・・・無念。まっ白ボディーにまっ白なおうちの、ウスイロサンゴヤドカリ・・・♡高橋さん、次回また素敵なの貸してください(*^-^*)♪

さて、3連休は、がっつり寒波の影響を受けそうです。サンビラ側はなんと水温15度台。船上も、風を受けてめちゃくちゃ寒いです!お越しいただく方は、船上防寒用にモコモコ手袋やニット帽など、そしてスーツインナーに貼る用に大量にカイロを持ってきてくださいね!!もちろん個人差はありますが、いつも寒さにめちゃくちゃ強~い、あの、ちーさんでも、今日はカイロを3枚貼ってらっしゃいました( *´艸`) 皆さまも、思ったより1枚インナーを足したりカイロ貼ったり、寒さ対策を十分になさってくださいね!エキジット後、指先が無感覚すぎてちぎれそうな岩崎&マリでした(笑)

あぁ、明日・明後日、海も陸の寒さも、出来ることなら、もう少し穏やかにならないかな~!

ではでは、また~\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:3~8℃
  • 水温:15~16℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2.0m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ウミカラマツエビ、テングダイ、カモハラギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ジョーフィッシュ、カスザメ、ハチジョウタツ、オランウータンクラブ、ホウライヒメジ、オオモンハタ、トビギンポ

ガラスハゼ、クジャクケヤリ、アカゲカムリ、コロダイ群れ、アオヤガラ群れ、クロヘリアメフラシYg、クマノミYg、ハチジョウタツ、ワライヤドリエビ、ミナミギンポ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ

カスザメ、ヒラメ、ヒラタエイ、ワニゴチ、ヤッコエイ、キビナゴ群れ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、スカシテンジクダイ群れ、クマドリカエルアンコウYg&Ad

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ガラスハゼ, アオサハギ, ヒラメ, サガミアメフラシ, クジャクケヤリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

明日から冬季休業です!

休業前調査。

こんにちは!TG7ほしいなー♪どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

昨日&今日は、休業前の調査へ行ってきました。

まずは、のんびりな昼下がり。アオウミガメ♡

近くもゆったり泳げました。

太陽の光も入れて撮ると良い感じ。

そして、かわいい2ショット☆(ややピンボケはご愛敬。)

冬から春先の風物詩もやっと発見♪クジャクケヤリ。

ご機嫌に口の中まで見せてくれるアデウツボ!

目の点、がかわいい、ユニークなカラーリング、モンハナシャコ。

休業明けに来て下さる、エビカニ好きのあのお方や、

コケギンポリクエストのあのお方にご紹介する予定の物も、ちゃーんと、居場所確認してきました!

そんな今日は、まりカメラでしたー!

ご来店、お待ちしていますね!(*^-^*)♡

さて、明日2/17(月)~2/20(木)4日間、お店の冬季休業となります。
休み明けからまた、よろしくお願いいたします。

それじゃあまたー\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:小雨
  • 気温:9~14℃
  • 水温:17.0℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ウメイロモドキ群れ、ホウライヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、コケギンポ、アデウツボ、アオウミガメ、オルトマンワラエビ、オランウータンクラブ、モンハナシャコ、イシガキフグ、タレクチウミタケハゼ、キクチカニダマシ、チュウコシオリエビ、クダゴンベ、クジャクケヤリ

串本の生きもの

アオウミガメ, コケギンポ, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, アデウツボ, クジャクケヤリ, タレクチウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

生物探しの「腕」ならぬ「目」

ウミウシ多めです。

昔から、ホワイトムスクの香りが大好き!!寝る前に、ホワイトムスクの香りをほんのりと身にまとってから眠るのが最近のマイブームなんです。どうも、ヒトミマリです(*^^*)

今日は、UNNOさんご夫妻にお写真をお借りしました!昨日に続き、ご夫婦のゲスト様のガイドです。シーマンズに来られているご夫婦は皆さん、本当に仲良しで素敵な方ばかりです。いいなぁ♡

昨日からの春濁りは今日も継続中ですが、それでも、だいぶ回復してきているように思います!昨日よりも全然見えている!!このまま春濁り終了しないかなー?(笑)

それでは、本題へ。普段、ウミウシサーチで培われた、生き物探しのお力をお借りして、今日はウミウシも多めに撮影していただきました。本当に、生き物探しがとっても上手なゲストさんが、時々いらっしゃる・・・そんなのどこにいたの!?というようなう生き物もサラッと見つけられるのが、本当にすごいなと思います!

こちら、アカボシウミウシ。キイボキヌハダウミウシと激似ですが、触角の先端だけがオレンジ色なのがポイントみたいです!

フジイロウミウシはケヤリの下でお散歩中。今、あちこちに生えているケヤリが、とってもキレイです!

クチナシイロウミウシとご紹介しましたが、ソヨカゼイロウミウシっぽいな~。激似。もはや、同じ種類と思いたいぐらい(^^;

ミカドウミウシの幼体。子ども。小さい体で、一生懸命動いてました!

少し似ている?けど、こちらは、センテンイロウミウシ。赤い点々が、千個あるように見えるからかな?

クダゴンベygは、今日は、かわいすぎる所でお写真を撮らせてくれました!キレイ☆

トゲトサカから出てきたのは、こちら、頭にトゲトサカが生えちゃったイソコンペイトウガニ!!おもしろすぎる!!かわいいすぎる!!ちょうど、頭から、ニョキっとけっこう太めのトゲトサカが生えてますね!!びっくり仰天です(*^▽^*) これ、トゲトサカがもっと大きくなってきたら、頭が重すぎて歩けなくなったりしないのかな?それとも、要らなくなったら、自由に脱げるのかな?脱皮したら取れるんだろうけど。ちょっと調べてみたら、イソコンペイトウガニは、宿主のトサカのポリプを自分のハサミで切り取って、自分の体にくっつけて、カモフラージュすることもあるみたいなんですね。よく、皆さんにご紹介する時のイソコンペイトウガニは、キレイな体のままの子が圧倒的に多いですから、私もこんなイソコンペイトウガニを初めて目にしましたが、まぁ、こういう子もいるってことみたいです。

この子、実は、昨日いらしてたショップさん「シーガーデン」の小浦さんに情報をいただき、今日早速、探してきました!小浦さん、情報提供、ありがとうございました。そして、UNNNOさんご夫妻、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございます!!

明日以降、春濁りがどうなっているのか、楽しみです♪水中も季節が進んでいきます(*´ω`*)

それではそれでは、またね!!明日から新学期、新年度の、仕事始めの方も、皆さん、頑張ってくださいね\(^o^)/ よき一年間が始まりますように☆★☆★☆

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~20℃
  • 水温:16.8~17.0℃
  • 透視度:5m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ウデフリツノザヤウミウシ、オランウータンクラブ、イロカエルアンコウyg、イガグリウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、クジャクケヤリ、コマチコシオリエビ、イソギンチャクモエビ、アオイソハゼ、クダゴンベyg

センテンイロウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、コガネミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ミカドウミウシ、キャラメルイロウミウシ、アカボシウミウシ、アカゲカムリ、トゲトサカを生やしたイソコンペイトウガニ、イシガキフグ、クジャクケヤリとマダライロウミウシ&フジイロウミウシ、ソヨカゼイロウミウシ、クダゴンベyg、イボイソバナガニ

串本の生きもの

クダゴンベ, イソコンペイトウガニ, ミカドウミウシ, フジイロウミウシ, センテンイロウミウシ, クジャクケヤリ, ソヨカゼイロウミウシ, ケヤリ, アカボシウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

美住所

イイ感じの家に住んでる子

こんにちは!いちご狩りに行きたいなぁ(*´ω`*) どうも、ヒトミマリです。

今日は、待ちに待った(?)初の民間ロケット「カイロス」の打ち上げ予定日でしたが、なんと、ここまで来てまさかの延期・・・残念でした。でも、海の中は、ロケットなんてどこ吹く風、生き物いっぱい、今日もイイ感じでした♪お写真は、お誕生日のNORIさんにお借りしました\(^o^)/♪

「こんにちは」と言いたげに、トゲトサカの中から顔を出しているのは、トゲトサカテッポウエビ。正面顔がかわいく、なんか、このまま漫画にしてしまいたいほどのキュートなお顔。

こんなカットも撮って下さってました!ちょこんとこちらを覗いているのがカワイイです♪よーく見ると、なんか、体色が、パステルカラーでイイ感じ☆ムラサキの背景も美しく、良い所に住んでるなぁと思います。

ジョーフィッシュは正面顔を撮っていただきました☆いつも思うけど、ジョーフィッシュって本当に隠れ上手!慣れるまでは、探すのがちょっと大変。地面とジョーの境目もわかりにくいくらい。この子は、きゅっと口を結んでカワイイやつ。

イソギンチャクモエビは、ちょっと不思議な、珍しい背景のところにいました。可愛すぎる、ちいさなポコポコのお家が素敵でした。

ガラスハゼは、今日のテーマの一つでもあったので、NORIさんらしく、黒ぬきでパシャリ☆もしガラスハゼに生まれ変わったら、この、ヤギのポリプのフワフワ感を存分に味わってみたいものです(*´ω`*)

ヤギつながりで、こちらは、ムチカラマツエビ2匹!大と小2匹が、写ってます!NORIさんらしい、黒ぬきパート2☆

そして、最後は、美住所もう関係なくなってきたけど、最近、旬のカスザメ!今日も長距離を遊泳したり着底したり。私的には、泳いでいる姿が、なにげに好きです♡

旬といえば、少しずつ増えてきている、クジャクケヤリ。キレイ☆春の訪れを感じます。

そして、本当に最後の最後(笑)、アマミスズメダイYg☆ティアラのような、おでこのキラキラが美しい子です。正面顔を撮ろうと思うと、ピュッピュッと動いちゃうので、なかなか難しいです。子どもの頃だけの、この美しいティアラ。大人のアマミスズメダイは、一気に地味になっちゃう。

NORIさん、今日はたくさん素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました。それから、ハッピーバースデー、NORIさん♪この1年もまた、たくさんNORIさんが笑って過ごせますように☆また、のんびり、マンツーマンダイビングしましょう!(*^^*)

昨日・今日とも、午後から北西の強い風で、海が荒れる傾向でしたが、明日はもう少し穏やかになりそうです。透視度は若干白っぽい濁りも感じますが、まずまず。明日もたくさんの楽しい出会いがありますように♪

ではでは、またね!!ばいばーい(^^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:17.6℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ゾウゲイロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、トゲトサカテッポウエビ、ジョーフィッシュ、ヒメイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、クジャクケヤリ、アカホシカクレエビ

イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イボイソバナガニ、ガラスハゼ、カスザメ、アマミスズメダイyg、イソバナガニ、アカエイ、コマチテッポウエビ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ガラスハゼ, カスザメ, ムチカラマツエビ, イソギンチャクモエビ, トゲトサカテッポウエビ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前